南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
168:
匿名さん
[2012-11-22 00:26:51]
|
169:
匿名さん
[2012-11-22 00:30:35]
以前半年北向きに仮住まいしたけど(新築南向きに入居前)
ペットの小型犬が日照不足かなんかで肌が荒れた。 ただ書物や美術品の貯蔵には向いてると思う。 |
170:
匿名さん
[2012-11-22 00:32:30]
>167
それを言うなら南向きは他の建物の影と暗い建物が見えることになるんですが・・ |
171:
匿名さん
[2012-11-22 00:38:51]
北側自分のタワマンの影は100%。南側のタワマンの影は周りの建物の状況による。
|
172:
匿名さん
[2012-11-22 00:45:20]
>160
他人の書いたコメント読むだけじゃだめなのよ。データを読まないと。 「築年数の差は若干あるが、・・」とコメントされているが、どれ位差があるかというと、 ・南向き7.4年(最長) ・北向き5.5年(最短) これについて、3点指摘したい。 1点目は、「築年数の違う中古の価格の騰落率を比較」するという、とんでもないことをしていること。築年数が古いほど、値が落ちるののは当然だよね。本来は、築5年の中古では・・、というように条件をそろえてから、方角別に比較すべきでしょう。 2点目は、なぜ取引される中古の築年数に差があるか?については全くコメントされていないこと。全体の文脈が北向き礼賛なので、「北向きは早く手放されている」とは書きたくなかったのでしょうね。 3点目は、このデータは「売り出し価格」(つまり売り手が最初に設定した価格)であり「成約価格」(実際に取引された価格)ではない、ということ。中古の場合、売り出し価格は向きにあまり関係なく設定される傾向ありますからね。実際は北向きは随分値切られて取引されているはずですよ。 |
173:
匿名さん
[2012-11-22 00:49:29]
北向きは投資家が短期売買したりとか、
DINKSが買ったものの子供ができて手放したりとか、 さすがに太陽が恋しいよねとなったりとかで 結構売りが多いんだよな。 だから新築のシェアが1%とかなのに中古売買だと 10%弱もシェアがあったりするよね。 |
174:
物件比較中さん
[2012-11-22 01:14:59]
そりゃ田舎の南向きなんて売買に不向きでしょ。
都心の北向きは売れるから市場に出るのですよ。 |
175:
物件比較中さん
[2012-11-22 01:18:32]
南向き買う人は北向きを買う人と比べて何かを妥協しているはず。
そして賢くない人は妥協してるという事実に気付かない。 |
176:
匿名さん
[2012-11-22 01:18:40]
少なくともスレ主さんは都心じゃなかったはずだが・・・
|
177:
匿名さん
[2012-11-22 09:29:00]
>175
少なくとも北向きを買うという妥協はしてないですね。 |
|
178:
匿名さん
[2012-11-22 09:47:25]
まあオレもタワマンの北向きを売ったからね。
2980→4050万 これは完全にデベのミスプライシング。 完全に投資だが住宅ローンが使いたかったから 1年だけ住んだ。 |
179:
匿名さん
[2012-11-22 18:00:12]
今日みたいに曇りの日は、なぜ10%も割高な金を払って南を買ったのかと、無駄遣いした自分を責めたくなる。
キラキラ明るい日は、たっぷりの紫外線がまるで狙ったかのように家族を目がけて降り注ぐため、なぜ10%も割高な金を払って南を買ったのかと、家族の健康を危険に晒した自分を責めたくなる。 |
180:
匿名さん
[2012-11-22 18:06:58]
「いちおう、南向きだから・・・^^;--;」
↑ 南向きを買った当初の、南向き住人。 その当時はまだ暑さも、紫外線も、狭い間口による暗さも、北側寝室の湿気も、何も知らなかったわけだから、もう、自分を責めるのは、やめにしよう。 |
181:
匿名さん
[2012-11-22 18:07:45]
外廊下とか、あり得ないよ
|
182:
匿名さん
[2012-11-22 18:16:42]
今日は東西向きを買えって論調でスタートだね。
|
183:
匿名さん
[2012-11-22 18:36:11]
今日は南信者の妄想でスタートだね。
|
184:
匿名さん
[2012-11-22 22:04:28]
妥協の後悔の北向き
住むと精神的におかしくなり。 紫外線に病的に神経質になってしまうようですね。 もう外にもでれないね。 |
185:
匿名さん
[2012-11-22 22:26:34]
ですね。
南向きは今でも暖かく、精神的に穏やかになり心にゆとりができますからね。 少しくらい病んでる北向きの相手してやりましょう。 |
186:
匿名さん
[2012-11-22 22:34:13]
室内でも神経質に紫外線を避けることは、
健康な身体を維持するために良くないということが分かりました。 |
187:
匿名さん
[2012-11-22 22:43:55]
もう紫外線ネタは不要です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
北向きの温度が低くなるということは夏涼しいということですし、日差しが差し込むのは嬉しくないことなので、湿気対策がされていて暗くない部屋なら悪くないのでは?
最近の高層マンションで北向き中古の価格騰落率が悪くないのは、これまでのイメージのように悪くはないということが認知されてきたためなのかなと思います。