南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
249:
匿名さん
[2012-11-26 23:51:09]
|
||
250:
匿名さん
[2012-11-27 00:02:08]
今のタワマンって、北側エレベータじゃないの。部屋ないよ。
|
||
251:
匿名さん
[2012-11-27 03:26:24]
249です。
タワマンではなく、低層です。 |
||
252:
匿名
[2012-11-27 08:29:02]
外廊下?なら視線が気になる。
中庭が子供遊びできるようなら最悪。 |
||
253:
匿名さん
[2012-11-27 10:18:16]
各国が温室効果ガス削減の目標をすべて達成しても、世界の平均気温は、18世紀後半の産業革命に始まる「工業化」の前に比べ、約20%の確率で2100年までに「4度を超えて」上昇するとした。各国が目標を達成しなければ、それは2060年代にもやってくるとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121126-00001383-yom-soci |
||
254:
匿名さん
[2012-11-27 14:41:32]
>南はいいが、その差額が正当な額ではなかったのが正解なのだろう。
一般論としては正解だが、このスレに限っては間違い。 このスレの北向き住人曰く「南向きは紫外線が怖い」そうだからねww 値段は全く関係ない。 |
||
255:
匿名さん
[2012-11-27 15:27:49]
違うよ、スレ主は
「南は紫外線というデメリットがあるから、10%高く買うならメリットが大きい広さなどを選ぶべき」 と主張してる。 |
||
256:
匿名さん
[2012-11-27 15:35:28]
今の地球は氷河期だって知ってますか?
|
||
257:
匿名さん
[2012-11-27 16:27:26]
249です。
外廊下ですが、戸数が少ないのと、低層だけれども最上階の一つ下の階なので、視線は感じないです。 中庭は植栽や人工池があるだけで子供は遊んでいません。 |
||
258:
匿名さん
[2012-11-27 17:17:36]
うちもロの字だけど内側には共用廊下しかない。内廊下だけど窓がある。
|
||
|
||
259:
匿名さん
[2012-11-27 18:42:17]
>今の地球は氷河期だって知ってますか?
いいえ、そんなのは知りません。 知ってるのは、場合によって2060年にも気温が4度上昇するという最新の世銀報告です。 |
||
260:
匿名さん
[2012-11-27 19:04:51]
↑
長期傾向としては、氷河期に向かいつつあるという説もあるんですよ^^ 温暖化が恣意的なデータ操作で導き出された世論誘導の可能性があることは、学のある人の多くは知ってるのでは? まあ、最長数十年しか住まない住宅選びで、気候変動のトレンド語ってもしょうがないかも~~ |
||
261:
匿名さん
[2012-11-27 19:10:41]
100歩ゆずって、北の人が望むように
2060年に4度上昇して南の価値が暴落するとして 少なくとも数十年は暗い部屋で気温があがるのを待ち続ける人生って。 |
||
262:
匿名さん
[2012-11-27 19:11:42]
紫外線はどうあれ、真南~南西はとにかく春~夏中心に暑い!!
ク―ラ、がんがんでないと、やってけない。 あんまエコではないというのが、住んでた実感。 明るいのは、高いポイントだと思うけど。 |
||
263:
匿名さん
[2012-11-27 19:15:40]
>少なくとも数十年は暗い部屋で気温があがるのを待ち続け
待ち続けるかどうかは別にして、普通は何度か転居すんでしょ。 同じマンションで数十年墓場まで住み続けるのは、ちょっと考えられんな・・・ 飽きるだろうし、家族構成や生活も変わるだろうし。 |
||
264:
匿名
[2012-11-27 20:24:58]
北向きは寒くて暖房ガンガンだしエコとは言えない。
居心地悪いからちょくちょく外出したりで財布にも 優しくない。 爽やかな日照や気持ち良い南風も乏しくビタミンも 不足しがちだし、暗いと気も滅入るし、寒いから 風邪も引きやすいし、ジメジメしてカビっぽいしで ヘルシーとも言えない。 |
||
265:
匿名さん
[2012-11-27 21:04:41]
北向きは、部屋そのものではなく、場所・立地にお金を払っていると思った方が良いですね。
もし2人以上で住むなら、北向き以外の方が費用対効果は大きいでしょう。部屋にいる延べ時間が長くなりますから。 あと、北向きでも高層階になるほど、北向きのデメリットは少なくなるのは確かですね。 |
||
266:
匿名さん
[2012-11-27 21:40:36]
南向き=紫外線向き
|
||
267:
匿名さん
[2012-11-27 22:01:45]
スレ主さんは南が紫外線がどうのしか言わないけど
スレの最終目的と言うか、サクセスストーリーは どう設定されてますでしょうか? 南向き信仰が崩れてやっぱり北向きが最高だよね、 ってなるのが目標ですかね。 スレ主さんも呪文みたいに同じレスをするだけで ガップリ組んで議論する気もあんまりなさそうだし、 国会で言えばスレ主さんは共産とか社民みたいな マイノリティとしての一つのスパイススだと思って 我々はこの審議に参加したらいいのでしょうかね。 そのあたりのご所見をお伺いします。 |
||
268:
匿名さん
[2012-11-27 22:15:08]
>258
>うちもロの字だけど内側には共用廊下しかない。内廊下だけど窓がある。 257ですが、258さん宅は北棟でリビングが南(中庭)なんでしょうか? もし、そうでしたら、住みよさは如何でしょうか? 内廊下に窓があるんですねー。じゃあ、南棟、西棟、東棟の廊下の窓からリビングを見られることはあるって事ですね。 |
||
269:
匿名さん
[2012-11-27 23:49:48]
>264
北向き住人? |
||
270:
匿名さん
[2012-11-28 00:02:56]
北向き=家畜小屋
|
||
271:
匿名さん
[2012-11-28 10:16:52]
>ガップリ組んで議論する気もあんまりなさそうだし
それは君の方だろう。 暑さ: 南は夏の暑い日差しが上下のバルコニーを温め、そこからの輻射熱によって部屋が暑くなる。 本来なら冷房をかけなくてもいい春秋に、南は日差しがある程度入るから冷房かけないと暑くなる。 世界銀行の2012年報告によると、経済成長によっては10年ごとに気温が0.8度上昇。 紫外線: 南は紫外線が目の前のバルコニーから一日中反射されて紫外線量がとても多い。 紫外線や暑さを防ぐため、窓にフィルム貼ったりエコガラスにするが、そのせいで冬の温かみも断熱されて南のメリットがない。 特に子育てファミリーにとって、紫外線が一番多い南向きは皮膚がんや目の病気など子供の健康に甚大な被害を及ぼす可能性がある。 世界保健機構(WHO)は、子供の紫外線対策の必要性を訴え続けている。 明るさ: 南の窓は直射日光で黄色く、それ以外の壁や地面は余計黒く感じる。 南リビングでテレビやネットをすると、直射日光が画面に反射して見えづらいから、いつもカーテンしめっぱなしになる。 ほとんどの南向きは間口が狭く窓が小さいため、実際には一番暗い。 カビ: 紫外線や暑さを防ぐため、南は春夏秋冬と、窓を閉めっぱなしにしなければならない。 窓を閉めっぱなしにしたことで、風が通らず小窓の北側寝室はいつも暗くジメジメ。 |
||
272:
匿名さん
[2012-11-28 10:37:27]
最近のスレ主は東西向きを推すのに専念してるみたいだね。
南向きとあんまり価格差がないのに東西向き買ってしまって、 思うところがあったからスレを立ち上げてみたってところでしょうかね。 |
||
273:
匿名さん
[2012-11-28 11:59:43]
>最近のスレ主は東西向きを推すのに専念してるみたいだね。
それは妄想だろう。 |
||
274:
匿名さん
[2012-11-28 12:10:59]
|
||
275:
匿名さん
[2012-11-28 12:56:11]
>>268
うちは南側だけど共用廊下に面した窓はない。北側の部屋も同様にリビングもその他の部屋もすべて北側にのみ窓がある。 住み心地はわからんけど東京タワーが見えるというのがウリです。(うちは南側なので見えない) 値段は北側低層は安いけど高層はビューが良いので坪単価は南側低層より高かった。 |
||
276:
匿名さん
[2012-11-28 14:39:04]
|
||
277:
匿名さん
[2012-11-28 16:39:55]
275さん、ありがとうございました。
うちは、同じロの字でも、低層で総戸数100以下ですので、環境が違うようですね。 うちは、南向きのリビングの外が中庭なので、外は見れません。北には個室がありますが、20M先にマンションがあるので見晴らしは良くないです。 南棟でも外の眺望は普通の住宅街なので、外は見なくていいやってことで、日当たりというかリビングの明るさのみを気にして、北棟にしました。中庭には桜があるので、それを見ていたほうが良いかなって。 |
||
278:
匿名さん
[2012-11-28 17:07:43]
まあ窓からの景色というのは必ずしも遠くまで見渡せるのが
サイコーってわけでもないですからね。 リビングから遠くが見えなくても窓の外に大きな木があった りすればそれなりに絵になります。 日当たりは方向もそうですが、人目を気にせずカーテンを 開けっ放しにできるかどうかというのもありますね。 |
||
279:
匿名さん
[2012-11-28 17:36:11]
>>南リビングでテレビやネットをすると、直射日光が画面に反射して見えづらいから、いつもカーテンしめっぱなしになる。
テレビの件は北リビングでも同じだと前書いただろ。 これは説得力なし。 |
||
280:
匿名さん
[2012-11-28 20:46:28]
|
||
281:
匿名さん
[2012-11-28 20:58:03]
ここのスレ主と同じ理論がそのまま書いた
マンション広告のチラシが入ってた。 紫外線がどうのこうのとか10パーセント安いから お得だのなんだの。 |
||
282:
匿名
[2012-11-28 21:42:14]
↑本当だとすると、まさに北向き布教活動だな。
|
||
283:
匿名さん
[2012-11-28 22:21:40]
>>280
直射日光が入らなくても、窓があればその窓の明るさが画面に反射して見にくくなる。 だから、日が暮れるまでにテレビ見る時はカーテンを閉めていた。 実際北側リビングの家に20年近く住んでいたから間違いない。 |
||
284:
匿名さん
[2012-11-28 23:52:54]
北は明るいと言う結論で幕を閉じたか。
住んだことのある人に勝るものはない。 |
||
285:
匿名さん
[2012-11-29 00:33:46]
バルコニーが北向きの間取りは、玄関が南向きになりやすい。
南向きの玄関は幸福を招く。 |
||
286:
匿名さん
[2012-11-29 00:49:42]
↑
うちの実家、というか並びの家々全部そうだけど、幸福は……どうかなあ |
||
287:
匿名
[2012-11-29 07:18:59]
南向きの中庭が公園化してると最悪
|
||
288:
匿名さん
[2012-11-29 08:00:14]
|
||
289:
匿名さん
[2012-11-29 09:23:58]
デジタル対応のブラウン管探すのは結構難しい。。。
ちなみに、光沢はおおいよ。 今は廃れたPDPは完全に光沢だし、液晶も完全にノングレアなものは少ないんじゃない? PCは別だけど。 |
||
290:
匿名さん
[2012-11-29 09:25:08]
>286
向き違ったらもっと不幸になってたかも。。。 |
||
291:
匿名さん
[2012-11-29 10:12:31]
西日は最悪ですね。
|
||
292:
匿名さん
[2012-11-29 10:33:16]
|
||
293:
匿名さん
[2012-11-29 13:18:54]
窓の向きに関係なく直射日光でなくても、部屋の中よりも窓のほうが明るい場合には、テレビを鏡に見立てて見ている位置から窓が映る位置の場合、窓が映りこみますよ。
部屋の中よりも窓からみえる部分が明るいので、窓が照明器具のようになるからです。 |
||
294:
匿名さん
[2012-11-29 16:18:55]
>293
北向きは常に電気をつけている必要があるので、外よりも中のほうが明るいのです。 |
||
295:
匿名さん
[2012-11-29 18:58:00]
なんか話しずれてるよ。。。294
|
||
296:
匿名さん
[2012-11-29 19:46:08]
>294
あなたが想像している北向きの部屋は、都内の小さな建て売りとか古いアパートのことですよ。 分譲マンションにある北向きの部屋は、そんなに暗い部屋ではありません。 知らないから仕方ないのですが、間違った想像を押し付けないようにしてもらいたいですね。 |
||
297:
匿名さん
[2012-11-29 19:47:20]
294は、方角もずれているのでしょう。
|
||
298:
匿名さん
[2012-11-29 21:45:17]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
リビングからは中庭が見えます。
陽はよくあたるし、金額も比較的お安いですよ。