マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-20 16:39:42
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-11-17 03:30:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3

601: 匿名さん 
[2012-12-27 15:42:59]
立地にこだわるのって方角より重要って人も
多いんじゃないの?

南より立地優先て人が多く出てくると急に北向きを
見下した話をして話をすりかえる変な人もいてたり、、

南向きか立地か?のスレでもくらいなのに。
602: 匿名 
[2012-12-27 15:43:34]
データさんのことは知りませんが
立地>方角
は当たってますよね。
603: 匿名さん 
[2012-12-27 15:53:34]
だから信者に何言っても。。。。
軽だのベンツだの余計混乱する例え出したりするし。
頭悪すぎる。。
604: 匿名さん 
[2012-12-27 16:04:41]
車の例えは意味不明ですね。
私も立地が良ければ西向きでも東でもアリです。
605: 匿名 
[2012-12-27 16:08:46]
立地が悪ければ北向きなんて目もくれないでしょ。
ただ立地が良いと向きは我慢出来るという認識。

つまり本当は南向きが良いに決まってるってこと。
606: 匿名さん 
[2012-12-27 16:16:50]
>南向きが良いに決まってるってこと
そんなことはないです。

立地の良い所は駅近だったり街中だったりするので
南向きがハズレな事も多いんですよ。
607: 匿名 
[2012-12-27 16:16:50]
条件の中で「向き」の順位は低い
608: 匿名さん 
[2012-12-27 16:20:53]
そして南向きの好立地は数少なく高額物件に。
こんなところにきてる人たちはどこかしら妥協が入るものです。
そう言う意味では南向き派はやせがまん、北向き派は現実を直視してると言うことか。

単純に北と南なら間違いなく南でしょう。
でも世の中そんな同一条件なんて現実問題そうそうあり得ないからねえ。

南派は夢見がちと言うことかな。
609: 匿名 
[2012-12-27 16:21:03]
優先順位の低い"向き"に拘っている南信者。
610: 匿名さん 
[2012-12-27 16:38:17]
それでも「全戸南向き」を謳うマンション広告は多いという事実。
611: 匿名さん 
[2012-12-27 16:44:56]
ウチは六階建ての最上階、ペントハウスでルーフバルコニーが100平米以上とかなり大きいが、リビングは北向きで玄関が南向きになってます。
バルコニーは北向きに大きくひろがってます。

南向きのルーフバルコニーでないのは何故かと聞いた時、建築上日照の問題で大規模物件のような相当広い敷地でないと難しいと説明されました。
三面採光なので流石に明るいが、ルーフバルコニーはかなり寒いです。
612: 匿名さん 
[2012-12-27 16:47:30]
妥協して北向きを買っちゃうと
南向きを買った人は立地や広さを妥協したことにしないと
精神の安定が保てないということがこのスレでよくわかりますね。
613: 匿名さん 
[2012-12-27 16:50:13]
またおかしな方向にいきましたね
信者だからしかたないか。。
614: 匿名 
[2012-12-27 17:03:37]
何の取り柄も無い 僻地の駅遠の安い二流デベマンションは「南向き!」を謳い文句にします。
買っちゃた人は南信者となって暴れまくっています。
615: 匿名さん 
[2012-12-27 17:11:55]
南向きも作れる立地であえて北向きのマンションが建つことはない
これが答えですな。
616: 匿名さん 
[2012-12-27 17:13:37]
>614
がんばって精神の安定を保ってください。
617: 匿名さん 
[2012-12-27 17:13:40]
でも向きにこだわって検討してる人が多いからこのスレは伸びるし、
向きにこだわらなかったために後悔してこのスレを覗いてレスする人も
多いから更にこのスレは伸びてるのかと。

ホントに向きに興味無かったら過疎ってるはずだしね。
618: 匿名さん 
[2012-12-27 17:27:07]
612=616
一番精神が病んでいる。
619: 匿名さん 
[2012-12-27 17:38:24]
データくんが顔真っ赤で涙浮かべて連カキコする姿が目に浮かぶ。。
頭から湯気出してんだろうけどやっぱり部屋は暗くて寒いのかな。。
620: 匿名さん 
[2012-12-27 17:58:39]
日当たり良くて暖かいのは良いとは思うけど、毎日ひなたぼっこしていられるほどヒマじゃないから、もっと違うところにお金を使いたいと思います。
621: 匿名さん 
[2012-12-27 18:05:37]
>>620
たまにはうちに遊びに来いよ。
都心の財閥系90平米超・南向きワイドスパン住戸で
一緒に信仰が崩れてるかどうかお茶でも飲みながら議論しようぜ。

眩しいばかりに光溢れる爽やかなうちのダイニングで。
622: 匿名さん 
[2012-12-27 18:08:50]
妄想はお腹いっぱい。
623: 検討中の奥さま 
[2012-12-27 18:12:01]
> データくんが顔真っ赤で涙浮かべて連カキコする姿が目に浮かぶ。。
> 頭から湯気出してんだろうけどやっぱり部屋は暗くて寒いのかな。。

私はデータだした人ではないけど、紫外線と赤外線の違いもわかっていない人に断熱材/ガラスの性能による方角の差の計算結果だしても、意味がないとは思う。

実際は、私は南向きだが、日中に日が当たっている床も暖かくはなっていない。つまりガラスでほぼ全ての熱を断熱していることはわかる。そもそも北が寒いといっている人って何を根拠に言っているの?ただの思い込み?
624: 匿名さん 
[2012-12-27 18:25:05]
>>623
100%の日射の熱量を吸収するという
そのガラスのメーカーの商品名を教えて下さい。
625: 匿名 
[2012-12-27 19:04:06]
データさん、
昨日に続きまたブーメラン炸裂の予感。
626: 匿名さん 
[2012-12-27 19:10:59]
>623
うちは南向きで日中日が当たってる部分のフローリングは暖かくなってるよ。
今の時期でも昼間はエアコンなしでも過ごせる。23区。
窓にはほぼ100パーセント紫外線カットのフィルムが貼ってありベアガラス。

627: 匿名 
[2012-12-27 19:20:53]
昨日のレス覗いてみましたが、、
データがどうのこうので面白いレスがあるのかなと思ったら
さして面白くもなく…
釣られて騒いでる一人がいるだけじゃん
データさんとか名前つけたり つまんない
628: 匿名さん 
[2012-12-27 19:24:53]
>623
自分もメーカーと商品名が知りたい。どこですか?
629: 匿名さん 
[2012-12-27 20:25:13]
>626
フィルム貼ってるのにベアガラス(むき出しのガラス)ですか・・・
630: 匿名 
[2012-12-27 20:25:23]
もしかして昨日に続きうやむやですかね。
631: 匿名さん 
[2012-12-27 20:28:25]
南向き信者は頭悪そうだね。
このスレの主旨も理解できていない。
632: 匿名さん 
[2012-12-27 20:40:46]
あれだけ最新のデータでと力説してた割には
使用しているガラスの商品名も言えないとはガッカリ。

最初からそんな商品ないなら言わなければいいのに。
633: 匿名さん 
[2012-12-27 21:38:25]
データさんはデータがあると言いきりながら、予想を話す人ですからね。
必死で火消しをしてますが、むしろ油を注いでろところが滑稽ですね。
634: 匿名さん 
[2012-12-27 21:50:54]
このスレに主旨なんてあったのか?
635: 匿名 
[2012-12-27 22:44:03]
データさんとか言われてる人が南信者?
それとも、しつこくデータさんデータさんと騒いでいる人が南信者か?
636: 匿名さん 
[2012-12-27 22:49:17]
>634
わからなければ、スレタイ100回読み直して考えろ
637: 匿名さん 
[2012-12-27 23:00:38]
どっちもどっち。しつっこくて頭が悪いのが南信者。
638: 匿名さん 
[2012-12-27 23:15:54]
北向きは犬小屋でも可哀想。牢獄と同等。
639: 匿名 
[2012-12-27 23:21:20]
南信者のテクニカルなトラップに
まんまとはまってスレ主さん(データさん)が
撃沈するくだりがこのスレの最大の見所。

ある意味会話力の勉強にはなるが。
640: 匿名さん 
[2012-12-27 23:31:46]
>638
可哀想だからと日向に括りつけるなよ。
犬は汗がかけないんだから、ハアハアするしかないんだぞ。
641: 匿名さん 
[2012-12-27 23:38:25]
北を買うと、いろいろ言い訳して、自分を納得させる必要がある。少し大目に払って、南買えば、何にも言い訳しなくていいのに。
642: 匿名さん 
[2012-12-27 23:46:56]
データの人は今日も無様だなあ・・・
いったい何がしたいんだろうか
643: 匿名さん 
[2012-12-28 00:06:39]
南派の共通するところは事実を受け入れないとこだな。
もっともそれが信者たる所以なんだが、それにすがる人生ってちょっと切ないな。。。
644: 匿名さん 
[2012-12-28 00:13:37]
全戸北向き住戸のマンションができたら、敗北を認める。
645: 匿名さん 
[2012-12-28 00:25:22]
>>643
その事実を受け止めるべく準備だけは整えてるつもりですが、
その根拠となる南北部屋温度差ゼロとやらの「最新のデータ」や
日射による熱量を全て100%カットするともっぱらの「超高性能サッシ」
を未だに教えていただけてないのです。

どうしたらいいのでしょう。
このままだと日当たりの良い南向きを買ってしまいそうです。
急いで下さい。
646: 匿名 
[2012-12-28 04:38:07]
ここに北向きに住んでいる人なんていないでしょう。

南以外に住んだことがある人達が
南に拘る必要がないよと教えてるだけ。


信者の嫌みな話しぷりにうんざり。
気持ちが悪いです。

宗教の信者を解くのは難しいですね。
647: 匿名さん 
[2012-12-28 06:46:00]
>全戸北向き住戸のマンションができたら、敗北を認める。

そういう議論だと思っているのか。
うましかだなぁ。
648: 匿名 
[2012-12-28 07:04:02]
オウムとかオセロ中島の占い師とか
どうして人の意見を聞いて気が付かないかな〜って思いませんか?
そんな感じですよ 南信仰信者は。
649: 匿名さん 
[2012-12-28 07:56:55]
>645
ぜんっぜん受け止めようとしてないじゃん。
むしろへんてこりんな解釈にシフトさせて信者っぷりが爆裂してます。
望むべくはもっと安くて良い南向きのマンションだろうに。。。
良質の南物件が少ないからみんな悩むのかと。
650: 入居予定さん 
[2012-12-28 09:06:21]
> その事実を受け止めるべく準備だけは整えてるつもりですが、
> その根拠となる南北部屋温度差ゼロとやらの「最新のデータ」

前提がおかしいんだよね。
差があるというデータがないのであれば、それは差がないのです。

また、断熱の性能も理解できないなら、そもそも差があるってのもただの思い込みってことでしょ。
いまだに紫外線フィルムで遮熱できると思ってる人がいるくらいだから。

> 日射による熱量を全て100%カットするともっぱらの「超高性能サッシ」
> を未だに教えていただけてないのです。

???誰も100%なんて言ってないと思うけど。
一般的なエコガラス&サッシで赤外線を90%以上カットできるよ。ちょっと調べれば解るレベルなのに。。。

信者の人って思いこみ激しいから、自分では何も提示せす、調べず、屁理屈のみを話すね。
651: 匿名さん 
[2012-12-28 09:43:41]
先輩方お教え下さい。
向きの信仰についてお尋ねします。

仮に南向き教か何かの宗派があると仮定して、
その信者が信仰に基づきそのまま南向きに入居したとしても、
日当たりも良くただ快適なだけで特に実害がないかと思うのですが、
逆に東西教や北向き教に入信すると何か良いことがあるのでしょうか。

南向きが快適過ぎるので、
厳しい環境下で心身を鍛えろということなのでしょうか。

30歳 主婦

652: 匿名さん 
[2012-12-28 10:12:11]
>差があるというデータがないのであれば、それは差がないのです。

あの~最新のデータ、個人的につくったデータがあるという主張は一体どこに・・・、

>自分では何も提示せす、調べず、屁理屈のみを話すね。

自己紹介乙。
653: 契約済みさん 
[2012-12-28 10:19:27]
南向きの入居者は満足。
それ以外の向きの入居者も色々理由があって満足。
みんな満足出来ているのだからいいでしょう。信仰もなにもない。
無理に南向きに難癖つけると、かえって劣等感があるように見えてしまいます。
東、西向きのいいところを挙げていって下さいね。

ちなみに我が家は南向きに大満足。
東西向きなんてかんがえられましぇん。。
こういうスレ見ると更にそう思うわ。
はっは。
654: 匿名さん 
[2012-12-28 10:25:36]
>>646
>>649さんに賛成します。

>>651さん、あなたにお住いによる地域によると思います。
都会で好立地ならとても恵まれた物件です。
都会では南向きでも快適とは限らない物件が多いから
みなさん悩むんですよ。
なので田舎で南向き快適と語られても論外だったり。
655: 契約済みさん 
[2012-12-28 10:44:41]
> 仮に南向き教か何かの宗派があると仮定して、
> その信者が信仰に基づきそのまま南向きに入居したとしても、
> 日当たりも良くただ快適なだけで特に実害がないかと思うのですが、
> 逆に東西教や北向き教に入信すると何か良いことがあるのでしょうか。

別に南向きを否定はしていませんよ。方角としては一番無難だとは思います。
メリットがあるかどうかは、生活スタイルにもよると思いますが。

ただし、方角が選択できるマンションがあったとして、例えば広さと方角ならどっちを取りますか?
というような議論をしているだけです。

で広さを取ると主張する人が、最近の設備なら方角のよる差がほとんどないためと主張されているだけです。
方角を取ると主張する人が、方角による差が大きいといっているだけです。

私は方角の優先度がマンションを選択するとき低かったため、結果論的に決まりました。
西ですが、午前中から明るく、夕方もまったく暑くないですよ。
656: 匿名さん 
[2012-12-28 11:07:26]
655さん
理論的でわかりやすい。
に 比べて南信者は頭悪い。


646さんにも同意。
657: 匿名 
[2012-12-28 11:25:49]
南信者は初心者なんでしょうね。

他の向きでも問題ないと言っている人は
南にも住んだことがある経験者です。

忠告は聞きましょう。
658: 匿名 
[2012-12-28 13:05:20]
問題のあり無しと、住心地の良い悪いは、意味合いが違うからねぇ。
659: 匿名さん 
[2012-12-28 13:09:51]
そうそう、南向きが他の向きより劣るなんて言ってない。
一般論で向きだけを比べれば、南向きが優位であることなど百も承知。
それを向きだけ単純比較して分かり切ったことしか言えない人とは議論にならない。
660: 匿名さん 
[2012-12-28 13:25:09]
>651
何か勘違いされてるのか、はたまた世の中の信仰が全て他人に害をなすと思い込んでる偏見を
お持ちなのかわかりませんが、もしそうなら考えを改めた方がいいですよ。

ここでの議論は盲目的に南だからという点で選択するのは大切なお金をドブに捨ててるだけだという事と
それに伴いたに正当な判断で選択しようとしている人の足を引っ張ってる点かと。
ここの南派の意見を聞いてると、南物件はもっと釣り上げても売れると理解されてもおかしくないので。
また、南だからという点のみでその他の向きを阻害しようとするてんに関しても良くはないてんだと思いますが
その辺りはどのように考えての発言でしょう?
(この辺りが盲目な信仰として危険視されているのではないかと思います)
661: 匿名さん 
[2012-12-28 13:46:51]
>で広さを取ると主張する人が、最近の設備なら方角のよる差がほとんどないためと主張されているだけです。

その主張の裏付けにありもしない最新データ(笑)や商品名も答えられない窓ガラスなんか出すから
バカにされてるわけですが。

662: 匿名 
[2012-12-28 14:15:08]
南向きに住んでいます。
駅徒歩1分です。
専業主婦ですが
はっきり言って 向きより立地に恩恵がありますよ。
663: 契約済みさん 
[2012-12-28 14:28:28]
> その主張の裏付けにありもしない最新データ(笑)や商品名も答えられない窓ガラスなんか出すから
> バカにされてるわけですが。

断熱材やガラスの性能なんてHP調べればすぐわかるよ。
商品名って、大量にあるのに。。。。

そのぐらいすら調べない人って具体的に出したら出したで、粗探しするのでしょうね

例えば、一般的なエコガラスで解りやすい説明ですら、いっぱいありますよ
http://www.iieco.jp/060/
http://www.adfayabe.jp/category/1336664.html
http://www.tornex.co.jp/rs_service/eco.html
664: 匿名さん 
[2012-12-28 14:38:42]
南向きがいいって言ってるんだから別に南向き選んだっていいじゃん。
こんなもん個人の好みなんだし、住み心地が悪いならまだしも逆なんだし。
あれやこれや難癖つけて南向きをお金をドブに捨ててるとか言うのはどうかな。

ミカンだって実もあれば種もあるし皮もある。
実が食べたいって言ってる人に、
皮も同じくらいウマイから食べろとか余計なお世話では?
665: 匿名 
[2012-12-28 14:43:38]
南信者って どうして変な例え出してくるの?
女、車、、ミカン…
666: 匿名さん 
[2012-12-28 14:50:23]
へんな例えですね。
そしてだれも南向きを否定してる人なんていないのに…
立地や周りの建物の状況などで向きの良しあしも変わり
何を重視しているかを話しているだけのように思うけど。。

極端な信者と変な例え好きが出てくるとややこしくなりますね。
まぁ荒れさせたいだけなのかもしれませんが。
667: 契約済みさん 
[2012-12-28 14:50:45]
> その主張の裏付けにありもしない最新データ(笑)や商品名も答えられない窓ガラスなんか出すから
> バカにされてるわけですが。

たぶん、難しい式だしてもわからないだろうから、簡単に書きます(そのため、数字は大まかな数字です)

最新のエコガラスの場合、日射熱カット率が75%以上あります
これは、窓ガラスに当たる太陽エネルギーのカット率を表します。

また、方角により太陽エネルギーの差は、南を100%とした場合、北は、65%程度です
(これは、太陽発電発電の大まかな基準がもってきています)
ちなみに東西は、85%程度

つまり、室内に入る太陽エネルギーは、南が25%、北が17%になる。この差は8%です
これの室内への影響は、窓の広さ、部屋の広さにも依存しますが、北が一日で受けるエネルギーの8分の一です
つまり北が寒い=北は太陽エネルギーがないというなら、南と北の室内の温度差もないということです

668: 匿名さん 
[2012-12-28 14:58:19]
>>667
これは恥ずかしいデータだな。

太陽光発電って屋根に付いてるんですよ。
そして屋根の勾配は概ね30度くらいですよね。
つまり北側屋根でも日射量は一定はありますよね。

その屋根と北側住戸のバルコニー経由の日射量って
同じなんですか?天と地ほど違いませんか?

もしかしてわざと受け狙いで書いてるんですかね?
669: 主婦さん 
[2012-12-28 15:12:16]
わたしも南向きはメリットが多くていいと思います。
でも、我が家は小学生の子供二人(息子・娘)を転校させなくていい今の学区内で、将来は二人の子にプライバシーの保てる個室を与えられる事を重視し、88平米東西北の角住戸を選びました。
南東の角が希望でしたが、プレミア住戸で100平米超え、今の住戸より1800万も高額だったので諦めました。
南の中住戸は今の住戸と同じくらいでしたが、すべて田の字の中和室の間取りで子供か夫婦どちらかが中和室で起居しなければいけないのが嫌でした。
同じ学区の駅徒歩15分にも新築分譲が売り出していましたが、娘が高校生になったとき、駅から15分も暗い夜道を歩かせるのが嫌で今の駅徒歩6分を選びました。

