南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
1013:
匿名さん
[2013-03-08 09:59:45]
日陰って言っちゃうのが田舎育ちか低層しか知らないいわゆる南向き信仰なんだろうねw
|
||
1014:
匿名さん
[2013-03-08 10:09:53]
知識がないか南信仰から抜けられないだけかと。
正直物件によるところが大きいですね、採光は。 |
||
1015:
匿名
[2013-03-08 10:12:23]
隣に高層が建ってしまい、北に臨む景観が悪くなった。
「東京タワーの見えない北向きの部屋なんて、何の価値もない!!」として裁判になった。 |
||
1016:
匿名さん
[2013-03-08 11:10:31]
無知って罪だよね
|
||
1017:
匿名さん
[2013-03-08 14:01:15]
東京タワーだけじゃないよ。景観は。大使館の緑とか、ヒルズとかいろいろあるのよ。
裁判おこしてるほど暇ないから。 次を買うだけです。(この話2回目) |
||
1018:
匿名さん
[2013-03-08 16:08:00]
そうそう、お隣のマンションの壁とか、お隣のマンション住人の生活の様子とかも景観。
|
||
1019:
匿名さん
[2013-03-08 17:43:24]
無知なだけで南向きにこだわるヤツらがいることで北向きが安く買えるんだから、ありがたいもんだわ。
|
||
1020:
匿名さん
[2013-03-08 18:19:43]
つまりはアービトラージですな。
|
||
1021:
匿名さん
[2013-03-08 18:28:54]
実際に安い北向は価格なりの物件だよ。北向でも景観がよければ南向きと価格も変わらない。
安い安い言ってる人って、どんな物件見てるのかと不思議に思う。 |
||
1022:
匿名さん
[2013-03-08 18:31:50]
>1018
そんなところに住んでるんだ。。 |
||
|
||
1023:
匿名さん
[2013-03-08 20:31:46]
青田売りの場合、実際の部屋が見れなくてイメージだけで選ばれるから、北はやっぱり安いよ。しかもなかなか売れていかない。
営業も北って言うだけで避ける人が多いって言ってた。 竣工売りなら違うだろうけど。 |
||
1024:
匿名さん
[2013-03-08 20:48:00]
そっか、なるほど。
竣工してから買ったからか。うちのが高かったのは。 賃貸に出してる人もいるけど、高層階北と高層階南では、北の方が家賃も高いんだよね、うちのマンションの場合。 でも、竣工前なら確かに実際の眺望見てるわけじゃないから、不安かもね。 実際の光の入り方って、ベランダの奥行きや素材や、梁の出具合とか、周りの建物の状況とかいろいろな要因によって違うから、建ってみないと分からない部分もあるしね。 でも、建ってからじゃ、安くは買えないんだな、これが。 |
||
1025:
匿名さん
[2013-03-08 21:06:06]
そう、だから最初から分かってる人は青田売りでお得な北を選ぶ。
もちろん天井高、サッシュ、バルコニー、梁、柱など事前に確認した上でね。 |
||
1026:
匿名さん
[2013-03-08 21:28:33]
北のほうが賃貸料が高いタワーマンションを紹介してください。
|
||
1027:
匿名
[2013-03-08 21:33:10]
はい、わかりました。スカイツリーが見える物件です。
|
||
1028:
匿名さん
[2013-03-08 21:44:32]
ごめん、スカイツリーは趣味じゃないんだな。
北の方が賃料高いタワーマンションあるよ。場所なんて言うわけないでしょ。 気に入っているからここでもう一軒買おうかと思ってる。 |
||
1029:
匿名
[2013-03-08 21:46:00]
|
||
1030:
匿名さん
[2013-03-08 22:08:54]
|
||
1031:
匿名さん
[2013-03-08 22:11:34]
中央区からスカイツリー方面って何もなくない?
そういう眺望は、好みではないけど、好きな人っているの? |
||
1032:
匿名
[2013-03-08 22:12:09]
|
||
1033:
匿名
[2013-03-08 22:14:33]
>中央区からスカイツリー方面って何もなくない?
スカイツリーが目当ての方ですから・・・ 騰落率が良い北向き物件は『スカイツリーが見える物件』だけです。 |
||
1034:
匿名さん
[2013-03-08 22:16:01]
南向き以外は売れなくて困っているらしい。
|
||
1035:
匿名
[2013-03-08 22:17:03]
北向き信仰の正体は、スカイツリー眺望ですね。
|
||
1036:
匿名さん
[2013-03-08 22:32:12]
いやいや、うちの物件は、東京タワー、大使館、六本木ヒルズが見える北向きですよ!
スカイツリーは、安くても好みじゃないって話。 |
||
1037:
匿名さん
[2013-03-08 22:37:27]
スカイツリーはいろんなところから見えるから、希少性では東京タワーのほうじゃない?
場所的にも東京タワーの南エリアだと、南向きより眺望気にするほうが多いかも。 |
||
1038:
匿名
[2013-03-08 23:41:30]
|
||
1039:
匿名さん
[2013-03-09 14:17:51]
今日みたいな日は南向きはみんなカーテン閉めてるね。
開けたらむしろ暑い。 意味ないよね(笑) |
||
1040:
匿名
[2013-03-09 14:36:28]
>>1039 君が覗くからでしょ。
|
||
1041:
匿名さん
[2013-03-09 16:47:51]
そうだね。北からだとよく見えちゃうからね。
南向きがカーテン閉めてくれるおかげで北向きだと全開してても誰にも見られない。 |
||
1042:
匿名さん
[2013-03-09 16:52:05]
タワマン高層南DW最高ですよ。
|
||
1043:
匿名さん
[2013-03-09 17:13:29]
北向きは全南向きから集中して見られますね。
カーテン全開とかそういう趣味の人なのかな? |
||
1044:
匿名さん
[2013-03-09 18:13:14]
はい。北向高層です。カーテン全開です。
南向きのマンション等の窓は、はるか下の方なので、お互い見えても、豆粒くらいだと思われるので、気になりませんよ。 同じ高さで建っているのは、何キロか先の高層マンションや、高層ビル、タワーなので、景観の一部といった感じです。 少し前に分かったことですが、下に民家しかない場所のタワマンも味気ないですね。やはり、高層ビルやタワマン等が遠くに見えた方が、景観としてよいです。大きな公園もいいですね。 |
||
1045:
匿名さん
[2013-03-09 18:59:19]
今日とあるタワーマンションで北向き高層階を登録申し込みしてきました!
完成はまだ先ですが今から楽しみです。 |
||
1046:
匿名さん
[2013-03-09 19:10:21]
おおお!いいですね。おめでとうございます。
|
||
1047:
匿名さん
[2013-03-09 20:29:47]
ありがとうございます。タワマン高層南DW最高ですよ。
|
||
1048:
匿名さん
[2013-03-09 20:33:06]
江東区の豊洲物件。
東京タワー、スカイツリー、Wタワーで最高です!! |
||
1049:
匿名さん
[2013-03-09 20:42:06]
うーん、私はダイレクトウインドウなら、南はまずパスなので、好みではないですね。
|
||
1050:
匿名さん
[2013-03-09 21:02:46]
ま~、関西の人には分からないでしょうけどね。
|
||
1051:
匿名さん
[2013-03-09 21:11:22]
関西?
こちら港区ですが。 |
||
1052:
匿名さん
[2013-03-09 21:22:19]
ダイレクトウィンドウで南向きはあり得ないですね。
夏の灼熱地獄を考えると、ゾッとします。 |
||
1053:
匿名さん
[2013-03-09 22:10:02]
大阪に港区ってありましたっけ?
|
||
1054:
匿名さん
[2013-03-10 11:00:48]
南向きは今日も暑くては大変ですね!
|
||
1055:
匿名さん
[2013-03-10 14:56:06]
スカイツリーの眺望で物件が動いているのに
「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」とか勘違いも甚だしい。 |
||
1056:
匿名さん
[2013-03-10 15:52:39]
少なくとも、港区物件に関しては、スカイツリーは全く関係ないことだけは申し上げておきます。
|
||
1057:
匿名さん
[2013-03-10 16:47:26]
低層の高級マンションの、大使館の借景を臨む南向き~、なら間違いなく南向きだとは思いますよ。私も。
南側に素敵な景色の広がるタワーマンションも、南向きがいいと思います。実際、私も所有してるし。 ただ、中規模の普通のマンション(特にベランダ幅が6~7メートルあたり)で、普通に管理人が管理しているようなオール南向きの物件は、さほどいいとは思わないという話ですね。 立地、デベがよくて、価格がそこそこであれば、ある程度、どの向きでもすぐに売れちゃいますよね。南が割高だと南が売れ残ったりしませんか? 都心部なら、こういう人も増えつつあるのではないでしょうか。 |
||
1058:
匿名さん
[2013-03-10 17:46:18]
南向きかどうかを気にする人より、眺望を気にする人のほうが増えてるってことでしょ。
同じ値段として、南向き日当たりあり眺望無しと、北向き日当たりなし眺望ありなら、後者を選ぶのでは? しかも新築の場合通常は後者のほうが安いからお得。 |
||
1059:
匿名さん
[2013-03-10 17:56:49]
南向きとならんで大事な眺望は難しいですよね。
特定の場所(海、川、公園)以外の眺望は、今、保障されているだけですよね? |
||
1060:
匿名
[2013-03-10 18:09:52]
>眺望を気にする人のほうが増えてるってことでしょ。
そうそう、スカイツリーの見える物件に限ってね。 |
||
1061:
匿名さん
[2013-03-10 18:17:16]
北にスカイツリーが見えるタワマンに住んでるけど、南の方が1000万以上値段高いよ。まあ、南の方が部屋数が1つ少なくてワイドスパンだから仕方ないけど。
|
||
1062:
匿名さん
[2013-03-10 18:31:46]
眺望については、今後再開発がありそうかなさそうかなど、いろいろ買うときに聞きますね。
できる限りリスクの低くて、良さそうな向きを買うようにしています。 既に最近、前のビルが建て替えをしていれば、そこより上の階なら、かなりの期間は安泰でしょうし。 まあ、賭けと言えば賭けですけど、それは南向き重視の場合でも同じですよね。前に建物が建って日陰になることもあるわけですから。だから、私は少しでもリスクの低い駅近タワーマンションを選ぶようにしています。(何かが起こっても、駅近であること、タワーマンションの共用施設はポイントとしてなくならないので) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報