マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-20 16:39:42
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-11-17 03:30:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3

1154: 匿名さん 
[2013-03-21 12:02:52]
>>1152 南側のカーテンは接着固定でもしてあると思っているのでしょうか?
1155: 入居前さん 
[2013-03-21 12:18:42]
必要に応じて開閉で調光出来る方がいいと思うんだけど
1156: 匿名さん 
[2013-03-21 15:33:05]
俺は四六時中開放が良い!
全裸でリビングとかいいよ
1157: 匿名さん 
[2013-03-21 16:29:26]
>1149
だからね、前の人も書いてると思うけど、そんな、一日中暗い部屋のある物件の、南を買ったわけでしょ?
物件自体に問題あるんじゃない?ってこと。
まともな設計とは思えないよ。

例え自分が南で明るくても、同じフロアに、その部屋を買う人も住むわけでしょ。どんな層になるかな。

自分の部屋だけじゃなくて、マンション全体のことを考えた物件選びをした方がいいかなって話。
マンション買うの初めてですか?
1158: 匿名さん 
[2013-03-21 16:32:25]
初めてです。
1159: 匿名さん 
[2013-03-21 16:38:26]
同じく。
1160: 匿名さん 
[2013-03-21 16:39:58]
>>1157 設計ミスで北より南が明るくなってしまった旨が書いてあるけど。
1161: 匿名さん 
[2013-03-22 05:53:18]
素朴な疑問なんですが、北向きの明るさというのは、「西向きの午前中」や「東向きの午後」と比べてどの程度なのでしょうか?
現在住んでいる部屋は真西向きにバルコニーがあるのですが、朝でもまぶしすぎるぐらい明るいので。
1162: 匿名さん 
[2013-03-22 08:43:43]
大手家電メーカーの調べた空の明るさの資料で、
ある年の秋、晴れた日に調べたものがあって、

日出〜9時ごろ 東>南>北>西
9時ごろ〜昼前 南>東>北>西
昼前〜夕方 南>西>北>東
夕方〜日没 西>南>北>東

の順番だったと記憶しています。
1163: 匿名さん 
[2013-03-22 10:11:17]
>>1162さん
なるほど。となると、北向きは1日を通して安定的な明るさで、日陰になる時間帯の東や西よりも明るいということですね。
であれば、個人的には北向きで十分な気がします。
明るすぎたり、日差しが入るようだとカーテン閉めたくなりますし・・・
実際、タワーマンションの南向きを見るとほぼすべてでカーテン閉めてますよね。
1164: 匿名さん 
[2013-03-22 10:37:19]
時間によってカーテンを開けたり閉めたりするのが面倒くさいから、開けられる時間があっても開けなくなることはありますね。
1165: 匿名さん 
[2013-03-22 13:12:57]
googleマップの航空写真がバージョンアップされて斜め上45度から見られるようになりました。
都内のタワーマンションの南側は色とりどりのカーテンだらけでステキですね。
1166: 匿名さん 
[2013-03-22 13:39:46]
北向き For SALE だらけ。
1167: 匿名さん 
[2013-03-22 15:10:07]
>>1166
どこですか?
教えて?教えて?
1168: 匿名さん 
[2013-03-22 15:28:55]
営業行為は禁止されていますので、アバウトですが豊洲周辺とだけ。
1169: 匿名さん 
[2013-03-22 18:04:12]
アバウトすぎw
1170: 匿名さん 
[2013-03-22 23:21:21]
嘘つけ。
For SALEなんて出さないし、あっても見えない。
1171: 匿名さん 
[2013-03-22 23:41:14]
北買うなら、青田売り物件は止めるべき。
竣工売りの物件で、同じ階の南の部屋と明るさ比較して、
それでも納得できるなら北買ってもよいと思います。
私は最初タワマン高層でも北なら安いので狙っていましたが、
竣工売り物件で念のため南見たら、北の選択肢なくなりました。
結局、タワマン高層南にしました。
1172: 匿名さん 
[2013-03-22 23:46:06]
>1157さん

家の周りのタワマンは、真北、真南、真東、真西の部屋しかありません。みな同じ方向、向いているので。
一応、財閥系のタワマンで、スーパーゼネコン施工です。
1173: 匿名さん 
[2013-03-23 00:09:05]
北より青田だったが買って正解だった。
ただ、出来上がるまでは不安だった。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる