南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
1294:
匿名さん
[2013-03-24 15:19:19]
|
1295:
匿名さん
[2013-03-24 15:38:17]
なんで?
|
1296:
匿名さん
[2013-03-24 15:45:46]
えっ?今さら!!
|
1297:
匿名さん
[2013-03-24 15:46:49]
財閥系のタワマンでスーパーゼネコン施工でも超高層北向きDWで一日中照明をつける必要のあるという驚き物件、もしくは目の悪い人もいるようですから、実際の物件を確かめてから買ったほうがよいかもしれませんね。
|
1298:
匿名さん
[2013-03-24 15:51:23]
そのとおり。
|
1299:
匿名さん
[2013-03-24 15:52:56]
実物見れば北が安い理由がよくわかると思う。
|
1300:
匿名さん
[2013-03-24 16:17:45]
|
1301:
匿名さん
[2013-03-24 16:55:29]
|
1302:
匿名さん
[2013-03-24 16:57:05]
おぉ、顔真っ赤にして続けざまの書き込み(笑)
情弱といってゴメンよぉ。 |
1303:
匿名さん
[2013-03-24 19:02:37]
うちのマンションの北向中住戸は、照明いらずですよ。
窓が大きいし、部屋の奥行きが5メートル位で、バルコニーが15~6メートルある。1LDKの部屋もあるけど、それは南向きにも同じようにあるしね。 南と広さは同じか、ちょっと北の方が広いくらい。 南は、2LDKだとベランダが10メートル位で、縦長リビング。窓ガラスも2枚しかないから、うちは北にしたけど、どちらも悪くはない。南も北も同じくらいの価格で、中古で出ても、どちらもすぐ売れちゃう。 設計がうまかったんだろうなと思いますね。ちなみにスーパーゼネコン施工です。 |
|
1304:
匿名さん
[2013-03-24 19:48:51]
1303
タワーですか? |
1305:
匿名さん
[2013-03-24 20:04:00]
|
1306:
匿名さん
[2013-03-24 20:17:18]
まともな設計なら北向きはワイドスパンにて開口部を大きくとるようにするでしょうね。大手のタワーマンションでは多いです。それでも価格は安め。
セコいと細切り田の字で暗いってイメージの間取りになっちゃう。 |
1307:
匿名さん
[2013-03-24 20:21:54]
1306
同じ物件の南は? |
1308:
匿名さん
[2013-03-24 20:50:10]
南向きはナロースパンで、北側はワイドスパンというのはよくみますね。
|
1309:
匿名さん
[2013-03-24 20:53:15]
ということは、南の方が部屋の数が多いってこと?
|
1310:
匿名さん
[2013-03-24 21:07:14]
北をエレベーターにして東西南を部屋にしてるタワマンは見たことある。
|
1311:
匿名さん
[2013-03-24 21:38:18]
ということは部屋的にはきたの方がいいか。。。
|
1312:
匿名さん
[2013-03-24 21:46:56]
>>1311
部屋の作りとして北の方がよいことはあります。ただ明るさはあるもののどうしても日当たりは期待ができないので、日当たりを必要とするならオススメしません。 だからこそ避けられ気味で安くなるわけですが。 ちなみに賃貸に出した場合の査定賃料になると、眺望の良さから北の方が高くなることもよくあります。 晴海クロノレジデンスのように、真北は1LDKなどの細い住戸にする場合もあり、北は売れないと割り切っての考えかと思われます。 |
1313:
匿名さん
[2013-03-24 22:28:10]
>1303です。ちょっと出かけてました。
港区のタワーです。 内廊下で、エレベーターホールが真ん中付近?にあって、南は奥行きを深めに、北は浅目にとってる設計だと思います。 南向きもベランダに全室並ぶワイドスパンではあるのですが(2LDK80平米で幅10メートル位)、北はもっとワイドスパンになっていて、同じ広さで幅15~6メートルあるわけです。 ちなみに、眺望は、どちらもよいです。それぞれどちらもいい感じなので、私は間取りの気に入った方ということで北を選びました。南の間取りは、既に一軒同じタイプのマンションを持っているので、珍しい間取りに惹かれました。 住んでみて、バルコニーが浅目で、透明ガラスなので、ダイレクトウインドウのような感覚です。 それでいて窓も普通に開けられるし、住みやすいです。 正直、こういう設計をすれば、どこのタワーも、どの向きも売れると思うのですが、確かにあまり見ませんね。 私は、築浅中古で買ったので、北も南も同じ位の価格でしたが、売り出し時は南の方が高かったのかもしれません。(聞かなかったので不明です) 賃貸に出されている方の賃料を見ると、少し部屋が広い分、北の方が価格が高く出ています。 参考になれば。長文失礼しました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
北は止めときなさい!
どうしても欲しいなら、竣工物件で実際に北、南、
両方見比べたうえで、納得できれば、北、買ってください。
くれぐれも青田売り物件で、営業マンのトーク「最近の北は
窓が大きいので明るいですよ。断熱ガラスですから冬も暖かい。
しかも安い。お得です。南を買うのは情弱です。」を
信じて、買ったりしないように。