今の住戸に住みはじめてもう2年ですが、とても気にいっています。朝7時45分に家を出てしまう子供たちと朝日が差し込む爽やかなダイニングで朝食をとりながら学校での出来事などを聞いていると、ここで良かったなーと思います。
夏の朝は確かに暑いですが、朝一番にバルコニーに打ち水をすることで幾分爽やかに過ごせます。
午後は少し寒いですが、70歳の母がものすごく寒い木造戸建てでも文句ひとつ言わず頑張っている事を思えば、コンクリート造の寒さなんて大したことないと思います。

子供二人が巣立ってしまえば、今の広さは必要なくなると思いますので、その時は南向きの2LDKにでも引っ越そうかと思っています。人生の時期によって必要な要素は違うと思います。その時期によって南を選んだり、立地や広さを選んだりすれば良いのであって、南向きにこだわりすぎて今の自分たちに本当に必要な物を見失ってしまう事の方が問題なのではないでしょうか。
長文失礼いたしました。


670: 匿名さん 
[2012-12-28 15:17:39]
>>669
こういう実体験という「事実」に基づいた話は
南向き派の私が見ても説得力あるし好感が持てる。
671: 匿名さん 
[2012-12-28 15:37:36]
>662さん
その物件で北向きの部屋しかなくても、そこに住みましたか?
そこが大事でしょ。
672: 匿名 
[2012-12-28 16:03:43]
>671さん
東か西でも全然大丈夫です。
北西も住んだことありますが、今このマンションのグレードならOKです。
北は住んだことがありませんが、
北向きがあるようなタワーはきっと高額で手が出ません。
今のところも人気駅でとても便利です。
673: 匿名さん 
[2012-12-28 16:41:46]
667と668のやり取りが笑えるw668さん反論まだー?
毎度のことながらデータさんのブーメランの破壊力ハンパないですねw
674: 匿名さん 
[2012-12-28 16:43:52]
ゴメンナサイ間違っちゃった。
反論聞かせてほしいのは667さんね。
675: 物件比較中さん 
[2012-12-28 17:28:21]
668さん
あなたの返しこそ恥ずかしいですよ
データを要求するなら、否定する場合は論理的根拠を示しましょう

それに太陽光パネルは、全方向の太陽光をある程度吸収するため、相対値としては、ある程度信憑性がある
それに北の日射量をもっと落としても室内の温度にはあんまりさがでないよ
676: 匿名さん 
[2012-12-28 18:02:01]
結局651はなりすましの664なのかな。。。
677: 匿名さん 
[2012-12-28 20:37:58]
651が664かどうかは知らないけど一人何役もこなしてるデータさんは大忙しだよね(笑)
南住人になったり主婦になったり自分に応援レスしたりご苦労なこった(笑)
678: 匿名さん 
[2012-12-28 21:28:15]
タワーマンションの北向き住居 ・・・実体験に基づく様々な意見が書かれていて大変参考になります。
http://sutekicookan.com/%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%...

北向きと南向きの照度差をルクス等で定量的に表したデータはないでしょうか?

例えばこのサイト
http://i-llhome.jp/taxonomy/term/148
>北向きの窓が1の明るさとすると、東向き・西向き・南向きの窓は、おおよそ2の明るさと言われます。
プライバシーのために透過率50%のレースカーテンを閉める南向きとカーテンを全開にできる北向きとでは、明るさが同等になる、といった議論ができるのではないでしょうか。
679: 匿名さん 
[2012-12-28 21:46:59]
お天道様見れない北はないよ。牢獄でしょ。
680: 匿名さん 
[2012-12-28 21:53:25]
今勤務しているタワー型オフィスビルは大きく北半分と南半分の大部屋2つに分かれており、どちらも遮るものはありません。
以前、オフィスの北向き/南向きについて話題に上がりましたので、何フロアかブラインドの空き具合を見て回りました。
やはり、南側はブラインドが完全に閉まっているところが殆どで、北側はブラインドが開いているところが殆どでした。
オフィスにおいては、ブラインドを開けていられる北向きの開放感があり、窓からの明るさもあると感じました。

