マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-20 16:39:42
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-11-17 03:30:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3

351: 匿名さん 
[2012-12-05 00:36:29]
>349
346の表現は、崩れ始めてる、じゃなくて、北が上って、言ってるんじゃないの。
346さんどっち?
353: 匿名 
[2012-12-05 00:38:55]
南向きを買える金がなかった。
その一言に尽きる。
354: 匿名さん 
[2012-12-05 00:40:38]
349=352には聞いてないよ。
356: 匿名さん 
[2012-12-05 00:46:24]
>>350
同意。
357: 匿名 
[2012-12-05 00:54:37]
例えば仮にだけど、購入時に営業マンから

「北向き住戸を申し込んでいただいてましたが
手違いがありまして。北向き住戸と同価格で結構
ですから同じフロアの東南角部屋に変わって
もらえませんか?」

と提案があっても、
「いや、風水のサイトで紫外線がどうのこうので
温暖化がうんたらかんたらなので要りません。
違うフロアの北向き住戸をお願いします。」

って言うの?
359: 匿名さん 
[2012-12-05 01:01:00]
357
いないですよ。そんな人。でも、このスレの趣旨は、最近、DINKS等寝に帰る人のためだけに、安い北もちょっぴり需要がでてきた(=南向き・・崩れ始めている)ですから。
360: 匿名さん 
[2012-12-05 01:04:52]
358は南ポジが一人でレスしてると思ってるんですね、きっと。
頭の悪いのは、どっちなんだか。
361: 匿名さん 
[2012-12-05 01:05:30]
「ホント?それじゃあ東南のそれ是非お願いします。
紫外線?ああ、あんなの実は気にしてないです。
自分も南向きで育ちましたしね。
そもそもエコガラスでしたよね。
いやあ、ラッキーだわ。」
362: 匿名さん 
[2012-12-05 14:34:36]
ってか、同条件の北と南の物件なんてほとんど皆無だから。
ないもの比較してもしょうがない。
南”物件”のメリットデメリット、北”物件”のメリットデメリット、その上での話だから。
スレ主の話も、購入金額の話じゃないよね?

信仰というものは騙されて不当な対価や考えを強制的に押し付けるものだと思うよ。
363: 匿名さん 
[2012-12-05 15:30:32]
>362

ここは「アンチ南向」の信者の集まるスレですよww
364: 匿名さん 
[2012-12-05 16:39:31]
>363
まず第一に君が違うじゃんwww
365: 匿名さん 
[2012-12-07 10:27:19]
>364

信者乙ww
366: 匿名さん 
[2012-12-07 14:00:08]
二番煎じはちと苦しさがにじみ出るな
367: 匿名さん 
[2012-12-07 14:25:00]
隣に高いビルがあり、眺望、日当たりが全く見込めない南向きと眺望はある北向きでしたらどちらが良いもんですか??
それでも明るいのは南向きですか??
どちらにしようか悩んでいます。価格、広さはほぼ一緒です。
368: 匿名さん 
[2012-12-07 14:26:15]
367です。どちらもタワーではなく階数は南3階、北4階になります。
369: 南信者 
[2012-12-07 15:09:11]
絶対に南にすべきです
370: 匿名さん 
[2012-12-07 15:37:16]
そーゆーのやめな。
371: 匿名 
[2012-12-07 18:40:08]
>367
その条件で南向き(おそらくバルコニーが南)の部屋を作るデベはどうかしている。
物件自体やめた方が良い。
372: 匿名さん 
[2012-12-10 12:19:53]
日当たりが全く見込めない南向きは北向きより反射光がない分、暗いんじゃないの?
373: 匿名さん 
[2012-12-10 12:31:46]
南向きは住宅選びの絶対条件。中古物件でも南向き以外の評価は低いね。
374: 匿名 
[2012-12-10 12:35:42]
南絶対条件て言う人、
どんだけ頭古いの…?
375: 匿名さん 
[2012-12-10 15:24:27]
本当に日当たりが全く見込めない物件は単なる違法建築なので、南向きだろうがなんだろうが選べませんよww
376: 購入検討中さん 
[2012-12-10 18:05:56]
> その条件で南向き(おそらくバルコニーが南)の部屋を作るデベはどうかしている。
> 物件自体やめた方が良い。

> 南向きは住宅選びの絶対条件。中古物件でも南向き以外の評価は低いね。

住宅選びの絶対条件は、立地。
日当たりは考慮してもいいが、方角はどうでもいい。(日当たり=方角ではない)、それでも優先度は最後のほうだが。
377: 匿名 
[2012-12-11 17:04:44]
ただ単に南向きが良いという考えは 昔からの考え方で古いと言われても仕方ないが、
逆に 経験値の少ない無知な若い方に多いのでは?
私も若い頃は 絶対南向きが良いと思っていた。
若い方でも 勉強し住宅に多少詳しい方はわかると思いますが。
378: 匿名 
[2012-12-11 21:16:58]
絶対に南向きですね。
どんな最新設備でも、埋められない差があります。
379: 匿名 
[2012-12-11 23:44:30]
あらら残念な人ですな
380: 匿名さん 
[2012-12-12 00:46:35]
南向きって、日当たり等の他の条件も良いでしょ。価格高いから。
381: 匿名さん 
[2012-12-12 00:51:55]
太陽が西から上って、北に上がり、東に沈むようになったら、北が良い。
382: 匿名 
[2012-12-12 06:16:22]
380さん
そんなことはないですよ。
383: 匿名さん 
[2012-12-12 06:18:02]
>381
本当に頭悪いと思われるからやめて
384: 匿名 
[2012-12-12 07:37:55]
南向き批判する人は、南向きに住んだ経験無いからだよね。

私は今、マンション南向きに住んでるけど南向きは住みやすいと思うよ。

冬は朝8時ぐらいからは、太陽の日が入るので暖房はスィチOFF。真夏は南側の窓を開ければ
(北側の窓を開けてもプライベートが守れる造りですので、少し開けておくと)一日
(朝から夜中まで)冷房いらずの自然かぜが気持ちいいし。
風が無風の場合は無理ですが我が家は37階ですので、無風より南風が強風だけは開けられませんが。

ホントにエコですねぇ~、電気代も普通の住宅の3割は安いんじゃないの。
385: 匿名 
[2012-12-12 08:38:12]
>>384

逆でしょうね。
南向きは 絶対数多いし 最初はとりあえず飛びつきやすいから
住んだことある人は多い。

他の向きに住んでみて初めて 南に拘るより もっと別の条件を優先させて良かった
とわかるはず。

386: 匿名さん 
[2012-12-12 10:59:15]
>ただ単に南向きが良いという考えは 昔からの考え方で古いと言われても仕方ないが、
>逆に 経験値の少ない無知な若い方に多いのでは?

>他の向きに住んでみて初めて 南に拘るより もっと別の条件を優先させて良かった
>とわかるはず。

なるほど。
ここのアンチ南向きはみな老人ということですね。
老人の愚痴かあ。

387: 匿名さん 
[2012-12-12 12:27:49]
>386
頭悪いと思われることはやめてと上で言ってるだろ
388: 匿名さん 
[2012-12-12 16:29:44]
老人の愚痴かどうかは知らんが、ここのアンチ南は好条件の南向きには手が届かないし縁もない
かわいそうな人たちであるのは確かだな。
389: 匿名さん 
[2012-12-12 16:33:09]
>384
私も過去南物件住んだ後、北東ですが逆だと思います。
住んだことがあるからこそだと思う。
エコや住みやすさの話はどちらかというと新しいか古いかの方が大きいと思う。

というか、逆に384さんは南に住んだあと北物件に住んだことがないんでは?
390: 匿名さん 
[2012-12-12 16:37:11]
ここだけの話、やっぱり南向きは最高だ。
これは紛れもない事実で買って後悔する理由は一つもないのが現実だ。

とはいえ予算やエリアも限られてる中で、
ライフスタイルによっては何かを諦めることも当然ある。
そういう前向きな議論がこのスレに求められるのではないか。
391: 匿名 
[2012-12-12 18:00:38]
>388

老人でもないし、あなたの家より高いよ。
392: 匿名 
[2012-12-12 18:13:13]
ここだけの話って…

そう思ってるのは貴方だけの話


しかし、その後の文章には同意です。

向きを重視しなくていいと 経験から分かっている人達は結構いるのですよ。
393: 匿名さん 
[2012-12-12 20:06:17]
夫婦で意見が違います。
私は南向き物件希望。
夫は南向きだと北に子供部屋などの個室がある物件になるので、子供部屋が暗くなると。
なので、東と西に窓のある物件がいいと。

南リビングで北に子供部屋か、東リビングで西に子供部屋か、どちらが好みですか?
394: 匿名 
[2012-12-12 20:48:18]
リビングで子供に勉強させれば問題ないし、寝るだけなら北のが寝やすい、南がいいです。
395: 匿名 
[2012-12-12 20:58:54]
庶民的ですね
どちらでもいいと思います
396: 匿名さん 
[2012-12-13 00:09:57]
>393
どちらでも子供に大差はない。
その問題に対しては愛情と教育が要因となる。
向き云々の話で決めつけると問題になった時に責任転嫁
になるのであまりよろしくないのでは?
397: 匿名さん 
[2012-12-13 00:15:36]
西に子供部屋だと勉強する時に西日で暑いことはないかな?
リビングは東なら昼から暗いから寒々しいかも。

勉強部屋なら北向きでも問題ないし、くつろぐのは南向きのベストポジションで。
選べるならそんな感じなんじゃないかな。
398: 匿名さん 
[2012-12-13 00:58:56]
家はタワマン高層南ワイドスパン。最強!
399: 購入経験者さん 
[2012-12-13 06:43:15]
地震が来たら、停電になったら、どうすんの?

最弱じゃん・・・
400: 匿名 
[2012-12-13 07:50:03]
タワーマンは3,11ぐらいの地震では全く問題ない。かえって15階建に住んでる
友人は、家の中の家具が殆ど横倒しにになり酷い目に有ったと嘆いてたが。
タワーマン高層住まいの俺は一輪挿しの花瓶も倒れませんでした。

地震でのエレベーターの停止は2時間ほどでしたが、エントランスロビーで友人と
話してるうちに開通しました。
そんなに何回も、あのような大きな地震が有る分けじゃないので問題有りませんよ。

停電もタワーマンは自家発電機が義務付られてるので、非常用エレベーターは動くじゃないのかな。
401: 匿名さん 
[2012-12-13 08:08:33]
普通の停電なら、住戸の停電は同じだし、エレベーターは発電機があります。

地震は、実家や被災していない地区への避難の方が妥当ですので変わりありません。
(避難キャンプ等を利用しているのは被災者全体から見ればごく少数)
402: 匿名さん 
[2012-12-13 09:43:25]
>停電もタワーマンは自家発電機が義務付られてるので、非常用エレベーターは動くじゃないのかな。

いつ復旧するかわからない停電で限られた自家発電の電気を無駄遣いさせないために、非常用エレベーターの操作は自由にできなくするのが普通では?
(スレ違いですが)
403: 申込予定さん 
[2012-12-13 11:25:54]
> 西に子供部屋だと勉強する時に西日で暑いことはないかな?
> リビングは東なら昼から暗いから寒々しいかも。

最近の設備のマンションでは、断熱材とガラス&サッシの性能が高いから、方角による部屋の温度差はほぼないです。
そのため、温度ではなく単純な日照だけで決められたら良いと思います。

休みの日も考慮して、子供が、朝勉強するなら東、夕方なら西、夜なら北でいいのではないでしょうか?

404: 匿名さん 
[2012-12-13 12:34:50]
タワーマンションは建てる地盤が大事ですよ。
良い地盤に建てないと、免震だとか制振などにしても、倒壊しなくなるだけで、被害は受けます。
特に直下型の地震ならまだいいですが、長周期地震動で共振したら最悪ですよ。
破損箇所が多ければ、補修にかかる費用は新築で建てるのと変わらないくらいの費用がかかりますから実際には修理できません。
そうなると危険な建物に指定されて使用できなくなり、解体することになりますが、解体にも費用がかかりますし、ローンを抱えている人のローンは残ったままです。
今の技術を知っていてタワーマンションを購入する人は、賭け事が好きな人じゃないでしょうか。
405: 匿名 
[2012-12-13 16:12:39]
そんなこと言ったらタワーマンも普通のマンションもマンション自体壊れたら
一緒ですが。タワーマン壊れて普通のマンション壊れない保障はないでしょう。

長周期地震も長周期の波長によって、15建てが揺れたり40階建てに被害が集中したり
またはこの前3,11地震の様に、50階以上と15階建て以下に被害が集中す時もあるし、どんな
波長で揺れるかで何階建てのマンションに被害が出るかが決まるんじゃないのかな?。

東京近郊で地震が有れば波長は短くなるから、15階以下や戸建に被害が集中しますがね。
3,11では宮城沖が震源地で50階以上がゆれ、震源地が福島で15階以下がゆれましたけどねぇ~。

ちなみに我がマンションは38階建てでしたので、3,11は家具も転倒せず被害も殆ど有りませんでし
だが、15階前後に住んでた方の壁紙にひび割れが報告されたぐらいでした。
406: 匿名さん 
[2012-12-13 16:17:23]
>最近の設備のマンションでは、断熱材とガラス&サッシの性能が高いから、方角による部屋の温度差はほぼないです。

何でこんな嘘が平気で書けるんだろう。

ああ、想像で書いてるのねww
407: 申込予定さん 
[2012-12-13 16:43:55]
>> 最近の設備のマンションでは、断熱材とガラス&サッシの性能が高いから、方角による部屋の温度差はほぼないです。
> 何でこんな嘘が平気で書けるんだろう。

うそって。。。。一般的な話ですよ
今は、ライバルマンションが北や西向きでも、あそこのマンションは北で寒い、西で暑いなんていう営業マンはいないですよ。
例えば、今のマンションで最上階は暑いのですか?ずっと天井の上に日があたっていますが。

断熱材の性能的には、方角の差(日射量の差)による室内温度差なんてでません。
火を当てるぐらいしないと室内に影響を与えません

最近のガラス&サッシも、90%程度の赤外線を遮断するため、ほとんど室内温度に影響を与えません。
408: 匿名さん 
[2012-12-13 16:56:41]
エコガラス+性能表示の断熱性能最高等級のマンションに
1年住んでるけど、当たり前だけど南側は冬は暖かくお日様で終日気持ち良い、
夏は庇効果でそれほど暑くなく終日気持ち良い。
北側は冬は寒く暗い。夏は気温的にそこそこ暑く暗い。

サッシや断熱材の性能は確かに上がったけど、
やっぱり違いは大きいよ。

住んだことある人なら全員わかると思うけどな。
409: 匿名 
[2012-12-13 17:19:28]
安いマンションなんだね
410: 匿名さん 
[2012-12-13 17:36:30]
>405
>タワーマン壊れて普通のマンション壊れない保障はないでしょう。
あなたが言う「壊れる」と言うのがどの程度のことを言うのか全く不明ですが、倒壊すると言う意味なら保障はできせんが、保証は出来ますよ。


>長周期地震も長周期の波長によって、15建てが揺れたり40階建てに被害が集中したり
>またはこの前3,11地震の様に、50階以上と15階建て以下に被害が集中す時もあるし、どんな
>波長で揺れるかで何階建てのマンションに被害が出るかが決まるんじゃないのかな?。
固有振動数のことがわかってないようですね。
共振する固有振動数は、階数には無関係なんですよ。


>東京近郊で地震が有れば波長は短くなるから、15階以下や戸建に被害が集中しますがね。
何を言っているのかわからないですね。
直下型であるとか震度のことを言っているのですか?


>3,11では宮城沖が震源地で50階以上がゆれ、震源地が福島で15階以下がゆれましたけどねぇ~。
宮城沖の時にはどこの50階以上が揺れたのですか?
福嶋の時にはどこの15階以下が揺れたのですか?
言ってることが良く分からないですね。


>ちなみに我がマンションは38階建てでしたので、3,11は家具も転倒せず被害も殆ど有りませんでしだが、15階前後に住んでた方の壁紙にひび割れが報告されたぐらいでした。
どこに建っている38階建てのマンションですか?
中国ですか?
411: 匿名さん 
[2012-12-13 17:37:36]
サッシやガラスじゃ方向のデメリットを完全にカバーできないのは賛成だけど、

>北側は冬は寒く暗い。夏は気温的にそこそこ暑く暗い。

暗いのは田の字だからじゃない?
レースのカーテンの要らない北窓は明るいよ。
412: 匿名さん 
[2012-12-13 17:38:45]
405は、いつものことですから、相手にしないで下さい。
昼間から酔っ払っているのです。
413: 申込予定さん 
[2012-12-13 18:13:25]
> エコガラス+性能表示の断熱性能最高等級のマンションに
> 1年住んでるけど、当たり前だけど南側は冬は暖かくお日様で終日気持ち良い、
> 夏は庇効果でそれほど暑くなく終日気持ち良い。
> 北側は冬は寒く暗い。夏は気温的にそこそこ暑く暗い。

単純にガラス&サッシの性能が悪いです。
現在の性能のいいガラス&サッシでは、90%以上の赤外線をカットするため、日射による室内温度の差はほとんどでません。
明るさによって暖かく感じることはあるかもしれませんが、室内温度は実際は変わりません。

414: 匿名さん 
[2012-12-13 18:23:32]
単純にガラスやサッシの性能が悪いって論調が好きみたいだけど
実はサッシもガラスも断熱性能も国内では最高水準の物ですがね。

そもそも北向きに住んでいる人は南向きプランの暖かさを
知らないのかもしれませんが。

とはいえ北向きも昔より随分とマシになったのはそうですけど、
最近はリーマンショック前に比べて物件価格は下がってるので、
リーマンショック前の北向き価格で最近の南向きが買えたり
することも珍しくないですが。
415: 匿名さん 
[2012-12-13 19:06:08]
今日、タワーマンション中層階の北東向きの部屋を見てきたが、普通に明るかったよ。
バルコニーが透明ガラスでカーテン全開にできる条件が整っていれば、明るさは十分だろう。
うちは低層マンションのリビングが南西向き田の字住戸だが、北東向き部屋の明るさとは全然違った。
リビングはこの時期は太陽が低くて奥まで日が差すので、レースカーテンをかけていても明るすぎて眩しいほどだが、眩しいとテレビやパソコンが見づらいんだよね。
416: 申込予定さん 
[2012-12-13 19:18:20]
> 単純にガラスやサッシの性能が悪いって論調が好きみたいだけど

メーカが出しているデータが間違っているということですか?

> 実はサッシもガラスも断熱性能も国内では最高水準の物ですがね。

最高水準というなら型番を教えてください。
417: 匿名 
[2012-12-13 20:04:21]
壁を通じて物理的に寒い。
418: 匿名さん 
[2012-12-13 20:31:50]
>417
日本語か?
意味がわからん。
419: 匿名 
[2012-12-13 22:35:24]
>417
輻射熱だね。
空気が暖まっても、壁や床が冷たいと寒く感じる。逆に空気が冷たくても、壁や床が暖かければ暖かく感じる。
床暖房やオイルヒーターが快適なのはこのため。
北向き部屋が寒々しいのもこのため。
420: 匿名さん 
[2012-12-14 00:11:45]
408はおかしいとこだらけで参考にならんな。
421: 匿名 
[2012-12-14 00:19:25]
なぜ南向きが北向きより価格が高いかを
真剣に考えたら答えが出てくるよ。

プランもほぼ同じ、平米数もほぼ同じ、
眺望も同じ、共用施設も同じように使える。

さて何が違うかと言えば快適性と言うことになる。
422: 匿名さん 
[2012-12-14 00:28:47]
421さん。それは北向きポジも認めています。すごく条件の悪い南選ぶくらいなら、その他の条件の良い北の方がマシってことらしいです。私だったら、そのほか条件も良い南にしますが。
423: 匿名さん 
[2012-12-14 06:51:07]
>421
・南向きは一番日当たり条件が良い。(常識)
・眺望は、同じ物が配置されているなら、逆光となる南向きよりも順光となる北向きが綺麗になる。(知らない人もいる)
・多くの人が南向きが圧倒的に良いと信じ込んでいる。

しかし、実際には条件次第で南向き以外が意外にも良い条件となることがある。
そのことに気づき始めた人が少しずつ増えてきており、タワーマンションを中心に南向き以外の評価が高まってきている。
南向き以外に永久眺望がある物件などでは、むしろ南向きより価格が高いこともある。
424: 匿名さん 
[2012-12-14 07:11:18]
423 そりゃ違うよ、タワーはどうしても北向きができるから、順光とか日常生活でほとんど意味が無い項目をメリットとしてあげるしか無いだけ。
425: 匿名さん 
[2012-12-14 07:37:44]
>424
理解力がないですね。だから信者とか信仰と言われるのですよ。
426: 購入経験者さん 
[2012-12-14 07:43:01]
423さん
良いこと仰いますね。まぁ、何言っても理解しようとしない狭量で偏見のある424のような方は無視しましょう。
痛い目に合うのは彼だから。
427: 匿名さん 
[2012-12-14 09:17:25]
南向きはこの時期でも暖房要らずで快適です
428: 匿名さん 
[2012-12-14 10:32:40]
タワータワーっつてうるさいな。タワー以外の普通のマンションの方が多いだろうに。
普通のマンションや戸建てなら南向きに勝ち目がないってこと?
429: 匿名さん 
[2012-12-14 11:12:35]
なるほど、南向き信仰の崩壊があるとすると、その影にはタワー売りたいデベの思惑があるわけか。
430: 匿名さん 
[2012-12-14 11:37:55]
タワーだとDWで北向きでも大丈夫。
タワーだと重量的に乾式壁でも普通です。
タワーだと重量的にペラボーはやむを得ません。
431: 匿名さん 
[2012-12-14 12:33:20]
タワー以外で北向き建てるおばかさんはいないだろ、タワーでも立てたく無いがどうしても北向きできちゃうから、順光とか言ってなんとかしたいだろ。
432: 匿名さん 
[2012-12-14 12:56:39]
421に眺望が同じと書かれているから、423は眺望も向きによって明度が違うと言ってるだけ。
複数のメリットとデメリットを総合的に考えれば、南向き一択ではないというだけのことがわからない?
433: 匿名さん 
[2012-12-14 13:50:51]
>>432
南向き屈指の論客の私ですが、
言わんとしてることはわかります。

ただ、南向きにお住まい方にとって、わざわざ南向き以外を選ぶ
のは一定のハードルは止むを得ないこともご理解下さい。

それらを突破するに具体的な物件イメージとかが写真であれば、
「おお!これなら南向きじゃなくてもいいかも。」と思うかもしれませんね。

世に中にあるプランの大半は南向きですし、わざわざそれら以外を選ぶには
説得出来るだけの「具体的に欲しくなるようなイメージ」がないよ厳しいでしょう。
434: 匿名さん 
[2012-12-14 14:23:24]
>今は、ライバルマンションが北や西向きでも、あそこのマンションは北で寒い、西で暑いなんていう営業マンはいないですよ。

営業マンww

そんなとこからしか情報が取れないから出鱈目を鵜呑みに出来るんですねww
435: 匿名 
[2012-12-14 15:18:52]
スレ主さんにお聞きしたいのですが

基本的な論点の基準がわかりません。

A・東西南北の 単純にどの向きを好むか?

なのか

B・南向き(方角)、日当たり、立地、駅距離、広さ、間取り、環境、、等々の中で
南向きを最優先させるのか?

どちらですか?
436: 匿名さん 
[2012-12-14 17:22:59]
どっちでもないんでは?
スレ主は過度な信仰で無駄金使っている南購入者は最近バカをみてる事実をどう思うかと言う点
に焦点をおいてるだけでは?
まー、自己満足の世界ならそれもそれでいいけど。。。
437: 匿名さん 
[2012-12-14 17:38:57]
それより南向きと他向きの金額差が何気に小さいのも大問題かと。
東西向きとは5%、北向きでも精々10%。

「あとちょっと、ほんのあとちょっと出していれば南向きが買えてたのに」
そんな思いがこのスレの原動力かもしれませんね。

極端なこと言えば、2割ぐらい安かったらこういうスレは盛り上がらないです。
それだけ安けりゃ北向きでも問題なしだろってなりますしね。
438: 申込予定さん 
[2012-12-14 17:58:59]
435さん

Bだと思いますよ。
このスレの中には、立地や広さよりも方角を優先させるぐらいの南向信仰の方が居られるので。

例えば、
南向き信仰の方は、437さんのように語られますが、広さを妥協した例をだすと、噛み付いてこられるので。
439: 購入検討中さん 
[2012-12-14 18:09:04]
> 「あとちょっと、ほんのあとちょっと出していれば南向きが買えてたのに」
> そんな思いがこのスレの原動力かもしれませんね。
> 極端なこと言えば、2割ぐらい安かったらこういうスレは盛り上がらないです。
> それだけ安けりゃ北向きでも問題なしだろってなりますしね。

これは違うと思うよ
私は、方角なんて、他の条件を選択した結果論に過ぎないと思っているけど。

あえて、価格と方角と広さで比較してみた場合、
5000万で70m2の北向きを購入した人が、5500万あったら、南向きを購入したのか?? 
否!!!!

その人でも、63m2(一割狭い)南向きなら5000万なら購入できたことになる。
そのため5500万あったら、77m2北向きを購入する可能性のほうが高いと考えられる
つまり、南向き信仰でない人にとっては、同一価格でないかぎり、南向きは買わない
ただし、同一マンションの場合、概ね一方角しかないため、方角による価格差を生じないので南向きを購入する人が多い
440: 匿名さん 
[2012-12-14 18:22:45]
戸建のリビングはほぼ全ては南向きですよね。
よっぽど南に隣接して建物が迫ってきて日照がない場合は別ですけど。

社会通念上はそういうことだと思いますよ。
でもその他向きでも条件が整えば買ってもいいかなあと思う物件は
ないことはないですけどね。
441: 匿名 
[2012-12-14 19:07:07]
戸建てとマンションの日照を一緒にするなよ
442: 匿名さん 
[2012-12-14 20:06:19]
>437
差が縮み始めている経過としてこれだからね。
南を買ってた人は大損だな。
今から買う人は適正に近づくと言う訳か。
そりゃー、今の南信仰者が血相変えるわけだ。
443: 匿名さん 
[2012-12-14 21:18:25]
差がなくなって南向きが安くなってくれるなら南向き派としては
安い選択肢がたくさん出来るわけで大歓迎。

でも南向きが建てられるにもかかわらずあえて北向きのマンション
を建てるケースが皆無な現状を勘案すれば、
南北の差が無くなるなんて考えうるに必要な材料がなにもない。
444: 匿名 
[2012-12-14 21:28:12]
>443
だから…根本的にわかってないんだよ あなた。
445: 匿名さん 
[2012-12-14 21:32:44]
世間一般の考えからすれば
このスレの維持をがんばってる人は根本的におかしな人ですね。
446: 匿名さん 
[2012-12-14 21:37:04]
北向き派に新たなる強い論客が出てこないと
今のメンバーじゃやられて終わりの繰り返し。
447: 匿名さん 
[2012-12-14 21:43:46]
逆でしょう
南劣勢の模様ですよ。
448: 匿名 
[2012-12-14 22:26:54]
435さんの言っている
Bでの意見交換しましょうよ。

Aで単純に好き嫌いを言ったところで なんの議論にもなりませんから。
449: 匿名さん 
[2012-12-16 00:13:27]
向きだけを単純比較したら南向きが優位なのは誰でも知っている。
様々な検討要素の中で、南向きであることの重要性が下がり始めているというのがこのスレの主旨かと。
450: 匿名さん 
[2012-12-16 00:20:20]
>446
433を無視されたからってひがむなよ。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる