南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
1174:
匿名さん
[2013-03-23 00:17:21]
寝に帰るだけなら、方角はどの向きでもOK。
|
||
1175:
匿名
[2013-03-23 00:39:11]
ジメジメしたカビ臭い部屋で寝るのやだな。
|
||
1176:
匿名さん
[2013-03-23 07:38:01]
北向きがジメジメとか暗いって言ってるヤツは単に高層階を知らない田舎もんなのでほっといて、価格以外が同じような条件で北と南をどちらも内覧したうえで南が良いと思うなら南で良いと思う。コレばっかは価値観もあるし。
個人的にはカーテン閉めたくないから北。できれば真北。 |
||
1177:
匿名さん
[2013-03-23 07:39:58]
>1172
う~ん。まずね、私ならタワマンがたくさん建っている地域の物件は買わない。 理由は分かるよね? 書いてることが本当なら、一日中照明が必要な高層北DWの部屋をやめて同じフロアの南にしたんでしょ? その話も何回も繰り返し書いてるから、本当かどうか怪しいけど。 高層北ダイレクトウインドウで一日中照明が必要って、おかしくないですか? タワマン密集地帯? まずは、そこがあり得ないので、質問に答えてから意見してね。 |
||
1178:
匿名さん
[2013-03-23 08:53:29]
北向きでも採光の良い高層物件なら、一日中照明が必要というほど低い照度にはならないはずですが、まばゆいくらいの明るさが欲しければ南向きで正解でしょう。
同じフロアの南向きだと価格も違うように思いますが・・ |
||
1179:
匿名さん
[2013-03-23 08:57:28]
>1175
田の字住戸の南向きリビングで寝室が北向きだと、ジメジメしたカビ臭い部屋で寝ることになりがちかもね |
||
1180:
匿名さん
[2013-03-23 12:11:18]
1177
おかしくないよ。 タワマン高層でも北は、1日中照明必要ですよ。 見たことないですか? 会社の事務所でも同じじゃないですか? 北向きの部屋は昼から電気つけてるでしょ。 |
||
1181:
匿名さん
[2013-03-23 12:13:10]
>1179
北向き田の字は、流石にポジの人でも買わないと思いますよ。 |
||
1182:
匿名さん
[2013-03-23 12:53:07]
北向き田の字は廊下側も明るいのでは?
|
||
1183:
匿名さん
[2013-03-23 13:30:26]
|
||
|
||
1184:
匿名さん
[2013-03-23 13:31:45]
>1180
あれ?いつの間にか、ダイレクトウインドウの北高層部屋って言ってたのが、会社の話になってる。。。 もう一度聞きますね。ダイレクトウインドウ北向き、高層部屋が、なぜ、一日中照明つけなきゃいけないほど、暗いのでしょうか?目の前には何があるのでしょうか? まさか、目の前50メートルの距離にオフィスビルやタワマンがあるの? それなら、あなたの言う部屋が暗かったのは、北向のせいではなく、お見合い部屋のせいかと。 |
||
1185:
匿名さん
[2013-03-23 13:44:58]
|
||
1186:
匿名さん
[2013-03-23 13:45:11]
1184
タワマン北高層DWくらいですよ。正面には障害物ないです。電気も必要です。オフィスもDW高層で障害物ありません。同じです。 |
||
1187:
匿名さん
[2013-03-23 13:48:10]
まさか、独り暮らし用の狭いマンション?
ダイレクトウインドウの意味分かってる? 窓ガラスが異様に小さいとか?そんな物件、南でも買うなんてあり得ないけど。 |
||
1188:
匿名さん
[2013-03-23 13:48:28]
1185
照明つけなくても問題ありませんか? 新聞読めますか?? |
||
1189:
匿名さん
[2013-03-23 13:50:56]
1187
南ワイドスパンのタワマンです。 |
||
1190:
匿名さん
[2013-03-23 13:51:56]
あのね、オフィスは奥行きがあって広いの。南向きだろうが、どっち向きだろうが、照明つけるよねえ。
光がパソコンに反射して仕事しづらいから、直射日光の時はブラインド閉めるでしょ。オフィス知らないの? |
||
1191:
匿名さん
[2013-03-23 13:55:17]
直射日光の時はマンションでもレースする。パソコンも使います。変わらないよ。
|
||
1192:
匿名さん
[2013-03-23 14:06:08]
1185
測定地点は窓から何メートル離れてますか? 1190 そんなにマンションに奥行きないの? |
||
1193:
匿名さん
[2013-03-23 14:10:55]
|
||
1194:
匿名さん
[2013-03-23 14:12:21]
1193
測定地点の窓からの距離は? |
||
1195:
匿名さん
[2013-03-23 14:14:26]
|
||
1196:
匿名さん
[2013-03-23 14:16:31]
部屋の奥の明るさは部屋の色次第ですね。
|
||
1197:
匿名さん
[2013-03-23 14:17:26]
ルクスって距離の2乗に反比例。
|
||
1198:
匿名さん
[2013-03-23 14:37:20]
話のすり替えに必死ですね。オフィスの話に持っていこうとしてるね。
結局、やっぱり北を買おうとして南を買ったって話は、怪しいね。 でもよかったよね。本当の話なら、そんな暗い北部屋、誰も買わないから、価格も落ちて、それでも買わないから投資会社が二束三文で買って、安い家賃で借りるような住民層が入ってきて、ごみ捨てのルールも守れなかったり、いろいろ問題おこしたりして、マンション自体の資産価値も落ちてしまうところですからね。 しかも、話が本当なら、周りにもタワマンが建っていて、どのマンションも、真南、真東、真西、真北を向いているそうだから、似たようなタワマンだらけで、稀少性もなく、売ろうにも売れませんね。 あなたの言う話が本当なら、お気の毒としか言いようがないです。やっぱり嘘だったのかな? |
||
1199:
匿名さん
[2013-03-23 14:48:33]
スカイツリーの眺望がいい北向き物件がちょっと売れただけです。眺望以外良いとこない、北向き物件。
|
||
1200:
匿名さん
[2013-03-23 16:21:00]
75平米物件の平均の主な間口の長さ
南 7・1M 東/西 7・9M 北 9・1M 新築の値段は南>>>>東・西>>北 間口7・1mじゃ南向きは田の字物件だから、 実質は北向きの部屋とのセット販売みたいなもの。 3LDKなら1室は確実に北側。2部屋北側の物件も多い。 しかも北側の部屋の採光は重視されない(図面見りゃ分かる)。 リセールも競争相手が多すぎて抑えられがち。 南向きは新築プレミアムが消えた中古物件を買った方が良い気がするよ。 |
||
1201:
匿名さん
[2013-03-23 19:41:30]
1198
本当の話。北も南も障害物はないです。 かなり金額上がったけど、南にして良かったと思います。 タワマン高層のDWワイドスパンね。 |
||
1202:
匿名さん
[2013-03-23 19:48:47]
1200
うちのタワマンは北のほうが一部屋多いよ。 南のほうがワイドスパン。 |
||
1203:
匿名さん
[2013-03-23 19:54:45]
北向きの部屋がセット販売の南向きとワイドスパンの南向きは別物だな。
|
||
1204:
匿名さん
[2013-03-23 19:55:13]
全室北向き、なんてマンション作ってみたらどうだろう。売れるのかなあ。
|
||
1205:
匿名さん
[2013-03-23 20:03:55]
>1201
本当の話ですか。御愁傷様です。 真面目に言って、一日中暗い北向のDWを作るのは、設計がよくないと思いますよ。どうやったら、そんな風になるのか、余程窓ガラスが小さいのかと。 別に私は、北向だけが好きな訳ではありません。南の物件、西向き物件と所有していますので。 数多くの物件を見ていますが、そのような北向の物件は見たことがありません。とても珍しい物件かと思います。 私の予想のようにならないといいですね。 |
||
1206:
匿名さん
[2013-03-23 20:32:36]
1205
財閥系のタワマンなんだけどね。施工もスーパーゼネコン。 まあ関係ないよね。暗いのは事実なんだから。 青田売り物件は、注意が必要だと思います。 |
||
1207:
匿名さん
[2013-03-23 20:34:38]
全室北向きは景観目的で作られたのでしょう
|
||
1208:
匿名さん
[2013-03-23 20:41:00]
|
||
1209:
匿名さん
[2013-03-23 20:42:24]
1198
普通、景観のこと考えたら、同じ向きに建てるんじゃないの? |
||
1210:
匿名さん
[2013-03-23 20:45:30]
|
||
1211:
匿名さん
[2013-03-23 20:51:50]
1210
目が青い人? |
||
1212:
匿名さん
[2013-03-23 20:53:11]
北向きが安い理由考えれれば、すぐ、理解できるのにね。
|
||
1213:
匿名さん
[2013-03-23 20:53:19]
|
||
1214:
匿名さん
[2013-03-23 20:54:13]
>>1209 観光ホテルですか?的を射てませんよ。
|
||
1215:
匿名さん
[2013-03-23 20:55:42]
1213
スレ違い。 |
||
1216:
匿名さん
[2013-03-23 20:56:54]
|
||
1217:
匿名さん
[2013-03-23 20:58:30]
北向きは寝に帰るだけの方にはニーズがある。
|
||
1218:
匿名さん
[2013-03-23 21:00:11]
>1209
それよりも、そのあり得ない設計の物件は都内なのでしょうか? |
||
1219:
匿名さん
[2013-03-23 21:02:05]
架空の物件の話をされてもね。。
|
||
1220:
匿名さん
[2013-03-23 21:03:03]
北向きの価値なんて景観だけですよ。
|
||
1221:
匿名さん
[2013-03-23 21:06:37]
|
||
1222:
匿名さん
[2013-03-23 21:06:51]
1218
都内です。億する部屋がけっこうあります。 |
||
1223:
匿名さん
[2013-03-23 21:07:28]
肝心な質問には答えられない。具体的な話は何1つ出てこない。
やはり、一日中照明が必要なダイレクトウインドウ北向の話は嘘だったのですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報