南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
593:
匿名さん
[2012-12-27 14:57:38]
|
594:
匿名さん
[2012-12-27 15:00:57]
一生済まないなら、駅直結、または駅三分以内の北向き物件を賃貸投資用として持っていてもいいかな。
|
595:
匿名さん
[2012-12-27 15:01:47]
南向き以外は明るくないので検討の土俵に上がりません。
条件次第では西向きか東向きも可能性は捨てきれませんが、 「原則南向きを選ぶこととする」と家訓ではなっています。 |
596:
匿名さん
[2012-12-27 15:06:53]
かわいそうな人。。
南向きでもハズレはいっぱいあるよ。 |
597:
匿名さん
[2012-12-27 15:11:56]
そう、南向きでも外れは一杯あります。
ただ日当たりはプライスレス、買える物はなんちゃらカードで、 です。 |
598:
匿名さん
[2012-12-27 15:18:50]
広さや立地にやたらこだわる人がいますが
タワマンでは南側が広い部屋で北側は狭い部屋なことがほとんどです。 最高の立地に立つタワマンで広さを求めたら南側を買うことになります。 障害となるのは値段のみ、結局北側を買う人はお金がない言い訳をしているにすぎません。 |
599:
匿名さん
[2012-12-27 15:27:07]
データさんは昨日コテンパにされちゃったので、
今日は名前を変えて方角より価格って主張してますね。 相変わらず、言い切っちゃってますが(笑) |
600:
匿名さん
[2012-12-27 15:34:40]
確かに昨日のデータさんはこのスレ史上最高の仕事したな。
あんだけ笑ったのは久しぶりだわ。 |
601:
匿名さん
[2012-12-27 15:42:59]
立地にこだわるのって方角より重要って人も
多いんじゃないの? 南より立地優先て人が多く出てくると急に北向きを 見下した話をして話をすりかえる変な人もいてたり、、 南向きか立地か?のスレでもくらいなのに。 |
602:
匿名
[2012-12-27 15:43:34]
データさんのことは知りませんが
立地>方角 は当たってますよね。 |
|
603:
匿名さん
[2012-12-27 15:53:34]
だから信者に何言っても。。。。
軽だのベンツだの余計混乱する例え出したりするし。 頭悪すぎる。。 |
604:
匿名さん
[2012-12-27 16:04:41]
車の例えは意味不明ですね。
私も立地が良ければ西向きでも東でもアリです。 |
605:
匿名
[2012-12-27 16:08:46]
立地が悪ければ北向きなんて目もくれないでしょ。
ただ立地が良いと向きは我慢出来るという認識。 つまり本当は南向きが良いに決まってるってこと。 |
606:
匿名さん
[2012-12-27 16:16:50]
>南向きが良いに決まってるってこと
そんなことはないです。 立地の良い所は駅近だったり街中だったりするので 南向きがハズレな事も多いんですよ。 |
607:
匿名
[2012-12-27 16:16:50]
条件の中で「向き」の順位は低い
|
608:
匿名さん
[2012-12-27 16:20:53]
そして南向きの好立地は数少なく高額物件に。
こんなところにきてる人たちはどこかしら妥協が入るものです。 そう言う意味では南向き派はやせがまん、北向き派は現実を直視してると言うことか。 単純に北と南なら間違いなく南でしょう。 でも世の中そんな同一条件なんて現実問題そうそうあり得ないからねえ。 南派は夢見がちと言うことかな。 |
609:
匿名
[2012-12-27 16:21:03]
優先順位の低い"向き"に拘っている南信者。
|
610:
匿名さん
[2012-12-27 16:38:17]
それでも「全戸南向き」を謳うマンション広告は多いという事実。
|
611:
匿名さん
[2012-12-27 16:44:56]
ウチは六階建ての最上階、ペントハウスでルーフバルコニーが100平米以上とかなり大きいが、リビングは北向きで玄関が南向きになってます。
バルコニーは北向きに大きくひろがってます。 南向きのルーフバルコニーでないのは何故かと聞いた時、建築上日照の問題で大規模物件のような相当広い敷地でないと難しいと説明されました。 三面採光なので流石に明るいが、ルーフバルコニーはかなり寒いです。 |
612:
匿名さん
[2012-12-27 16:47:30]
妥協して北向きを買っちゃうと
南向きを買った人は立地や広さを妥協したことにしないと 精神の安定が保てないということがこのスレでよくわかりますね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
明るさが問題です、検討してみます。