マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-20 16:39:42
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-11-17 03:30:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3

413: 申込予定さん 
[2012-12-13 18:13:25]
> エコガラス+性能表示の断熱性能最高等級のマンションに
> 1年住んでるけど、当たり前だけど南側は冬は暖かくお日様で終日気持ち良い、
> 夏は庇効果でそれほど暑くなく終日気持ち良い。
> 北側は冬は寒く暗い。夏は気温的にそこそこ暑く暗い。

単純にガラス&サッシの性能が悪いです。
現在の性能のいいガラス&サッシでは、90%以上の赤外線をカットするため、日射による室内温度の差はほとんどでません。
明るさによって暖かく感じることはあるかもしれませんが、室内温度は実際は変わりません。

414: 匿名さん 
[2012-12-13 18:23:32]
単純にガラスやサッシの性能が悪いって論調が好きみたいだけど
実はサッシもガラスも断熱性能も国内では最高水準の物ですがね。

そもそも北向きに住んでいる人は南向きプランの暖かさを
知らないのかもしれませんが。

とはいえ北向きも昔より随分とマシになったのはそうですけど、
最近はリーマンショック前に比べて物件価格は下がってるので、
リーマンショック前の北向き価格で最近の南向きが買えたり
することも珍しくないですが。
415: 匿名さん 
[2012-12-13 19:06:08]
今日、タワーマンション中層階の北東向きの部屋を見てきたが、普通に明るかったよ。
バルコニーが透明ガラスでカーテン全開にできる条件が整っていれば、明るさは十分だろう。
うちは低層マンションのリビングが南西向き田の字住戸だが、北東向き部屋の明るさとは全然違った。
リビングはこの時期は太陽が低くて奥まで日が差すので、レースカーテンをかけていても明るすぎて眩しいほどだが、眩しいとテレビやパソコンが見づらいんだよね。
416: 申込予定さん 
[2012-12-13 19:18:20]
> 単純にガラスやサッシの性能が悪いって論調が好きみたいだけど

メーカが出しているデータが間違っているということですか?

> 実はサッシもガラスも断熱性能も国内では最高水準の物ですがね。

最高水準というなら型番を教えてください。
417: 匿名 
[2012-12-13 20:04:21]
壁を通じて物理的に寒い。
418: 匿名さん 
[2012-12-13 20:31:50]
>417
日本語か?
意味がわからん。
419: 匿名 
[2012-12-13 22:35:24]
>417
輻射熱だね。
空気が暖まっても、壁や床が冷たいと寒く感じる。逆に空気が冷たくても、壁や床が暖かければ暖かく感じる。
床暖房やオイルヒーターが快適なのはこのため。
北向き部屋が寒々しいのもこのため。
420: 匿名さん 
[2012-12-14 00:11:45]
408はおかしいとこだらけで参考にならんな。
421: 匿名 
[2012-12-14 00:19:25]
なぜ南向きが北向きより価格が高いかを
真剣に考えたら答えが出てくるよ。

プランもほぼ同じ、平米数もほぼ同じ、
眺望も同じ、共用施設も同じように使える。

さて何が違うかと言えば快適性と言うことになる。
422: 匿名さん 
[2012-12-14 00:28:47]
421さん。それは北向きポジも認めています。すごく条件の悪い南選ぶくらいなら、その他の条件の良い北の方がマシってことらしいです。私だったら、そのほか条件も良い南にしますが。
423: 匿名さん 
[2012-12-14 06:51:07]
>421
・南向きは一番日当たり条件が良い。(常識)
・眺望は、同じ物が配置されているなら、逆光となる南向きよりも順光となる北向きが綺麗になる。(知らない人もいる)
・多くの人が南向きが圧倒的に良いと信じ込んでいる。

しかし、実際には条件次第で南向き以外が意外にも良い条件となることがある。
そのことに気づき始めた人が少しずつ増えてきており、タワーマンションを中心に南向き以外の評価が高まってきている。
南向き以外に永久眺望がある物件などでは、むしろ南向きより価格が高いこともある。
424: 匿名さん 
[2012-12-14 07:11:18]
423 そりゃ違うよ、タワーはどうしても北向きができるから、順光とか日常生活でほとんど意味が無い項目をメリットとしてあげるしか無いだけ。
425: 匿名さん 
[2012-12-14 07:37:44]
>424
理解力がないですね。だから信者とか信仰と言われるのですよ。
426: 購入経験者さん 
[2012-12-14 07:43:01]
423さん
良いこと仰いますね。まぁ、何言っても理解しようとしない狭量で偏見のある424のような方は無視しましょう。
痛い目に合うのは彼だから。
427: 匿名さん 
[2012-12-14 09:17:25]
南向きはこの時期でも暖房要らずで快適です
428: 匿名さん 
[2012-12-14 10:32:40]
タワータワーっつてうるさいな。タワー以外の普通のマンションの方が多いだろうに。
普通のマンションや戸建てなら南向きに勝ち目がないってこと?
429: 匿名さん 
[2012-12-14 11:12:35]
なるほど、南向き信仰の崩壊があるとすると、その影にはタワー売りたいデベの思惑があるわけか。
430: 匿名さん 
[2012-12-14 11:37:55]
タワーだとDWで北向きでも大丈夫。
タワーだと重量的に乾式壁でも普通です。
タワーだと重量的にペラボーはやむを得ません。
431: 匿名さん 
[2012-12-14 12:33:20]
タワー以外で北向き建てるおばかさんはいないだろ、タワーでも立てたく無いがどうしても北向きできちゃうから、順光とか言ってなんとかしたいだろ。
432: 匿名さん 
[2012-12-14 12:56:39]
421に眺望が同じと書かれているから、423は眺望も向きによって明度が違うと言ってるだけ。
複数のメリットとデメリットを総合的に考えれば、南向き一択ではないというだけのことがわからない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる