南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
793:
匿名
[2013-01-05 17:02:04]
|
794:
匿名さん
[2013-01-05 17:29:02]
同じ物件では北物件は価格が安いため、どうしても収入格差のため生活レベルに差が生まれてしまう。
小さい子供達が北出身をいじめる対象にしないよう南の親達が見守る必要がある。 人の価値は方位では決まりませんとしっかり教えてあげないといけません。 |
795:
匿名
[2013-01-05 17:52:33]
>794
あなた恐ろしい心の持ち主ですね |
796:
匿名さん
[2013-01-05 20:01:14]
極論すれば高層北向はこんな光の入り方になります。十分ではないかと。高層だったら南向きより北向きですよ。
![]() ![]() |
797:
匿名さん
[2013-01-05 21:14:22]
なるほど、北向き高層は確かに暗さは気になりにくいですね。
これって何階から撮ってますか? 恐ろしく高いですね。 タワーの展望台レベルですね。 |
798:
匿名
[2013-01-05 21:32:59]
つまり、建物自らの影が見えなくなる位の高さの部屋であれば暗くない訳ですね。
|
799:
匿名さん
[2013-01-05 21:56:24]
建物の影が入らない高さってどれぐらいでしょうかね。
写真を見る限り凄い高さのようですね。 何階建てマンションですか? |
800:
匿名さん
[2013-01-05 22:08:11]
外は、明るくて当たり前。
|
801:
匿名さん
[2013-01-05 22:20:15]
せっかくでなんだが外を撮ってもしょうがないでしょう。
北向きであろうが何だろうが外は10万ルクスぐらいあるからね。 |
802:
匿名さん
[2013-01-05 22:21:33]
>794さん
我が家は南向きですが、方角は物件選びの優先順位の下のほうでした。 南向き派の排他的な意見に嫌悪感を感じていましたが、 794さんのレスは 読んでいて吐き気がしました。 北向きを買った家庭の収入が少なく生活レベルが低いから その家の子供はいじめの対象…って 最低ですね。 |
|
803:
匿名さん
[2013-01-05 22:31:30]
うちのタワマンはさらに南向きより北向きの部屋が1部屋多くて狭いので、価格差が大きい。
|
804:
匿名さん
[2013-01-06 07:24:17]
その北向きは投資用かもしれませんね。
駅近のマンションで50平米ぐらいだと一番安定して運用できますから。 一人暮らし向け1LDK、分譲仕様、収納力があると人気ありますね。 中部屋でも全然問題はないです。 かえって角部屋で下手に値段が上がると運用利回り悪くなります。 私自身二戸所有してますよ。 売却しても値下がりはあまりないからおすすめ。 |
805:
匿名さん
[2013-01-06 09:14:33]
|
806:
匿名さん
[2013-01-06 12:29:43]
|
807:
匿名さん
[2013-01-06 13:00:21]
高層北向がこれだけ明るいというのは一般にはあまり知られていない。
やはり反射光というのが直感的に分かりにくいからだと思います。 空気中に含まれる水分や塵、北向の建物そのものが太陽に照らされて光を反射します。北向の部屋にはその光が差し込みます。 |
808:
匿名さん
[2013-01-06 13:19:41]
この時期南向き窓があると、パセリ、セロリなど温室見たいに作られます。
|
809:
匿名
[2013-01-06 13:19:47]
なるほど…だからこんなに明るく快適なのか。
|
810:
匿名
[2013-01-06 13:24:53]
809ですが
北西向き住戸です。 因みに\高いです。 |
811:
匿名さん
[2013-01-06 14:17:22]
リビング西南西向きの角部屋(西南西と北西にルーフバルコニー)、寝室が北西ルーフバルコニーと北東窓(建物あり朝日は直接部屋には入らず)です。うちは3階ですが上が4階までなので、ルーフバルコニー北西側隣の建物に当たる太陽の光でとても明るいです。北東の部屋は冬でも電気無しで読書ができます。またリビング西南西の窓には冬の朝日が道路向かいのマンションにあたって、朝日が入ってくるようです。季節によって太陽の位置が良くわかります。確かに西南西リビングに入る午後の太陽の明るさと、北東の部屋の光はちがいますが、明るさでいえばうちは北東の部屋のほうが安定した明るさがあります。北東の部屋のほうが前が開けてるのと、ちょっとだけ向きに傾きがあるから反射光がはいりやすいのかもしれません。
|
812:
匿名さん
[2013-02-02 00:42:14]
高層北向き暗いよ。同じ階の南と比べたら、すぐわかる。北向きを検討している人は、同じ物件の南を見ても問題ないと思うなら、買っても良いと思う。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それが信仰。