マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-20 16:39:42
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-11-17 03:30:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3

1274: 匿名さん 
[2013-03-24 03:36:25]
タワマン高層は北向きでも明るいらしい。
でも、なぜか、同じ階の南よりはるかに安い。
理由は何だろう。
どちらも眺望良いし。
1275: 匿名さん 
[2013-03-24 03:48:20]
1263
折角、逆2乗を引用してるのに。
貴方は、どこを光源だと考えてるの?
太陽??それなら窓際でも部屋の奥でも明るさは
変わらないでしょうね。
もう一度、引用されてるところを見て、
なぜ、逆2乗なのかを、考えれば答えが出ると思います。
1276: 匿名さん 
[2013-03-24 07:39:07]
>1275
逆二乗なのは拡散する光が進む球面の面積が半径の二乗に比例するからでしょう。
直射日光が差し込まない北向きでは、太陽ではなく反射物からの距離で考えられると思います。
近似的には開口部が光源とも考えられそうですが、その場合、逆二乗は真っ黒い部屋にしか言えないのではないですか?
普通の部屋では拡散していく光が壁や天井や床で反射して戻ってくるので、明るい色の部屋ではもう少し緩やかに暗くなります。
少なくとも条件の良い北向きでは、窓際でしか新聞が読めないというほど暗くないことは確かです。
1277: 匿名さん 
[2013-03-24 10:36:30]
タワマンの高層階でダイレクトウインドウがメインのリビングなら、南向きは避けるべき。
夏はカーテン閉めっぱなしになること確実。
結構、知らない人多いね。
1278: 匿名さん 
[2013-03-24 11:01:18]
>1267
床や家具を明るくって条件は必要なの?
うちも北東向き高層角DWリビングだけど、床は黒、家具も暗色で何の問題もないから同意できないなぁ。

ていうか、今ですら日中は完全に照明不要(今年に入って昼に電気つけたのは、大雪と砂嵐の2日だけ)なのに、
床が白系、家具も明色だったら部屋ん中明るすぎて落ち着かん。
だいたい白系の床ってなんか安っぽいし、って関係ないか。
1279: 匿名さん 
[2013-03-24 11:18:11]
港区の北向きと書いた私も、床や、家具は茶系で問題ないので、白ではなくても大丈夫でしょうね。
買う時、いろいろな部屋を見せてもらいました。
白の部屋は、さらに明るかったですが、私が茶系の落ち着いた感じが好きなので、こちらにしました。

でも、その他の項目は当たっていると思いますよ。
1280: 匿名さん 
[2013-03-24 11:34:59]
未入居マンションの切り抜き写真です。
白でなくても採光が十分なら良いと思いますが、床が白いと天井の明るさがそれなりに違います。
未入居マンションの切り抜き写真です。白で...
1281: 匿名さん 
[2013-03-24 12:05:30]
>>1280
これって本当に床色だけの違い何ですか?
かなり違っててビックリです。
北向きのカラーリングを選ぶ必要があって個人的には重厚感のある濃い色がいいのですが、ここまで違うと悩みますね。
1282: 匿名さん 
[2013-03-24 12:16:39]
このタイプは、思ったより部屋の奥は明るくならない予感。
3枚×3枚の正方形の部分は明るいだろうけど、奥行きがある部屋だと難しいかもです。
もう少し他に窓があるといいけど。。

明るさに心配があるのなら、白の床にして、建具を黒や茶色にして、ラグひいても、素敵な感じになりそうですね。
個人的には茶系が好きなので、お勧めしたいところですが、ここまで違うのなら、白かも。。
1283: 匿名さん 
[2013-03-24 12:19:26]
北はたいへんですね。
1284: 匿名さん 
[2013-03-24 12:21:44]
だから、あなたは買わなくていいから(笑)
1285: 匿名さん 
[2013-03-24 12:22:29]
1276
おしい。それだと、照明の設計できないよ。
1286: 匿名さん 
[2013-03-24 12:28:12]
寝に買えるだけの方には、安いし、良いと思います。昼、過ごすことが多い肩は避けるべきでしょう。暗いし、太陽は一日見えないし。太陽が1日見えない部屋に入ると気がめいりますよ。
1287: 匿名さん 
[2013-03-24 13:35:03]
>1285
照明の設計なんてしませんよ。
上から目線だけで有益なこと何にも言えないの?
1288: 匿名さん 
[2013-03-24 13:52:16]
南は住居の基本だよね。太陽が西から北へ昇り東に沈むようになれば、全室北向きのマンションも建設されるのでは。
1289: 匿名さん 
[2013-03-24 14:24:27]

こういう情弱の人のおかげで、割高な南がさばけて、割安な北が買えるのだから感謝、感謝。
1290: 匿名さん 
[2013-03-24 14:29:42]
1289
情弱がメジャーで良かったね。情弱がマイナーだと北が安く買えなくなるからね。
1291: 匿名さん 
[2013-03-24 14:37:12]
基本には違いないが、書くまでもないことを書く必要はない。
1292: 匿名さん 
[2013-03-24 14:39:59]
1291
じゃあ、このスレいらないね。
1293: 匿名さん 
[2013-03-24 15:12:38]
要るかどうかは人それぞれ。
基本は基本であって絶対ではないからこのスレがいるのでしょう。
1294: 匿名さん 
[2013-03-24 15:19:19]
1287
北は止めときなさい!
どうしても欲しいなら、竣工物件で実際に北、南、
両方見比べたうえで、納得できれば、北、買ってください。
くれぐれも青田売り物件で、営業マンのトーク「最近の北は
窓が大きいので明るいですよ。断熱ガラスですから冬も暖かい。
しかも安い。お得です。南を買うのは情弱です。」を
信じて、買ったりしないように。
1295: 匿名さん 
[2013-03-24 15:38:17]
なんで?
1296: 匿名さん 
[2013-03-24 15:45:46]
えっ?今さら!!
1297: 匿名さん 
[2013-03-24 15:46:49]
財閥系のタワマンでスーパーゼネコン施工でも超高層北向きDWで一日中照明をつける必要のあるという驚き物件、もしくは目の悪い人もいるようですから、実際の物件を確かめてから買ったほうがよいかもしれませんね。
1298: 匿名さん 
[2013-03-24 15:51:23]
そのとおり。
1299: 匿名さん 
[2013-03-24 15:52:56]
実物見れば北が安い理由がよくわかると思う。
1300: 匿名さん 
[2013-03-24 16:17:45]
>1297さん
うちも同じような条件だけど、暗いですよ。照明必要です。驚き物件でもないと思います。
もちろん、その分、お安く買っているので、納得しています。
でも、次は、南にしようと思います。
1301: 匿名さん 
[2013-03-24 16:55:29]
>1300
北東(角住戸)でも北西(角住戸)でもない北向き(中住戸)なら照明が必要でしょうね。
タワーで北向き中住戸ってシングル向けの間取りが多いから、DW自体少ないけど。
1302: 匿名さん 
[2013-03-24 16:57:05]
おぉ、顔真っ赤にして続けざまの書き込み(笑)
情弱といってゴメンよぉ。
1303: 匿名さん 
[2013-03-24 19:02:37]
うちのマンションの北向中住戸は、照明いらずですよ。

窓が大きいし、部屋の奥行きが5メートル位で、バルコニーが15~6メートルある。1LDKの部屋もあるけど、それは南向きにも同じようにあるしね。

南と広さは同じか、ちょっと北の方が広いくらい。
南は、2LDKだとベランダが10メートル位で、縦長リビング。窓ガラスも2枚しかないから、うちは北にしたけど、どちらも悪くはない。南も北も同じくらいの価格で、中古で出ても、どちらもすぐ売れちゃう。

設計がうまかったんだろうなと思いますね。ちなみにスーパーゼネコン施工です。
1304: 匿名さん 
[2013-03-24 19:48:51]
1303
タワーですか?
1305: 匿名さん 
[2013-03-24 20:04:00]
>1303
部屋の大きさが同じで北と南の部屋同額で売れるなら、みなそういう設計にすれば良いのにね。
そんなすごい設計なんですか?
1306: 匿名さん 
[2013-03-24 20:17:18]
まともな設計なら北向きはワイドスパンにて開口部を大きくとるようにするでしょうね。大手のタワーマンションでは多いです。それでも価格は安め。
セコいと細切り田の字で暗いってイメージの間取りになっちゃう。
1307: 匿名さん 
[2013-03-24 20:21:54]
1306
同じ物件の南は?
1308: 匿名さん 
[2013-03-24 20:50:10]
南向きはナロースパンで、北側はワイドスパンというのはよくみますね。
1309: 匿名さん 
[2013-03-24 20:53:15]
ということは、南の方が部屋の数が多いってこと?
1310: 匿名さん 
[2013-03-24 21:07:14]
北をエレベーターにして東西南を部屋にしてるタワマンは見たことある。
1311: 匿名さん 
[2013-03-24 21:38:18]
ということは部屋的にはきたの方がいいか。。。
1312: 匿名さん 
[2013-03-24 21:46:56]
>>1311
部屋の作りとして北の方がよいことはあります。ただ明るさはあるもののどうしても日当たりは期待ができないので、日当たりを必要とするならオススメしません。
だからこそ避けられ気味で安くなるわけですが。
ちなみに賃貸に出した場合の査定賃料になると、眺望の良さから北の方が高くなることもよくあります。

晴海クロノレジデンスのように、真北は1LDKなどの細い住戸にする場合もあり、北は売れないと割り切っての考えかと思われます。
1313: 匿名さん 
[2013-03-24 22:28:10]
>1303です。ちょっと出かけてました。

港区のタワーです。
内廊下で、エレベーターホールが真ん中付近?にあって、南は奥行きを深めに、北は浅目にとってる設計だと思います。
南向きもベランダに全室並ぶワイドスパンではあるのですが(2LDK80平米で幅10メートル位)、北はもっとワイドスパンになっていて、同じ広さで幅15~6メートルあるわけです。

ちなみに、眺望は、どちらもよいです。それぞれどちらもいい感じなので、私は間取りの気に入った方ということで北を選びました。南の間取りは、既に一軒同じタイプのマンションを持っているので、珍しい間取りに惹かれました。

住んでみて、バルコニーが浅目で、透明ガラスなので、ダイレクトウインドウのような感覚です。
それでいて窓も普通に開けられるし、住みやすいです。
正直、こういう設計をすれば、どこのタワーも、どの向きも売れると思うのですが、確かにあまり見ませんね。

私は、築浅中古で買ったので、北も南も同じ位の価格でしたが、売り出し時は南の方が高かったのかもしれません。(聞かなかったので不明です)
賃貸に出されている方の賃料を見ると、少し部屋が広い分、北の方が価格が高く出ています。
参考になれば。長文失礼しました。
1314: 匿名さん 
[2013-03-25 18:20:09]
北向きのほうが高くなるタワーの
南と北の部屋の間取りを見せてほしい。
まずはそこからかと。
1315: 匿名さん 
[2013-03-25 23:08:42]
タワーは眺望が良い方角が高くなるというだけです。
眺望が同程度で同じ間取りで同じ階数ならほぼ同じ金額ですよ。
うちのマンションは20階の南向きと30階の北向きでは約1000万北の方が高い。
1316: 匿名さん 
[2013-03-25 23:24:30]
>1314
そんな、図面までは持ってないですよ。
持ってたとしても、どこのマンションか特定されるのも嫌だし。上の文で、大体想像つきませんか?

南は、よくある内廊下タイプの間取りですよ。
まさか、田の字物件なのに、ベランダ幅が7メートルを越えてるからワイドスパンとか思っている人じゃないよね?
1317: 匿名さん 
[2013-03-25 23:56:29]
うちのタワマンは南も北もほぼ同じ間取り。眺望も同じようなもの。南の方がかなり高額です。500万くらい違う。その代わり階の差は30万くらいとお安い。
1318: 匿名さん 
[2013-03-26 00:00:29]
タワマン高層でも北は避けるべき。暗いです。お天道様、1日中見れません。くれぐれも営業トーク(窓大きいから大丈夫)にだまされて、後悔しないように。
1319: 匿名さん 
[2013-03-26 00:08:13]
1317です。訂正。
南と北の差/700万
高低差/10~20万
1320: 匿名さん 
[2013-03-26 00:13:43]
眺望も同じようなもの、程度の眺望なら、南の方が高くはなるでしょうね。新築は大抵南が高く設定されてるし。

南は海眺望、北は東京タワー、みたいだと、東京タワーが見たい人って一定数いるんですよ。
もちろん海が見たい人もいるし、それは好みの世界。
東京タワーが見たい人にとって、日当たりという要素は、そこまで重視されないんだろうね。実際の賃料を見ているとそんな感じ。
1321: 匿名さん 
[2013-03-26 00:16:31]
>1320 そうですね。北物件の価値は眺望のみでしょう。
1322: 電気主任技術者(1種筆記合格) 
[2013-03-26 00:20:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
1323: 匿名さん 
[2013-03-26 00:23:01]
でも、そんな北物件と賃料が同じということは、南の日当たり=北の眺望の価値が同じと判断されてるってことじゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる