南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
701:
匿名さん
[2012-12-30 19:44:05]
|
||
702:
匿名
[2012-12-30 19:50:39]
確かにルクスは大きく違いますが、
結局は相対的に明るいか暗いかを判断してますし、 北の採光をスタンダードだと思えば問題ないです。 高級車の乗り心地を知るから軽四が厳しく感じる だけで、軽四しか知らなければ不満もないのです。 |
||
703:
匿名さん
[2012-12-30 20:09:37]
ルクスは1000もあれば十分
|
||
704:
匿名さん
[2012-12-30 20:50:49]
高級車と軽四て、価格差1割なん?
|
||
705:
匿名さん
[2012-12-30 21:02:12]
うちのタワマンは北は南の25%引きくらい。軽と高級車ほどの差はない。
|
||
706:
匿名さん
[2012-12-30 21:25:38]
また例のたとえ話の人という事か。。。
どんどん胡散臭くなってくな、南の人。 |
||
707:
匿名
[2012-12-30 21:28:54]
まあ子育てに向いてるルクスとか、
専業主婦に向いてるルクスって意味では どこをどう考えても南向きになっちゃうけど、 子無し確定の共働きとかなら東向きはあるかも。 西向きだと朝が暗いから生活のリズム取りにくいか。 北は省略。 |
||
708:
匿名さん
[2012-12-30 22:26:22]
700さんへ
価格は一割程度安かったです。 明るかったですが寒さや湿気はまだ住んでいないのできついのかもしれません。 明るさは方角より窓の大きさや周辺建物に影響するんですかね? 北向きの明るさはイメージと異なりびっくりでした。また住んでみて感想話ますねー。 |
||
709:
匿名さん
[2012-12-30 22:32:25]
南と比べると暗く感じるから、南の部屋に友達出来ても、行かないほうが良いと思います。
|
||
710:
匿名さん
[2012-12-30 22:51:55]
よくわからん。。。
|
||
|
||
711:
匿名さん
[2012-12-30 23:00:32]
北向きの人って北東や北西の角部屋と南の中住居で比べてるの?
|
||
712:
匿名さん
[2012-12-30 23:27:57]
711
比べても南中住戸だよ。 |
||
713:
購入検討中さん
[2012-12-30 23:29:03]
方角だけなら絶対南!
|
||
714:
匿名
[2012-12-31 00:21:59]
専業主婦ですが子育て終盤です。
直射日光が嫌いで眩しいと頭痛がします。 洗濯は部屋干しに限る。 なので南向きを買うくらいなら他の向きにして もっともっと便利に快適に暮らしたい。 こんな私ですが南向きに住んでいた時期が一番長いです。 南向きしかない物件は多いですからね。 |
||
715:
匿名
[2012-12-31 00:54:39]
明るさには大きく2種類あって、一つは日光が直接差し込むことよる明るさ。もう一つは窓から空が見えたり、明るい色の建物などから光が反射することによる明るさ。
周囲が建物などに囲まれているが、日照はある程度確保されており、前者だけを満たすような条件の場合、日光が差し込む間はかなり明るいが、曇っていたり日光が差し込まない時間帯には逆にかなり暗くなる。たとえばマンション一階の南向き部屋などが該当しやすい。 これに対して、タワマン高層階など、後者を満たす条件では、どの向きであっても、概ね、一日中、一定した明るさが得られる。 もちろん両者を満たす好条件の物件もある。 おそらく明るさに関して意見が食い違う場合、上記の明るさの定義が異なっていると思われる。 |
||
716:
匿名さん
[2012-12-31 08:22:04]
やはりみなさん北向きに住んだことないのでイメージで話してますね。
もしくはご自宅が南向きで何か嫌なことがあって北向きをバッシングしているのかな。 もしかしてご自宅が南向き買ったのに田の字で通路側の部屋が窓も小さく暗いのかも。 |
||
717:
匿名さん
[2012-12-31 09:09:35]
>711
いいえ、真南で角住戸経験してます。 ベランダが2mちょっとあるとリビング側(南)は期待 していた明るさはちょっと。。 天気と時間帯によって照明が結構付けっ放しのことも ありました。 サッシ高は2.4mくらいだった(階高3.2だったので天上高 に余裕がある程度ある物件)ので日が入りにくいとは 思えなかったですが。。。 他の部屋は真東なので寝室なんかは朝明るすぎるくらい 明るかったです。 南西中住戸にも住んだ経験はありますが、こちらは分譲 賃貸でベランダが1.5mくらいだったのもあって午後は 明るかったけど西日を嫌うとはこういうことなのかな という経験はできました。 私は西寄りの方が好きですがね。 それ以外にも賃貸ではありますが、総合すると向きより も他の要因、例えば湿気の要因、風通し、周囲のさえぎる もの、等々により快適かそうでないかは変わってくるよう に思います。 確かに真北の物件で最悪なものもありましたが、同一物件 で聞くところによると南でもあまり快適ではなかったよう です。 |
||
718:
匿名さん
[2012-12-31 09:46:23]
条件次第ですよ。
タワーマンション高層階の北向きは南向きリビング田の字住戸の北向き部屋とは全然違いますが、後者のような部屋しかないなら環境悪いです。 |
||
719:
匿名さん
[2012-12-31 09:58:46]
714
直射日光が眩しいのは、太陽の高度が低い、東と西ですよ。南向きは眩しくないです。 |
||
720:
匿名さん
[2012-12-31 10:03:25]
≫715
タワマン高層北向き暗いよ。 |
||
721:
匿名さん
[2012-12-31 10:44:01]
|
||
722:
匿名さん
[2012-12-31 10:49:58]
>720
あなたのつぶやきはいつも無価値なので要りません。 |
||
723:
匿名さん
[2013-01-01 00:48:17]
719さん
太陽は冬は低角度になるので直射が結構入りますよ。夏は確かに高く上がりますが光の反射で眩しくかんじることもありますね。 |
||
724:
匿名さん
[2013-01-01 07:26:40]
反射がまぶしければ北も眩しくなっちゃうけど、
結局向きに関係なく明るいということ? |
||
725:
匿名さん
[2013-01-01 11:36:15]
|
||
726:
匿名さん
[2013-01-01 11:43:46]
タワマンなら北でもOKという方もいるが、同じ物件の南を一緒に見学させてもらったほうが良い。明るさの違いに愕然と来ます。それでも、北で良いという方なら、北を買っても後悔しないと思います。青田売りの物件は、営業マンの「タワマンは北でも明るいですよ」なんて営業トークを安易に信じないように。方角は設備と違い、購入してから変更できませんので。
|
||
727:
匿名
[2013-01-01 13:22:06]
南見て北にしたなら
お得感たっぷりだ |
||
728:
匿名
[2013-01-01 13:43:14]
明るさは大事だが、直射日光は嫌だもんね。
|
||
729:
匿名さん
[2013-01-01 14:07:33]
なんで北は安いの?
|
||
730:
匿名さん
[2013-01-01 14:22:23]
南は南信仰者に高く売れるから。
昔と違って今はブランドみたいなものだな。 いいものはとびきりいいが、対価に見合わない物もある。 でも日本人には高額に売れる。 |
||
731:
匿名さん
[2013-01-01 14:46:18]
昔と違って、どういうこと?
|
||
732:
匿名さん
[2013-01-01 15:01:33]
北向きさんから見ると、南向きはブランドなんだ。南をブランドだと思って買っている人はいないと思うけど、南を諦めた人にはブランドなんだね。そういう考え方もあるんだ。なんか新鮮。
|
||
733:
匿名さん
[2013-01-01 15:23:24]
南にこだわらなくてラッキー。
|
||
734:
匿名さん
[2013-01-01 15:27:33]
立地と方角だけは、妥協してはダメ。
|
||
735:
匿名
[2013-01-01 15:35:39]
立地>方角
|
||
736:
匿名
[2013-01-01 16:14:29]
そういや南北の明るさがほぼ同じだとか
ソーラーパネル(屋根の)でデータで力説してた 北向きさん最近見ないな。 まさかとは思うがこの寒さで冬眠してるってことは ないよな。 |
||
737:
匿名さん
[2013-01-01 17:10:36]
|
||
738:
匿名さん
[2013-01-02 01:45:17]
南向きと北向きを比較して購入できれば価格差は縮まる。直接比較できないと、昔の北向きイメージで安くなる。
|
||
739:
匿名さん
[2013-01-02 01:51:48]
昔の北向きって?
|
||
740:
匿名さん
[2013-01-02 02:06:44]
今も昔も変わらないよ。太陽は東→南→西です。北には昇りません。
|
||
741:
匿名さん
[2013-01-02 08:36:03]
昔はベアガラス等断熱仕様が不十分で北向きは寒いというイメージと、窓が小さくタワーのように周りが抜けている物件が昔は少なく暗いとうイメージではなかろうか。
|
||
742:
匿名さん
[2013-01-02 10:06:30]
窓が大きくても暗いよ。断熱仕様のガラスでも窓が大きければ寒いです。
|
||
743:
匿名さん
[2013-01-02 15:43:20]
742は北向きに住んだことあるの?
中住戸の通路側の部屋の話してません? |
||
744:
匿名さん
[2013-01-02 15:58:59]
角部屋はもっと寒いよ。
|
||
745:
匿名さん
[2013-01-02 20:11:11]
最上階角はもーっと寒い。でもお金がある人は買う。
お金がある人は、寒いとか暑いとか気にしない。お金をだせば解決できるから。 |
||
746:
匿名さん
[2013-01-02 20:26:02]
寒いのが嫌なら南国に住めば良いよ。
|
||
747:
匿名さん
[2013-01-02 20:36:43]
745
お金がある人は南買います。 日が沈んだら方角は関係ないため、寝に帰るだけの方には、北はリーズナブルだと思います。 |
||
748:
匿名さん
[2013-01-02 21:01:26]
南向き中層中住戸と南東角最上階だと後者が寒いよね。でも金持ちは買う。
お金の心配がなければ、暑い寒いなんて、重要じゃないって言いたいんだよ。 北は寒いって議論が続いてたから。暑い寒いを気にしなければ、目の前に見たい景色が広がっているなら、北を買う金持ちもいる。 |
||
749:
匿名さん
[2013-01-02 21:05:33]
暑い寒いと明るい暗いの話題だったと思います。
|
||
750:
匿名さん
[2013-01-02 21:29:21]
北向きだとルクスが足りずに植物は基本無理。
ペットも日向ぼっこ出来ずに調子を崩すかも。 ただ熱帯魚はいける。書物の保存は冷暗所で向く。 あとは暗いのが好きとか寒いのが好きな人も向く。 湿気てるのが好きな人にもベストポジションだ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
つっかかり方が半端じゃない気がする。
自信があれば、ああ、こう判断する人もいるのねってかんじで
事は済むと思うのだが。。。