南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
10:
匿名さん
[2012-11-17 03:40:23]
|
||
11:
匿名さん
[2012-11-17 03:42:23]
南向き は価格が高めになってしまうため、ほかの方角の住戸よりも専有面積が小さく抑えられている場合もあります。
以上のように4つの方角のメリット・デメリットを見てみると、南向きにこだわるのは必ずしも得策とは言えないことがわかります。また、前ページで紹介した調査データによると、購入前は約60%もの人が重視していた住戸の向きも、実際の契約となると約20%の人は「あきらめた項目」と回答しています。 http://allabout.co.jp/gm/gc/29187/ ![]() ![]() |
||
107:
匿名さん
[2012-11-20 13:31:53]
違うでしょう。
北向きは全住戸の1%しかないのに、南向き信者は議論に負けて何も言えなくなると、叩きやすい北向き住人を幻想で作り上げて八つ当たり。 それもそのはず、決められた予算を広さではなく南向きに振り向けちゃって「いちおう南向きだから・・・^^;--;」とがんばろうとしてる時に、このスレの冒頭にあるリンク達(紫外線、南暴落、暗い、暑いなど)を見てると、なんで南にしたんだろうと気が狂いそうにもなるだろう。 しかもアンチ南を一人だと願って思い込んでいる。 そういう気が狂う直前で妄想が激しい南住人の様子を楽しむスレ。 ![]() ![]() |
||
166:
匿名さん
[2012-11-21 22:32:29]
夏の時期は南側の壁面が西や東側の壁面よりも直達日射量は少ない、
というのは建築業界では基本的な知識になってるようです。 一方、北側の部屋は、自然や建築物が太陽の光を浴びる明るい面を望むことになり、 眺望は優れているという考え方もあるそうです。 昔の建物は北側に庭を望む設計も多かったとか。 ![]() ![]() |
||
195:
匿名さん
[2012-11-23 13:23:34]
|
||
772:
匿名さん
[2013-01-04 19:13:29]
うちはリビングは完全に北向きです。
うちのルーバルの写真は午前10時ぐらいでしょうか。 リビングの窓からアンパンマンのジャングルジムの手前まで5、6メートルぐらいです。 うちは5階の最上階です。 タワーマンションはわかりませんが、北向きって結構くらいですよね。 手前の花壇は日が西からしかあたらないので、逆に日光に弱いものを育てるしかないです。 これだけ明るさが違うと今の寒い時期、日光欲しいと思いますね。 ![]() ![]() |
||
796:
匿名さん
[2013-01-05 20:01:14]
極論すれば高層北向はこんな光の入り方になります。十分ではないかと。高層だったら南向きより北向きですよ。
![]() ![]() |
||
958:
匿名さん
[2013-02-23 14:33:20]
首都圏の状況です。
スカイツリー東京タワー眺望北向き物件が寄与しているのでしょうか? ![]() ![]() |
||
1280:
匿名さん
[2013-03-24 11:34:59]
未入居マンションの切り抜き写真です。
白でなくても採光が十分なら良いと思いますが、床が白いと天井の明るさがそれなりに違います。 ![]() ![]() |
||
1339:
匿名さん
[2013-03-26 10:00:46]
リバーシティ21は北向きが一番人気だよ
![]() ![]() |
||
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
紫外線の強さは、時刻や季節、さらに天候、オゾン量によって大きく変わります。同じ気象条件の場合、太陽が頭上にくるほど強い紫外線が届きます。一日のうちでは正午ごろに最も紫外線が強くなります。
http://www.vaastu.jp/column003.html