マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-20 16:39:42
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-11-17 03:30:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3

1154: 匿名さん 
[2013-03-21 12:02:52]
>>1152 南側のカーテンは接着固定でもしてあると思っているのでしょうか?
1155: 入居前さん 
[2013-03-21 12:18:42]
必要に応じて開閉で調光出来る方がいいと思うんだけど
1156: 匿名さん 
[2013-03-21 15:33:05]
俺は四六時中開放が良い!
全裸でリビングとかいいよ
1157: 匿名さん 
[2013-03-21 16:29:26]
>1149
だからね、前の人も書いてると思うけど、そんな、一日中暗い部屋のある物件の、南を買ったわけでしょ?
物件自体に問題あるんじゃない?ってこと。
まともな設計とは思えないよ。

例え自分が南で明るくても、同じフロアに、その部屋を買う人も住むわけでしょ。どんな層になるかな。

自分の部屋だけじゃなくて、マンション全体のことを考えた物件選びをした方がいいかなって話。
マンション買うの初めてですか?
1158: 匿名さん 
[2013-03-21 16:32:25]
初めてです。
1159: 匿名さん 
[2013-03-21 16:38:26]
同じく。
1160: 匿名さん 
[2013-03-21 16:39:58]
>>1157 設計ミスで北より南が明るくなってしまった旨が書いてあるけど。
1161: 匿名さん 
[2013-03-22 05:53:18]
素朴な疑問なんですが、北向きの明るさというのは、「西向きの午前中」や「東向きの午後」と比べてどの程度なのでしょうか?
現在住んでいる部屋は真西向きにバルコニーがあるのですが、朝でもまぶしすぎるぐらい明るいので。
1162: 匿名さん 
[2013-03-22 08:43:43]
大手家電メーカーの調べた空の明るさの資料で、
ある年の秋、晴れた日に調べたものがあって、

日出〜9時ごろ 東>南>北>西
9時ごろ〜昼前 南>東>北>西
昼前〜夕方 南>西>北>東
夕方〜日没 西>南>北>東

の順番だったと記憶しています。
1163: 匿名さん 
[2013-03-22 10:11:17]
>>1162さん
なるほど。となると、北向きは1日を通して安定的な明るさで、日陰になる時間帯の東や西よりも明るいということですね。
であれば、個人的には北向きで十分な気がします。
明るすぎたり、日差しが入るようだとカーテン閉めたくなりますし・・・
実際、タワーマンションの南向きを見るとほぼすべてでカーテン閉めてますよね。
1164: 匿名さん 
[2013-03-22 10:37:19]
時間によってカーテンを開けたり閉めたりするのが面倒くさいから、開けられる時間があっても開けなくなることはありますね。
1165: 匿名さん 
[2013-03-22 13:12:57]
googleマップの航空写真がバージョンアップされて斜め上45度から見られるようになりました。
都内のタワーマンションの南側は色とりどりのカーテンだらけでステキですね。
1166: 匿名さん 
[2013-03-22 13:39:46]
北向き For SALE だらけ。
1167: 匿名さん 
[2013-03-22 15:10:07]
>>1166
どこですか?
教えて?教えて?
1168: 匿名さん 
[2013-03-22 15:28:55]
営業行為は禁止されていますので、アバウトですが豊洲周辺とだけ。
1169: 匿名さん 
[2013-03-22 18:04:12]
アバウトすぎw
1170: 匿名さん 
[2013-03-22 23:21:21]
嘘つけ。
For SALEなんて出さないし、あっても見えない。
1171: 匿名さん 
[2013-03-22 23:41:14]
北買うなら、青田売り物件は止めるべき。
竣工売りの物件で、同じ階の南の部屋と明るさ比較して、
それでも納得できるなら北買ってもよいと思います。
私は最初タワマン高層でも北なら安いので狙っていましたが、
竣工売り物件で念のため南見たら、北の選択肢なくなりました。
結局、タワマン高層南にしました。
1172: 匿名さん 
[2013-03-22 23:46:06]
>1157さん

家の周りのタワマンは、真北、真南、真東、真西の部屋しかありません。みな同じ方向、向いているので。
一応、財閥系のタワマンで、スーパーゼネコン施工です。
1173: 匿名さん 
[2013-03-23 00:09:05]
北より青田だったが買って正解だった。
ただ、出来上がるまでは不安だった。
1174: 匿名さん 
[2013-03-23 00:17:21]
寝に帰るだけなら、方角はどの向きでもOK。
1175: 匿名 
[2013-03-23 00:39:11]
ジメジメしたカビ臭い部屋で寝るのやだな。
1176: 匿名さん 
[2013-03-23 07:38:01]
北向きがジメジメとか暗いって言ってるヤツは単に高層階を知らない田舎もんなのでほっといて、価格以外が同じような条件で北と南をどちらも内覧したうえで南が良いと思うなら南で良いと思う。コレばっかは価値観もあるし。
個人的にはカーテン閉めたくないから北。できれば真北。
1177: 匿名さん 
[2013-03-23 07:39:58]
>1172
う~ん。まずね、私ならタワマンがたくさん建っている地域の物件は買わない。
理由は分かるよね?

書いてることが本当なら、一日中照明が必要な高層北DWの部屋をやめて同じフロアの南にしたんでしょ?
その話も何回も繰り返し書いてるから、本当かどうか怪しいけど。

高層北ダイレクトウインドウで一日中照明が必要って、おかしくないですか?
タワマン密集地帯?
まずは、そこがあり得ないので、質問に答えてから意見してね。
1178: 匿名さん 
[2013-03-23 08:53:29]
北向きでも採光の良い高層物件なら、一日中照明が必要というほど低い照度にはならないはずですが、まばゆいくらいの明るさが欲しければ南向きで正解でしょう。
同じフロアの南向きだと価格も違うように思いますが・・
1179: 匿名さん 
[2013-03-23 08:57:28]
>1175
田の字住戸の南向きリビングで寝室が北向きだと、ジメジメしたカビ臭い部屋で寝ることになりがちかもね
1180: 匿名さん 
[2013-03-23 12:11:18]
1177
おかしくないよ。
タワマン高層でも北は、1日中照明必要ですよ。
見たことないですか?
会社の事務所でも同じじゃないですか?
北向きの部屋は昼から電気つけてるでしょ。
1181: 匿名さん 
[2013-03-23 12:13:10]
>1179
北向き田の字は、流石にポジの人でも買わないと思いますよ。
1182: 匿名さん 
[2013-03-23 12:53:07]
北向き田の字は廊下側も明るいのでは?
1183: 匿名さん 
[2013-03-23 13:30:26]
>1180
見たことありますよ。
うちは明るいですけどね。
会社の事務所は広いので方角関係なく電気付けますよ。
1184: 匿名さん 
[2013-03-23 13:31:45]
>1180
あれ?いつの間にか、ダイレクトウインドウの北高層部屋って言ってたのが、会社の話になってる。。。

もう一度聞きますね。ダイレクトウインドウ北向き、高層部屋が、なぜ、一日中照明つけなきゃいけないほど、暗いのでしょうか?目の前には何があるのでしょうか?
まさか、目の前50メートルの距離にオフィスビルやタワマンがあるの?

それなら、あなたの言う部屋が暗かったのは、北向のせいではなく、お見合い部屋のせいかと。
1185: 匿名さん 
[2013-03-23 13:44:58]
>1106ですが、今日曇りで計測したら北向きカーテン全開で2300ルクスありました。
南向きでレースカーテンを閉めた状態と同じかむしろ明るいくらいです。
DWならもっと明るいのでは?
1186: 匿名さん 
[2013-03-23 13:45:11]
1184
タワマン北高層DWくらいですよ。正面には障害物ないです。電気も必要です。オフィスもDW高層で障害物ありません。同じです。
1187: 匿名さん 
[2013-03-23 13:48:10]
まさか、独り暮らし用の狭いマンション?
ダイレクトウインドウの意味分かってる?
窓ガラスが異様に小さいとか?そんな物件、南でも買うなんてあり得ないけど。
1188: 匿名さん 
[2013-03-23 13:48:28]
1185
照明つけなくても問題ありませんか?
新聞読めますか??
1189: 匿名さん 
[2013-03-23 13:50:56]
1187
南ワイドスパンのタワマンです。
1190: 匿名さん 
[2013-03-23 13:51:56]
あのね、オフィスは奥行きがあって広いの。南向きだろうが、どっち向きだろうが、照明つけるよねえ。

光がパソコンに反射して仕事しづらいから、直射日光の時はブラインド閉めるでしょ。オフィス知らないの?
1191: 匿名さん 
[2013-03-23 13:55:17]
直射日光の時はマンションでもレースする。パソコンも使います。変わらないよ。
1192: 匿名さん 
[2013-03-23 14:06:08]
1185
測定地点は窓から何メートル離れてますか?
1190
そんなにマンションに奥行きないの?
1193: 匿名さん 
[2013-03-23 14:10:55]
>1188
当然読めますよ。
JIS照度基準を見てください。
読書に適した照度は300〜750ルクスです。
夜にシーリングライトを全灯にしたときの明るさもその程度です。
1194: 匿名さん 
[2013-03-23 14:12:21]
1193
測定地点の窓からの距離は?
1195: 匿名さん 
[2013-03-23 14:14:26]
>1192
>1106に書いたとおり1m。
1196: 匿名さん 
[2013-03-23 14:16:31]
部屋の奥の明るさは部屋の色次第ですね。
1197: 匿名さん 
[2013-03-23 14:17:26]
ルクスって距離の2乗に反比例。
1198: 匿名さん 
[2013-03-23 14:37:20]
話のすり替えに必死ですね。オフィスの話に持っていこうとしてるね。

結局、やっぱり北を買おうとして南を買ったって話は、怪しいね。

でもよかったよね。本当の話なら、そんな暗い北部屋、誰も買わないから、価格も落ちて、それでも買わないから投資会社が二束三文で買って、安い家賃で借りるような住民層が入ってきて、ごみ捨てのルールも守れなかったり、いろいろ問題おこしたりして、マンション自体の資産価値も落ちてしまうところですからね。

しかも、話が本当なら、周りにもタワマンが建っていて、どのマンションも、真南、真東、真西、真北を向いているそうだから、似たようなタワマンだらけで、稀少性もなく、売ろうにも売れませんね。

あなたの言う話が本当なら、お気の毒としか言いようがないです。やっぱり嘘だったのかな?
1199: 匿名さん 
[2013-03-23 14:48:33]
スカイツリーの眺望がいい北向き物件がちょっと売れただけです。眺望以外良いとこない、北向き物件。
1200: 匿名さん 
[2013-03-23 16:21:00]
75平米物件の平均の主な間口の長さ
南 7・1M
東/西 7・9M
北 9・1M

新築の値段は南>>>>東・西>>北

間口7・1mじゃ南向きは田の字物件だから、
実質は北向きの部屋とのセット販売みたいなもの。
3LDKなら1室は確実に北側。2部屋北側の物件も多い。
しかも北側の部屋の採光は重視されない(図面見りゃ分かる)。
リセールも競争相手が多すぎて抑えられがち。

南向きは新築プレミアムが消えた中古物件を買った方が良い気がするよ。
1201: 匿名さん 
[2013-03-23 19:41:30]
1198
本当の話。北も南も障害物はないです。
かなり金額上がったけど、南にして良かったと思います。
タワマン高層のDWワイドスパンね。
1202: 匿名さん 
[2013-03-23 19:48:47]
1200
うちのタワマンは北のほうが一部屋多いよ。
南のほうがワイドスパン。
1203: 匿名さん 
[2013-03-23 19:54:45]
北向きの部屋がセット販売の南向きとワイドスパンの南向きは別物だな。

1204: 匿名さん 
[2013-03-23 19:55:13]
全室北向き、なんてマンション作ってみたらどうだろう。売れるのかなあ。
1205: 匿名さん 
[2013-03-23 20:03:55]
>1201
本当の話ですか。御愁傷様です。
真面目に言って、一日中暗い北向のDWを作るのは、設計がよくないと思いますよ。どうやったら、そんな風になるのか、余程窓ガラスが小さいのかと。

別に私は、北向だけが好きな訳ではありません。南の物件、西向き物件と所有していますので。

数多くの物件を見ていますが、そのような北向の物件は見たことがありません。とても珍しい物件かと思います。

私の予想のようにならないといいですね。
1206: 匿名さん 
[2013-03-23 20:32:36]
1205
財閥系のタワマンなんだけどね。施工もスーパーゼネコン。
まあ関係ないよね。暗いのは事実なんだから。
青田売り物件は、注意が必要だと思います。
1207: 匿名さん 
[2013-03-23 20:34:38]
全室北向きは景観目的で作られたのでしょう
1208: 匿名さん 
[2013-03-23 20:41:00]
>1206
地方の物件ですか?
都内のタワマンは、良さげなところはほぼ見ていますが、そのような物件はありませんでした。
1209: 匿名さん 
[2013-03-23 20:42:24]
1198
普通、景観のこと考えたら、同じ向きに建てるんじゃないの?
1210: 匿名さん 
[2013-03-23 20:45:30]
>1205
マンションの設計が悪いか、目が悪いのでしょう。
多分、後者。
明るさの感じ方には個人差がありますからね。
室内の電灯も普通の2倍くらい必要ではないですか?
1211: 匿名さん 
[2013-03-23 20:51:50]
1210
目が青い人?
1212: 匿名さん 
[2013-03-23 20:53:11]
北向きが安い理由考えれれば、すぐ、理解できるのにね。
1213: 匿名さん 
[2013-03-23 20:53:19]
>1209
話が分からない方なのでしょうか?
別に同じ向きなのがどうだとか話しているのではなく、それだけ似たようなタワマンがあるということは、稀少性がない、という話をしたのですよ。
1214: 匿名さん 
[2013-03-23 20:54:13]
>>1209 観光ホテルですか?的を射てませんよ。
1215: 匿名さん 
[2013-03-23 20:55:42]
1213
スレ違い。
1216: 匿名さん 
[2013-03-23 20:56:54]
>1214
なぜ、観光ホテルの話なの?
マンションは景観を重視しないってこと??
1217: 匿名さん 
[2013-03-23 20:58:30]
北向きは寝に帰るだけの方にはニーズがある。
1218: 匿名さん 
[2013-03-23 21:00:11]
>1209
それよりも、そのあり得ない設計の物件は都内なのでしょうか?
1219: 匿名さん 
[2013-03-23 21:02:05]
架空の物件の話をされてもね。。
1220: 匿名さん 
[2013-03-23 21:03:03]
北向きの価値なんて景観だけですよ。
1221: 匿名さん 
[2013-03-23 21:06:37]
>1211
いいえ。私は普通の日本人で正常です。
設計がおかしくなければ十分な照度が出るはずなのに、その明るさを感じられないのはお気の毒です。
1222: 匿名さん 
[2013-03-23 21:06:51]
1218
都内です。億する部屋がけっこうあります。
1223: 匿名さん 
[2013-03-23 21:07:28]
肝心な質問には答えられない。具体的な話は何1つ出てこない。
やはり、一日中照明が必要なダイレクトウインドウ北向の話は嘘だったのですね。
1224: 匿名さん 
[2013-03-23 21:08:13]
1221さん
北向きでも照明なしで過ごしてるの?
常に窓際で読書とか食事とかしてるんですか??
1225: 匿名さん 
[2013-03-23 21:08:19]
ごめんなさい。都内で、そんな物件ありませんでしたよ。
1226: 匿名さん 
[2013-03-23 21:11:53]
1225
あるよ。
1227: 匿名さん 
[2013-03-23 21:13:17]
くだらない。こういうスレになったのは残念ですね。

どういう人が荒らしてるんだろう?暇人?ストレス発散?

私は、何件か所有しているうちで、今の北向の物件が一番気に入ってますよ。(完全な北向じゃないし、角部屋だけど)
1228: 匿名さん 
[2013-03-23 21:13:35]
1223
具体的な話してないのは北さんですね。
1229: 匿名さん 
[2013-03-23 21:15:14]
なんで北が安いんだ!理由を教えくれ!!
1230: 匿名さん 
[2013-03-23 21:15:35]
そう?私はリアルに話してるよ
1231: 匿名さん 
[2013-03-23 21:16:49]
わざわざ北向き物件を作るのは景観のためです。
1232: 匿名さん 
[2013-03-23 21:17:18]
>1229
馬鹿ですか?
そんな自明な話はしていません。
1233: 匿名さん 
[2013-03-23 21:19:29]
1232
その自明を教えて。
1234: 匿名さん 
[2013-03-23 21:21:00]
1233
そのような質問するとか、通常の感覚ではないのでしょう
1235: 匿名さん 
[2013-03-23 21:22:26]
自明じゃないってこと?
1236: 匿名さん 
[2013-03-23 21:22:53]
随分前にも書いたから、また書くのも、なんですけど、うちの北向は明るいですよ。
南向きよりさらにワイドスパンだから、価格も同じでした。
今日の天気で、一日中照明をつけずに、充分明るかったです。

まあ、南向き物件も、西向き物件も、それぞれ持ってるから、(西向きは現在賃貸中)北向もどうかなあ、と気軽に買ったといえばそうかもしれない。

立地と眺望がいいから、気に入らなかったら、まあ買値で売れるだろうし、賃貸に出してもいいし、と思ったけど、住んだら快適すぎて、すっかり引っ越す気はなくなりました。
1237: 匿名さん 
[2013-03-23 21:23:22]
1233の感覚ではね
1238: 匿名さん 
[2013-03-23 21:24:10]
1236
でも照明いるでしょ。
窓際だけで生活できないですよね。
1239: 匿名さん 
[2013-03-23 21:24:47]
1233
スレが「南向き信仰・・・」なんだからさ 自明でしょ
1240: 匿名さん 
[2013-03-23 21:26:32]
1239
信仰でも何でも良いけど、南の方が高価ってこと?
1241: 匿名さん 
[2013-03-23 21:28:44]
>>1240 スレが「南向き信仰・・・」 この自明が理解できずに書き込んでいるのでしょう?
1242: 匿名さん 
[2013-03-23 21:29:30]
ま、一生に一度の買い物のつもりの方は、青田で北を買うのは危険かも、とは思うよ。無難に南でいいんじゃないの?

ただ、これから買う方は、タワマン林立地帯はやめた方がいいということは言っときますね。

都内で、タワマンがそんなに建ってるところなんて、あの辺しかないよなあ。しかも、景観なんてことを言ってるし、あそこだろうと思うけど。。北も南も眺望抜けてたかなあ??
1243: 匿名さん 
[2013-03-23 21:32:11]
人口減。都心回帰。これからは都心タワマンでしょう。間違っても郊外物件を買ってはいけません。
1244: 匿名さん 
[2013-03-23 21:32:29]
>1238
さっきも書きましたが、今日の天気で、一日中照明は必要なし、充分明るかったです。
1245: 匿名さん 
[2013-03-23 21:32:36]
>スレが「南向き信仰・・・」を
南向きが通常感覚だよ
1246: 匿名さん 
[2013-03-23 21:33:38]
1244
窓際だけでしょ?
1247: 匿名さん 
[2013-03-23 21:35:14]
>1243
もちろん!うちは港区の北向ですよ!
1248: 匿名さん 
[2013-03-23 21:35:20]
>なんで北が安いんだ!理由を教えくれ!!
南向きが通常感覚だからだよ
1249: 匿名さん 
[2013-03-23 21:37:10]
港区くらいでしょう 北向き部屋が売れるのは
1250: 匿名さん 
[2013-03-23 21:44:16]
どうなんでしょう?
うちも、たまたま買った北向がよかったので、港区以外でも、千代田区なども視野に入れています。
1251: 匿名さん 
[2013-03-23 21:46:23]
パークコート赤坂ザ・タワーの北向に興味がありますが、価格が高すぎて、売るとき、貸すときを考えると怖いのでやめました。
1252: 匿名さん 
[2013-03-23 21:48:18]
>1242
物件選びで、景観重視しないの?明るさも、いらないみたいだし。
物件選びのポイントは?
1253: 匿名さん 
[2013-03-23 21:49:17]
良いところに目をつけますね 千代田区もいいですね
港区、千代田区くらいでしょう 北向き部屋が売れるのは
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる