南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
1214:
匿名さん
[2013-03-23 20:54:13]
>>1209 観光ホテルですか?的を射てませんよ。
|
||
1215:
匿名さん
[2013-03-23 20:55:42]
1213
スレ違い。 |
||
1216:
匿名さん
[2013-03-23 20:56:54]
|
||
1217:
匿名さん
[2013-03-23 20:58:30]
北向きは寝に帰るだけの方にはニーズがある。
|
||
1218:
匿名さん
[2013-03-23 21:00:11]
>1209
それよりも、そのあり得ない設計の物件は都内なのでしょうか? |
||
1219:
匿名さん
[2013-03-23 21:02:05]
架空の物件の話をされてもね。。
|
||
1220:
匿名さん
[2013-03-23 21:03:03]
北向きの価値なんて景観だけですよ。
|
||
1221:
匿名さん
[2013-03-23 21:06:37]
|
||
1222:
匿名さん
[2013-03-23 21:06:51]
1218
都内です。億する部屋がけっこうあります。 |
||
1223:
匿名さん
[2013-03-23 21:07:28]
肝心な質問には答えられない。具体的な話は何1つ出てこない。
やはり、一日中照明が必要なダイレクトウインドウ北向の話は嘘だったのですね。 |
||
|
||
1224:
匿名さん
[2013-03-23 21:08:13]
1221さん
北向きでも照明なしで過ごしてるの? 常に窓際で読書とか食事とかしてるんですか?? |
||
1225:
匿名さん
[2013-03-23 21:08:19]
ごめんなさい。都内で、そんな物件ありませんでしたよ。
|
||
1226:
匿名さん
[2013-03-23 21:11:53]
1225
あるよ。 |
||
1227:
匿名さん
[2013-03-23 21:13:17]
くだらない。こういうスレになったのは残念ですね。
どういう人が荒らしてるんだろう?暇人?ストレス発散? 私は、何件か所有しているうちで、今の北向の物件が一番気に入ってますよ。(完全な北向じゃないし、角部屋だけど) |
||
1228:
匿名さん
[2013-03-23 21:13:35]
1223
具体的な話してないのは北さんですね。 |
||
1229:
匿名さん
[2013-03-23 21:15:14]
なんで北が安いんだ!理由を教えくれ!!
|
||
1230:
匿名さん
[2013-03-23 21:15:35]
そう?私はリアルに話してるよ
|
||
1231:
匿名さん
[2013-03-23 21:16:49]
わざわざ北向き物件を作るのは景観のためです。
|
||
1232:
匿名さん
[2013-03-23 21:17:18]
|
||
1233:
匿名さん
[2013-03-23 21:19:29]
1232
その自明を教えて。 |
||
1234:
匿名さん
[2013-03-23 21:21:00]
1233
そのような質問するとか、通常の感覚ではないのでしょう |
||
1235:
匿名さん
[2013-03-23 21:22:26]
自明じゃないってこと?
|
||
1236:
匿名さん
[2013-03-23 21:22:53]
随分前にも書いたから、また書くのも、なんですけど、うちの北向は明るいですよ。
南向きよりさらにワイドスパンだから、価格も同じでした。 今日の天気で、一日中照明をつけずに、充分明るかったです。 まあ、南向き物件も、西向き物件も、それぞれ持ってるから、(西向きは現在賃貸中)北向もどうかなあ、と気軽に買ったといえばそうかもしれない。 立地と眺望がいいから、気に入らなかったら、まあ買値で売れるだろうし、賃貸に出してもいいし、と思ったけど、住んだら快適すぎて、すっかり引っ越す気はなくなりました。 |
||
1237:
匿名さん
[2013-03-23 21:23:22]
1233の感覚ではね
|
||
1238:
匿名さん
[2013-03-23 21:24:10]
1236
でも照明いるでしょ。 窓際だけで生活できないですよね。 |
||
1239:
匿名さん
[2013-03-23 21:24:47]
1233
スレが「南向き信仰・・・」なんだからさ 自明でしょ |
||
1240:
匿名さん
[2013-03-23 21:26:32]
1239
信仰でも何でも良いけど、南の方が高価ってこと? |
||
1241:
匿名さん
[2013-03-23 21:28:44]
>>1240 スレが「南向き信仰・・・」 この自明が理解できずに書き込んでいるのでしょう?
|
||
1242:
匿名さん
[2013-03-23 21:29:30]
ま、一生に一度の買い物のつもりの方は、青田で北を買うのは危険かも、とは思うよ。無難に南でいいんじゃないの?
ただ、これから買う方は、タワマン林立地帯はやめた方がいいということは言っときますね。 都内で、タワマンがそんなに建ってるところなんて、あの辺しかないよなあ。しかも、景観なんてことを言ってるし、あそこだろうと思うけど。。北も南も眺望抜けてたかなあ?? |
||
1243:
匿名さん
[2013-03-23 21:32:11]
人口減。都心回帰。これからは都心タワマンでしょう。間違っても郊外物件を買ってはいけません。
|
||
1244:
匿名さん
[2013-03-23 21:32:29]
>1238
さっきも書きましたが、今日の天気で、一日中照明は必要なし、充分明るかったです。 |
||
1245:
匿名さん
[2013-03-23 21:32:36]
>スレが「南向き信仰・・・」を
南向きが通常感覚だよ |
||
1246:
匿名さん
[2013-03-23 21:33:38]
1244
窓際だけでしょ? |
||
1247:
匿名さん
[2013-03-23 21:35:14]
>1243
もちろん!うちは港区の北向ですよ! |
||
1248:
匿名さん
[2013-03-23 21:35:20]
>なんで北が安いんだ!理由を教えくれ!!
南向きが通常感覚だからだよ |
||
1249:
匿名さん
[2013-03-23 21:37:10]
港区くらいでしょう 北向き部屋が売れるのは
|
||
1250:
匿名さん
[2013-03-23 21:44:16]
どうなんでしょう?
うちも、たまたま買った北向がよかったので、港区以外でも、千代田区なども視野に入れています。 |
||
1251:
匿名さん
[2013-03-23 21:46:23]
パークコート赤坂ザ・タワーの北向に興味がありますが、価格が高すぎて、売るとき、貸すときを考えると怖いのでやめました。
|
||
1252:
匿名さん
[2013-03-23 21:48:18]
|
||
1253:
匿名さん
[2013-03-23 21:49:17]
良いところに目をつけますね 千代田区もいいですね
港区、千代田区くらいでしょう 北向き部屋が売れるのは |
||
1254:
匿名さん
[2013-03-23 21:53:45]
|
||
1255:
匿名さん
[2013-03-23 21:57:02]
1254
ルクスは距離の2乗で減衰するよ。あっという間。 |
||
1256:
匿名さん
[2013-03-23 22:19:40]
|
||
1257:
匿名さん
[2013-03-23 22:30:51]
>>1256 スカイツリーからの距離でしょう 厳密な距離でなくともよいと思いますが
|
||
1258:
匿名さん
[2013-03-23 22:41:44]
港区の北向きに住んでいると書いた者です。
参考になるかなと思って、我が家の状況を書きますね。 まず、ベランダは透明ガラス、奥行きは1~2メートルくらい。 リビング窓は、横5メートル弱×縦2メートル30センチ前後の掃き出し窓。 リビングの奥行きは5メートルちょっと。 あと2部屋とビューバスがベランダ沿いに並んでいる。 どの部屋も十分明るく、さすがに朝の5時台は照明を付けますが、6時以降は日没まで必要なし。 雨の日でも照明いらず。 こんな感じです。参考になれば。 |
||
1259:
匿名さん
[2013-03-23 22:42:18]
確かに、スカイツリーの光なら距離の二乗に反比例してもおかしくない。
|
||
1260:
匿名さん
[2013-03-23 22:46:53]
>>1259 物理の法則ですから、それはないです
|
||
1261:
匿名さん
[2013-03-23 22:48:23]
>1258 良いところにお住みですね
港区、千代田区くらいでしょう 北向き部屋が売れるのは |
||
1262:
匿名さん
[2013-03-23 22:52:04]
>1252
あの、物件選びのポイントは、立地と明るさ、間取り、眺望です。 仕様も一度いいのを知ってしまうと、グレードは落としたくない。 あとは、住民層が重要と思いますが、これはある程度価格が高ければ、それほど問題ないと過去の経験から思っています。 景観の話は、眺望とは別ですよね。例えばタワマンが綺麗に林立していて、外から見た目はいいけど、私はそれは見る方ならいいけど、買う方はやめとく。似たようなタワマンがたくさんあったら、貸すにも、売るにもライバルが多すぎるでしょ。 だから、そこの地域で、周りにたくさんタワマンがない場所を買うようにしています。もちろん後から建ったら仕方ないけどね。 |
||
1263:
匿名さん
[2013-03-23 22:53:39]
>1260
光源から距離を測るので正しいでしょ。 窓が光源と考える人もいるようだけど。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%862%E4%B9%97%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%... |
||
1264:
匿名さん
[2013-03-23 22:58:27]
昔のタワマンは「高い」というだけで売れましたからね
今じゃ、「何が見えるの?」です |
||
1265:
匿名さん
[2013-03-23 23:08:28]
>1261
どうでしょう? あとは渋谷区とか?目黒区もいいかも。 結局、北向き方向に、東京タワーとか、公園の緑とか、ちょっと離れた所にある素敵なタワマンとか、遠くに新宿の高層ビルが見えたりする場所がいいんじゃないでしょうか。 普通の民家しか見えなかったり、寂しい感じに見えたりする場所は、開けていても眺望がいいとは思わないです。 別に北向きだけじゃなくて、こういうのが見える眺望ならいいと思います。 |
||
1266:
匿名さん
[2013-03-23 23:13:22]
>1265 穴場に目をつけましたね いいですよ渋谷目黒の北物件
港区、目黒区、千代田区、渋谷くらいでしょう 北向き部屋が売れるのは |
||
1267:
匿名さん
[2013-03-23 23:18:51]
北向きを選ぶ際のポイント
・窓が広いこと ・窓の外に光を遮る柱や壁がないこと ・ベランダの手すりが光を遮らないこと ・低層階でないこと ・暗い色の建物が前方の光を遮らないこと ・カーテンをかけなくてもプライバシーがあること ・床や家具の色を暗くしないこと |
||
1268:
匿名さん
[2013-03-23 23:21:08]
別に穴場でもなんでもないでしょ。
もともと、タワマン自体、都心部に多いのだから、都心部なら、北も売れると思いますよ。 但し、コンクリートベランダはダメ。ダイレクトウインドウか、ガラスバルコニーに限ります。 |
||
1269:
匿名さん
[2013-03-23 23:23:48]
|
||
1270:
匿名さん
[2013-03-23 23:30:30]
|
||
1271:
匿名さん
[2013-03-23 23:34:26]
タワマンに住んだこともない奴が鼻息荒く得意げに書き込んでるね(笑)
|
||
1272:
匿名さん
[2013-03-23 23:47:39]
|
||
1273:
匿名さん
[2013-03-24 03:32:04]
1267、1269、1270さんは別人です。
|
||
1274:
匿名さん
[2013-03-24 03:36:25]
タワマン高層は北向きでも明るいらしい。
でも、なぜか、同じ階の南よりはるかに安い。 理由は何だろう。 どちらも眺望良いし。 |
||
1275:
匿名さん
[2013-03-24 03:48:20]
1263
折角、逆2乗を引用してるのに。 貴方は、どこを光源だと考えてるの? 太陽??それなら窓際でも部屋の奥でも明るさは 変わらないでしょうね。 もう一度、引用されてるところを見て、 なぜ、逆2乗なのかを、考えれば答えが出ると思います。 |
||
1276:
匿名さん
[2013-03-24 07:39:07]
>1275
逆二乗なのは拡散する光が進む球面の面積が半径の二乗に比例するからでしょう。 直射日光が差し込まない北向きでは、太陽ではなく反射物からの距離で考えられると思います。 近似的には開口部が光源とも考えられそうですが、その場合、逆二乗は真っ黒い部屋にしか言えないのではないですか? 普通の部屋では拡散していく光が壁や天井や床で反射して戻ってくるので、明るい色の部屋ではもう少し緩やかに暗くなります。 少なくとも条件の良い北向きでは、窓際でしか新聞が読めないというほど暗くないことは確かです。 |
||
1277:
匿名さん
[2013-03-24 10:36:30]
タワマンの高層階でダイレクトウインドウがメインのリビングなら、南向きは避けるべき。
夏はカーテン閉めっぱなしになること確実。 結構、知らない人多いね。 |
||
1278:
匿名さん
[2013-03-24 11:01:18]
>1267
床や家具を明るくって条件は必要なの? うちも北東向き高層角DWリビングだけど、床は黒、家具も暗色で何の問題もないから同意できないなぁ。 ていうか、今ですら日中は完全に照明不要(今年に入って昼に電気つけたのは、大雪と砂嵐の2日だけ)なのに、 床が白系、家具も明色だったら部屋ん中明るすぎて落ち着かん。 だいたい白系の床ってなんか安っぽいし、って関係ないか。 |
||
1279:
匿名さん
[2013-03-24 11:18:11]
港区の北向きと書いた私も、床や、家具は茶系で問題ないので、白ではなくても大丈夫でしょうね。
買う時、いろいろな部屋を見せてもらいました。 白の部屋は、さらに明るかったですが、私が茶系の落ち着いた感じが好きなので、こちらにしました。 でも、その他の項目は当たっていると思いますよ。 |
||
1280:
匿名さん
[2013-03-24 11:34:59]
未入居マンションの切り抜き写真です。
白でなくても採光が十分なら良いと思いますが、床が白いと天井の明るさがそれなりに違います。 ![]() ![]() |
||
1281:
匿名さん
[2013-03-24 12:05:30]
|
||
1282:
匿名さん
[2013-03-24 12:16:39]
このタイプは、思ったより部屋の奥は明るくならない予感。
3枚×3枚の正方形の部分は明るいだろうけど、奥行きがある部屋だと難しいかもです。 もう少し他に窓があるといいけど。。 明るさに心配があるのなら、白の床にして、建具を黒や茶色にして、ラグひいても、素敵な感じになりそうですね。 個人的には茶系が好きなので、お勧めしたいところですが、ここまで違うのなら、白かも。。 |
||
1283:
匿名さん
[2013-03-24 12:19:26]
北はたいへんですね。
|
||
1284:
匿名さん
[2013-03-24 12:21:44]
だから、あなたは買わなくていいから(笑)
|
||
1285:
匿名さん
[2013-03-24 12:22:29]
1276
おしい。それだと、照明の設計できないよ。 |
||
1286:
匿名さん
[2013-03-24 12:28:12]
寝に買えるだけの方には、安いし、良いと思います。昼、過ごすことが多い肩は避けるべきでしょう。暗いし、太陽は一日見えないし。太陽が1日見えない部屋に入ると気がめいりますよ。
|
||
1287:
匿名さん
[2013-03-24 13:35:03]
|
||
1288:
匿名さん
[2013-03-24 13:52:16]
南は住居の基本だよね。太陽が西から北へ昇り東に沈むようになれば、全室北向きのマンションも建設されるのでは。
|
||
1289:
匿名さん
[2013-03-24 14:24:27]
↑
こういう情弱の人のおかげで、割高な南がさばけて、割安な北が買えるのだから感謝、感謝。 |
||
1290:
匿名さん
[2013-03-24 14:29:42]
1289
情弱がメジャーで良かったね。情弱がマイナーだと北が安く買えなくなるからね。 |
||
1291:
匿名さん
[2013-03-24 14:37:12]
基本には違いないが、書くまでもないことを書く必要はない。
|
||
1292:
匿名さん
[2013-03-24 14:39:59]
1291
じゃあ、このスレいらないね。 |
||
1293:
匿名さん
[2013-03-24 15:12:38]
要るかどうかは人それぞれ。
基本は基本であって絶対ではないからこのスレがいるのでしょう。 |
||
1294:
匿名さん
[2013-03-24 15:19:19]
1287
北は止めときなさい! どうしても欲しいなら、竣工物件で実際に北、南、 両方見比べたうえで、納得できれば、北、買ってください。 くれぐれも青田売り物件で、営業マンのトーク「最近の北は 窓が大きいので明るいですよ。断熱ガラスですから冬も暖かい。 しかも安い。お得です。南を買うのは情弱です。」を 信じて、買ったりしないように。 |
||
1295:
匿名さん
[2013-03-24 15:38:17]
なんで?
|
||
1296:
匿名さん
[2013-03-24 15:45:46]
えっ?今さら!!
|
||
1297:
匿名さん
[2013-03-24 15:46:49]
財閥系のタワマンでスーパーゼネコン施工でも超高層北向きDWで一日中照明をつける必要のあるという驚き物件、もしくは目の悪い人もいるようですから、実際の物件を確かめてから買ったほうがよいかもしれませんね。
|
||
1298:
匿名さん
[2013-03-24 15:51:23]
そのとおり。
|
||
1299:
匿名さん
[2013-03-24 15:52:56]
実物見れば北が安い理由がよくわかると思う。
|
||
1300:
匿名さん
[2013-03-24 16:17:45]
|
||
1301:
匿名さん
[2013-03-24 16:55:29]
|
||
1302:
匿名さん
[2013-03-24 16:57:05]
おぉ、顔真っ赤にして続けざまの書き込み(笑)
情弱といってゴメンよぉ。 |
||
1303:
匿名さん
[2013-03-24 19:02:37]
うちのマンションの北向中住戸は、照明いらずですよ。
窓が大きいし、部屋の奥行きが5メートル位で、バルコニーが15~6メートルある。1LDKの部屋もあるけど、それは南向きにも同じようにあるしね。 南と広さは同じか、ちょっと北の方が広いくらい。 南は、2LDKだとベランダが10メートル位で、縦長リビング。窓ガラスも2枚しかないから、うちは北にしたけど、どちらも悪くはない。南も北も同じくらいの価格で、中古で出ても、どちらもすぐ売れちゃう。 設計がうまかったんだろうなと思いますね。ちなみにスーパーゼネコン施工です。 |
||
1304:
匿名さん
[2013-03-24 19:48:51]
1303
タワーですか? |
||
1305:
匿名さん
[2013-03-24 20:04:00]
|
||
1306:
匿名さん
[2013-03-24 20:17:18]
まともな設計なら北向きはワイドスパンにて開口部を大きくとるようにするでしょうね。大手のタワーマンションでは多いです。それでも価格は安め。
セコいと細切り田の字で暗いってイメージの間取りになっちゃう。 |
||
1307:
匿名さん
[2013-03-24 20:21:54]
1306
同じ物件の南は? |
||
1308:
匿名さん
[2013-03-24 20:50:10]
南向きはナロースパンで、北側はワイドスパンというのはよくみますね。
|
||
1309:
匿名さん
[2013-03-24 20:53:15]
ということは、南の方が部屋の数が多いってこと?
|
||
1310:
匿名さん
[2013-03-24 21:07:14]
北をエレベーターにして東西南を部屋にしてるタワマンは見たことある。
|
||
1311:
匿名さん
[2013-03-24 21:38:18]
ということは部屋的にはきたの方がいいか。。。
|
||
1312:
匿名さん
[2013-03-24 21:46:56]
>>1311
部屋の作りとして北の方がよいことはあります。ただ明るさはあるもののどうしても日当たりは期待ができないので、日当たりを必要とするならオススメしません。 だからこそ避けられ気味で安くなるわけですが。 ちなみに賃貸に出した場合の査定賃料になると、眺望の良さから北の方が高くなることもよくあります。 晴海クロノレジデンスのように、真北は1LDKなどの細い住戸にする場合もあり、北は売れないと割り切っての考えかと思われます。 |
||
1313:
匿名さん
[2013-03-24 22:28:10]
>1303です。ちょっと出かけてました。
港区のタワーです。 内廊下で、エレベーターホールが真ん中付近?にあって、南は奥行きを深めに、北は浅目にとってる設計だと思います。 南向きもベランダに全室並ぶワイドスパンではあるのですが(2LDK80平米で幅10メートル位)、北はもっとワイドスパンになっていて、同じ広さで幅15~6メートルあるわけです。 ちなみに、眺望は、どちらもよいです。それぞれどちらもいい感じなので、私は間取りの気に入った方ということで北を選びました。南の間取りは、既に一軒同じタイプのマンションを持っているので、珍しい間取りに惹かれました。 住んでみて、バルコニーが浅目で、透明ガラスなので、ダイレクトウインドウのような感覚です。 それでいて窓も普通に開けられるし、住みやすいです。 正直、こういう設計をすれば、どこのタワーも、どの向きも売れると思うのですが、確かにあまり見ませんね。 私は、築浅中古で買ったので、北も南も同じ位の価格でしたが、売り出し時は南の方が高かったのかもしれません。(聞かなかったので不明です) 賃貸に出されている方の賃料を見ると、少し部屋が広い分、北の方が価格が高く出ています。 参考になれば。長文失礼しました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報