南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
601:
匿名さん
[2012-12-27 15:42:59]
|
||
602:
匿名
[2012-12-27 15:43:34]
データさんのことは知りませんが
立地>方角 は当たってますよね。 |
||
603:
匿名さん
[2012-12-27 15:53:34]
だから信者に何言っても。。。。
軽だのベンツだの余計混乱する例え出したりするし。 頭悪すぎる。。 |
||
604:
匿名さん
[2012-12-27 16:04:41]
車の例えは意味不明ですね。
私も立地が良ければ西向きでも東でもアリです。 |
||
605:
匿名
[2012-12-27 16:08:46]
立地が悪ければ北向きなんて目もくれないでしょ。
ただ立地が良いと向きは我慢出来るという認識。 つまり本当は南向きが良いに決まってるってこと。 |
||
606:
匿名さん
[2012-12-27 16:16:50]
>南向きが良いに決まってるってこと
そんなことはないです。 立地の良い所は駅近だったり街中だったりするので 南向きがハズレな事も多いんですよ。 |
||
607:
匿名
[2012-12-27 16:16:50]
条件の中で「向き」の順位は低い
|
||
608:
匿名さん
[2012-12-27 16:20:53]
そして南向きの好立地は数少なく高額物件に。
こんなところにきてる人たちはどこかしら妥協が入るものです。 そう言う意味では南向き派はやせがまん、北向き派は現実を直視してると言うことか。 単純に北と南なら間違いなく南でしょう。 でも世の中そんな同一条件なんて現実問題そうそうあり得ないからねえ。 南派は夢見がちと言うことかな。 |
||
609:
匿名
[2012-12-27 16:21:03]
優先順位の低い"向き"に拘っている南信者。
|
||
610:
匿名さん
[2012-12-27 16:38:17]
それでも「全戸南向き」を謳うマンション広告は多いという事実。
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2012-12-27 16:44:56]
ウチは六階建ての最上階、ペントハウスでルーフバルコニーが100平米以上とかなり大きいが、リビングは北向きで玄関が南向きになってます。
バルコニーは北向きに大きくひろがってます。 南向きのルーフバルコニーでないのは何故かと聞いた時、建築上日照の問題で大規模物件のような相当広い敷地でないと難しいと説明されました。 三面採光なので流石に明るいが、ルーフバルコニーはかなり寒いです。 |
||
612:
匿名さん
[2012-12-27 16:47:30]
妥協して北向きを買っちゃうと
南向きを買った人は立地や広さを妥協したことにしないと 精神の安定が保てないということがこのスレでよくわかりますね。 |
||
613:
匿名さん
[2012-12-27 16:50:13]
またおかしな方向にいきましたね
信者だからしかたないか。。 |
||
614:
匿名
[2012-12-27 17:03:37]
何の取り柄も無い 僻地の駅遠の安い二流デベマンションは「南向き!」を謳い文句にします。
買っちゃた人は南信者となって暴れまくっています。 |
||
615:
匿名さん
[2012-12-27 17:11:55]
南向きも作れる立地であえて北向きのマンションが建つことはない
これが答えですな。 |
||
616:
匿名さん
[2012-12-27 17:13:37]
>614
がんばって精神の安定を保ってください。 |
||
617:
匿名さん
[2012-12-27 17:13:40]
でも向きにこだわって検討してる人が多いからこのスレは伸びるし、
向きにこだわらなかったために後悔してこのスレを覗いてレスする人も 多いから更にこのスレは伸びてるのかと。 ホントに向きに興味無かったら過疎ってるはずだしね。 |
||
618:
匿名さん
[2012-12-27 17:27:07]
612=616
一番精神が病んでいる。 |
||
619:
匿名さん
[2012-12-27 17:38:24]
データくんが顔真っ赤で涙浮かべて連カキコする姿が目に浮かぶ。。
頭から湯気出してんだろうけどやっぱり部屋は暗くて寒いのかな。。 |
||
620:
匿名さん
[2012-12-27 17:58:39]
日当たり良くて暖かいのは良いとは思うけど、毎日ひなたぼっこしていられるほどヒマじゃないから、もっと違うところにお金を使いたいと思います。
|
||
621:
匿名さん
[2012-12-27 18:05:37]
>>620
たまにはうちに遊びに来いよ。 都心の財閥系90平米超・南向きワイドスパン住戸で 一緒に信仰が崩れてるかどうかお茶でも飲みながら議論しようぜ。 眩しいばかりに光溢れる爽やかなうちのダイニングで。 |
||
622:
匿名さん
[2012-12-27 18:08:50]
妄想はお腹いっぱい。
|
||
623:
検討中の奥さま
[2012-12-27 18:12:01]
> データくんが顔真っ赤で涙浮かべて連カキコする姿が目に浮かぶ。。
> 頭から湯気出してんだろうけどやっぱり部屋は暗くて寒いのかな。。 私はデータだした人ではないけど、紫外線と赤外線の違いもわかっていない人に断熱材/ガラスの性能による方角の差の計算結果だしても、意味がないとは思う。 実際は、私は南向きだが、日中に日が当たっている床も暖かくはなっていない。つまりガラスでほぼ全ての熱を断熱していることはわかる。そもそも北が寒いといっている人って何を根拠に言っているの?ただの思い込み? |
||
624:
匿名さん
[2012-12-27 18:25:05]
|
||
625:
匿名
[2012-12-27 19:04:06]
データさん、
昨日に続きまたブーメラン炸裂の予感。 |
||
626:
匿名さん
[2012-12-27 19:10:59]
>623
うちは南向きで日中日が当たってる部分のフローリングは暖かくなってるよ。 今の時期でも昼間はエアコンなしでも過ごせる。23区。 窓にはほぼ100パーセント紫外線カットのフィルムが貼ってありベアガラス。 |
||
627:
匿名
[2012-12-27 19:20:53]
昨日のレス覗いてみましたが、、
データがどうのこうので面白いレスがあるのかなと思ったら さして面白くもなく… 釣られて騒いでる一人がいるだけじゃん データさんとか名前つけたり つまんない |
||
628:
匿名さん
[2012-12-27 19:24:53]
>623
自分もメーカーと商品名が知りたい。どこですか? |
||
629:
匿名さん
[2012-12-27 20:25:13]
>626
フィルム貼ってるのにベアガラス(むき出しのガラス)ですか・・・ |
||
630:
匿名
[2012-12-27 20:25:23]
もしかして昨日に続きうやむやですかね。
|
||
631:
匿名さん
[2012-12-27 20:28:25]
南向き信者は頭悪そうだね。
このスレの主旨も理解できていない。 |
||
632:
匿名さん
[2012-12-27 20:40:46]
あれだけ最新のデータでと力説してた割には
使用しているガラスの商品名も言えないとはガッカリ。 最初からそんな商品ないなら言わなければいいのに。 |
||
633:
匿名さん
[2012-12-27 21:38:25]
データさんはデータがあると言いきりながら、予想を話す人ですからね。
必死で火消しをしてますが、むしろ油を注いでろところが滑稽ですね。 |
||
634:
匿名さん
[2012-12-27 21:50:54]
このスレに主旨なんてあったのか?
|
||
635:
匿名
[2012-12-27 22:44:03]
データさんとか言われてる人が南信者?
それとも、しつこくデータさんデータさんと騒いでいる人が南信者か? |
||
636:
匿名さん
[2012-12-27 22:49:17]
>634
わからなければ、スレタイ100回読み直して考えろ |
||
637:
匿名さん
[2012-12-27 23:00:38]
どっちもどっち。しつっこくて頭が悪いのが南信者。
|
||
638:
匿名さん
[2012-12-27 23:15:54]
北向きは犬小屋でも可哀想。牢獄と同等。
|
||
639:
匿名
[2012-12-27 23:21:20]
南信者のテクニカルなトラップに
まんまとはまってスレ主さん(データさん)が 撃沈するくだりがこのスレの最大の見所。 ある意味会話力の勉強にはなるが。 |
||
640:
匿名さん
[2012-12-27 23:31:46]
|
||
641:
匿名さん
[2012-12-27 23:38:25]
北を買うと、いろいろ言い訳して、自分を納得させる必要がある。少し大目に払って、南買えば、何にも言い訳しなくていいのに。
|
||
642:
匿名さん
[2012-12-27 23:46:56]
データの人は今日も無様だなあ・・・
いったい何がしたいんだろうか |
||
643:
匿名さん
[2012-12-28 00:06:39]
南派の共通するところは事実を受け入れないとこだな。
もっともそれが信者たる所以なんだが、それにすがる人生ってちょっと切ないな。。。 |
||
644:
匿名さん
[2012-12-28 00:13:37]
全戸北向き住戸のマンションができたら、敗北を認める。
|
||
645:
匿名さん
[2012-12-28 00:25:22]
>>643
その事実を受け止めるべく準備だけは整えてるつもりですが、 その根拠となる南北部屋温度差ゼロとやらの「最新のデータ」や 日射による熱量を全て100%カットするともっぱらの「超高性能サッシ」 を未だに教えていただけてないのです。 どうしたらいいのでしょう。 このままだと日当たりの良い南向きを買ってしまいそうです。 急いで下さい。 |
||
646:
匿名
[2012-12-28 04:38:07]
ここに北向きに住んでいる人なんていないでしょう。
南以外に住んだことがある人達が 南に拘る必要がないよと教えてるだけ。 信者の嫌みな話しぷりにうんざり。 気持ちが悪いです。 宗教の信者を解くのは難しいですね。 |
||
647:
匿名さん
[2012-12-28 06:46:00]
>全戸北向き住戸のマンションができたら、敗北を認める。
そういう議論だと思っているのか。 うましかだなぁ。 |
||
648:
匿名
[2012-12-28 07:04:02]
オウムとかオセロ中島の占い師とか
どうして人の意見を聞いて気が付かないかな〜って思いませんか? そんな感じですよ 南信仰信者は。 |
||
649:
匿名さん
[2012-12-28 07:56:55]
>645
ぜんっぜん受け止めようとしてないじゃん。 むしろへんてこりんな解釈にシフトさせて信者っぷりが爆裂してます。 望むべくはもっと安くて良い南向きのマンションだろうに。。。 良質の南物件が少ないからみんな悩むのかと。 |
||
650:
入居予定さん
[2012-12-28 09:06:21]
> その事実を受け止めるべく準備だけは整えてるつもりですが、
> その根拠となる南北部屋温度差ゼロとやらの「最新のデータ」 前提がおかしいんだよね。 差があるというデータがないのであれば、それは差がないのです。 また、断熱の性能も理解できないなら、そもそも差があるってのもただの思い込みってことでしょ。 いまだに紫外線フィルムで遮熱できると思ってる人がいるくらいだから。 > 日射による熱量を全て100%カットするともっぱらの「超高性能サッシ」 > を未だに教えていただけてないのです。 ???誰も100%なんて言ってないと思うけど。 一般的なエコガラス&サッシで赤外線を90%以上カットできるよ。ちょっと調べれば解るレベルなのに。。。 信者の人って思いこみ激しいから、自分では何も提示せす、調べず、屁理屈のみを話すね。 |
||
651:
匿名さん
[2012-12-28 09:43:41]
先輩方お教え下さい。
向きの信仰についてお尋ねします。 仮に南向き教か何かの宗派があると仮定して、 その信者が信仰に基づきそのまま南向きに入居したとしても、 日当たりも良くただ快適なだけで特に実害がないかと思うのですが、 逆に東西教や北向き教に入信すると何か良いことがあるのでしょうか。 南向きが快適過ぎるので、 厳しい環境下で心身を鍛えろということなのでしょうか。 30歳 主婦 |
||
652:
匿名さん
[2012-12-28 10:12:11]
>差があるというデータがないのであれば、それは差がないのです。
あの~最新のデータ、個人的につくったデータがあるという主張は一体どこに・・・、 >自分では何も提示せす、調べず、屁理屈のみを話すね。 自己紹介乙。 |
||
653:
契約済みさん
[2012-12-28 10:19:27]
南向きの入居者は満足。
それ以外の向きの入居者も色々理由があって満足。 みんな満足出来ているのだからいいでしょう。信仰もなにもない。 無理に南向きに難癖つけると、かえって劣等感があるように見えてしまいます。 東、西向きのいいところを挙げていって下さいね。 ちなみに我が家は南向きに大満足。 東西向きなんてかんがえられましぇん。。 こういうスレ見ると更にそう思うわ。 はっは。 |
||
654:
匿名さん
[2012-12-28 10:25:36]
|
||
655:
契約済みさん
[2012-12-28 10:44:41]
> 仮に南向き教か何かの宗派があると仮定して、
> その信者が信仰に基づきそのまま南向きに入居したとしても、 > 日当たりも良くただ快適なだけで特に実害がないかと思うのですが、 > 逆に東西教や北向き教に入信すると何か良いことがあるのでしょうか。 別に南向きを否定はしていませんよ。方角としては一番無難だとは思います。 メリットがあるかどうかは、生活スタイルにもよると思いますが。 ただし、方角が選択できるマンションがあったとして、例えば広さと方角ならどっちを取りますか? というような議論をしているだけです。 で広さを取ると主張する人が、最近の設備なら方角のよる差がほとんどないためと主張されているだけです。 方角を取ると主張する人が、方角による差が大きいといっているだけです。 私は方角の優先度がマンションを選択するとき低かったため、結果論的に決まりました。 西ですが、午前中から明るく、夕方もまったく暑くないですよ。 |
||
656:
匿名さん
[2012-12-28 11:07:26]
655さん
理論的でわかりやすい。 に 比べて南信者は頭悪い。 646さんにも同意。 |
||
657:
匿名
[2012-12-28 11:25:49]
南信者は初心者なんでしょうね。
他の向きでも問題ないと言っている人は 南にも住んだことがある経験者です。 忠告は聞きましょう。 |
||
658:
匿名
[2012-12-28 13:05:20]
問題のあり無しと、住心地の良い悪いは、意味合いが違うからねぇ。
|
||
659:
匿名さん
[2012-12-28 13:09:51]
そうそう、南向きが他の向きより劣るなんて言ってない。
一般論で向きだけを比べれば、南向きが優位であることなど百も承知。 それを向きだけ単純比較して分かり切ったことしか言えない人とは議論にならない。 |
||
660:
匿名さん
[2012-12-28 13:25:09]
>651
何か勘違いされてるのか、はたまた世の中の信仰が全て他人に害をなすと思い込んでる偏見を お持ちなのかわかりませんが、もしそうなら考えを改めた方がいいですよ。 ここでの議論は盲目的に南だからという点で選択するのは大切なお金をドブに捨ててるだけだという事と それに伴いたに正当な判断で選択しようとしている人の足を引っ張ってる点かと。 ここの南派の意見を聞いてると、南物件はもっと釣り上げても売れると理解されてもおかしくないので。 また、南だからという点のみでその他の向きを阻害しようとするてんに関しても良くはないてんだと思いますが その辺りはどのように考えての発言でしょう? (この辺りが盲目な信仰として危険視されているのではないかと思います) |
||
661:
匿名さん
[2012-12-28 13:46:51]
>で広さを取ると主張する人が、最近の設備なら方角のよる差がほとんどないためと主張されているだけです。
その主張の裏付けにありもしない最新データ(笑)や商品名も答えられない窓ガラスなんか出すから バカにされてるわけですが。 |
||
662:
匿名
[2012-12-28 14:15:08]
南向きに住んでいます。
駅徒歩1分です。 専業主婦ですが はっきり言って 向きより立地に恩恵がありますよ。 |
||
663:
契約済みさん
[2012-12-28 14:28:28]
> その主張の裏付けにありもしない最新データ(笑)や商品名も答えられない窓ガラスなんか出すから
> バカにされてるわけですが。 断熱材やガラスの性能なんてHP調べればすぐわかるよ。 商品名って、大量にあるのに。。。。 そのぐらいすら調べない人って具体的に出したら出したで、粗探しするのでしょうね 例えば、一般的なエコガラスで解りやすい説明ですら、いっぱいありますよ http://www.iieco.jp/060/ http://www.adfayabe.jp/category/1336664.html http://www.tornex.co.jp/rs_service/eco.html |
||
664:
匿名さん
[2012-12-28 14:38:42]
南向きがいいって言ってるんだから別に南向き選んだっていいじゃん。
こんなもん個人の好みなんだし、住み心地が悪いならまだしも逆なんだし。 あれやこれや難癖つけて南向きをお金をドブに捨ててるとか言うのはどうかな。 ミカンだって実もあれば種もあるし皮もある。 実が食べたいって言ってる人に、 皮も同じくらいウマイから食べろとか余計なお世話では? |
||
665:
匿名
[2012-12-28 14:43:38]
南信者って どうして変な例え出してくるの?
女、車、、ミカン… |
||
666:
匿名さん
[2012-12-28 14:50:23]
へんな例えですね。
そしてだれも南向きを否定してる人なんていないのに… 立地や周りの建物の状況などで向きの良しあしも変わり 何を重視しているかを話しているだけのように思うけど。。 極端な信者と変な例え好きが出てくるとややこしくなりますね。 まぁ荒れさせたいだけなのかもしれませんが。 |
||
667:
契約済みさん
[2012-12-28 14:50:45]
> その主張の裏付けにありもしない最新データ(笑)や商品名も答えられない窓ガラスなんか出すから
> バカにされてるわけですが。 たぶん、難しい式だしてもわからないだろうから、簡単に書きます(そのため、数字は大まかな数字です) 最新のエコガラスの場合、日射熱カット率が75%以上あります これは、窓ガラスに当たる太陽エネルギーのカット率を表します。 また、方角により太陽エネルギーの差は、南を100%とした場合、北は、65%程度です (これは、太陽発電発電の大まかな基準がもってきています) ちなみに東西は、85%程度 つまり、室内に入る太陽エネルギーは、南が25%、北が17%になる。この差は8%です これの室内への影響は、窓の広さ、部屋の広さにも依存しますが、北が一日で受けるエネルギーの8分の一です つまり北が寒い=北は太陽エネルギーがないというなら、南と北の室内の温度差もないということです |
||
668:
匿名さん
[2012-12-28 14:58:19]
>>667
これは恥ずかしいデータだな。 太陽光発電って屋根に付いてるんですよ。 そして屋根の勾配は概ね30度くらいですよね。 つまり北側屋根でも日射量は一定はありますよね。 その屋根と北側住戸のバルコニー経由の日射量って 同じなんですか?天と地ほど違いませんか? もしかしてわざと受け狙いで書いてるんですかね? |
||
669:
主婦さん
[2012-12-28 15:12:16]
わたしも南向きはメリットが多くていいと思います。
でも、我が家は小学生の子供二人(息子・娘)を転校させなくていい今の学区内で、将来は二人の子にプライバシーの保てる個室を与えられる事を重視し、88平米東西北の角住戸を選びました。 南東の角が希望でしたが、プレミア住戸で100平米超え、今の住戸より1800万も高額だったので諦めました。 南の中住戸は今の住戸と同じくらいでしたが、すべて田の字の中和室の間取りで子供か夫婦どちらかが中和室で起居しなければいけないのが嫌でした。 同じ学区の駅徒歩15分にも新築分譲が売り出していましたが、娘が高校生になったとき、駅から15分も暗い夜道を歩かせるのが嫌で今の駅徒歩6分を選びました。 今の住戸に住みはじめてもう2年ですが、とても気にいっています。朝7時45分に家を出てしまう子供たちと朝日が差し込む爽やかなダイニングで朝食をとりながら学校での出来事などを聞いていると、ここで良かったなーと思います。 夏の朝は確かに暑いですが、朝一番にバルコニーに打ち水をすることで幾分爽やかに過ごせます。 午後は少し寒いですが、70歳の母がものすごく寒い木造戸建てでも文句ひとつ言わず頑張っている事を思えば、コンクリート造の寒さなんて大したことないと思います。 子供二人が巣立ってしまえば、今の広さは必要なくなると思いますので、その時は南向きの2LDKにでも引っ越そうかと思っています。人生の時期によって必要な要素は違うと思います。その時期によって南を選んだり、立地や広さを選んだりすれば良いのであって、南向きにこだわりすぎて今の自分たちに本当に必要な物を見失ってしまう事の方が問題なのではないでしょうか。 長文失礼いたしました。 |
||
670:
匿名さん
[2012-12-28 15:17:39]
|
||
671:
匿名さん
[2012-12-28 15:37:36]
|
||
672:
匿名
[2012-12-28 16:03:43]
>671さん
東か西でも全然大丈夫です。 北西も住んだことありますが、今このマンションのグレードならOKです。 北は住んだことがありませんが、 北向きがあるようなタワーはきっと高額で手が出ません。 今のところも人気駅でとても便利です。 |
||
673:
匿名さん
[2012-12-28 16:41:46]
667と668のやり取りが笑えるw668さん反論まだー?
毎度のことながらデータさんのブーメランの破壊力ハンパないですねw |
||
674:
匿名さん
[2012-12-28 16:43:52]
ゴメンナサイ間違っちゃった。
反論聞かせてほしいのは667さんね。 |
||
675:
物件比較中さん
[2012-12-28 17:28:21]
668さん
あなたの返しこそ恥ずかしいですよ データを要求するなら、否定する場合は論理的根拠を示しましょう それに太陽光パネルは、全方向の太陽光をある程度吸収するため、相対値としては、ある程度信憑性がある それに北の日射量をもっと落としても室内の温度にはあんまりさがでないよ |
||
676:
匿名さん
[2012-12-28 18:02:01]
結局651はなりすましの664なのかな。。。
|
||
677:
匿名さん
[2012-12-28 20:37:58]
651が664かどうかは知らないけど一人何役もこなしてるデータさんは大忙しだよね(笑)
南住人になったり主婦になったり自分に応援レスしたりご苦労なこった(笑) |
||
678:
匿名さん
[2012-12-28 21:28:15]
タワーマンションの北向き住居 ・・・実体験に基づく様々な意見が書かれていて大変参考になります。
http://sutekicookan.com/%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%... 北向きと南向きの照度差をルクス等で定量的に表したデータはないでしょうか? 例えばこのサイト http://i-llhome.jp/taxonomy/term/148 >北向きの窓が1の明るさとすると、東向き・西向き・南向きの窓は、おおよそ2の明るさと言われます。 プライバシーのために透過率50%のレースカーテンを閉める南向きとカーテンを全開にできる北向きとでは、明るさが同等になる、といった議論ができるのではないでしょうか。 |
||
679:
匿名さん
[2012-12-28 21:46:59]
お天道様見れない北はないよ。牢獄でしょ。
|
||
680:
匿名さん
[2012-12-28 21:53:25]
今勤務しているタワー型オフィスビルは大きく北半分と南半分の大部屋2つに分かれており、どちらも遮るものはありません。
以前、オフィスの北向き/南向きについて話題に上がりましたので、何フロアかブラインドの空き具合を見て回りました。 やはり、南側はブラインドが完全に閉まっているところが殆どで、北側はブラインドが開いているところが殆どでした。 オフィスにおいては、ブラインドを開けていられる北向きの開放感があり、窓からの明るさもあると感じました。 マンションにおいても、日差しが差し込んでレースカーテンを閉めるよりは、日差しが差し込まずにカーテンを全開にするほうが開放感はありそうです。 |
||
681:
匿名さん
[2012-12-28 21:56:06]
>679
昼間に外出しない人はそう感じるかもしれませんね。 |
||
682:
匿名さん
[2012-12-28 21:56:50]
日差しが差し込むのは、太陽の高度が低い東と西ね。
|
||
683:
匿名さん
[2012-12-28 21:57:49]
681
北に住むと外出したくなる。 |
||
684:
匿名さん
[2012-12-28 21:59:18]
寝に帰るだけの人には、北は安くて良いと思う。日が沈めば、方角関係ないからね。
|
||
685:
匿名さん
[2012-12-28 22:05:52]
晴天時の窓際(南)・・1万ルクス前後(室内に入る直射日光なら2万ルクス)
晴天時の窓際(北)・・2、3千ルクス |
||
686:
匿名さん
[2012-12-28 22:29:11]
|
||
687:
匿名さん
[2012-12-29 01:43:35]
タワーの場合、確かに北面でも十分に明るいんだよね。
南向きだと暑過ぎて日中はずっとカーテンになるから、 日常的に景色を楽しみたいなら北向きがいい。 |
||
688:
匿名
[2012-12-29 09:29:53]
タワマンは北向きはいまや常識だよ。
|
||
689:
匿名さん
[2012-12-30 15:27:41]
北東向きのマンション買いました。そして先日内覧会。
部屋は意外と明るくてびっくりしました。あとは住んでみて寒さや湿気がどうかです。 南の中住戸と悩みましたが、全部屋が明るいのは良かったです。 |
||
690:
匿名さん
[2012-12-30 15:33:35]
この前見に行ったタワマンは北はエレベーターだった。南、東、西の部屋しかなかったよ。
|
||
691:
匿名さん
[2012-12-30 15:37:17]
北東が明るい?南の部屋と比べました??それとも朝の話???一緒に見ると、南以外は買う気なくなるよ。
|
||
692:
匿名
[2012-12-30 16:12:49]
>691
無知 |
||
693:
匿名さん
[2012-12-30 16:29:28]
私もタワマンの東の部屋を見せてもらって、これなら良いかなって思ったけど、南の部屋も見せてもらったら、南以外考えられなくなりました。青田売りの物件は、事前に見れないので、注意が必要。
|
||
694:
匿名
[2012-12-30 17:38:14]
タワマン高層階なら、方角によらず明るいのは事実だろうね。
でも暖かさや湿気など、しばらく住んでみないと差がわからない部分もあるよ。 |
||
695:
匿名さん
[2012-12-30 17:40:57]
≫694
方角によって、ぜんぜん違うよ。見たことある? |
||
696:
匿名さん
[2012-12-30 17:51:29]
アウトフレーム逆梁工法など、光が遮られる構造だと暗くなるね。
|
||
697:
匿名さん
[2012-12-30 17:52:44]
DWでも北暗いよ。
|
||
698:
匿名さん
[2012-12-30 17:53:55]
目の青い人なら、北でも良いのかもしれない。
|
||
699:
匿名さん
[2012-12-30 18:42:50]
689です。
内覧会は14時からでした。北だけに窓がある部屋も普通に明るかったのでびっくりしました。今まで南しか住んだことなかったので明るさが一番心配でしたので良かったです。 多分みなさんも住んだことないと思うので信じられないかもしれませんが。 |
||
700:
匿名さん
[2012-12-30 18:59:39]
≫689
十分明るいなら、南も北も同じ価格でしたか? |
||
701:
匿名さん
[2012-12-30 19:44:05]
なんか、南軍団おかしい気がするのだが。。。
つっかかり方が半端じゃない気がする。 自信があれば、ああ、こう判断する人もいるのねってかんじで 事は済むと思うのだが。。。 |
||
702:
匿名
[2012-12-30 19:50:39]
確かにルクスは大きく違いますが、
結局は相対的に明るいか暗いかを判断してますし、 北の採光をスタンダードだと思えば問題ないです。 高級車の乗り心地を知るから軽四が厳しく感じる だけで、軽四しか知らなければ不満もないのです。 |
||
703:
匿名さん
[2012-12-30 20:09:37]
ルクスは1000もあれば十分
|
||
704:
匿名さん
[2012-12-30 20:50:49]
高級車と軽四て、価格差1割なん?
|
||
705:
匿名さん
[2012-12-30 21:02:12]
うちのタワマンは北は南の25%引きくらい。軽と高級車ほどの差はない。
|
||
706:
匿名さん
[2012-12-30 21:25:38]
また例のたとえ話の人という事か。。。
どんどん胡散臭くなってくな、南の人。 |
||
707:
匿名
[2012-12-30 21:28:54]
まあ子育てに向いてるルクスとか、
専業主婦に向いてるルクスって意味では どこをどう考えても南向きになっちゃうけど、 子無し確定の共働きとかなら東向きはあるかも。 西向きだと朝が暗いから生活のリズム取りにくいか。 北は省略。 |
||
708:
匿名さん
[2012-12-30 22:26:22]
700さんへ
価格は一割程度安かったです。 明るかったですが寒さや湿気はまだ住んでいないのできついのかもしれません。 明るさは方角より窓の大きさや周辺建物に影響するんですかね? 北向きの明るさはイメージと異なりびっくりでした。また住んでみて感想話ますねー。 |
||
709:
匿名さん
[2012-12-30 22:32:25]
南と比べると暗く感じるから、南の部屋に友達出来ても、行かないほうが良いと思います。
|
||
710:
匿名さん
[2012-12-30 22:51:55]
よくわからん。。。
|
||
711:
匿名さん
[2012-12-30 23:00:32]
北向きの人って北東や北西の角部屋と南の中住居で比べてるの?
|
||
712:
匿名さん
[2012-12-30 23:27:57]
711
比べても南中住戸だよ。 |
||
713:
購入検討中さん
[2012-12-30 23:29:03]
方角だけなら絶対南!
|
||
714:
匿名
[2012-12-31 00:21:59]
専業主婦ですが子育て終盤です。
直射日光が嫌いで眩しいと頭痛がします。 洗濯は部屋干しに限る。 なので南向きを買うくらいなら他の向きにして もっともっと便利に快適に暮らしたい。 こんな私ですが南向きに住んでいた時期が一番長いです。 南向きしかない物件は多いですからね。 |
||
715:
匿名
[2012-12-31 00:54:39]
明るさには大きく2種類あって、一つは日光が直接差し込むことよる明るさ。もう一つは窓から空が見えたり、明るい色の建物などから光が反射することによる明るさ。
周囲が建物などに囲まれているが、日照はある程度確保されており、前者だけを満たすような条件の場合、日光が差し込む間はかなり明るいが、曇っていたり日光が差し込まない時間帯には逆にかなり暗くなる。たとえばマンション一階の南向き部屋などが該当しやすい。 これに対して、タワマン高層階など、後者を満たす条件では、どの向きであっても、概ね、一日中、一定した明るさが得られる。 もちろん両者を満たす好条件の物件もある。 おそらく明るさに関して意見が食い違う場合、上記の明るさの定義が異なっていると思われる。 |
||
716:
匿名さん
[2012-12-31 08:22:04]
やはりみなさん北向きに住んだことないのでイメージで話してますね。
もしくはご自宅が南向きで何か嫌なことがあって北向きをバッシングしているのかな。 もしかしてご自宅が南向き買ったのに田の字で通路側の部屋が窓も小さく暗いのかも。 |
||
717:
匿名さん
[2012-12-31 09:09:35]
>711
いいえ、真南で角住戸経験してます。 ベランダが2mちょっとあるとリビング側(南)は期待 していた明るさはちょっと。。 天気と時間帯によって照明が結構付けっ放しのことも ありました。 サッシ高は2.4mくらいだった(階高3.2だったので天上高 に余裕がある程度ある物件)ので日が入りにくいとは 思えなかったですが。。。 他の部屋は真東なので寝室なんかは朝明るすぎるくらい 明るかったです。 南西中住戸にも住んだ経験はありますが、こちらは分譲 賃貸でベランダが1.5mくらいだったのもあって午後は 明るかったけど西日を嫌うとはこういうことなのかな という経験はできました。 私は西寄りの方が好きですがね。 それ以外にも賃貸ではありますが、総合すると向きより も他の要因、例えば湿気の要因、風通し、周囲のさえぎる もの、等々により快適かそうでないかは変わってくるよう に思います。 確かに真北の物件で最悪なものもありましたが、同一物件 で聞くところによると南でもあまり快適ではなかったよう です。 |
||
718:
匿名さん
[2012-12-31 09:46:23]
条件次第ですよ。
タワーマンション高層階の北向きは南向きリビング田の字住戸の北向き部屋とは全然違いますが、後者のような部屋しかないなら環境悪いです。 |
||
719:
匿名さん
[2012-12-31 09:58:46]
714
直射日光が眩しいのは、太陽の高度が低い、東と西ですよ。南向きは眩しくないです。 |
||
720:
匿名さん
[2012-12-31 10:03:25]
≫715
タワマン高層北向き暗いよ。 |
||
721:
匿名さん
[2012-12-31 10:44:01]
|
||
722:
匿名さん
[2012-12-31 10:49:58]
>720
あなたのつぶやきはいつも無価値なので要りません。 |
||
723:
匿名さん
[2013-01-01 00:48:17]
719さん
太陽は冬は低角度になるので直射が結構入りますよ。夏は確かに高く上がりますが光の反射で眩しくかんじることもありますね。 |
||
724:
匿名さん
[2013-01-01 07:26:40]
反射がまぶしければ北も眩しくなっちゃうけど、
結局向きに関係なく明るいということ? |
||
725:
匿名さん
[2013-01-01 11:36:15]
|
||
726:
匿名さん
[2013-01-01 11:43:46]
タワマンなら北でもOKという方もいるが、同じ物件の南を一緒に見学させてもらったほうが良い。明るさの違いに愕然と来ます。それでも、北で良いという方なら、北を買っても後悔しないと思います。青田売りの物件は、営業マンの「タワマンは北でも明るいですよ」なんて営業トークを安易に信じないように。方角は設備と違い、購入してから変更できませんので。
|
||
727:
匿名
[2013-01-01 13:22:06]
南見て北にしたなら
お得感たっぷりだ |
||
728:
匿名
[2013-01-01 13:43:14]
明るさは大事だが、直射日光は嫌だもんね。
|
||
729:
匿名さん
[2013-01-01 14:07:33]
なんで北は安いの?
|
||
730:
匿名さん
[2013-01-01 14:22:23]
南は南信仰者に高く売れるから。
昔と違って今はブランドみたいなものだな。 いいものはとびきりいいが、対価に見合わない物もある。 でも日本人には高額に売れる。 |
||
731:
匿名さん
[2013-01-01 14:46:18]
昔と違って、どういうこと?
|
||
732:
匿名さん
[2013-01-01 15:01:33]
北向きさんから見ると、南向きはブランドなんだ。南をブランドだと思って買っている人はいないと思うけど、南を諦めた人にはブランドなんだね。そういう考え方もあるんだ。なんか新鮮。
|
||
733:
匿名さん
[2013-01-01 15:23:24]
南にこだわらなくてラッキー。
|
||
734:
匿名さん
[2013-01-01 15:27:33]
立地と方角だけは、妥協してはダメ。
|
||
735:
匿名
[2013-01-01 15:35:39]
立地>方角
|
||
736:
匿名
[2013-01-01 16:14:29]
そういや南北の明るさがほぼ同じだとか
ソーラーパネル(屋根の)でデータで力説してた 北向きさん最近見ないな。 まさかとは思うがこの寒さで冬眠してるってことは ないよな。 |
||
737:
匿名さん
[2013-01-01 17:10:36]
|
||
738:
匿名さん
[2013-01-02 01:45:17]
南向きと北向きを比較して購入できれば価格差は縮まる。直接比較できないと、昔の北向きイメージで安くなる。
|
||
739:
匿名さん
[2013-01-02 01:51:48]
昔の北向きって?
|
||
740:
匿名さん
[2013-01-02 02:06:44]
今も昔も変わらないよ。太陽は東→南→西です。北には昇りません。
|
||
741:
匿名さん
[2013-01-02 08:36:03]
昔はベアガラス等断熱仕様が不十分で北向きは寒いというイメージと、窓が小さくタワーのように周りが抜けている物件が昔は少なく暗いとうイメージではなかろうか。
|
||
742:
匿名さん
[2013-01-02 10:06:30]
窓が大きくても暗いよ。断熱仕様のガラスでも窓が大きければ寒いです。
|
||
743:
匿名さん
[2013-01-02 15:43:20]
742は北向きに住んだことあるの?
中住戸の通路側の部屋の話してません? |
||
744:
匿名さん
[2013-01-02 15:58:59]
角部屋はもっと寒いよ。
|
||
745:
匿名さん
[2013-01-02 20:11:11]
最上階角はもーっと寒い。でもお金がある人は買う。
お金がある人は、寒いとか暑いとか気にしない。お金をだせば解決できるから。 |
||
746:
匿名さん
[2013-01-02 20:26:02]
寒いのが嫌なら南国に住めば良いよ。
|
||
747:
匿名さん
[2013-01-02 20:36:43]
745
お金がある人は南買います。 日が沈んだら方角は関係ないため、寝に帰るだけの方には、北はリーズナブルだと思います。 |
||
748:
匿名さん
[2013-01-02 21:01:26]
南向き中層中住戸と南東角最上階だと後者が寒いよね。でも金持ちは買う。
お金の心配がなければ、暑い寒いなんて、重要じゃないって言いたいんだよ。 北は寒いって議論が続いてたから。暑い寒いを気にしなければ、目の前に見たい景色が広がっているなら、北を買う金持ちもいる。 |
||
749:
匿名さん
[2013-01-02 21:05:33]
暑い寒いと明るい暗いの話題だったと思います。
|
||
750:
匿名さん
[2013-01-02 21:29:21]
北向きだとルクスが足りずに植物は基本無理。
ペットも日向ぼっこ出来ずに調子を崩すかも。 ただ熱帯魚はいける。書物の保存は冷暗所で向く。 あとは暗いのが好きとか寒いのが好きな人も向く。 湿気てるのが好きな人にもベストポジションだ。 |
||
751:
匿名さん
[2013-01-02 21:52:40]
北のメリットは値段以外になにがあります?
書物の保存に向いていると言われても、そんだけ~? |
||
752:
匿名
[2013-01-02 23:24:37]
ここで南って騒いでいるのは
駅遠の安マンション買った輩でしょ。 北は安いって言ってるけど 向きには拘らない駅近の高いマンション買ってる。 |
||
753:
匿名さん
[2013-01-03 03:40:47]
駅近南なら価値あり。
|
||
754:
匿名さん
[2013-01-03 11:31:00]
|
||
755:
匿名さん
[2013-01-03 13:25:24]
そうそう
駅近で一流デベの高級マンションなら 南でもいいよ |
||
756:
匿名さん
[2013-01-03 15:50:23]
>北は安いって言ってるけど
>向きには拘らない駅近の高いマンション買ってる。 そのマンションの南の広い部屋を買えばよい |
||
757:
匿名さん
[2013-01-03 17:05:37]
|
||
758:
匿名さん
[2013-01-03 18:42:42]
>756
間取りとか、その他諸々が合えばね。 |
||
759:
匿名さん
[2013-01-03 21:12:52]
>757
後付設定必死ですね。 |
||
760:
匿名さん
[2013-01-03 21:41:48]
見方を変えればここで頑張る北向き派も結局は南向き買ってる(本人によると)
ということか。やっぱり一応南向きを買った方が良さそうだという結論なのか。 |
||
761:
匿名さん
[2013-01-03 22:09:44]
北側のメリットって、港区タワマン高層階なら昼間は順光だし、夜は都心の夜景で景色は良いんじゃないかな。
|
||
762:
匿名
[2013-01-03 22:30:02]
|
||
763:
匿名
[2013-01-04 00:25:13]
だったら 東と西も直射日光が入るので
北の窓が大きい明るい部屋にすべきです。 |
||
764:
匿名さん
[2013-01-04 01:32:34]
|
||
765:
匿名さん
[2013-01-04 01:40:42]
最近見たタワマンは、北はエレベータで部屋がなかった。あれば、スカイツリーとか見えると思うんだけどなあ。
|
||
766:
匿名さん
[2013-01-04 01:45:01]
なんだかんだ言ってここの参加者って全員南向き
だったりして。ディベートの練習とかで北向き グループとしてレスしてるだけで。 |
||
767:
匿名さん
[2013-01-04 08:15:14]
どういう反応がお望み?
|
||
768:
匿名
[2013-01-04 10:35:41]
南向きって数が多いから今の衆院の自公ぐらいの
割合ぐらいかな。東西向きはそれぞれ民主、維新 あたりの割合か。北向きは未来あらため国民の党 って感じか。 |
||
769:
匿名
[2013-01-04 11:02:08]
マンションに住んでも、やっぱ天日干しした布団は気持ち良いよねって人、どれくらいいるんだろう?
|
||
770:
匿名さん
[2013-01-04 15:16:54]
暴力的な南向きの日差しは肌荒れ、家具、フローリングの日焼けに直結します。
|
||
771:
匿名さん
[2013-01-04 17:07:52]
布団は陰干しですよ。。。羽毛は。
|
||
772:
匿名さん
[2013-01-04 19:13:29]
うちはリビングは完全に北向きです。
うちのルーバルの写真は午前10時ぐらいでしょうか。 リビングの窓からアンパンマンのジャングルジムの手前まで5、6メートルぐらいです。 うちは5階の最上階です。 タワーマンションはわかりませんが、北向きって結構くらいですよね。 手前の花壇は日が西からしかあたらないので、逆に日光に弱いものを育てるしかないです。 これだけ明るさが違うと今の寒い時期、日光欲しいと思いますね。 ![]() ![]() |
||
773:
匿名さん
[2013-01-04 21:03:22]
確かに明るさが全く違うのは一目瞭然。
特に今の冬の太陽が低い位置にある時なので、北側への日光投射角はかなり少なくなっているのでしょう。 北向きで奥行き2メートル以内のバルコニーでは日が入らないでしょうね。 |
||
774:
匿名
[2013-01-04 21:29:39]
実例を投稿して下さる有志に敬意を表したい。
あとはあの写真をみてあの暗い影の方でも気にならない人は 北向きに向いているのだろうね。 有志の人は部屋は暗くてもデカいルーバルで日向ぼっこは 外でできそうですね。 |
||
775:
匿名さん
[2013-01-04 22:18:12]
772です。
私自身は北向きリビングですが、北派でも南派でもないです。 ただ、一般的な低層~中層の北向きはどれだけ日が当たらないかをわかりやすく示しただけです。 タワーマンションではどうかは買ったことないのでわかりません。 単純に明るさだけ言えば、多くの人は南向きが圧倒的に明るいため洗濯物が早く乾く・日向ぼっこすれば骨粗鬆症の予防になるとかジジ・ババ様的な意見はあるでしょうけど、 若い人でも心理的に明るい方をメンタル的にも選ぶと思うし、妥協が一度でもあり北を選んだ場合は後悔することもあるでしょう。 しかし、北が一方的にダメだとは思いません。 北向きが値段が安い以外に、角住居ならそれほど太陽が真後ろ(南)になければ時間的に暗さは気になりにくいでしょう。 また1LDKなど投資向きの部屋を北向きに設定して頂いているケースも多くあり、借りる方はサラリーマンの一人暮らしやDINKSの場合は賃貸相場的に南向きと比べてそれほど下がらない事が多いです。 また、うちのように北向きにはルーバルが大きい仕様が多く、そういう物件を希望される方にはいいと思いますよ。 でも中住居ファミリータイプ2、3LDKで北向きだとちょっときついかなぁと思いますが。 |
||
776:
匿名さん
[2013-01-04 23:07:01]
残念ながら北向きを選んでも電灯で明るくできるもんね。
日焼けサロンで黒くもなれるぜ。 |
||
777:
匿名さん
[2013-01-04 23:23:50]
>773
北向きはバルコニーの幅関係ないから。。。 ちなみに、772のような日が当たる場所があると余計に 暗く感じるのが人の目というもの。 ルーバルがない家の方が比較対象がないのでさほど暗く 感じないかと。 (実際のルクスとしては日が当たってる部分との差は かなり大きいけどね) そういう意味では南向きでベランダに日が入ってると 影の部分が暗く感じるのは確かで、余計北向きに難色 を示すのはわからなくもないが、それだけのことかと。 |
||
778:
匿名さん
[2013-01-04 23:36:42]
今どき犬も猫も日なたを求めて移動しますよ。
夏場は日陰のコンクリートが好き。 動物の本能なんだよね。人間も同じですよ。 北向きではこの本能を満足できるのは夏だけで通年で満足できないな。 通年では南向きが最適なのは言わずもがな。 |
||
779:
匿名さん
[2013-01-04 23:37:06]
北向きだと実際は暗い事に気付かない。
例え明るい外から戻ってきても明順応する能力が開花する為大丈夫になります。 |
||
780:
匿名さん
[2013-01-04 23:43:48]
5階くらいだと反射光のうち自分のマンションの影の割合が大きくなるし、ベランダの柵も透明ガラスとはならずコンクリートになることが多くて暗いだろう。
|
||
781:
匿名さん
[2013-01-04 23:55:01]
床や壁の色によっても明るさはかなり違います。
見入居の新築マンションを外から見ると、各住戸で選択された床の色によって天井の明るさが全く違うことがわかります。 |
||
782:
匿名さん
[2013-01-05 00:06:28]
高層だと影が小さくなる?
理由がわからない。 太陽と建物との距離、角度は日本にいる限り変わらないような。 高層ビルの方が日が当たる高さがある分、影は大きいでしょう。 高層最上階でも、建物の日が当たる部分の面積で影は大きさが決まる気がしますが。 極端に光が当たる側の建物幅が薄かったり、尖っているなら違うとは思うが。 |
||
783:
匿名さん
[2013-01-05 11:46:46]
高層の方が視界が乗数的に広がりますので相対的に影の割合が小さくなるということだと思います。私も同意ですね。高層北向きのリビングは反射光で皆さんが想像されているより暗くないんですよ。日中の東京タワー、六本木ビルズ、スカイツリーあたりで北向の景色を見てみてください。
|
||
784:
匿名さん
[2013-01-05 11:56:50]
視界が乗数的に広がるなんてないと思いますよ。
高い高度の山に住んでる人でもやっぱり家は南向きに作りますし。 |
||
785:
匿名さん
[2013-01-05 11:57:55]
782に同意。
高層でも北は暗いよ。同じ物件の南と比べると良くわかる。 |
||
786:
匿名さん
[2013-01-05 12:05:35]
まあ、まずは北向き派は
「乗数的に視界が広がる(気がする)」とか、「高層だとなぜか明るい(気がする)」 とか、気がする話じゃなくてルクスとかで言ってもらわないと何とも言えないな。 |
||
787:
匿名さん
[2013-01-05 12:26:44]
北だと今、照明必要でしょ?南だといらないです。
|
||
788:
匿名さん
[2013-01-05 13:28:45]
日当たりは壱萬円の得って、よくわかる。
この時期、北向きはキツイねえ。 |
||
789:
匿名さん
[2013-01-05 13:31:24]
極端な話、マンションの1階北向きだと地平線から下の大部分が自分のマンションの影になりますが、高層階の北向きだと地平線から下の大部分は影にならないので、反射光の量が違うということだと思います。
様々な条件で計測したルクスを知りたいです。 |
||
790:
匿名さん
[2013-01-05 14:41:54]
だれか北向き高層階住民がリビング側から電気を消した状態のフラッシュなし写真をアップすれば良いのでは?
南向きの方も低層~高層と写真アップすればいい。 |
||
791:
匿名さん
[2013-01-05 15:38:13]
写真なんかじゃわからないよ。
夜でも昼間のように撮ることができるし、昼でも暗く撮ることができる。 |
||
792:
匿名
[2013-01-05 17:00:25]
南信者って無知でかわいそう…
|
||
793:
匿名
[2013-01-05 17:02:04]
でも知らないということは幸せかも。
それが信仰。 |
||
794:
匿名さん
[2013-01-05 17:29:02]
同じ物件では北物件は価格が安いため、どうしても収入格差のため生活レベルに差が生まれてしまう。
小さい子供達が北出身をいじめる対象にしないよう南の親達が見守る必要がある。 人の価値は方位では決まりませんとしっかり教えてあげないといけません。 |
||
795:
匿名
[2013-01-05 17:52:33]
>794
あなた恐ろしい心の持ち主ですね |
||
796:
匿名さん
[2013-01-05 20:01:14]
極論すれば高層北向はこんな光の入り方になります。十分ではないかと。高層だったら南向きより北向きですよ。
![]() ![]() |
||
797:
匿名さん
[2013-01-05 21:14:22]
なるほど、北向き高層は確かに暗さは気になりにくいですね。
これって何階から撮ってますか? 恐ろしく高いですね。 タワーの展望台レベルですね。 |
||
798:
匿名
[2013-01-05 21:32:59]
つまり、建物自らの影が見えなくなる位の高さの部屋であれば暗くない訳ですね。
|
||
799:
匿名さん
[2013-01-05 21:56:24]
建物の影が入らない高さってどれぐらいでしょうかね。
写真を見る限り凄い高さのようですね。 何階建てマンションですか? |
||
800:
匿名さん
[2013-01-05 22:08:11]
外は、明るくて当たり前。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
多いんじゃないの?
南より立地優先て人が多く出てくると急に北向きを
見下した話をして話をすりかえる変な人もいてたり、、
南向きか立地か?のスレでもくらいなのに。