マンションにおいても、日差しが差し込んでレースカーテンを閉めるよりは、日差しが差し込まずにカーテンを全開にするほうが開放感はありそうです。
681: 匿名さん 
[2012-12-28 21:56:06]
>679
昼間に外出しない人はそう感じるかもしれませんね。
682: 匿名さん 
[2012-12-28 21:56:50]
日差しが差し込むのは、太陽の高度が低い東と西ね。
683: 匿名さん 
[2012-12-28 21:57:49]
681
北に住むと外出したくなる。
684: 匿名さん 
[2012-12-28 21:59:18]
寝に帰るだけの人には、北は安くて良いと思う。日が沈めば、方角関係ないからね。
685: 匿名さん 
[2012-12-28 22:05:52]
晴天時の窓際(南)・・1万ルクス前後(室内に入る直射日光なら2万ルクス)
晴天時の窓際(北)・・2、3千ルクス  
686: 匿名さん 
[2012-12-28 22:29:11]
>685
どこからの情報ですか?
JIS Z 9110照度基準によると、1万ルクスの南向き窓際はちょっと明るすぎですね。
687: 匿名さん 
[2012-12-29 01:43:35]
タワーの場合、確かに北面でも十分に明るいんだよね。
南向きだと暑過ぎて日中はずっとカーテンになるから、
日常的に景色を楽しみたいなら北向きがいい。
688: 匿名 
[2012-12-29 09:29:53]
タワマンは北向きはいまや常識だよ。
689: 匿名さん 
[2012-12-30 15:27:41]
北東向きのマンション買いました。そして先日内覧会。
部屋は意外と明るくてびっくりしました。あとは住んでみて寒さや湿気がどうかです。
南の中住戸と悩みましたが、全部屋が明るいのは良かったです。

690: 匿名さん 
[2012-12-30 15:33:35]
この前見に行ったタワマンは北はエレベーターだった。南、東、西の部屋しかなかったよ。
691: 匿名さん 
[2012-12-30 15:37:17]
北東が明るい?南の部屋と比べました??それとも朝の話???一緒に見ると、南以外は買う気なくなるよ。
692: 匿名 
[2012-12-30 16:12:49]
>691
無知
693: 匿名さん 
[2012-12-30 16:29:28]
私もタワマンの東の部屋を見せてもらって、これなら良いかなって思ったけど、南の部屋も見せてもらったら、南以外考えられなくなりました。青田売りの物件は、事前に見れないので、注意が必要。
694: 匿名 
[2012-12-30 17:38:14]
タワマン高層階なら、方角によらず明るいのは事実だろうね。
でも暖かさや湿気など、しばらく住んでみないと差がわからない部分もあるよ。
695: 匿名さん 
[2012-12-30 17:40:57]
≫694
方角によって、ぜんぜん違うよ。見たことある?
696: 匿名さん 
[2012-12-30 17:51:29]
アウトフレーム逆梁工法など、光が遮られる構造だと暗くなるね。
697: 匿名さん 
[2012-12-30 17:52:44]
DWでも北暗いよ。
698: 匿名さん 
[2012-12-30 17:53:55]
目の青い人なら、北でも良いのかもしれない。
699: 匿名さん 
[2012-12-30 18:42:50]
689です。
内覧会は14時からでした。北だけに窓がある部屋も普通に明るかったのでびっくりしました。今まで南しか住んだことなかったので明るさが一番心配でしたので良かったです。
多分みなさんも住んだことないと思うので信じられないかもしれませんが。
700: 匿名さん 
[2012-12-30 18:59:39]
≫689
十分明るいなら、南も北も同じ価格でしたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる