マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-20 16:39:42
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-11-17 03:30:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3

1234: 匿名さん 
[2013-03-23 21:21:00]
1233
そのような質問するとか、通常の感覚ではないのでしょう
1235: 匿名さん 
[2013-03-23 21:22:26]
自明じゃないってこと?
1236: 匿名さん 
[2013-03-23 21:22:53]
随分前にも書いたから、また書くのも、なんですけど、うちの北向は明るいですよ。
南向きよりさらにワイドスパンだから、価格も同じでした。
今日の天気で、一日中照明をつけずに、充分明るかったです。

まあ、南向き物件も、西向き物件も、それぞれ持ってるから、(西向きは現在賃貸中)北向もどうかなあ、と気軽に買ったといえばそうかもしれない。

立地と眺望がいいから、気に入らなかったら、まあ買値で売れるだろうし、賃貸に出してもいいし、と思ったけど、住んだら快適すぎて、すっかり引っ越す気はなくなりました。
1237: 匿名さん 
[2013-03-23 21:23:22]
1233の感覚ではね
1238: 匿名さん 
[2013-03-23 21:24:10]
1236
でも照明いるでしょ。
窓際だけで生活できないですよね。
1239: 匿名さん 
[2013-03-23 21:24:47]
1233
スレが「南向き信仰・・・」なんだからさ 自明でしょ
1240: 匿名さん 
[2013-03-23 21:26:32]
1239
信仰でも何でも良いけど、南の方が高価ってこと?
1241: 匿名さん 
[2013-03-23 21:28:44]
>>1240 スレが「南向き信仰・・・」 この自明が理解できずに書き込んでいるのでしょう?
1242: 匿名さん 
[2013-03-23 21:29:30]
ま、一生に一度の買い物のつもりの方は、青田で北を買うのは危険かも、とは思うよ。無難に南でいいんじゃないの?

ただ、これから買う方は、タワマン林立地帯はやめた方がいいということは言っときますね。

都内で、タワマンがそんなに建ってるところなんて、あの辺しかないよなあ。しかも、景観なんてことを言ってるし、あそこだろうと思うけど。。北も南も眺望抜けてたかなあ??
1243: 匿名さん 
[2013-03-23 21:32:11]
人口減。都心回帰。これからは都心タワマンでしょう。間違っても郊外物件を買ってはいけません。
1244: 匿名さん 
[2013-03-23 21:32:29]
>1238
さっきも書きましたが、今日の天気で、一日中照明は必要なし、充分明るかったです。
1245: 匿名さん 
[2013-03-23 21:32:36]
>スレが「南向き信仰・・・」を
南向きが通常感覚だよ
1246: 匿名さん 
[2013-03-23 21:33:38]
1244
窓際だけでしょ?
1247: 匿名さん 
[2013-03-23 21:35:14]
>1243
もちろん!うちは港区の北向ですよ!
1248: 匿名さん 
[2013-03-23 21:35:20]
>なんで北が安いんだ!理由を教えくれ!!
南向きが通常感覚だからだよ
1249: 匿名さん 
[2013-03-23 21:37:10]
港区くらいでしょう 北向き部屋が売れるのは
1250: 匿名さん 
[2013-03-23 21:44:16]
どうなんでしょう?
うちも、たまたま買った北向がよかったので、港区以外でも、千代田区なども視野に入れています。
1251: 匿名さん 
[2013-03-23 21:46:23]
パークコート赤坂ザ・タワーの北向に興味がありますが、価格が高すぎて、売るとき、貸すときを考えると怖いのでやめました。
1252: 匿名さん 
[2013-03-23 21:48:18]
>1242
物件選びで、景観重視しないの?明るさも、いらないみたいだし。
物件選びのポイントは?
1253: 匿名さん 
[2013-03-23 21:49:17]
良いところに目をつけますね 千代田区もいいですね
港区、千代田区くらいでしょう 北向き部屋が売れるのは
1254: 匿名さん 
[2013-03-23 21:53:45]
>1246
窓際って何メートルまで?
一般人の感覚とズレたかなり広い部屋のことを言ってるのかな?
1255: 匿名さん 
[2013-03-23 21:57:02]
1254
ルクスは距離の2乗で減衰するよ。あっという間。
1256: 匿名さん 
[2013-03-23 22:19:40]
>1255
どこからの距離?
勘違いしてるんじゃない?
1257: 匿名さん 
[2013-03-23 22:30:51]
>>1256 スカイツリーからの距離でしょう 厳密な距離でなくともよいと思いますが
1258: 匿名さん 
[2013-03-23 22:41:44]
港区の北向きに住んでいると書いた者です。
参考になるかなと思って、我が家の状況を書きますね。

まず、ベランダは透明ガラス、奥行きは1~2メートルくらい。
リビング窓は、横5メートル弱×縦2メートル30センチ前後の掃き出し窓。
リビングの奥行きは5メートルちょっと。
あと2部屋とビューバスがベランダ沿いに並んでいる。

どの部屋も十分明るく、さすがに朝の5時台は照明を付けますが、6時以降は日没まで必要なし。
雨の日でも照明いらず。
こんな感じです。参考になれば。
1259: 匿名さん 
[2013-03-23 22:42:18]
確かに、スカイツリーの光なら距離の二乗に反比例してもおかしくない。
1260: 匿名さん 
[2013-03-23 22:46:53]
>>1259 物理の法則ですから、それはないです
1261: 匿名さん 
[2013-03-23 22:48:23]
>1258 良いところにお住みですね
港区、千代田区くらいでしょう 北向き部屋が売れるのは
1262: 匿名さん 
[2013-03-23 22:52:04]
>1252
あの、物件選びのポイントは、立地と明るさ、間取り、眺望です。
仕様も一度いいのを知ってしまうと、グレードは落としたくない。
あとは、住民層が重要と思いますが、これはある程度価格が高ければ、それほど問題ないと過去の経験から思っています。

景観の話は、眺望とは別ですよね。例えばタワマンが綺麗に林立していて、外から見た目はいいけど、私はそれは見る方ならいいけど、買う方はやめとく。似たようなタワマンがたくさんあったら、貸すにも、売るにもライバルが多すぎるでしょ。
だから、そこの地域で、周りにたくさんタワマンがない場所を買うようにしています。もちろん後から建ったら仕方ないけどね。
1263: 匿名さん 
[2013-03-23 22:53:39]
>1260
光源から距離を測るので正しいでしょ。
窓が光源と考える人もいるようだけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%862%E4%B9%97%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%...
1264: 匿名さん 
[2013-03-23 22:58:27]
昔のタワマンは「高い」というだけで売れましたからね
今じゃ、「何が見えるの?」です
1265: 匿名さん 
[2013-03-23 23:08:28]
>1261
どうでしょう?
あとは渋谷区とか?目黒区もいいかも。

結局、北向き方向に、東京タワーとか、公園の緑とか、ちょっと離れた所にある素敵なタワマンとか、遠くに新宿の高層ビルが見えたりする場所がいいんじゃないでしょうか。
普通の民家しか見えなかったり、寂しい感じに見えたりする場所は、開けていても眺望がいいとは思わないです。

別に北向きだけじゃなくて、こういうのが見える眺望ならいいと思います。
1266: 匿名さん 
[2013-03-23 23:13:22]
>1265 穴場に目をつけましたね いいですよ渋谷目黒の北物件
港区、目黒区、千代田区、渋谷くらいでしょう 北向き部屋が売れるのは
1267: 匿名さん 
[2013-03-23 23:18:51]
北向きを選ぶ際のポイント
・窓が広いこと
・窓の外に光を遮る柱や壁がないこと
・ベランダの手すりが光を遮らないこと
・低層階でないこと
・暗い色の建物が前方の光を遮らないこと
・カーテンをかけなくてもプライバシーがあること
・床や家具の色を暗くしないこと
1268: 匿名さん 
[2013-03-23 23:21:08]
別に穴場でもなんでもないでしょ。
もともと、タワマン自体、都心部に多いのだから、都心部なら、北も売れると思いますよ。
但し、コンクリートベランダはダメ。ダイレクトウインドウか、ガラスバルコニーに限ります。
1269: 匿名さん 
[2013-03-23 23:23:48]
>1267
ほぼ我が家に当てはまります。同意します。
唯一、床の色は茶系ですが、全く問題なしです。
1270: 匿名さん 
[2013-03-23 23:30:30]
>1267
わたしも同意します。
港区、目黒区、千代田区、渋谷区くらいでしょう 北向き部屋が売れるのは
1271: 匿名さん 
[2013-03-23 23:34:26]
タワマンに住んだこともない奴が鼻息荒く得意げに書き込んでるね(笑)
1272: 匿名さん 
[2013-03-23 23:47:39]
>1270
>1267さんは、別の方ですよ。
1273: 匿名さん 
[2013-03-24 03:32:04]
1267、1269、1270さんは別人です。
1274: 匿名さん 
[2013-03-24 03:36:25]
タワマン高層は北向きでも明るいらしい。
でも、なぜか、同じ階の南よりはるかに安い。
理由は何だろう。
どちらも眺望良いし。
1275: 匿名さん 
[2013-03-24 03:48:20]
1263
折角、逆2乗を引用してるのに。
貴方は、どこを光源だと考えてるの?
太陽??それなら窓際でも部屋の奥でも明るさは
変わらないでしょうね。
もう一度、引用されてるところを見て、
なぜ、逆2乗なのかを、考えれば答えが出ると思います。
1276: 匿名さん 
[2013-03-24 07:39:07]
>1275
逆二乗なのは拡散する光が進む球面の面積が半径の二乗に比例するからでしょう。
直射日光が差し込まない北向きでは、太陽ではなく反射物からの距離で考えられると思います。
近似的には開口部が光源とも考えられそうですが、その場合、逆二乗は真っ黒い部屋にしか言えないのではないですか?
普通の部屋では拡散していく光が壁や天井や床で反射して戻ってくるので、明るい色の部屋ではもう少し緩やかに暗くなります。
少なくとも条件の良い北向きでは、窓際でしか新聞が読めないというほど暗くないことは確かです。
1277: 匿名さん 
[2013-03-24 10:36:30]
タワマンの高層階でダイレクトウインドウがメインのリビングなら、南向きは避けるべき。
夏はカーテン閉めっぱなしになること確実。
結構、知らない人多いね。
1278: 匿名さん 
[2013-03-24 11:01:18]
>1267
床や家具を明るくって条件は必要なの?
うちも北東向き高層角DWリビングだけど、床は黒、家具も暗色で何の問題もないから同意できないなぁ。

ていうか、今ですら日中は完全に照明不要(今年に入って昼に電気つけたのは、大雪と砂嵐の2日だけ)なのに、
床が白系、家具も明色だったら部屋ん中明るすぎて落ち着かん。
だいたい白系の床ってなんか安っぽいし、って関係ないか。
1279: 匿名さん 
[2013-03-24 11:18:11]
港区の北向きと書いた私も、床や、家具は茶系で問題ないので、白ではなくても大丈夫でしょうね。
買う時、いろいろな部屋を見せてもらいました。
白の部屋は、さらに明るかったですが、私が茶系の落ち着いた感じが好きなので、こちらにしました。

でも、その他の項目は当たっていると思いますよ。
1280: 匿名さん 
[2013-03-24 11:34:59]
未入居マンションの切り抜き写真です。
白でなくても採光が十分なら良いと思いますが、床が白いと天井の明るさがそれなりに違います。
未入居マンションの切り抜き写真です。白で...
1281: 匿名さん 
[2013-03-24 12:05:30]
>>1280
これって本当に床色だけの違い何ですか?
かなり違っててビックリです。
北向きのカラーリングを選ぶ必要があって個人的には重厚感のある濃い色がいいのですが、ここまで違うと悩みますね。
1282: 匿名さん 
[2013-03-24 12:16:39]
このタイプは、思ったより部屋の奥は明るくならない予感。
3枚×3枚の正方形の部分は明るいだろうけど、奥行きがある部屋だと難しいかもです。
もう少し他に窓があるといいけど。。

明るさに心配があるのなら、白の床にして、建具を黒や茶色にして、ラグひいても、素敵な感じになりそうですね。
個人的には茶系が好きなので、お勧めしたいところですが、ここまで違うのなら、白かも。。
1283: 匿名さん 
[2013-03-24 12:19:26]
北はたいへんですね。
1284: 匿名さん 
[2013-03-24 12:21:44]
だから、あなたは買わなくていいから(笑)
1285: 匿名さん 
[2013-03-24 12:22:29]
1276
おしい。それだと、照明の設計できないよ。
1286: 匿名さん 
[2013-03-24 12:28:12]
寝に買えるだけの方には、安いし、良いと思います。昼、過ごすことが多い肩は避けるべきでしょう。暗いし、太陽は一日見えないし。太陽が1日見えない部屋に入ると気がめいりますよ。
1287: 匿名さん 
[2013-03-24 13:35:03]
>1285
照明の設計なんてしませんよ。
上から目線だけで有益なこと何にも言えないの?
1288: 匿名さん 
[2013-03-24 13:52:16]
南は住居の基本だよね。太陽が西から北へ昇り東に沈むようになれば、全室北向きのマンションも建設されるのでは。
1289: 匿名さん 
[2013-03-24 14:24:27]

こういう情弱の人のおかげで、割高な南がさばけて、割安な北が買えるのだから感謝、感謝。
1290: 匿名さん 
[2013-03-24 14:29:42]
1289
情弱がメジャーで良かったね。情弱がマイナーだと北が安く買えなくなるからね。
1291: 匿名さん 
[2013-03-24 14:37:12]
基本には違いないが、書くまでもないことを書く必要はない。
1292: 匿名さん 
[2013-03-24 14:39:59]
1291
じゃあ、このスレいらないね。
1293: 匿名さん 
[2013-03-24 15:12:38]
要るかどうかは人それぞれ。
基本は基本であって絶対ではないからこのスレがいるのでしょう。
1294: 匿名さん 
[2013-03-24 15:19:19]
1287
北は止めときなさい!
どうしても欲しいなら、竣工物件で実際に北、南、
両方見比べたうえで、納得できれば、北、買ってください。
くれぐれも青田売り物件で、営業マンのトーク「最近の北は
窓が大きいので明るいですよ。断熱ガラスですから冬も暖かい。
しかも安い。お得です。南を買うのは情弱です。」を
信じて、買ったりしないように。
1295: 匿名さん 
[2013-03-24 15:38:17]
なんで?
1296: 匿名さん 
[2013-03-24 15:45:46]
えっ?今さら!!
1297: 匿名さん 
[2013-03-24 15:46:49]
財閥系のタワマンでスーパーゼネコン施工でも超高層北向きDWで一日中照明をつける必要のあるという驚き物件、もしくは目の悪い人もいるようですから、実際の物件を確かめてから買ったほうがよいかもしれませんね。
1298: 匿名さん 
[2013-03-24 15:51:23]
そのとおり。
1299: 匿名さん 
[2013-03-24 15:52:56]
実物見れば北が安い理由がよくわかると思う。
1300: 匿名さん 
[2013-03-24 16:17:45]
>1297さん
うちも同じような条件だけど、暗いですよ。照明必要です。驚き物件でもないと思います。
もちろん、その分、お安く買っているので、納得しています。
でも、次は、南にしようと思います。
1301: 匿名さん 
[2013-03-24 16:55:29]
>1300
北東(角住戸)でも北西(角住戸)でもない北向き(中住戸)なら照明が必要でしょうね。
タワーで北向き中住戸ってシングル向けの間取りが多いから、DW自体少ないけど。
1302: 匿名さん 
[2013-03-24 16:57:05]
おぉ、顔真っ赤にして続けざまの書き込み(笑)
情弱といってゴメンよぉ。
1303: 匿名さん 
[2013-03-24 19:02:37]
うちのマンションの北向中住戸は、照明いらずですよ。

窓が大きいし、部屋の奥行きが5メートル位で、バルコニーが15~6メートルある。1LDKの部屋もあるけど、それは南向きにも同じようにあるしね。

南と広さは同じか、ちょっと北の方が広いくらい。
南は、2LDKだとベランダが10メートル位で、縦長リビング。窓ガラスも2枚しかないから、うちは北にしたけど、どちらも悪くはない。南も北も同じくらいの価格で、中古で出ても、どちらもすぐ売れちゃう。

設計がうまかったんだろうなと思いますね。ちなみにスーパーゼネコン施工です。
1304: 匿名さん 
[2013-03-24 19:48:51]
1303
タワーですか?
1305: 匿名さん 
[2013-03-24 20:04:00]
>1303
部屋の大きさが同じで北と南の部屋同額で売れるなら、みなそういう設計にすれば良いのにね。
そんなすごい設計なんですか?
1306: 匿名さん 
[2013-03-24 20:17:18]
まともな設計なら北向きはワイドスパンにて開口部を大きくとるようにするでしょうね。大手のタワーマンションでは多いです。それでも価格は安め。
セコいと細切り田の字で暗いってイメージの間取りになっちゃう。
1307: 匿名さん 
[2013-03-24 20:21:54]
1306
同じ物件の南は?
1308: 匿名さん 
[2013-03-24 20:50:10]
南向きはナロースパンで、北側はワイドスパンというのはよくみますね。
1309: 匿名さん 
[2013-03-24 20:53:15]
ということは、南の方が部屋の数が多いってこと?
1310: 匿名さん 
[2013-03-24 21:07:14]
北をエレベーターにして東西南を部屋にしてるタワマンは見たことある。
1311: 匿名さん 
[2013-03-24 21:38:18]
ということは部屋的にはきたの方がいいか。。。
1312: 匿名さん 
[2013-03-24 21:46:56]
>>1311
部屋の作りとして北の方がよいことはあります。ただ明るさはあるもののどうしても日当たりは期待ができないので、日当たりを必要とするならオススメしません。
だからこそ避けられ気味で安くなるわけですが。
ちなみに賃貸に出した場合の査定賃料になると、眺望の良さから北の方が高くなることもよくあります。

晴海クロノレジデンスのように、真北は1LDKなどの細い住戸にする場合もあり、北は売れないと割り切っての考えかと思われます。
1313: 匿名さん 
[2013-03-24 22:28:10]
>1303です。ちょっと出かけてました。

港区のタワーです。
内廊下で、エレベーターホールが真ん中付近?にあって、南は奥行きを深めに、北は浅目にとってる設計だと思います。
南向きもベランダに全室並ぶワイドスパンではあるのですが(2LDK80平米で幅10メートル位)、北はもっとワイドスパンになっていて、同じ広さで幅15~6メートルあるわけです。

ちなみに、眺望は、どちらもよいです。それぞれどちらもいい感じなので、私は間取りの気に入った方ということで北を選びました。南の間取りは、既に一軒同じタイプのマンションを持っているので、珍しい間取りに惹かれました。

住んでみて、バルコニーが浅目で、透明ガラスなので、ダイレクトウインドウのような感覚です。
それでいて窓も普通に開けられるし、住みやすいです。
正直、こういう設計をすれば、どこのタワーも、どの向きも売れると思うのですが、確かにあまり見ませんね。

私は、築浅中古で買ったので、北も南も同じ位の価格でしたが、売り出し時は南の方が高かったのかもしれません。(聞かなかったので不明です)
賃貸に出されている方の賃料を見ると、少し部屋が広い分、北の方が価格が高く出ています。
参考になれば。長文失礼しました。
1314: 匿名さん 
[2013-03-25 18:20:09]
北向きのほうが高くなるタワーの
南と北の部屋の間取りを見せてほしい。
まずはそこからかと。
1315: 匿名さん 
[2013-03-25 23:08:42]
タワーは眺望が良い方角が高くなるというだけです。
眺望が同程度で同じ間取りで同じ階数ならほぼ同じ金額ですよ。
うちのマンションは20階の南向きと30階の北向きでは約1000万北の方が高い。
1316: 匿名さん 
[2013-03-25 23:24:30]
>1314
そんな、図面までは持ってないですよ。
持ってたとしても、どこのマンションか特定されるのも嫌だし。上の文で、大体想像つきませんか?

南は、よくある内廊下タイプの間取りですよ。
まさか、田の字物件なのに、ベランダ幅が7メートルを越えてるからワイドスパンとか思っている人じゃないよね?
1317: 匿名さん 
[2013-03-25 23:56:29]
うちのタワマンは南も北もほぼ同じ間取り。眺望も同じようなもの。南の方がかなり高額です。500万くらい違う。その代わり階の差は30万くらいとお安い。
1318: 匿名さん 
[2013-03-26 00:00:29]
タワマン高層でも北は避けるべき。暗いです。お天道様、1日中見れません。くれぐれも営業トーク(窓大きいから大丈夫)にだまされて、後悔しないように。
1319: 匿名さん 
[2013-03-26 00:08:13]
1317です。訂正。
南と北の差/700万
高低差/10~20万
1320: 匿名さん 
[2013-03-26 00:13:43]
眺望も同じようなもの、程度の眺望なら、南の方が高くはなるでしょうね。新築は大抵南が高く設定されてるし。

南は海眺望、北は東京タワー、みたいだと、東京タワーが見たい人って一定数いるんですよ。
もちろん海が見たい人もいるし、それは好みの世界。
東京タワーが見たい人にとって、日当たりという要素は、そこまで重視されないんだろうね。実際の賃料を見ているとそんな感じ。
1321: 匿名さん 
[2013-03-26 00:16:31]
>1320 そうですね。北物件の価値は眺望のみでしょう。
1322: 電気主任技術者(1種筆記合格) 
[2013-03-26 00:20:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
1323: 匿名さん 
[2013-03-26 00:23:01]
でも、そんな北物件と賃料が同じということは、南の日当たり=北の眺望の価値が同じと判断されてるってことじゃないの?
1324: 匿名さん 
[2013-03-26 00:26:59]
昼間の北の眺望の美しさは、南とは違った良さがありますよ。
住んでみて分かったことです。
1325: 匿名さん 
[2013-03-26 00:28:47]
1323
そもそも本当に賃料が同じか不明。
同じでも、間取りが違うとかカラクリがありそう。
1326: 匿名さん 
[2013-03-26 00:30:28]
1324さん
それが北を選んだ理由ですか?
1327: 匿名さん 
[2013-03-26 00:38:03]
北、買う人は、南の部屋に、遊びに行かなければ良い。
1328: 匿名さん 
[2013-03-26 00:52:35]
>1324
解ります。順光の美しさですよね。はっと息をのむくらい綺麗な瞬間がありますね。
1329: 匿名さん 
[2013-03-26 01:23:20]
1328さん
でも、それが北を選んだ理由では、ないですよね?
1330: 匿名さん 
[2013-03-26 02:00:17]
賃料疑ってるヤツは新築物件の査定賃料や実際に載ってる賃料とかみてないの?
タワー北向きはPER低いって、いたって常識的では?
1331: 匿名さん 
[2013-03-26 03:12:20]
不人気の証ですね
1332: 匿名さん 
[2013-03-26 07:57:31]
うちが北を買った理由は、はじめは他の向きの部屋を見に行き、他にもいろいろあるよってことで、北も南も見せてもらった。

部屋に入って、正直こんなに北が明るいと思ってなかったからビックリして、間取りも気に入ったし、こっちにしよう、という感じで決めました。

住むと、景色が綺麗だから、ボーッとついつい眺めてしまいます。昼間もいいし、夕方の空は特に綺麗ですね。
1333: 匿名さん 
[2013-03-26 08:24:02]
北向き物件なんて売れてない。そもそもほとんど作られもしない。
1334: 匿名さん 
[2013-03-26 08:38:07]
>>1333
ここではタワーマンション前提で話してるので…
タワーマンションなら北向きはほぼ確実にあるが?
1335: 匿名さん 
[2013-03-26 08:47:10]
>>1334 タワマンでもほとんど作られませんよ。見たことないです、北向きの物件なんて。
1336: 匿名さん 
[2013-03-26 09:03:53]
>>1335
え、むしろ北向きの無いタワマンの方がほとんどないでしょ?多いの?
南向き信仰が強い地方は分からない。
1337: 匿名さん 
[2013-03-26 09:13:14]
え~?北向きのあるタワマンなんて、ほとんどないでしょ?
北向きの部屋なんて選択肢がほとんどないんじゃない?レア物件だから。
1338: 匿名さん 
[2013-03-26 09:18:37]
>1336
検索すると北向きの部屋はオフィスフロアばかりだよ?
1339: 匿名さん 
[2013-03-26 10:00:46]
リバーシティ21は北向きが一番人気だよ
リバーシティ21は北向きが一番人気だよ
1340: 匿名さん 
[2013-03-26 10:47:04]
いいね。これを買ったんだ。
1341: 匿名さん 
[2013-03-26 10:51:05]
北だけ15mワイドスパンなのかな? そうは見えないけど
1342: 匿名さん 
[2013-03-26 12:47:06]
http://suumo.jp/tokushu/daikibo/mansion_kanto/M3dkb115.html
北向きが無いタワーマンションなんてどれほどあるのか?
1343: 匿名さん 
[2013-03-26 12:51:40]
井の中の蛙。。。
1344: 匿名さん 
[2013-03-26 13:25:11]
>1316
別にあなたの家じゃなくてもいい
信仰が崩れるほどいっぱいあるんでしょ。
1345: 匿名さん 
[2013-03-26 13:58:38]
時々、変なこと書いてる人がいる。ワイドスパンだと強度が心配とか…。
まさか、ワイドスパンだと、間に柱がないとか思ってないよね?

柱は普通の間隔でありますよ。大抵は部屋と部屋の間にくるように設計されています。
だから、15メートルワイドスパンは、外から見ては分かりませんよ。
1346: 匿名さん 
[2013-03-26 14:50:20]
>1339 
北向き物件はその画像の物件くらいしかないよね レア物件だ
 
供給数が少ないから、それなりの倍率なんだろうけど

北の窓が大きいわけでもないようなので暗いだろうね
1347: 匿名さん 
[2013-03-26 15:45:31]
>1346
地方の方ですか?
1348: 匿名さん 
[2013-03-26 16:42:53]
結局ここにはタワーマンションに北向き住戸があることを知らない田舎者か、実際に高層北向きに住んだことがある人の二極化で分かり合うことはないのだろう…
要は前者が南向き信仰の信者ってこと。だって高層北向き知らないんだからしょうがないよね。無知って罪だよね。
まぁこうゆう人たちのおかげで青田売りの北向きは南向きより安く良い間取りで買えることが多いのがありがたい。
1349: 匿名さん 
[2013-03-26 16:44:45]
よくわかりましたね。投機目的です。
1350: 匿名さん 
[2013-03-26 16:48:16]
ここの方達は誰も北向き物件になんか住んでません。販売個数がものすごく少なくて、激レア物件ですからね。
1351: 匿名さん 
[2013-03-26 16:50:47]
何しろ大都会東京23区でも、北向きの物件は0.05%しかありません。
1352: 匿名さん 
[2013-03-26 17:56:12]
北向きの物件に南側の居室はほとんどないだろう。
南側に大きな窓が取れれば「南向き物件」になるからね。

逆に南向きの物件には意外に北側の居室が多い。
しかも廊下に面していたりして窓は小さく暗いケース。

田の字とワイドスパンの南向きは一緒にできない。
1353: 匿名さん 
[2013-03-26 17:56:15]
まあ、所謂、世間のボリュームゾーンは、4000万円台前後かと思うけど、北向が売れるマンションは、都心の物件(7000万円台以上)が多いから、必然的に0.05%になっちゃうんじゃないの?

安い北向、と言ってる方は、都心からちょっと外れてませんか?
1354: 匿名さん 
[2013-03-26 18:10:59]
安いって言うのは同じマンションの南向きに比べて相対的にってことでしょ。
グロスで安い訳じゃないよ。
つーか0.05%ってどこ情報ですか?
1355: 匿名さん 
[2013-03-26 18:15:27]
さあ?南信者さんが0.05%しかないとネガっていらっしゃるので、引用させていただきました。
1356: 匿名さん 
[2013-03-26 18:22:07]
少なくとも、一日中照明が必要な高層北向ダイレクトウインドウ物件は、港区にはなさそうですが。。都心じゃないでしょ、絶対。
1357: 匿名さん 
[2013-03-26 19:44:03]
地方だと5Fでも高層になるのでは?
1358: 匿名さん 
[2013-03-26 20:02:51]
渋谷区で今販売中の、ザ・神宮前レジデンス。
ここだと、南向きもいいと思うけど、北向きもよい。

新宿の高層ビルや、明治神宮などの緑ビューなのが北側です。

こういうマンションだと、南も北も売れると思いますよ。
都心の北向きというのは、こういうイメージです。
1359: 匿名さん 
[2013-03-26 20:07:43]

HP見てみたけど、メインの写真が、北向き高層からの景色になってますね。
新宿方面を映している映像です。
1360: 匿名さん 
[2013-03-26 20:39:01]
有明もレインボーブリッジと都心が見える北向きが人気ですね。
1361: 匿名さん 
[2013-03-27 06:22:51]
有明方面からの北向きは景色よいですよね。
売り出し時は価格表もアップされていましたけれど、北向き高層の方が同じフロアでも高く価格設定されてましたね。

ただ、ブリリアはどちらもコンクリートベランダ物件なので、角部屋以外は、私には少し暗く感じました。特にワイドスパンではなかったし。あれが、足元からのガラスバルコニーなら、相当よかったのにと少し残念。まあ、建てている時点では、選手村候補地でしたしね。
1362: 匿名さん 
[2013-03-27 09:39:47]
北と南は同じ条件なら一般的には南の方が人気がある。ただ建設コストは方角にかかわらず一緒なので人気が偏る以上の価格差をつけないと北向きは売りにくい。
ただそうすると北向きを安くした分は南側に転嫁されるので南側は建設コストに対して割高となる。

これを避けるには北側に極力部屋を作らないのが今までの手法であったが、土地の価格の高い都市部においては北側の部屋をたくさん作らないと採算が取れない。
1363: 匿名さん 
[2013-03-27 09:48:39]
ただ安さで売ろうとしても限界があるし、安くした分は南側に転嫁されるので価格競争力がなくなる。
ということで北側の部屋に付加価値をつけることで南側の部屋とあまり変わらない価格で売ることをデベは考える。

付加価値とはルーフバルコニーやタワーマンションにおけるバルコニーレスの間取り、角部屋、ワイドスパン間取りなど全体の建設コストをそれほどかけずに北側の部屋の商品性を高める工夫がされてきた。

また共働きの増加や洗濯乾燥機の普及などにより、必ずしも南側でなくてもいい。タワーマンションなどでは同じ予算なら南側の中住居より北東な北西でも角部屋がいいという人も増えている。
1364: 匿名さん 
[2013-03-27 15:34:32]
住んでて問題なければ北寄りは良い物件ということか。
まぁ、物件の良し悪しは方位よりもそのものの話の方が多そうだな。
北が不満で買い替えした人の中にはそのマンションの建て方や環境自身が本質的な問題
だったケースも結構ありそう。。。
採光も含めて。。
1365: 匿名さん 
[2013-03-27 19:11:05]
採光、そんなに大事か?
半分くらいは雨だったり曇ってたり。
のこりの半分も昼間いなかったり、カーテンしめてたり。
1366: 匿名さん 
[2013-03-27 20:18:15]
採光は大事だよ。明るさだけが問題じゃない。
南向きの採光がいいとは限らないけどね。
1367: 匿名さん 
[2013-03-27 21:13:01]
やっぱり暗いより明るいほうがいいよ。
それが高層北向きの感じがいいか、南向きの直射日光がいいかどうかは人それぞれ違うようだけど。
1368: 匿名さん 
[2013-03-27 22:19:19]
まず、タワマンは、洗濯物を外に干すのは禁止されているところが多いので、乾きが悪いとか、そういうことは関係ないんですよね。

実際部屋は明るいので、一日中家にいるのも楽しいですよ。別に直射日光でなくてもいいかなというのが正直な住んでみての感想です。
1369: 匿名さん 
[2013-03-28 01:10:09]
紫外線は目や肌の老化を促進する。たまに南の島で一時的に浴びる分には問題なくても、日常的に毎日必ず浴びるというのは避けた方がいい。

タワー高層でワイドスパンの南向はその意味で最悪。
1370: 匿名さん 
[2013-03-28 04:21:36]
北向きの物件は全然作られないでしょ
 
1371: 匿名さん 
[2013-03-28 07:29:45]
>1369
北向に住んでいる私ですが、ワイドスパン南ももちろんいいと思いますよ。(ダイレクトウインドウは好みではない)

田の字物件は、余程立地がよくないと買わないとは思うけどね。
1372: 匿名さん 
[2013-03-28 07:37:11]
続き
でも、北側の利点として、家具や床が焼けないのは便利、とは思っています。
1373: 匿名さん 
[2013-03-28 07:37:18]
田の字なんかすみたくない。信じられない。賃貸仕様。
1374: 匿名さん 
[2013-03-28 21:56:24]
北向きでLow-E遮熱断熱ペアガラスの効果を感じてる方いらっしゃいますか?
普通のペアガラスに比べて冬でもカーテン要らないとか…
1375: 匿名さん 
[2013-03-30 20:42:14]
どうなんでしょう?うちは普通のガラスだから分からないです。どなたかいらっしゃいますか?
1376: 匿名 
[2013-03-31 13:56:16]
友人が北西角住居のマンションを買いました。
low-E遮熱断熱ペアガラスです。
1377: 匿名さん 
[2013-03-31 19:01:17]

効果はいかがでしょう?
1378: 匿名さん 
[2013-03-31 19:31:21]
遮熱断熱両方のタイプってあるの?
片方のタイプでも両方に効果はありそうだが、製品は別だと思ってた。
1379: 匿名さん 
[2013-03-31 19:52:50]
Low-Eは主に「遮熱断熱」と「断熱」タイプでは?金属膜の位置による違いで。
寒冷地以外は基本的に「遮熱断熱」だと思うけど。断熱効果も十分あるらしい。
1380: 匿名 
[2013-04-01 10:44:49]
1377さんへ
すみません、友人が買ったばかりでまだ住んでいないので
効果はわかりません。
1381: 匿名さん 
[2013-04-01 10:47:33]
永遠に住むことはないでしょう。投機目的の物件なのですから。
1382: 匿名さん 
[2013-04-09 19:28:04]
この「明るさ感(Feu)」の違いで北向きは明るいと感じるんでしょうね。
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/home/homearchi/knowhow/feu.html
つまり単純な照度だけでは判断できない。
南向きでも陰ができやすく濃淡が大きい場合は「暗い」と感じる可能性がありますね。
1383: 匿名さん 
[2013-04-10 01:18:59]
条件のよい北向きは照度も問題ないですよ。
1384: 匿名さん 
[2013-04-10 08:17:09]
北向きはやはり暗い。太陽が恋しくなるよ。
何と言おうと人が住むには適さない。安いには訳がある。
1385: 匿名さん 
[2013-04-10 12:32:45]
大自然で暮らしてると太陽が恋しくなるのかな…
1386: 匿名さん 
[2013-04-10 12:47:05]
北向きは
猛暑を避けられる

地球温暖化がすすんでいるので、北向きの需要も増えるのでは?
1387: 匿名さん 
[2013-04-10 15:41:40]
暗いとか明るいとか基準無しで言っても意味ないよ。
朝日や西日が差し込まない南向きなんか暗いとも言える。
1388: 匿名さん 
[2013-04-10 20:41:17]
南向きが暗いなら、北向きは目もあてられない。北向きの需要など増えることはない。
1389: 匿名さん 
[2013-04-10 23:02:35]
さすがに飽きた。
馬鹿馬鹿しすぎる。
1390: 匿名さん 
[2013-04-11 16:05:13]
北向が安いわけは1384のような情報弱者がまだまだ沢山いてくれるおかげ。
1391: 匿名さん 
[2013-04-11 18:44:37]
太陽が恋しかったら、天気のいい日に外を散歩すれば~
1392: 匿名さん 
[2013-04-13 02:03:59]
太陽見れないのは、私も無理。寝に帰るだけの人には需要はあるんじゃないかな。
1393: 匿名さん 
[2013-04-13 02:40:36]
1390
これからも、ずっと北、安いと思います。太陽が西から北へ昇って東に沈まない限り。
1394: 匿名さん 
[2013-04-13 06:03:42]
1393
んー、南半球の考察漏れあり。
1395: 匿名さん 
[2013-04-13 06:06:37]
うちはまわりに遮るものが何もない高層階の南西角。
今まで二階以上に住んだことがない私は入居前まで「1日中日が当たるお部屋、カーテンは開け放して開放的な生活♪」なんて夢見てました。
そう私は知らなかったのです。周りに遮るものがない高層階においての太陽光線の凄まじさを。
南向きリビングは朝からハイテンションな人と付き合っている感覚に襲われる光のシャワー、TVのバックライト最大にしても眩しくて見えない↓
西向きの部屋は朝から周りの建物の反射光で明るいってゆーか眩しい、夏の西日にいたっては午後2時くらいから家族総出で防御体制に入ります。
何より悲しいのは北側寝室に比べて建具の劣化が歴然なのです。結果、ほとんどカーテンを閉めてる生活です。
次またタワーを買う機会があったら北東角にします。
1396: 匿名さん 
[2013-04-13 08:32:22]
UVカットガラスではないの? 安普請ですな~。 
いや、嘘の話なのでリアリティが不足していると言った方がよいか・・・
1397: 匿名さん 
[2013-04-13 16:21:49]
今はまともなマンションならLow-Eペアガラス使ってますからねぇ。
それでもDWだとカーテン閉めっぱなしですがね。
1398: 匿名さん 
[2013-04-13 16:30:14]
北は問題外。西と東は太陽の高度が低いので、厳しい。特に西日。住戸の基本は南です。
1399: 匿名さん 
[2013-04-13 16:38:10]
1394
ここ南半球の話してたの?

1400: 匿名 
[2013-04-16 17:16:13]
1398さん
南向き信者は来ないで。

最近のタワーマンションの高層階は南向きは太陽眩しすぎです
1401: 匿名 
[2013-04-16 18:12:56]
1399 そうです。南半球の話です。
1402: 匿名さん 
[2013-04-16 23:39:37]
住友のDWの物件なんか南向きはみんなカーテン閉めてるけど。
DWの意味ないじゃん。
1403: 匿名 
[2013-04-16 23:49:40]
覗きが趣味の人にとっては不満でしょうね。
1404: 匿名さん 
[2013-04-17 00:23:37]
タワマン高層北DWを買おうと思い、実際の部屋を見せてもらった。思っていたほどは、暗くなかった。でも、明るいというほどでもない。南に比べて割安なので決めようと思ったが、念のため、続けて、同じ物件の同じ階の南の部屋を見せてもらった。あまりの明るさの違いに愕然。北は選択肢からなくなりました。結局、後で見た南を購入。青田売りだと、北、買っちゃってたと思います。青田売り物件の北は、要注意です。
1405: 匿名さん 
[2013-04-17 06:45:12]
また同じ事言ってる!
1406: 匿名さん 
[2013-04-17 12:23:59]
DWの南買っちゃうと言い訳で大変だね…
1407: 匿名さん 
[2013-04-17 12:25:04]
庇がない南側の窓は大変だよ。西日よりはマシだが。
1408: 匿名さん 
[2013-04-17 12:31:29]
タワー高層DW限定なら南向きは微妙かもしれませんね。
一般的なマンションでは南向き以外はありえませんが。
1409: 匿名さん 
[2013-04-17 15:47:39]
明るすぎるとテレビやケータイなどの画面が見づらい。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。
1410: 匿名さん 
[2013-04-17 15:59:29]
朝出かけて夕方〜夜に帰宅する普通のサラリーマン生活の人には北東向きもオススメ。
朝から太陽が拝めて非常に明るくて気持ちが良いです。
比較的条件の良いタワーマンションなら午後も十分明るく、ジメジメもしません。
1411: 匿名さん 
[2013-04-19 00:45:19]
夏は朝5時台から昇る太陽はちょっとね。。前の日が遅いと憎らしく感じないですか?
1412: 匿名 
[2013-04-19 08:17:30]
夏の朝日はまぶしいから東より南向きか?
1413: 匿名さん 
[2013-04-19 12:16:17]
遮光カーテンがあれば寝ているときは問題ないですよ。
西日がキツイと言われることはあっても朝日がキツイとは聞きませんよね。
1414: 匿名さん 
[2013-04-19 12:18:32]
それに東じゃなくて北東なので、直射日光は窓際のみ斜めに入ります。
1415: 匿名さん 
[2013-04-19 13:37:10]
朝日はきついよ。うちは寝室が東向きだが夏は暑さで起きる。
1416: 匿名さん 
[2013-04-19 14:49:11]
西向きは午後のクソ暑い時間帯にこれ見よがしに日が部屋の中に入ってくるから、
「西日この野郎暑いな」と感じるだけで、太陽にしてみれば午前に東から照らそうが午後に西から照らそうが、
部屋をあたためる力は同じだろうと思ってた。
つまり真夏は、東向きの部屋は午前の早い段階から気温が上がるってだけで、暑いのはどっちもどっちじゃないかと。

でも、実験すると東向きの方が余計に部屋をあたためられるらしい。さすがにこれは意外だった。

http://miyakodotto.blog95.fc2.com/blog-entry-104.html
1417: 匿名さん 
[2013-04-19 23:36:52]
南の太陽は高度が高い。だから眩しくもなく明るい。高層DWワイドスパン南に住んだら、もう他の部屋は住めないですよ。
1418: 匿名さん 
[2013-04-19 23:43:16]
南買えなかった人のストレス発散スレ。
1419: 匿名さん 
[2013-04-19 23:51:56]
南の太陽は高度が高い。しかし冬は低い。だから高層DWワイドスパン南に住んだら、もうこりごりですよ。
1420: 匿名さん 
[2013-04-20 00:22:55]
冬も高いよ。夏より低いだけ。東と西はいつでも低いけど。北は、論外。
1421: 匿名さん 
[2013-04-20 00:39:58]
>1416
東は気温が下がったところで陽が射す。
早朝寝ているときは遮光・遮熱カーテンをかけていれば陽射しを防げる。

西日は気温が上がったところで追い打ちをかけるように陽が射す。
起きているので遮光カーテンは暗くなるのでかけない。

だから西日のほうが暑い。
1422: 匿名さん 
[2013-04-20 00:46:25]
1421
冬は暖かい?
1423: 匿名さん 
[2013-04-20 01:00:48]
>1420
どこに住んでいるか知らないが、東京では冬至の太陽の南中高度は31度。
窓の高さ2.2mのDWなら、太陽が一番高い正午でさえ陽射しは3.6mも差し込む。
1424: 匿名さん 
[2013-04-20 01:04:53]
1423
東と西は?
1425: 匿名さん 
[2013-04-20 01:09:58]
>1423
冬寒いから、ちょうど良いくらいじゃない?もし、狭い部屋なら、上、半分閉めるとかできるでしょ。
1426: 匿名さん 
[2013-04-20 11:29:08]
寝に帰るだけの方には、北住戸のニーズ、ある程度あるんじゃないかなあ。日が沈めば方角あまり関係ないしね。ちょっと寒いかもしれないけど。
1427: 匿名さん 
[2013-04-20 14:11:59]
南向き信仰は、不滅でしょう。
要は、価格差が問題で、どこを妥協するか。
1428: 匿名さん 
[2013-04-20 15:29:29]
同じ面積、似たような眺望で南のほうが安くなったら
信仰は完全に崩れていますが、そんな所は日本には存在しませんね。
1429: 匿名さん 
[2013-04-20 15:32:40]
今日みたいな曇りの日、タワマン高層なら北でも、照明いりませんか?
1430: 匿名さん 
[2013-04-20 15:43:21]
南はいらないよ。
1431: 匿名さん 
[2013-04-20 16:32:17]
タワマン北向きですが照明入りません
1432: 匿名さん 
[2013-04-20 16:39:42]
次スレが用意できました。
 
南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330611/
 
 
  
1433: 管理担当 
[2013-04-20 17:56:41]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330611/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる