マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-20 16:39:42
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-11-17 03:30:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3

42: 匿名さん 
[2012-11-18 16:38:29]
いま挙がってる「向き」に関する北のメリットってこれくらい?
無理やり感あるけど。

・南向きは明るく部屋に適度な日が差し込むため外から部屋の中が見える。
 北向きは影になるため外から見られ難い。

・南向きは明るいため周囲がテレビ画面に映り込む。
 北向きは適切な明るさを取込んだりコーディネイトできる。

・南向きは物件の設計で必ず明るさを生かすようにしている。
 北向きは部屋の環境を良くするように使い易さを優先している。

・南向きは見える景色が逆光の日陰側。
 北向きは見える景色が順光で緑も鮮やか。

実際の物件で南北を比べるのは難しいね。
南北にリビングがあると、
南はLow-Eガラスだけど
北はペアガラスとか良くても南向き用のLow-Eガラスだったりと、
「北向き」の価値が低いから設備も部屋自体の構造もおざなり。
現実的には北向きのメリットはやっぱり「安さ」だろうね。
44: 匿名さん 
[2012-11-18 16:56:47]
>41
特定の物件を上げるのはどうかと思うけど、南でもメリットない物件あると思いますよ。でも、そんな物件は、北と一緒で、価値無しでしょう。
45: 匿名 
[2012-11-18 18:05:29]
駅遠2000万円マンションは「全室南向き日当たり良好」しかとりえがないけど
北西向きワイドスパン駅直結タワーマンションは億だよね~
46: 匿名さん 
[2012-11-18 18:07:23]
↑またバカが一人増えたな・・
47: 匿名さん 
[2012-11-18 18:16:26]
南信者って古くて田舎の人に多い。
48: 匿名さん 
[2012-11-18 18:20:10]
47さん、それには明確なデータがあるのですか?
49: 匿名さん 
[2012-11-18 19:14:24]
タワマン好きは地方出身者が多いというデータはあるらしいが。
50: 匿名さん 
[2012-11-18 19:32:51]

>42
やっぱり「死に(42)」番号なんですね。

>「北向き」の価値が低いから設備も部屋自体の構造もおざなり。

同じマンションで設備や構造が変わることはありませんよ。


>現実的には北向きのメリットはやっぱり「安さ」だろうね。

安さがメリットだと本当に信じているのでしょうか?
メリットの意味を誤解しているようです。


北向きを毛嫌いする人の考え方は、異常ですね。
まともに社会生活が出来ない人なのでしょう。
今、さかんに言われているネット依存症なのかも知れませんね。
ネット依存症とは、妄想が激しく攻撃的な性格になるそうです。
51: ご近所さん 
[2012-11-18 19:34:24]
>35
この人って自分の書いてる内容を自分に当てはめて恥ずかしくならないのだろうか?
52: 匿名さん 
[2012-11-18 19:39:34]
>50
その通りだと思う。北にメリットなんてないよ。
53: 匿名さん 
[2012-11-18 21:18:30]
物件じゃなく、投稿者の性格を見て思う。
やはり北向きは避けたい、と。
54: 匿名さん 
[2012-11-18 21:49:39]
確かに50の書き込みを見るとねぇ・・

スレ主さんかな。PART1から似た感じの文章だから。自分に都合のいいデータをゴリ押ししてドヤ顔してる感じがね。。

頭が良くて収入もある人かもしれないけど攻撃的でネット依存なのはまさにご自身ですよね。
55: 匿名さん 
[2012-11-18 22:59:24]
ネット依存症の皆さん、お大事に!
57: 匿名さん 
[2012-11-18 23:08:18]
どんな屁理屈や言い訳を言おうが、



南向き=紫外線向き
58: 匿名さん 
[2012-11-18 23:53:44]
>56
北向きの窓しかないアパートで前の通りが狭く窓を開けたら向かいの家の窓と言う環境で暮らしていて、朝起きてから寝るまで布団は敷きっぱなしで外出せずにパソコンに向かっている君には長生きできないだろうね。
ここは、君のようなアパートしか知らない人には分からない話をしているんだから、ネットで調べたことをコピペのように書き込むんじゃなく、黙っていてもらえないかな?
昔から建っている家や寺社などをみてごらん。
庭を見るのは、庭の南から逆光にならないようにして見るんだよ。
59: 匿名さん 
[2012-11-18 23:59:41]
>57
ポジの私でも、これはひどい。ポジとして恥ずかしいから止めて欲しい。
60: 匿名さん 
[2012-11-19 00:32:46]
今日はすごく天気が良かった。

つまり、紫外線が目いっぱい南向きのリビングを照らし続けた。
朝から夕方まで窓を閉めっぱなしにせざるを得なかった。
61: 匿名さん 
[2012-11-19 05:17:17]
紫外線はアスファルトなど地面からの反射などからも体に入るんだよ。
あと目からもね。
ここで紫外線のことばかり言ってる人は、
下からの反射を遮るような防護服やほっかむりみたいなものをして歩いてるのか?
朝も昼も夜もサングラスをしている?
フルメットみたいな日よけをつけてる?

そうでないなら、真実みがないよ。

いくら日焼け止めを塗っていても日焼けするんだから。
62: 匿名さん 
[2012-11-19 06:16:41]
駅遠2000南向きは、向きに拘らない条件のいい駅近高級マンションには手が出せない。
63: 匿名さん 
[2012-11-19 06:57:44]
南向きは駅遠2000万物件しかないと思ってるんですか?

・・煽り方が下手くそですね。
64: 匿名さん 
[2012-11-19 08:18:23]
南向き!ってわざわざいうのは 郊外の広くて安いマンションだもんな
高い良いマンションは向きには拘らないでしょ。
65: 匿名 
[2012-11-19 08:38:13]
私も南向きに拘るより
明るさ、駅近、環境、間どり、広さ、デべ、、の優先です。
次に 中規模で共有施設なし、南向き、設備は普通に最新、、かな。
66: 匿名さん 
[2012-11-19 11:27:14]
南向きリビングはテレビ画面が反射で見えないなんて言ってる人がいるけど、
北向きだって窓があるんだから、画面反射するよ? うちの実家がそうだもん。
テレビ見る時はカーテン閉めてた。
実際に経験してから言ってよね。
67: 匿名さん 
[2012-11-19 12:28:58]
外壁がカーテンウォールでハーフミラーになっているオフィスビルが北側にあるマンションが都内にありますが、昼間は太陽光がオフィスビルに反射して南側にあるマンションの北面を照らしています。
ハーフミラーでなくても白っぽいビルなら、結構な太陽光を反射しますね。
オフィス街を歩いていると、日陰なのにビルの窓からの反射光で眩しいことがあります。
これはニートにはわからないことなのでしょうね。
68: 匿名さん 
[2012-11-19 12:40:46]
ことがある、からどうしたの?
69: 匿名さん 
[2012-11-19 15:12:43]
>64
高いマンションではお金がないので向きにこだわれない
ということですね。
70: 匿名さん 
[2012-11-19 15:45:12]
まあ、南向きを否定する材料として紫外線を持ってくる奴はバカってことでいいんじゃないww
71: 匿名さん 
[2012-11-19 15:46:36]
ニートがぶちぎれて連投してますね。
しかし内容はお粗末で反撃になっていません。
72: 匿名 
[2012-11-19 15:50:45]
>69
そういうわけではないですよ
南向きには拘りがないだけ。
明るくて高いマンションがいい。

ちなみに、紫外線ネタと反射でテレビが見にくいってネタはナンセンスだな。
74: 匿名 
[2012-11-19 18:35:29]
南 南って騒いでる人は 本当に頭が悪い訳ではなく、勉強不足なだけ
気の毒。。
見下しはしません。
75: 匿名さん 
[2012-11-19 18:44:28]
予算が決まってたら、南向きは買わない。だって北向きより狭いか、低いか、立地か、何かに劣るわけでしょ。。
狭いくて低い南向きマンションより、広くて高い北向きがいい。
南向きを買ったひとは何を妥協したのかな?
76: 匿名さん 
[2012-11-19 18:48:59]
北向きの選択肢があるのは都市部に限られませんか?
地方だと、北向きマンションを探す方がむずかしい。
たまーに建築されるタワーくらいです。
77: 匿名さん 
[2012-11-19 19:21:30]
>70
君を産んだ君のお母さんの方がバカじゃなかったっけ?
ここで「バカ」とか言ってる南向きのバカ親子は一組だけだからねwwww
78: 匿名さん 
[2012-11-19 19:35:58]
ガキの喧嘩かよ
79: 匿名さん 
[2012-11-19 19:50:35]
何も言い返せなくてガキの喧嘩をしかけたものの、自分の親をバカにされて黙り込む70が可哀そう。
81: 匿名さん 
[2012-11-19 19:56:21]
購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた

https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php
82: 匿名さん 
[2012-11-19 20:44:08]
だからタイトルを変えればうまくまとまるんだって。

「南向きにこだわらない人が増えている」
83: 匿名 
[2012-11-19 20:48:23]
まぁスレ主さんは既に北向きを買ってしまったようで、寒い部屋で後悔は募るばかり。せめてこうしたスレでなんとか世論を南向き<北向きに持っていき資産価値を維持しようと必須なワケです。
だから北向き=安いという一般に言われるメリットにも反論してしまうのです。
84: 匿名 
[2012-11-19 21:02:40]
80
文章不明
85: 匿名さん 
[2012-11-19 21:06:40]
>81
データー素敵
86: 匿名 
[2012-11-19 21:16:11]
>81
築年数が違うものを比較したいい加減なデータですね。
87: 匿名さん 
[2012-11-19 21:58:24]
まぁ南向きさんは既に南向きを買ってしまったようで、暑い部屋で後悔は募るばかり。せめてこうしたスレでなんとか世論を南向きナロースパン>北向きワイドスパンに持っていき資産価値を維持しようと必須なワケです。
だから南向きナロースパン=不人気という一般に言われるデメリットにも反論してしまうのです。
88: 匿名さん 
[2012-11-19 22:04:49]
人の書いたレスを一部の文言だけ変えて反論するレスが出てくると
スレ主さんだなあって感じだよね。

確かに低層スレで常連さんが高層派として頑張ってたあの時代も
決して向きには言及しなかったのはそういう意味だったのか。
89: 匿名さん 
[2012-11-19 22:11:20]
南向き住人は妄想が激しいことで有名
90: 匿名 
[2012-11-19 22:15:16]
>88
ああ、あの人か。とあるスレでよく見たよね。こんな所に居たんだね。
91: 匿名さん 
[2012-11-19 22:19:15]
>>90
とにかく低層を煽ってたあの人ですよ。
「金がないから低層しか買えない」が口癖だったけど、
ここでは逆に「金がないから北向きしか買えない」と煽られる羽目になる皮肉。
92: 匿名さん 
[2012-11-19 23:00:13]
なるほど。高層北向きにお住まいということですね。
場所はもしかして○洲?
93: 匿名さん 
[2012-11-20 00:33:19]
ここは煽りスレ?
暇潰しには良いスレですね♪
信仰だけで価格が高いなんて主張は何かの宗教?
と煽ってみた
95: 匿名さん 
[2012-11-20 09:38:11]
最下位争いをする西を倒すことができないのに
最高位の南に喧嘩をいどむから、無理な解釈ばっかりになってますね。
このスレ
96: 匿名さん 
[2012-11-20 09:51:54]
紫外線を考えた場合、最下位は明らかに南向き。
97: 匿名さん 
[2012-11-20 09:58:33]
北向きと南向きで紫外線による健康被害にどれだけの差があるのか具体的なデータを出して下さい。
98: 匿名さん 
[2012-11-20 10:47:47]
>97
あまりにも幼稚な質問ですね。
そんな意味の無い無駄なデータを誰が好き好んで費用と時間を掛けてとるのでしょう。
呆れてしまい誰も相手にしてくれないでしょう。
データを取らなくても常識で判断できます。
99: 匿名さん 
[2012-11-20 10:49:40]
>データを取らなくても常識で判断できます。

もちろんですね。
健康被害なんてある訳ないものねww

皮膚がんとか言い出す奴いないかなあww
100: 匿名さん 
[2012-11-20 11:33:52]
様々な条件を勘案すれば住宅は洞窟が理想的ですが、
マンションなら北向きがベストとなるのです。

落ち着いた暗さで低温で湿度があり、そして安い。
101: 匿名さん 
[2012-11-20 11:36:33]
南向き=紫外線向き
102: 匿名さん 
[2012-11-20 12:26:08]
98さん、何だかガッカリです。

「常識で〜」が通るなら、「北向きと南向きで健康被害に差がないことは常識で分かる」とも言えますよね。

そもそも自分に都合のいいデータを拾ってきて好き放題言っていたのはあなたのはず。

痛い所を突かれた時にどういう大人の対応をされるのか見てましたが、所詮その程度だった、ってことですね。
103: 匿名さん 
[2012-11-20 12:28:29]
南と北の紫外線量の差より、部屋の暗さ、寒さ、かびなどの方が人体への影響が桁違いに大きいように思います。
104: 匿名さん 
[2012-11-20 12:35:53]
北向きは暗いから静かにするのに向いています。
確かにビタミンDはあれですがサプリを飲めばいいと思います。

寒さも慣れればどうってこないです。
北極よりは暖かいわけですから気持ちのもちようだと思います。

湿気は肌の保湿には良いと思います。
確かに北向き住戸は基本的に風通しも悪いのでカビたりしますけど
壁紙は何度でも交換出来ます。
105: 匿名さん 
[2012-11-20 12:37:28]
南側のほうが良いというのが常識ですね。
常識に対抗するには無理な理論を展開せざるおえません。
しかし自らを省みずに常識を語るスレ主さんが
このスレを面白おかしく、長続きさせています。

みなさん楽しみましょう。
106: 匿名さん 
[2012-11-20 12:47:43]
「北向き」という珍しい動物を観察するスレw
107: 匿名さん 
[2012-11-20 13:31:53]
違うでしょう。
北向きは全住戸の1%しかないのに、南向き信者は議論に負けて何も言えなくなると、叩きやすい北向き住人を幻想で作り上げて八つ当たり。
それもそのはず、決められた予算を広さではなく南向きに振り向けちゃって「いちおう南向きだから・・・^^;--;」とがんばろうとしてる時に、このスレの冒頭にあるリンク達(紫外線、南暴落、暗い、暑いなど)を見てると、なんで南にしたんだろうと気が狂いそうにもなるだろう。
しかもアンチ南を一人だと願って思い込んでいる。

そういう気が狂う直前で妄想が激しい南住人の様子を楽しむスレ。
違うでしょう。北向きは全住戸の1%しかな...
108: 匿名さん 
[2012-11-20 13:34:40]
確かに純粋な北向きには私も住みたくない。

でも、朝から夕方まで有害な紫外線が降り注ぐ南向きに住むぐらいなら、北向きがマシ。
これホント。
109: 匿名さん 
[2012-11-20 14:33:39]

南向きがいいのが常識 と思っている人が少なくなった というスレですよね??

実際、気が付いた人は増えてますよ。


北向きは関係ないよ。
110: 匿名さん 
[2012-11-20 15:01:40]
南信者さんって 実際のところ物件を選ぶ時、最優先順位は「向き」なんですか?

向き、駅距離、広さ、間どり、周辺環境、眺望、明るさ、建物、設備、規模、デべ、、
優先順位 1位、2位、3位 と 最下位の妥協点一つを教えてください。

アンチ南さんの場合はどうですか?

 
111: 購入検討中さん 
[2012-11-20 15:16:52]
少なくとも3個ずつという設定なら(完全に順番をつけるのは難しかったです)

1位(駅距離、広さ、建物)
2位(周辺環境、間どり、デべ)
3位(眺望、明るさ、設備)
4位(向き、、規模)

こんな感じかな。少なくとも明るければ向きなんてどうでもいいけどね。
窓の大きさや前の建物との距離のほうが重要かな

112: 匿名さん 
[2012-11-20 15:35:02]
1位 駅距離
2位 明るさ
3位 間どり

最下位 規模
ブービー 向き
113: 匿名 
[2012-11-20 15:50:32]
駅に近ければアパートだろうが真っ暗だろうが
何でもOKな人も一定数はいるってことだろうな。
114: 匿名さん 
[2012-11-20 15:53:28]
>107
ひたすら紫外線紫外線といい続けることを
ここでは論議というのですね。新しい発見です。
115: 匿名さん 
[2012-11-20 15:54:36]
マンション二度目の購入検討中です。

1位 明るさ
1位 駅距離
3位 間どり
4位 デべ

最下位 向き(明るい前提で)


とにかく、駅近で明るいこと。

ただし駅は決まっているので周辺環境は納得済みです。
間どりに広さが見込まれて
デべに建物と設備が予想されています。
116: 匿名さん 
[2012-11-20 16:15:42]
そもそも北向きで明るくしようと思って窓だらけしても物理的に暗いよな。
あんまり明るくないのに窓だらけで熱損失が高くてまるで冷蔵庫のような
室内環境へ。

そりゃマズイなとエコガラスを付ければ断熱性能は上がるけど
特殊金属膜があるから明るさはダウンしてやっぱり暗いな。

そんなめんどくさいことせずに普通に南向き+エコガラスで快適に
過ごすって方法がベストだけど、予算が無いならしょうがないな。
117: 匿名さん 
[2012-11-20 16:37:24]
>116
想像だけ
118: 匿名さん 
[2012-11-20 17:10:59]
>116
何年前のマンションの話だろう?
今のマンションならそんなことないので、相当古いマンションか木造アパートのことでしょうか?
119: 匿名さん 
[2012-11-20 18:35:31]
南向きの人って適当で攻撃的な人が多いのかな?
116あたりを見てるとそう思う。
北はカビだらけとか言ってる人もいるし。。
南も北も物件によって明るさやカビの生えやすさは変わる。
特に今の物件であればよほど目の前に建物立たない限り真っ暗なんでない。
南物件も北側の部屋については作りが悪いとカビだらけになる。
これは北寄りの物件よりもひどい状況になる。
120: 匿名さん 
[2012-11-20 19:32:16]
私も同じような意見です。
うちは東角部屋で、北東の角部屋には東と北に窓がありまして共用廊下は手前までしか無いので窓も気兼ねなくあけられるので快適です。
北西の角部屋は北だけに窓がありますが、共用廊下に面しているので面格子があるのでちょっと暗く感じますし、窓は開けっ放しにはできないのでクローゼットとして使っていまして、カビの心配はいつもしているのですが、幸いにも大丈夫です。
うまく換気が出来ているようで、湿度計を置いているのですが梅雨の時期でも70%くらいで、今頃は50%くらいです。
122: 匿名さん 
[2012-11-20 20:50:52]
北向きが良くなったのはここ10年内です。
サブプライム前の景気上昇期の技術進展が北向き住戸の躍進になったわけで。

一昔前(20世紀)どころか竣工が2000年初頭でも高い側のマンションでないと厳しいかもしれません。

もし一昔前の北向きで不満がなくても、最近の北向きを体験すると驚くほど違いを感じると思います。
123: 匿名さん 
[2012-11-20 22:17:22]
今も、昔も変わりませんよ。太陽は東からのぼり、南へ、そして西へ沈む。建物が良くなっても、同じです。
124: 匿名さん 
[2012-11-20 22:18:26]
技術の進歩は北向きだけが享受するわけではないから、やはり南向きが優位なのは普遍なり!
125: 匿名さん 
[2012-11-20 22:21:09]
何も享受できてないと思うよ。それとも鏡で反射させて北の窓に光を持ってくるとか??
126: 匿名さん 
[2012-11-20 22:32:05]
南向き=紫外線向き
127: 匿名さん 
[2012-11-20 22:33:11]
北向き=牢獄
128: 匿名さん 
[2012-11-20 22:38:20]
同意。
北向き=牢獄

ただ、南向き=紫外線向き
129: 匿名さん 
[2012-11-20 22:40:12]
南向き=快適
130: 匿名さん 
[2012-11-20 22:41:35]
今も、昔も変わりませんよ。南向き=紫外線向き。建物が良くなっても、同じです。
131: 匿名さん 
[2012-11-20 22:44:26]
今も昔も変わりませんよ。南向き=快適、明るい。DW、遮熱、紫外線カットフィルム等、建物が良くなって、さらに快適になりました。
132: 匿名さん 
[2012-11-20 22:45:10]
紫外線はオゾン破壊で年々強くなっていく一方。
子供のためと思うなら南だけは避けねばならぬ。
133: 匿名 
[2012-11-20 22:54:02]
まあ北向きさんが増えてその分南向きが少しでも安く買えるようになれば、南向き派にとっては有り難い話かな。
134: 匿名さん 
[2012-11-20 22:55:57]

南の敗北宣言にて終了。
135: 匿名さん 
[2012-11-20 22:57:58]
北向きと南向きで紫外線による健康被害に差があるのかデータを出して下さい。

・・ないんでしょ?

何の裏付けもないデタラメで騒いでるだけでしょ?

大人だったら分が悪い時は素直に引くのがスマートってものですよ。
136: 匿名さん 
[2012-11-20 22:58:12]
ちょっと待て
南に向くのは
大前提

北向きは
寒くて暗いが
値は安い

西向きは
昼から明るい
朝暗い

東向き
明るい気分は
昼間でだ
137: 隠れ南向き 
[2012-11-20 23:34:14]
どうも今の時代、北向きがお買い得なようだから、皆で北向きを買おうぜ。
そう、紫外線は体に悪いよ。これから買うなら絶対北向き!!
138: 匿名さん 
[2012-11-20 23:37:50]
北向きを始め東西も含め安いのはそうだが
「お買い得」では全くないな。

特に主婦や子持ち世帯はむしろ「割高」。
139: 匿名さん 
[2012-11-21 01:17:39]
単身なので方角には拘らなかった。
朝8時前に家を出て夜8時過ぎに帰宅するので日中の日当たりとかどうでもよかった。
会社からの距離、駅からの距離の方が重要。

でも専業主婦の奥さんがいて子供がいたら郊外の南向きの戸建を買ってたと思う。
140: 匿名さん 
[2012-11-21 08:58:43]
>124
確かに技術の進歩は両者に共通だが、恩恵は北が有利だということを理解しよう。
十数年前にあった北のデメリットが取り除かれてるのが今の物件。
逆に、昔の物件なら北は遠慮したいところだ。
ここ数年の進歩を知らない引きこもり気味の南派(南は引きこもらないはずだが)は北は牢獄だの
カビだらけだのいうんだろうよ。
141: 匿名さん 
[2012-11-21 09:49:47]
北向き派は技術の進歩でマイナス要因を減らした環境で満足して過ごせば良い。
だからと言って、南向きを否定するのはおかしい。

圧倒的多数が北向きを選択しないのは明白。
それを「知識豊かな俺は北向きを選択して正解!無知な奴らは高い金を払って南向きを買うんだよな。お気の毒!」と一人で満足していれば良い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる