マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-20 16:39:42
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-11-17 03:30:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3

22: 匿名さん 
[2012-11-17 18:15:40]
購入予定の物件がキッチリ南東向きと南西向きの棟があり
迷っています。
日当たり良好ですので夏は南東、冬は南西かと思うのですが、
いかかでしょうか。
23: 匿名さん 
[2012-11-17 18:43:06]
そういう質問は検討板へ。
そもそも「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」なんてスレで質問してはいけません。

棟があるという事は、重なって建つわけで無いですし、景色や環境も異なります。
地域性(寒い地方、暖かい地方、低地、台地、湾岸、内陸、日照基準であれば日本国内でも1時間は時差がある)や、物件のレベル等多岐の要素があります。
一般板で聞いても答えれるのは狂信者だけです。
24: 匿名 
[2012-11-17 21:51:32]
>22
真南から30度以上振れた別件を買ってはいけません。違う別件を探しましょう。
25: 匿名さん 
[2012-11-17 22:16:16]
向きを妥協できるのは、寝に帰る人だけじゃないの?
26: 匿名さん 
[2012-11-17 22:48:30]
お金がなければ妥協するより手段はありません。
27: 匿名 
[2012-11-18 00:43:13]
北向きは価格が安い事がメリットと言う人がいますが、それはメリットではありません。北向きはメリットが無いので評価が低くなり、その結果安いのです。
価格が安い事がメリットというのは、メリットのない物件を売るための詭弁です。
28: 匿名さん 
[2012-11-18 02:31:22]
>27
昼、いない人には、メリットだよ。日が沈んだら方角関係ないので。
29: 匿名さん 
[2012-11-18 11:54:07]
>27
ご自分の無知をネットでさらけ出すとは、勇気のある人なのですね。
それとも、あのように書かないと自分の身が守れないからかも知れませんね。

全ての北向きにメリットが無いのではありません。
立地によるのです。

南向きでもメリットがない物件は沢山あります。
例えばパークタワー池之端の南向きの部屋ですが、15階までの下層階の目の前7mくらいの南側にウェリス池之端が建っていますので窓を開けるとウェリス池之端の背中しか見えませんし日中は日陰で暗くてカーテンを開ける気にならないからか、カーテンを開けている部屋は見掛けません。
パークタワー池之端だと東向きの部屋が最良です。

北向きにメリットがないので値段が安いと言うのは、あなたが無知だからそのように思い込んだだけです。
色んな物件のことを知り、知識を広めて考える力が付けば、わかるようになると思います。
30: 匿名さん 
[2012-11-18 12:24:48]
>29
北向きにメリットない、って言ってない?
31: 匿名さん 
[2012-11-18 12:56:41]
結局さ、「物件による」で話終わっちゃうんだよね。
32: 匿名さん 
[2012-11-18 13:02:16]
最近の日本人は感覚の西洋化も進んでいるので、西洋文化になれると北向きが生活しやすくなり、南の明るさが苦手になるようです。
殆どの人に好まれている明るいモニタ画面も、若い世代では明るくて目が痛いという症状が増えています。
「北でも明るい」ではなく、日光のような過剰に明るい事がいらないという事もあるわけです。

とはいえ、老化は瞳孔を劣化させ明るさを必要にさせますので、いずれ南の良さが分かるでしょう。
こういうケースもあるという程度に。

当然ながら、白人系が日本に住む場合は北向きが好まれます。
混血の方も含め増加していると思いますので、明る過ぎない事や日光が入らない事がメリットにもなるわけです。
この場合の南(や西)向きは失明のリスクというデメリットを抱えます。

他に日照による画面の映り込みが無かったり部屋のレイアウトの自由度が高いなど、窓の重要性が低く直射日光が入らないことのメリットは多くあると思います。
ベランダ側にテレビを置き、テレビからちらりと目を逸らせば夜景が広がるなんてのは南向きでは難しいでしょう。

南向きは掃除とか洗濯とか生活には便利ですが、浴室乾燥など内部化が進み、娯楽を楽しむという面でも、必要な明るさがあり眩しさが障害にならない北向きは優れています。

日照は良いと言うけれども何が良いのか、最近の設備、生活での日照の出番は少なくなっているのではないでしょうか?
33: 匿名さん 
[2012-11-18 13:12:10]
犬小屋でも、北向きは、かわいそう。
34: 匿名 
[2012-11-18 13:23:51]
>29
北向きであることそのものにメリットはありませんよ。
たまたま北側の眺望が良い所もあるというだけの話です。個々の物件の特性です。
普遍的なのは、太陽との位置関係です。だから北向きにはメリットが無いのです。
もちろん南向きのメリットを享受できない物件もあります。しかしここは個々の物件の特性を語る場ではありません。
35: 匿名さん 
[2012-11-18 13:32:21]
>34
あなたは何があっても絶対に自分の考えを他人に押し付けて服従させることしか考えない人です。
その考えが正しければまだ救いはあるのですが、あまりにも偏っていて限られた条件下でしか認めることの出来ない考えですので、誰も受け入れる気にもなりません。
あなた一人で独立国を作り、他国との交流をなくすしか、あなたの生きる道はありえません。
36: 匿名 
[2012-11-18 14:00:50]
方角だけでなく、個々の物件の特性を評価する事は大事ですよ。
しかし方角と個々の物件の特性を結び付けて、あたかも方角のメリット・デメリットであるかのように話をすり替えてしまうと、31さんのような感想を招き、正しい議論ができなくなります。
37: 匿名さん 
[2012-11-18 15:29:18]
32さんはきっと眺望のいい素敵なマンションにお住まいなんでしょう。

でもそれは「北向き」だからいいのではなく、「いいマンションの」北向きだから素晴らしいんでしょう?

南向きの人は低層、中層のファミリーマンションの人が多いのでは。

32さんのようなことを書かれても「あぁ、そう・・」って反応しかしようがないと思うんですけど。
38: 匿名さん 
[2012-11-18 15:30:56]
>27

29に書かれている
>例えばパークタワー池之端の南向きの部屋ですが、15階までの下層階の目の前7mくらいの南側にウェリス池之端が建っていますので窓を開けるとウェリス池之端の背中しか見えませんし日中は日陰で暗くてカーテンを開ける気にならないからか、カーテンを開けている部屋は見掛けません。

と言う物件の場合、南向きのメリットとは何ですか?
39: 27,34 
[2012-11-18 15:43:55]
>38
南向きでもメリットを得られない物件があることは34で述べています。
40: 匿名さん 
[2012-11-18 16:25:05]
>38
北向きと同じで、何もメリットないと思うよ。
41: 匿名さん 
[2012-11-18 16:32:40]
>39
あなたは27なんですか?
南向きでも立地によってメリットが無いこともあるのです。
42: 匿名さん 
[2012-11-18 16:38:29]
いま挙がってる「向き」に関する北のメリットってこれくらい?
無理やり感あるけど。

・南向きは明るく部屋に適度な日が差し込むため外から部屋の中が見える。
 北向きは影になるため外から見られ難い。

・南向きは明るいため周囲がテレビ画面に映り込む。
 北向きは適切な明るさを取込んだりコーディネイトできる。

・南向きは物件の設計で必ず明るさを生かすようにしている。
 北向きは部屋の環境を良くするように使い易さを優先している。

・南向きは見える景色が逆光の日陰側。
 北向きは見える景色が順光で緑も鮮やか。

実際の物件で南北を比べるのは難しいね。
南北にリビングがあると、
南はLow-Eガラスだけど
北はペアガラスとか良くても南向き用のLow-Eガラスだったりと、
「北向き」の価値が低いから設備も部屋自体の構造もおざなり。
現実的には北向きのメリットはやっぱり「安さ」だろうね。
44: 匿名さん 
[2012-11-18 16:56:47]
>41
特定の物件を上げるのはどうかと思うけど、南でもメリットない物件あると思いますよ。でも、そんな物件は、北と一緒で、価値無しでしょう。
45: 匿名 
[2012-11-18 18:05:29]
駅遠2000万円マンションは「全室南向き日当たり良好」しかとりえがないけど
北西向きワイドスパン駅直結タワーマンションは億だよね~
46: 匿名さん 
[2012-11-18 18:07:23]
↑またバカが一人増えたな・・
47: 匿名さん 
[2012-11-18 18:16:26]
南信者って古くて田舎の人に多い。
48: 匿名さん 
[2012-11-18 18:20:10]
47さん、それには明確なデータがあるのですか?
49: 匿名さん 
[2012-11-18 19:14:24]
タワマン好きは地方出身者が多いというデータはあるらしいが。
50: 匿名さん 
[2012-11-18 19:32:51]

>42
やっぱり「死に(42)」番号なんですね。

>「北向き」の価値が低いから設備も部屋自体の構造もおざなり。

同じマンションで設備や構造が変わることはありませんよ。


>現実的には北向きのメリットはやっぱり「安さ」だろうね。

安さがメリットだと本当に信じているのでしょうか?
メリットの意味を誤解しているようです。


北向きを毛嫌いする人の考え方は、異常ですね。
まともに社会生活が出来ない人なのでしょう。
今、さかんに言われているネット依存症なのかも知れませんね。
ネット依存症とは、妄想が激しく攻撃的な性格になるそうです。
51: ご近所さん 
[2012-11-18 19:34:24]
>35
この人って自分の書いてる内容を自分に当てはめて恥ずかしくならないのだろうか?
52: 匿名さん 
[2012-11-18 19:39:34]
>50
その通りだと思う。北にメリットなんてないよ。
53: 匿名さん 
[2012-11-18 21:18:30]
物件じゃなく、投稿者の性格を見て思う。
やはり北向きは避けたい、と。
54: 匿名さん 
[2012-11-18 21:49:39]
確かに50の書き込みを見るとねぇ・・

スレ主さんかな。PART1から似た感じの文章だから。自分に都合のいいデータをゴリ押ししてドヤ顔してる感じがね。。

頭が良くて収入もある人かもしれないけど攻撃的でネット依存なのはまさにご自身ですよね。
55: 匿名さん 
[2012-11-18 22:59:24]
ネット依存症の皆さん、お大事に!
57: 匿名さん 
[2012-11-18 23:08:18]
どんな屁理屈や言い訳を言おうが、



南向き=紫外線向き
58: 匿名さん 
[2012-11-18 23:53:44]
>56
北向きの窓しかないアパートで前の通りが狭く窓を開けたら向かいの家の窓と言う環境で暮らしていて、朝起きてから寝るまで布団は敷きっぱなしで外出せずにパソコンに向かっている君には長生きできないだろうね。
ここは、君のようなアパートしか知らない人には分からない話をしているんだから、ネットで調べたことをコピペのように書き込むんじゃなく、黙っていてもらえないかな?
昔から建っている家や寺社などをみてごらん。
庭を見るのは、庭の南から逆光にならないようにして見るんだよ。
59: 匿名さん 
[2012-11-18 23:59:41]
>57
ポジの私でも、これはひどい。ポジとして恥ずかしいから止めて欲しい。
60: 匿名さん 
[2012-11-19 00:32:46]
今日はすごく天気が良かった。

つまり、紫外線が目いっぱい南向きのリビングを照らし続けた。
朝から夕方まで窓を閉めっぱなしにせざるを得なかった。
61: 匿名さん 
[2012-11-19 05:17:17]
紫外線はアスファルトなど地面からの反射などからも体に入るんだよ。
あと目からもね。
ここで紫外線のことばかり言ってる人は、
下からの反射を遮るような防護服やほっかむりみたいなものをして歩いてるのか?
朝も昼も夜もサングラスをしている?
フルメットみたいな日よけをつけてる?

そうでないなら、真実みがないよ。

いくら日焼け止めを塗っていても日焼けするんだから。
62: 匿名さん 
[2012-11-19 06:16:41]
駅遠2000南向きは、向きに拘らない条件のいい駅近高級マンションには手が出せない。
63: 匿名さん 
[2012-11-19 06:57:44]
南向きは駅遠2000万物件しかないと思ってるんですか?

・・煽り方が下手くそですね。
64: 匿名さん 
[2012-11-19 08:18:23]
南向き!ってわざわざいうのは 郊外の広くて安いマンションだもんな
高い良いマンションは向きには拘らないでしょ。
65: 匿名 
[2012-11-19 08:38:13]
私も南向きに拘るより
明るさ、駅近、環境、間どり、広さ、デべ、、の優先です。
次に 中規模で共有施設なし、南向き、設備は普通に最新、、かな。
66: 匿名さん 
[2012-11-19 11:27:14]
南向きリビングはテレビ画面が反射で見えないなんて言ってる人がいるけど、
北向きだって窓があるんだから、画面反射するよ? うちの実家がそうだもん。
テレビ見る時はカーテン閉めてた。
実際に経験してから言ってよね。
67: 匿名さん 
[2012-11-19 12:28:58]
外壁がカーテンウォールでハーフミラーになっているオフィスビルが北側にあるマンションが都内にありますが、昼間は太陽光がオフィスビルに反射して南側にあるマンションの北面を照らしています。
ハーフミラーでなくても白っぽいビルなら、結構な太陽光を反射しますね。
オフィス街を歩いていると、日陰なのにビルの窓からの反射光で眩しいことがあります。
これはニートにはわからないことなのでしょうね。
68: 匿名さん 
[2012-11-19 12:40:46]
ことがある、からどうしたの?
69: 匿名さん 
[2012-11-19 15:12:43]
>64
高いマンションではお金がないので向きにこだわれない
ということですね。
70: 匿名さん 
[2012-11-19 15:45:12]
まあ、南向きを否定する材料として紫外線を持ってくる奴はバカってことでいいんじゃないww
71: 匿名さん 
[2012-11-19 15:46:36]
ニートがぶちぎれて連投してますね。
しかし内容はお粗末で反撃になっていません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる