南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
801:
匿名さん
[2013-01-05 22:20:15]
|
||
802:
匿名さん
[2013-01-05 22:21:33]
>794さん
我が家は南向きですが、方角は物件選びの優先順位の下のほうでした。 南向き派の排他的な意見に嫌悪感を感じていましたが、 794さんのレスは 読んでいて吐き気がしました。 北向きを買った家庭の収入が少なく生活レベルが低いから その家の子供はいじめの対象…って 最低ですね。 |
||
803:
匿名さん
[2013-01-05 22:31:30]
うちのタワマンはさらに南向きより北向きの部屋が1部屋多くて狭いので、価格差が大きい。
|
||
804:
匿名さん
[2013-01-06 07:24:17]
その北向きは投資用かもしれませんね。
駅近のマンションで50平米ぐらいだと一番安定して運用できますから。 一人暮らし向け1LDK、分譲仕様、収納力があると人気ありますね。 中部屋でも全然問題はないです。 かえって角部屋で下手に値段が上がると運用利回り悪くなります。 私自身二戸所有してますよ。 売却しても値下がりはあまりないからおすすめ。 |
||
805:
匿名さん
[2013-01-06 09:14:33]
|
||
806:
匿名さん
[2013-01-06 12:29:43]
|
||
807:
匿名さん
[2013-01-06 13:00:21]
高層北向がこれだけ明るいというのは一般にはあまり知られていない。
やはり反射光というのが直感的に分かりにくいからだと思います。 空気中に含まれる水分や塵、北向の建物そのものが太陽に照らされて光を反射します。北向の部屋にはその光が差し込みます。 |
||
808:
匿名さん
[2013-01-06 13:19:41]
この時期南向き窓があると、パセリ、セロリなど温室見たいに作られます。
|
||
809:
匿名
[2013-01-06 13:19:47]
なるほど…だからこんなに明るく快適なのか。
|
||
810:
匿名
[2013-01-06 13:24:53]
809ですが
北西向き住戸です。 因みに\高いです。 |
||
|
||
811:
匿名さん
[2013-01-06 14:17:22]
リビング西南西向きの角部屋(西南西と北西にルーフバルコニー)、寝室が北西ルーフバルコニーと北東窓(建物あり朝日は直接部屋には入らず)です。うちは3階ですが上が4階までなので、ルーフバルコニー北西側隣の建物に当たる太陽の光でとても明るいです。北東の部屋は冬でも電気無しで読書ができます。またリビング西南西の窓には冬の朝日が道路向かいのマンションにあたって、朝日が入ってくるようです。季節によって太陽の位置が良くわかります。確かに西南西リビングに入る午後の太陽の明るさと、北東の部屋の光はちがいますが、明るさでいえばうちは北東の部屋のほうが安定した明るさがあります。北東の部屋のほうが前が開けてるのと、ちょっとだけ向きに傾きがあるから反射光がはいりやすいのかもしれません。
|
||
812:
匿名さん
[2013-02-02 00:42:14]
高層北向き暗いよ。同じ階の南と比べたら、すぐわかる。北向きを検討している人は、同じ物件の南を見ても問題ないと思うなら、買っても良いと思う。
|
||
813:
匿名さん
[2013-02-02 00:58:52]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
何かそれを示すデータがあるのでしょうか? |
||
814:
匿名さん
[2013-02-02 01:11:58]
何を今更。。。
過去から読み直して出直しな。 |
||
815:
匿名
[2013-02-02 01:14:52]
今更とは、どのコメを示しているのでしょう?
|
||
816:
匿名さん
[2013-02-02 01:24:03]
北向きでも良いと言っても高層階限定。低層マンションの北向きが避けられてることに変わりはない。
|
||
817:
匿名
[2013-02-02 01:27:14]
スレタイにそんな記述はないです
スレを歪曲しているのですか? |
||
818:
匿名さん
[2013-02-02 10:25:34]
今頃あげてきたんだからまー楽しんでるだけなんだろな
|
||
819:
匿名
[2013-02-03 09:28:21]
南向きに拘る必要はない、
ってことで結論でてるから。 |
||
820:
住まいに詳しい人
[2013-02-03 09:58:05]
転売率は高いから気にしない人は安い中古物件を寝るためだけの目的で買いましょう
|
||
821:
匿名
[2013-02-03 14:29:57]
南向き信仰が徐々に崩れ始めている ←北向き物件の在庫処分で困った業者が、根拠無く騒いでいるだけかと
|
||
822:
匿名さん
[2013-02-03 18:27:49]
実情としてそんなに業者は書き込んでないかと。
書き込んでたとしたら下手くそすぎるし。 |
||
823:
匿名さん
[2013-02-03 23:00:45]
南向き信仰がなくなったら南向きを割高に値付けできなくなるだろ。。。特に田舎で。。。
|
||
824:
匿名さん
[2013-02-04 03:54:07]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
何かそれを示す根拠、データーがあるのでしょうか? |
||
825:
匿名さん
[2013-02-04 04:16:54]
スレ主さんは不在でしょうか?
|
||
826:
匿名さん
[2013-02-04 10:53:47]
未だに南向き物件のほとんどは「全室南向き!!」とアピールしているけどなww
|
||
827:
購入検討中さん
[2013-02-04 11:00:20]
> 未だに南向き物件のほとんどは「全室南向き!!」とアピールしているけどなww
以前ほど、トップで大々的にアピールしている物件が少なくなってきたとは感じますよ。 南向きを一番にもってくると「南向き」以外にアピールポイントないの?と思ってしまう人が多いのでしょうね ハイサッシや窓の大きさなどで明るさはほぼカバーできるため、あまり南向きのメリットも減りましたしね。 以前は、食洗機や床暖などをアピールする物件多かったですが、最近は標準が当たり前なので、ほとんどアピールされないのと同じですね |
||
828:
匿名さん
[2013-02-04 12:03:04]
>ハイサッシや窓の大きさなどで明るさはほぼカバーできるため、あまり南向きのメリットも減りましたしね。
このように言う人を見かけるが、本当に南向きに住んだことがあるのだろうか? 明るさだけではない南向きのメリットが分からないのだろうね。 |
||
829:
匿名さん
[2013-02-04 12:14:42]
>以前ほど、トップで大々的にアピールしている物件が少なくなってきたとは感じますよ。
>南向きを一番にもってくると「南向き」以外にアピールポイントないの?と思ってしまう人が多いのでしょうね そんな根拠のない「感想」なんか言ってないで、実例を1つでもいいから出してみてよ。 「全室南向き」なのに、それをトップページに書かない物件情報って奴をさww |
||
830:
匿名さん
[2013-02-04 14:19:39]
>828
南に住んだ事はあるが過剰期待でがっかりした経験は ある。 特に悪くもないが普通と言った感じだった。 前が南西向だったからかもしれないけどね。 今は北東向だが高台だからか逆に意外と明るいなと思う。 まぁ、どっちも住む上で不便も不快も感じないのが実情。 真南の普通にベランダ奥行きある物件は真冬にちょっと 室内に日が入るくらいだからな。 風通しとかその他の環境の方が差がわかるかもね。 |
||
831:
匿名さん
[2013-02-04 14:32:01]
同じ金額・同じ間取り・同じ階層なら南向きが良いですよね。
東向き、西向き、北向きで 大分安くなる/眺望が良くなる/広くなる などの利点があればならそっちを選ぶ人も多いと思うけど 828さん >明るさだけではない南向きのメリットが分からないのだろうね。 明るさ・日当たり以外の南向きのメリットって何でしょうか? 私は生まれてから数年前まで南向きの部屋にしか住んでいませんでした明るさ・日当たり以外のメリットがよく分かりません。 今は東向きですがストレスも無く快適です。 |
||
832:
匿名さん
[2013-02-04 14:55:15]
というか南スキーさんお部屋が全室南向きならわかるが、タノジでリビングのみが南向き、洋室2室は北側共用廊下向きのマンション住んでて「うちは南向き!」とかドヤ顔するこの不思議。
|
||
833:
匿名さん
[2013-02-04 15:12:34]
我が家の北側に大規模マンションが出来ました。
何か覗かれているみたいな感じしかしません。 |
||
834:
匿名さん
[2013-02-04 15:50:09]
|
||
835:
購入検討中さん
[2013-02-04 16:10:36]
> このように言う人を見かけるが、本当に南向きに住んだことがあるのだろうか?
南向きの物件が圧倒的に多いのだから、実家/学生時代/社会人時代含めて、数回程度引越し経験があれば、一回は南向きに住んだことがあるのが普通だろう > 明るさだけではない南向きのメリットが分からないのだろうね。 一般的に感じ取れないレベルのメリットなら必要ないですよ。 > 南に部屋が1つもないところよりマシなのは確実だが・・・ 田の字の場合、東西か南北のどちからの部屋配置になるが、どっちもどっちだと思うけどね。 寝室が東で、リビング西とかでも、バランスが良い感じだと思う |
||
836:
匿名さん
[2013-02-04 17:11:44]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
何かそれを示すデータがあるのでしょうか? スレ主さんは不在ですか? |
||
837:
匿名さん
[2013-02-04 17:49:24]
南向き信仰を崩しにかかったけど、
議論の中で逆に他向きの新たなデメリットも表面化して、 南向き信仰がむしろ高まって、 南向きの良さを再認識するスレッドになっていた。 |
||
838:
匿名さん
[2013-02-04 18:19:01]
タワーマンションの価格は眺望できまるから北向きが高いケースも多い。
タワーマンションの普及により南向き以外の間取りも増えているのは事実では? ただなんの変哲もないエリアの板状マンションでは南向きは根強い人気がありますね。 南向きであること自体はいいことだと思いますが、広告の売り文句に「全室南向き」とでかでかと出ている場合は他にとりえがないので注意が必要です。 |
||
839:
匿名さん
[2013-02-04 20:12:31]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
何かそれを示すデータがあるのでしょうか? 客観的なデータがあれば見てみたいです。 スレ主さんは不在ですか? |
||
840:
匿名さん
[2013-02-04 20:14:20]
南向き信仰の定義は?
|
||
841:
匿名さん
[2013-02-04 20:18:01]
西向き住人の妄想・・・
|
||
842:
匿名さん
[2013-02-04 23:55:15]
タワーマンションの方角別中古価格騰落率
|
||
843:
匿名
[2013-02-05 02:42:28]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
タワーマンションの方角別中古価格騰落率に、そんな傾向はないです。 |
||
844:
匿名さん
[2013-02-05 09:21:29]
データはありますよ。
タワーマンションは北側のほうが値崩れしにくいです。 その理由ですがビューがいい場合は青田でうる新築より眺望をみて納得の上買う人がいることと、眺望がそれほどでもない場合は分譲価格が安いことが多いので、結果的に分譲価格よりそれほど下がらないためです。 データはアトラクターズラボが公開してました。 |
||
845:
匿名さん
[2013-02-05 12:10:45]
>南向きであること自体はいいことだと思いますが、広告の売り文句に「全室南向き」とでかでかと出ている場合は他にとりえがないので注意が必要です。
結局「南向きなのにそれをアピールしていない物件」は1つも提示できないようですね。 あなた方の言っているのが妄想だということがよく分かりました。 |
||
846:
購入検討中さん
[2013-02-05 12:18:21]
> 結局「南向きなのにそれをアピールしていない物件」は1つも提示できないようですね。
> あなた方の言っているのが妄想だということがよく分かりました。 自分で駅とかに置いてある無料のマンション雑誌とか見てみればいいのでは? 普通にあるけどね。。自分が住んでなくても実マンション名だすのは気がひけるしね。 別に信じる信じないは個人の判断だからいいとは思うけどね。 |
||
847:
匿名さん
[2013-02-05 12:26:41]
北向きのタワーマンションなんて全国的にみたら数パーセントでしょ。
それを理由にされてもねって感じだわ。 |
||
848:
匿名さん
[2013-02-06 09:01:10]
↑
ばか? タワーマンションみたことないのかな(笑) |
||
849:
匿名さん
[2013-02-06 09:17:24]
タワマンは内廊下で全方角ありますからね。
|
||
850:
匿名さん
[2013-02-06 09:24:34]
タワマン=内廊下というわけではないがな
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
北向きであろうが何だろうが外は10万ルクスぐらいあるからね。