南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
1294:
匿名さん
[2013-03-24 15:19:19]
|
||
1295:
匿名さん
[2013-03-24 15:38:17]
なんで?
|
||
1296:
匿名さん
[2013-03-24 15:45:46]
えっ?今さら!!
|
||
1297:
匿名さん
[2013-03-24 15:46:49]
財閥系のタワマンでスーパーゼネコン施工でも超高層北向きDWで一日中照明をつける必要のあるという驚き物件、もしくは目の悪い人もいるようですから、実際の物件を確かめてから買ったほうがよいかもしれませんね。
|
||
1298:
匿名さん
[2013-03-24 15:51:23]
そのとおり。
|
||
1299:
匿名さん
[2013-03-24 15:52:56]
実物見れば北が安い理由がよくわかると思う。
|
||
1300:
匿名さん
[2013-03-24 16:17:45]
|
||
1301:
匿名さん
[2013-03-24 16:55:29]
|
||
1302:
匿名さん
[2013-03-24 16:57:05]
おぉ、顔真っ赤にして続けざまの書き込み(笑)
情弱といってゴメンよぉ。 |
||
1303:
匿名さん
[2013-03-24 19:02:37]
うちのマンションの北向中住戸は、照明いらずですよ。
窓が大きいし、部屋の奥行きが5メートル位で、バルコニーが15~6メートルある。1LDKの部屋もあるけど、それは南向きにも同じようにあるしね。 南と広さは同じか、ちょっと北の方が広いくらい。 南は、2LDKだとベランダが10メートル位で、縦長リビング。窓ガラスも2枚しかないから、うちは北にしたけど、どちらも悪くはない。南も北も同じくらいの価格で、中古で出ても、どちらもすぐ売れちゃう。 設計がうまかったんだろうなと思いますね。ちなみにスーパーゼネコン施工です。 |
||
|
||
1304:
匿名さん
[2013-03-24 19:48:51]
1303
タワーですか? |
||
1305:
匿名さん
[2013-03-24 20:04:00]
|
||
1306:
匿名さん
[2013-03-24 20:17:18]
まともな設計なら北向きはワイドスパンにて開口部を大きくとるようにするでしょうね。大手のタワーマンションでは多いです。それでも価格は安め。
セコいと細切り田の字で暗いってイメージの間取りになっちゃう。 |
||
1307:
匿名さん
[2013-03-24 20:21:54]
1306
同じ物件の南は? |
||
1308:
匿名さん
[2013-03-24 20:50:10]
南向きはナロースパンで、北側はワイドスパンというのはよくみますね。
|
||
1309:
匿名さん
[2013-03-24 20:53:15]
ということは、南の方が部屋の数が多いってこと?
|
||
1310:
匿名さん
[2013-03-24 21:07:14]
北をエレベーターにして東西南を部屋にしてるタワマンは見たことある。
|
||
1311:
匿名さん
[2013-03-24 21:38:18]
ということは部屋的にはきたの方がいいか。。。
|
||
1312:
匿名さん
[2013-03-24 21:46:56]
>>1311
部屋の作りとして北の方がよいことはあります。ただ明るさはあるもののどうしても日当たりは期待ができないので、日当たりを必要とするならオススメしません。 だからこそ避けられ気味で安くなるわけですが。 ちなみに賃貸に出した場合の査定賃料になると、眺望の良さから北の方が高くなることもよくあります。 晴海クロノレジデンスのように、真北は1LDKなどの細い住戸にする場合もあり、北は売れないと割り切っての考えかと思われます。 |
||
1313:
匿名さん
[2013-03-24 22:28:10]
>1303です。ちょっと出かけてました。
港区のタワーです。 内廊下で、エレベーターホールが真ん中付近?にあって、南は奥行きを深めに、北は浅目にとってる設計だと思います。 南向きもベランダに全室並ぶワイドスパンではあるのですが(2LDK80平米で幅10メートル位)、北はもっとワイドスパンになっていて、同じ広さで幅15~6メートルあるわけです。 ちなみに、眺望は、どちらもよいです。それぞれどちらもいい感じなので、私は間取りの気に入った方ということで北を選びました。南の間取りは、既に一軒同じタイプのマンションを持っているので、珍しい間取りに惹かれました。 住んでみて、バルコニーが浅目で、透明ガラスなので、ダイレクトウインドウのような感覚です。 それでいて窓も普通に開けられるし、住みやすいです。 正直、こういう設計をすれば、どこのタワーも、どの向きも売れると思うのですが、確かにあまり見ませんね。 私は、築浅中古で買ったので、北も南も同じ位の価格でしたが、売り出し時は南の方が高かったのかもしれません。(聞かなかったので不明です) 賃貸に出されている方の賃料を見ると、少し部屋が広い分、北の方が価格が高く出ています。 参考になれば。長文失礼しました。 |
||
1314:
匿名さん
[2013-03-25 18:20:09]
北向きのほうが高くなるタワーの
南と北の部屋の間取りを見せてほしい。 まずはそこからかと。 |
||
1315:
匿名さん
[2013-03-25 23:08:42]
タワーは眺望が良い方角が高くなるというだけです。
眺望が同程度で同じ間取りで同じ階数ならほぼ同じ金額ですよ。 うちのマンションは20階の南向きと30階の北向きでは約1000万北の方が高い。 |
||
1316:
匿名さん
[2013-03-25 23:24:30]
>1314
そんな、図面までは持ってないですよ。 持ってたとしても、どこのマンションか特定されるのも嫌だし。上の文で、大体想像つきませんか? 南は、よくある内廊下タイプの間取りですよ。 まさか、田の字物件なのに、ベランダ幅が7メートルを越えてるからワイドスパンとか思っている人じゃないよね? |
||
1317:
匿名さん
[2013-03-25 23:56:29]
うちのタワマンは南も北もほぼ同じ間取り。眺望も同じようなもの。南の方がかなり高額です。500万くらい違う。その代わり階の差は30万くらいとお安い。
|
||
1318:
匿名さん
[2013-03-26 00:00:29]
タワマン高層でも北は避けるべき。暗いです。お天道様、1日中見れません。くれぐれも営業トーク(窓大きいから大丈夫)にだまされて、後悔しないように。
|
||
1319:
匿名さん
[2013-03-26 00:08:13]
1317です。訂正。
南と北の差/700万 高低差/10~20万 |
||
1320:
匿名さん
[2013-03-26 00:13:43]
眺望も同じようなもの、程度の眺望なら、南の方が高くはなるでしょうね。新築は大抵南が高く設定されてるし。
南は海眺望、北は東京タワー、みたいだと、東京タワーが見たい人って一定数いるんですよ。 もちろん海が見たい人もいるし、それは好みの世界。 東京タワーが見たい人にとって、日当たりという要素は、そこまで重視されないんだろうね。実際の賃料を見ているとそんな感じ。 |
||
1321:
匿名さん
[2013-03-26 00:16:31]
>1320 そうですね。北物件の価値は眺望のみでしょう。
|
||
1322:
電気主任技術者(1種筆記合格)
[2013-03-26 00:20:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
1323:
匿名さん
[2013-03-26 00:23:01]
でも、そんな北物件と賃料が同じということは、南の日当たり=北の眺望の価値が同じと判断されてるってことじゃないの?
|
||
1324:
匿名さん
[2013-03-26 00:26:59]
昼間の北の眺望の美しさは、南とは違った良さがありますよ。
住んでみて分かったことです。 |
||
1325:
匿名さん
[2013-03-26 00:28:47]
1323
そもそも本当に賃料が同じか不明。 同じでも、間取りが違うとかカラクリがありそう。 |
||
1326:
匿名さん
[2013-03-26 00:30:28]
1324さん
それが北を選んだ理由ですか? |
||
1327:
匿名さん
[2013-03-26 00:38:03]
北、買う人は、南の部屋に、遊びに行かなければ良い。
|
||
1328:
匿名さん
[2013-03-26 00:52:35]
>1324
解ります。順光の美しさですよね。はっと息をのむくらい綺麗な瞬間がありますね。 |
||
1329:
匿名さん
[2013-03-26 01:23:20]
1328さん
でも、それが北を選んだ理由では、ないですよね? |
||
1330:
匿名さん
[2013-03-26 02:00:17]
賃料疑ってるヤツは新築物件の査定賃料や実際に載ってる賃料とかみてないの?
タワー北向きはPER低いって、いたって常識的では? |
||
1331:
匿名さん
[2013-03-26 03:12:20]
不人気の証ですね
|
||
1332:
匿名さん
[2013-03-26 07:57:31]
うちが北を買った理由は、はじめは他の向きの部屋を見に行き、他にもいろいろあるよってことで、北も南も見せてもらった。
部屋に入って、正直こんなに北が明るいと思ってなかったからビックリして、間取りも気に入ったし、こっちにしよう、という感じで決めました。 住むと、景色が綺麗だから、ボーッとついつい眺めてしまいます。昼間もいいし、夕方の空は特に綺麗ですね。 |
||
1333:
匿名さん
[2013-03-26 08:24:02]
北向き物件なんて売れてない。そもそもほとんど作られもしない。
|
||
1334:
匿名さん
[2013-03-26 08:38:07]
|
||
1335:
匿名さん
[2013-03-26 08:47:10]
>>1334 タワマンでもほとんど作られませんよ。見たことないです、北向きの物件なんて。
|
||
1336:
匿名さん
[2013-03-26 09:03:53]
|
||
1337:
匿名さん
[2013-03-26 09:13:14]
え~?北向きのあるタワマンなんて、ほとんどないでしょ?
北向きの部屋なんて選択肢がほとんどないんじゃない?レア物件だから。 |
||
1338:
匿名さん
[2013-03-26 09:18:37]
>1336
検索すると北向きの部屋はオフィスフロアばかりだよ? |
||
1339:
匿名さん
[2013-03-26 10:00:46]
リバーシティ21は北向きが一番人気だよ
![]() ![]() |
||
1340:
匿名さん
[2013-03-26 10:47:04]
いいね。これを買ったんだ。
|
||
1341:
匿名さん
[2013-03-26 10:51:05]
北だけ15mワイドスパンなのかな? そうは見えないけど
|
||
1342:
匿名さん
[2013-03-26 12:47:06]
http://suumo.jp/tokushu/daikibo/mansion_kanto/M3dkb115.html
北向きが無いタワーマンションなんてどれほどあるのか? |
||
1343:
匿名さん
[2013-03-26 12:51:40]
井の中の蛙。。。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
北は止めときなさい!
どうしても欲しいなら、竣工物件で実際に北、南、
両方見比べたうえで、納得できれば、北、買ってください。
くれぐれも青田売り物件で、営業マンのトーク「最近の北は
窓が大きいので明るいですよ。断熱ガラスですから冬も暖かい。
しかも安い。お得です。南を買うのは情弱です。」を
信じて、買ったりしないように。