南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
1194:
匿名さん
[2013-03-23 14:12:21]
|
1195:
匿名さん
[2013-03-23 14:14:26]
|
1196:
匿名さん
[2013-03-23 14:16:31]
部屋の奥の明るさは部屋の色次第ですね。
|
1197:
匿名さん
[2013-03-23 14:17:26]
ルクスって距離の2乗に反比例。
|
1198:
匿名さん
[2013-03-23 14:37:20]
話のすり替えに必死ですね。オフィスの話に持っていこうとしてるね。
結局、やっぱり北を買おうとして南を買ったって話は、怪しいね。 でもよかったよね。本当の話なら、そんな暗い北部屋、誰も買わないから、価格も落ちて、それでも買わないから投資会社が二束三文で買って、安い家賃で借りるような住民層が入ってきて、ごみ捨てのルールも守れなかったり、いろいろ問題おこしたりして、マンション自体の資産価値も落ちてしまうところですからね。 しかも、話が本当なら、周りにもタワマンが建っていて、どのマンションも、真南、真東、真西、真北を向いているそうだから、似たようなタワマンだらけで、稀少性もなく、売ろうにも売れませんね。 あなたの言う話が本当なら、お気の毒としか言いようがないです。やっぱり嘘だったのかな? |
1199:
匿名さん
[2013-03-23 14:48:33]
スカイツリーの眺望がいい北向き物件がちょっと売れただけです。眺望以外良いとこない、北向き物件。
|
1200:
匿名さん
[2013-03-23 16:21:00]
75平米物件の平均の主な間口の長さ
南 7・1M 東/西 7・9M 北 9・1M 新築の値段は南>>>>東・西>>北 間口7・1mじゃ南向きは田の字物件だから、 実質は北向きの部屋とのセット販売みたいなもの。 3LDKなら1室は確実に北側。2部屋北側の物件も多い。 しかも北側の部屋の採光は重視されない(図面見りゃ分かる)。 リセールも競争相手が多すぎて抑えられがち。 南向きは新築プレミアムが消えた中古物件を買った方が良い気がするよ。 |
1201:
匿名さん
[2013-03-23 19:41:30]
1198
本当の話。北も南も障害物はないです。 かなり金額上がったけど、南にして良かったと思います。 タワマン高層のDWワイドスパンね。 |
1202:
匿名さん
[2013-03-23 19:48:47]
1200
うちのタワマンは北のほうが一部屋多いよ。 南のほうがワイドスパン。 |
1203:
匿名さん
[2013-03-23 19:54:45]
北向きの部屋がセット販売の南向きとワイドスパンの南向きは別物だな。
|
|
1204:
匿名さん
[2013-03-23 19:55:13]
全室北向き、なんてマンション作ってみたらどうだろう。売れるのかなあ。
|
1205:
匿名さん
[2013-03-23 20:03:55]
>1201
本当の話ですか。御愁傷様です。 真面目に言って、一日中暗い北向のDWを作るのは、設計がよくないと思いますよ。どうやったら、そんな風になるのか、余程窓ガラスが小さいのかと。 別に私は、北向だけが好きな訳ではありません。南の物件、西向き物件と所有していますので。 数多くの物件を見ていますが、そのような北向の物件は見たことがありません。とても珍しい物件かと思います。 私の予想のようにならないといいですね。 |
1206:
匿名さん
[2013-03-23 20:32:36]
1205
財閥系のタワマンなんだけどね。施工もスーパーゼネコン。 まあ関係ないよね。暗いのは事実なんだから。 青田売り物件は、注意が必要だと思います。 |
1207:
匿名さん
[2013-03-23 20:34:38]
全室北向きは景観目的で作られたのでしょう
|
1208:
匿名さん
[2013-03-23 20:41:00]
|
1209:
匿名さん
[2013-03-23 20:42:24]
1198
普通、景観のこと考えたら、同じ向きに建てるんじゃないの? |
1210:
匿名さん
[2013-03-23 20:45:30]
|
1211:
匿名さん
[2013-03-23 20:51:50]
1210
目が青い人? |
1212:
匿名さん
[2013-03-23 20:53:11]
北向きが安い理由考えれれば、すぐ、理解できるのにね。
|
1213:
匿名さん
[2013-03-23 20:53:19]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
測定地点の窓からの距離は?