南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
301:
匿名さん
[2012-11-29 23:15:01]
PDPかな?
|
||
302:
匿名さん
[2012-11-30 11:28:52]
市販の液晶テレビやプラズマテレビに完全なノングレアは存在しません。
テレビに映っているのが明るい場面なら気にならなくても、夜のシーンなどの暗い場面だと必ず気になります。 外が曇りなら気にならないかも知れませんが、晴れや快晴の昼間なら気になりますよ。 |
||
303:
匿名さん
[2012-11-30 11:43:50]
明るさのこと知ってるのかな?
太陽光って曇りでも3万ルクス、晴れなら10万ルクスだけど、室内でかなり明るいテレビを収録するスタジオでも1千ルクスなんですよ。 一般の明るいオフィスで400ルクスだから、相当明るくしても市販の照明器具では太陽光に絶対に勝てないよ。 |
||
304:
匿名さん
[2012-11-30 13:05:20]
うちは南南西だけど、液晶テレビへの映り込みなんか気にならないよ。
直射日光が差し込んだときに見づらいだけ。 ガラスのはってあるテレビなら見づらくて当然。 想定外ならご愁傷さまです。 |
||
305:
匿名さん
[2012-11-30 15:05:19]
>304
テレビの対面に窓があり、テレビを鏡に見立てて見ている位置から窓が見えるように配置すれば、昼間なら必ず窓が映り込みます。 映り込まないと言う人は、見ている位置からテレビの面に反射して窓が見えない位置から見ているだけのことです。 つまり、テレビが鏡だとして映らない場所に窓があれば、真昼で部屋を真っ暗にしていても映り込まないのです。 |
||
306:
匿名さん
[2012-11-30 15:29:19]
くだらないスレだなと思いながらも最後まで読んでしまった。
もし南向きだけど田の字寝室北側外廊下沿いの間取りの人が北向き住戸を 叩いているしたら滑稽な話だね。 |
||
307:
匿名さん
[2012-11-30 16:13:23]
田の字外廊下だったら団地でいいよな
|
||
308:
匿名さん
[2012-11-30 19:58:52]
映り込みで書いた内容が全て嘘だと暴かれたから、話を変えるんだね。
|
||
309:
匿名さん
[2012-11-30 21:12:30]
|
||
310:
匿名さん
[2012-11-30 23:04:05]
南向きグレア画面:NG
南向きノングレア画面:NG 北向きグレア画面:NG 北向きノングレア画面:OK 日本のメーカーの出荷数累計を見ても、グレア(光沢画面)よりノングレア(非光沢)の方が多いですよ。 加えて最近の日本製の上位機種のグレアは、光沢画面なのに映りこみはノングレア同等へと進んでいます。 この場合は北向きで(グレアだと映りこむ位置でも)いけるでしょう。 |
||
|
||
311:
匿名
[2012-12-03 15:28:53]
今年2月に南向きのマンション(部屋)を買いました。
夏はそこそこ暑かったですが、冬は暖かいです。 朝、外が5度でも、室内19度でした。 日差しのあるときは、本当にポカポカして気持ちいいです。 北の部屋の窓を開けているときは、すーっと風がながれてくれます。 週末、窓を開けて掃除していると、風と日差しが気持ちが良かったです。 買うとき、南棟は西棟の同じ広さで400万以上しましたが、 満足しています。 参考まで。 |
||
312:
匿名さん
[2012-12-03 19:39:30]
寒さが厳しくなってきたな。
北向きさんたち、凍死するなよ! |
||
313:
匿名さん
[2012-12-04 06:32:11]
暗くて寒いのは、南向き田の字住戸の北向き外通路側部屋だろう。
|
||
314:
匿名さん
[2012-12-04 07:22:36]
なんか一人田の字を攻撃してる人がいるね、そんなに気になるのかな?今の間取りに満足してれば別に攻撃する必要もないのにね。
|
||
316:
匿名さん
[2012-12-04 11:14:06]
|
||
318:
匿名さん
[2012-12-04 12:19:19]
北向き住戸や午前中の西向き住戸、午後からの東向き住戸、
寒くてどうこうより日照がないから気が滅入る。 照明じゃ代替出来ない何かが太陽にはあるんだろう。 |
||
319:
匿名さん
[2012-12-04 12:58:33]
>318
引きこもらず外に出よう! |
||
320:
入居予定さん
[2012-12-04 14:22:38]
> 北向き住戸や午前中の西向き住戸、午後からの東向き住戸、
> 寒くてどうこうより日照がないから気が滅入る。 南向きで日照がある時間帯に家にいる時点で、少し引きこもりのような気がしますけどね。 方角以前に外にでよう |
||
321:
匿名さん
[2012-12-04 14:38:19]
休みの日の話じゃない?専業主婦とかだっているだろうし。
北向きは寒さで頭が凍ってんのか? |
||
322:
匿名さん
[2012-12-04 16:39:56]
休みの日もずっと家にいる人って普通はいないと思うが。。
せっかくみんないるんだから最低半分くらいは出かけたり子供小さければ公園行ったり 買い物行ったりしてると思う。 じいちゃんばぁちゃんなら別ですが。 |
||
325:
匿名さん
[2012-12-04 18:07:18]
専業主婦がこの先ずーっと専業主婦でいられるかどうか分かりませんよね。
子ども全員が小学校以上になるとパートを始められる方が急に増えます。 ご主人が1500万くらい稼いでくれれば、ずーっと専業主婦でいられるんでしょうけど・・・ 1000万程度では、ローンを払いつつ子供2人の大学までの学費を考えると・・・留学とかもさせてあげたいし。 ファミリーは南向き、と言いますが、ファミリーだからこそ子供の将来のためにお金を上手に使われるべきかと。 私は南向きは終の住いにとっておきます。 言っておきますが、年収の高い方は別ですからね。どうぞ東南角部屋最上階でこのレスをご一笑ください。 |
||
328:
匿名さん
[2012-12-04 19:08:32]
うん、だからさ、北向きと南向きで紫外線による健康被害にどれだけの差があるのか具体的なデータを出せ、っていってるんだよ。
全く無視して相変わらず紫外線押し、って人間として誠意がないよね。北向きって所詮その程度なの? |
||
331:
匿名さん
[2012-12-04 21:39:09]
幹線道路沿いは煤煙や騒音、振動などそうでないところと明確な違いがある。「幹線道路 健康被害」でクグればいくらでも出て来る。
対して「南向き 紫外線」でクグった時最初に出て来るのがこのスレ。その次あたりに出て来るのが大好きなインド風水(なんだそれ)のページ。 話にならないね。 |
||
332:
匿名
[2012-12-04 21:54:08]
北向きの戯言のレベルが低すぎて、もはやどうでもいいスレだな。
|
||
335:
匿名さん
[2012-12-04 22:45:39]
一年に一度も直射日光に当たったことがない!
ひきこもりでしたか。 |
||
340:
匿名
[2012-12-04 23:46:10]
色々珍説で面白いけど
なぜだが南向きへの嫉妬感は見え隠れしてるね。 東大卒によるデメリットを一生懸命訴える 3流大卒の平社員の居酒屋でのショボい会話と思って 微笑ましく見ています。 |
||
343:
匿名さん
[2012-12-04 23:58:18]
全室北向きのマンションがあったら、買うのになあ。ウソ。
|
||
348:
匿名さん
[2012-12-05 00:28:15]
>346
じゃあ、なんで北向きが安いの。全戸南向きがあるのに全戸北向き住戸がないの。最近のタワマン、北をエレベータにして、北の部屋作らないの物件もあるよ。不思議だなあ。北向きの方が紫外線なくて良いんだよね? |
||
350:
匿名さん
[2012-12-05 00:32:50]
>349
DINKS、シングルが増え、寝に帰るだけの人に、北向き住戸に一定の需要があるのは納得。それを以て、崩れはじめてるとは、言えないと思うよ。 |
||
351:
匿名さん
[2012-12-05 00:36:29]
|
||
353:
匿名
[2012-12-05 00:38:55]
南向きを買える金がなかった。
その一言に尽きる。 |
||
354:
匿名さん
[2012-12-05 00:40:38]
349=352には聞いてないよ。
|
||
356:
匿名さん
[2012-12-05 00:46:24]
>>350
同意。 |
||
357:
匿名
[2012-12-05 00:54:37]
例えば仮にだけど、購入時に営業マンから
「北向き住戸を申し込んでいただいてましたが 手違いがありまして。北向き住戸と同価格で結構 ですから同じフロアの東南角部屋に変わって もらえませんか?」 と提案があっても、 「いや、風水のサイトで紫外線がどうのこうので 温暖化がうんたらかんたらなので要りません。 違うフロアの北向き住戸をお願いします。」 って言うの? |
||
359:
匿名さん
[2012-12-05 01:01:00]
357
いないですよ。そんな人。でも、このスレの趣旨は、最近、DINKS等寝に帰る人のためだけに、安い北もちょっぴり需要がでてきた(=南向き・・崩れ始めている)ですから。 |
||
360:
匿名さん
[2012-12-05 01:04:52]
358は南ポジが一人でレスしてると思ってるんですね、きっと。
頭の悪いのは、どっちなんだか。 |
||
361:
匿名さん
[2012-12-05 01:05:30]
「ホント?それじゃあ東南のそれ是非お願いします。
紫外線?ああ、あんなの実は気にしてないです。 自分も南向きで育ちましたしね。 そもそもエコガラスでしたよね。 いやあ、ラッキーだわ。」 |
||
362:
匿名さん
[2012-12-05 14:34:36]
ってか、同条件の北と南の物件なんてほとんど皆無だから。
ないもの比較してもしょうがない。 南”物件”のメリットデメリット、北”物件”のメリットデメリット、その上での話だから。 スレ主の話も、購入金額の話じゃないよね? 信仰というものは騙されて不当な対価や考えを強制的に押し付けるものだと思うよ。 |
||
363:
匿名さん
[2012-12-05 15:30:32]
|
||
364:
匿名さん
[2012-12-05 16:39:31]
>363
まず第一に君が違うじゃんwww |
||
365:
匿名さん
[2012-12-07 10:27:19]
|
||
366:
匿名さん
[2012-12-07 14:00:08]
二番煎じはちと苦しさがにじみ出るな
|
||
367:
匿名さん
[2012-12-07 14:25:00]
隣に高いビルがあり、眺望、日当たりが全く見込めない南向きと眺望はある北向きでしたらどちらが良いもんですか??
それでも明るいのは南向きですか?? どちらにしようか悩んでいます。価格、広さはほぼ一緒です。 |
||
368:
匿名さん
[2012-12-07 14:26:15]
367です。どちらもタワーではなく階数は南3階、北4階になります。
|
||
369:
南信者
[2012-12-07 15:09:11]
絶対に南にすべきです
|
||
370:
匿名さん
[2012-12-07 15:37:16]
そーゆーのやめな。
|
||
371:
匿名
[2012-12-07 18:40:08]
|
||
372:
匿名さん
[2012-12-10 12:19:53]
日当たりが全く見込めない南向きは北向きより反射光がない分、暗いんじゃないの?
|
||
373:
匿名さん
[2012-12-10 12:31:46]
南向きは住宅選びの絶対条件。中古物件でも南向き以外の評価は低いね。
|
||
374:
匿名
[2012-12-10 12:35:42]
南絶対条件て言う人、
どんだけ頭古いの…? |
||
375:
匿名さん
[2012-12-10 15:24:27]
本当に日当たりが全く見込めない物件は単なる違法建築なので、南向きだろうがなんだろうが選べませんよww
|
||
376:
購入検討中さん
[2012-12-10 18:05:56]
> その条件で南向き(おそらくバルコニーが南)の部屋を作るデベはどうかしている。
> 物件自体やめた方が良い。 > 南向きは住宅選びの絶対条件。中古物件でも南向き以外の評価は低いね。 住宅選びの絶対条件は、立地。 日当たりは考慮してもいいが、方角はどうでもいい。(日当たり=方角ではない)、それでも優先度は最後のほうだが。 |
||
377:
匿名
[2012-12-11 17:04:44]
ただ単に南向きが良いという考えは 昔からの考え方で古いと言われても仕方ないが、
逆に 経験値の少ない無知な若い方に多いのでは? 私も若い頃は 絶対南向きが良いと思っていた。 若い方でも 勉強し住宅に多少詳しい方はわかると思いますが。 |
||
378:
匿名
[2012-12-11 21:16:58]
絶対に南向きですね。
どんな最新設備でも、埋められない差があります。 |
||
379:
匿名
[2012-12-11 23:44:30]
あらら残念な人ですな
|
||
380:
匿名さん
[2012-12-12 00:46:35]
南向きって、日当たり等の他の条件も良いでしょ。価格高いから。
|
||
381:
匿名さん
[2012-12-12 00:51:55]
太陽が西から上って、北に上がり、東に沈むようになったら、北が良い。
|
||
382:
匿名
[2012-12-12 06:16:22]
380さん
そんなことはないですよ。 |
||
383:
匿名さん
[2012-12-12 06:18:02]
>381
本当に頭悪いと思われるからやめて |
||
384:
匿名
[2012-12-12 07:37:55]
南向き批判する人は、南向きに住んだ経験無いからだよね。
私は今、マンション南向きに住んでるけど南向きは住みやすいと思うよ。 冬は朝8時ぐらいからは、太陽の日が入るので暖房はスィチOFF。真夏は南側の窓を開ければ (北側の窓を開けてもプライベートが守れる造りですので、少し開けておくと)一日 (朝から夜中まで)冷房いらずの自然かぜが気持ちいいし。 風が無風の場合は無理ですが我が家は37階ですので、無風より南風が強風だけは開けられませんが。 ホントにエコですねぇ~、電気代も普通の住宅の3割は安いんじゃないの。 |
||
385:
匿名
[2012-12-12 08:38:12]
>>384
逆でしょうね。 南向きは 絶対数多いし 最初はとりあえず飛びつきやすいから 住んだことある人は多い。 他の向きに住んでみて初めて 南に拘るより もっと別の条件を優先させて良かった とわかるはず。 |
||
386:
匿名さん
[2012-12-12 10:59:15]
>ただ単に南向きが良いという考えは 昔からの考え方で古いと言われても仕方ないが、
>逆に 経験値の少ない無知な若い方に多いのでは? >他の向きに住んでみて初めて 南に拘るより もっと別の条件を優先させて良かった >とわかるはず。 なるほど。 ここのアンチ南向きはみな老人ということですね。 老人の愚痴かあ。 |
||
387:
匿名さん
[2012-12-12 12:27:49]
>386
頭悪いと思われることはやめてと上で言ってるだろ |
||
388:
匿名さん
[2012-12-12 16:29:44]
老人の愚痴かどうかは知らんが、ここのアンチ南は好条件の南向きには手が届かないし縁もない
かわいそうな人たちであるのは確かだな。 |
||
389:
匿名さん
[2012-12-12 16:33:09]
>384
私も過去南物件住んだ後、北東ですが逆だと思います。 住んだことがあるからこそだと思う。 エコや住みやすさの話はどちらかというと新しいか古いかの方が大きいと思う。 というか、逆に384さんは南に住んだあと北物件に住んだことがないんでは? |
||
390:
匿名さん
[2012-12-12 16:37:11]
ここだけの話、やっぱり南向きは最高だ。
これは紛れもない事実で買って後悔する理由は一つもないのが現実だ。 とはいえ予算やエリアも限られてる中で、 ライフスタイルによっては何かを諦めることも当然ある。 そういう前向きな議論がこのスレに求められるのではないか。 |
||
391:
匿名
[2012-12-12 18:00:38]
|
||
392:
匿名
[2012-12-12 18:13:13]
ここだけの話って…
そう思ってるのは貴方だけの話 しかし、その後の文章には同意です。 向きを重視しなくていいと 経験から分かっている人達は結構いるのですよ。 |
||
393:
匿名さん
[2012-12-12 20:06:17]
夫婦で意見が違います。
私は南向き物件希望。 夫は南向きだと北に子供部屋などの個室がある物件になるので、子供部屋が暗くなると。 なので、東と西に窓のある物件がいいと。 南リビングで北に子供部屋か、東リビングで西に子供部屋か、どちらが好みですか? |
||
394:
匿名
[2012-12-12 20:48:18]
リビングで子供に勉強させれば問題ないし、寝るだけなら北のが寝やすい、南がいいです。
|
||
395:
匿名
[2012-12-12 20:58:54]
庶民的ですね
どちらでもいいと思います |
||
396:
匿名さん
[2012-12-13 00:09:57]
|
||
397:
匿名さん
[2012-12-13 00:15:36]
西に子供部屋だと勉強する時に西日で暑いことはないかな?
リビングは東なら昼から暗いから寒々しいかも。 勉強部屋なら北向きでも問題ないし、くつろぐのは南向きのベストポジションで。 選べるならそんな感じなんじゃないかな。 |
||
398:
匿名さん
[2012-12-13 00:58:56]
家はタワマン高層南ワイドスパン。最強!
|
||
399:
購入経験者さん
[2012-12-13 06:43:15]
地震が来たら、停電になったら、どうすんの?
最弱じゃん・・・ |
||
400:
匿名
[2012-12-13 07:50:03]
タワーマンは3,11ぐらいの地震では全く問題ない。かえって15階建に住んでる
友人は、家の中の家具が殆ど横倒しにになり酷い目に有ったと嘆いてたが。 タワーマン高層住まいの俺は一輪挿しの花瓶も倒れませんでした。 地震でのエレベーターの停止は2時間ほどでしたが、エントランスロビーで友人と 話してるうちに開通しました。 そんなに何回も、あのような大きな地震が有る分けじゃないので問題有りませんよ。 停電もタワーマンは自家発電機が義務付られてるので、非常用エレベーターは動くじゃないのかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報