2x4工法で新築を考えています。
いくつか業者をあたっていますが、軸組みも検討していたころは無垢を使いたいと思い無垢ってどんなものがいいんだろうとか調べていました。
なんとなくですが、桧をはじめとした木の種類が前提となり、その中でも木自体の虫食いや切り出した場所、節の数や大きさなどによって値段が違ってくるというようなところまでは分かりました。
2x4に限定したところ、(自分が探したメーカー6社では)ほぼ90%以上が集成材使用ということで無垢はあきらめる・・・というかカベに埋まってしまうのでまぁいいかというのが本音ですが、集成材を基本で考えることにしました。
で、集成材について調べたのですがやはり集成材でも値段にちがいがあるようですね。某社の説明ではJIS(JAS?)規格がありその中でも特A〜Cに分類。うちは特Aしか使わないとかいう説明でしたが、どうも社内規格らしい。
集成材の良し悪しの見分け方、基準、値段帯など情報いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-07-18 10:56:00
木材(特に集成材)のランクについて
2:
匿名さん
[2007-07-18 13:04:00]
|
3:
不動産購入勉強中さん
[2007-07-23 21:35:00]
大変申し訳ないのですが、注文住宅で2x4とわもったいない。
本来無垢材希望だったのならなおさら・・ 構造材が米栂やホワイトウッド中心になる可能性と、それ以外にベニヤを多用するであろうことには抵抗はないですか? |
4:
近所をよく知る人
[2007-07-24 01:08:00]
>注文住宅で2x4とわもったいない
日本語も変だけど想像力もイマイチですね 耐震も考えれば今や2×4がいいでしょう 鉄骨の梁にすればよくある自由設計の軸組みで不可能な 二間以上飛ばしの広大空間が出来ますしね |
5:
購入検討中さん
[2007-07-24 06:57:00]
>耐震も考えれば今や2×4がいいでしょう
>鉄骨の梁にすればよくある自由設計の軸組みで不可能な >二間以上飛ばしの広大空間が出来ますしね 2×4で梁も使うんですか?しかも鉄骨で? なんという工法ですか?(ハイブリッド???) |
6:
不動産購入勉強中さん
[2007-07-26 02:52:00]
>耐震も考えれば今や2×4がいいでしょう
確かにアメリカの乾燥した地域なら2x4でいいでしょう。でもここは日本です。2x4で使う木材やベニヤで日本の湿気に長期間耐えられるものは無いとの認識です。乾燥してこそ本当の強度が出るというもの。 |
7:
匿名さん
[2007-07-26 07:20:00]
>>06
長期間というと何百年くらいの話でしょうか? 国産材かぶれの方がよくなさる理屈ですが、同じ地域で外材2×4が腐ったけど総桧の家は大丈夫だったという話は残念ながら聞きませんね。 ひとついえるのは今回の柏崎で外材2×4は全半壊(たぶん)なしですけど、国産材建築物はぺしゃんこのありましたね。 |
8:
不動産購入勉強中さん
[2007-07-31 02:09:00]
>>07さん
何十年もローンを組んで建てる人がほとんどなのですから、最低ローン年数(30〜35年)以上はもつことは前提にしたいです。木片とベニヤの家なんだから2x4って安いんだよね?、と思って一定の評価はしていた私ですが、実は全然安くないし。 なお、柏崎の倒壊家屋は瓦の重そうな木造古家、アンカーが入っていないくらい古そうでした。筋交いもどのくらい入れていたのか疑わしい。今建てるような木造をあの時代のものと同列にしてはいかんと。 |
9:
匿名さん
[2007-07-31 22:05:00]
>>08さん
ツーバイは高いのに30年持たないという趣旨でしょうか? 日本に来たばっかりの頃のツーバイは自分も御免こうむりますが、今のツーバイが欠陥と事故以外で、30年持たないという話は聞いたことないです。 耐水合板普通に使いますし、大体現在の日本のツーバイは壁にベニヤ使わないのが増えてきてるじゃないですか。 その土地の気候風土にあった日本の木を使うべきというのもよく聞くんですが、別に日本アルプスや屋久島や津軽半島に住むわけじゃないんで・・・。 ハウスメーカーのツーバイはたしかに高価ですけど、工務店でツーバイと同等の強度の家を筋交いのみの木造軸組工法で建てようと思ったら、よっぽど高価になると思いますよ。 |
10:
スレ主です。
[2007-08-01 16:43:00]
始めはツーバイにも抵抗はあったのですが、いろいろ調べていくと湿気に弱い弱いとはいうものの、ソレが原因で壁をリフォームしたとか、壁が崩れ落ちたという話は聞きませんし、統計などを見てもツーバイVS軸組みで耐久年数に差があるようには見えませんでした。
(まぁ統計のデータの出所はそのHPによって違いますし、私が参考にしたのはJIOの統計なんで鵜呑みにはできませんが) まぁ、それは1Fのフローリングを無垢にしてあげて和室の飾り柱に無垢つかうってことで妥協しました。 今のプランでは基礎部分に赤松集成、躯体に唐松集成を選んでいます。 あとはベニヤをいかに防湿するかってとこでしょうか。 そこで話が若干ずれたんですが、例えば赤松集成材としたばあい、HPとかで値段検索しても最高値〜最安値で5割近い差があるんですよね。 高級素材をえりすぐってとか書いてあるんですが、どちらにしても細材を圧縮したもの・・・。コストを犠牲にしてまで高いモノを選ぶ必要があるのかどうか分からず悩んでたりするわけです |
11:
匿名さん
[2007-08-01 17:26:00]
ツーバイが湿気に弱いとされたのは、構造用合板とプラスターボードに囲まれた壁構造にあります。
壁の中に水入ったり結露したりすると、断熱材はクシャクシャになるし、腐るしカビ生える、ってことです。 でも現在は透湿防水シートの性能も上がり、合板より透湿抵抗のうんと低い面材も使用が認められています。 そのあたりが70年代のツーバイと違うところです。 スレ主さんのところは壁は合板なんでしょうか? |
|
12:
スレ主です
[2007-08-01 22:22:00]
一般的に言われる構造用合板かハイベストウッドのどちらかということなのですが、ハイベストウッドは一歩間違えると湿気に対して弱い(湿気を通気する機能は高いが結露などで実際に水分を含んでしまうともろい)というような内容も見受けられたのでどちらにしようか考えているところです。
なにかオススメがあったら教えていただければ助かります。 ちなみに、透湿防水シートは合板外側と断熱材側の結合部分をカバーできるような貼り方をして湿気がこもらないような工夫をしているということです。実際にそれによってどうなるのかイマイチ理解できない部分もあるのですが、そこの関してはやらないよりはいいのだろうくらいに考えています。 断熱材は・・・・正式名称忘れましたが、発泡ウレタンの水分を通すようなやつらしく、最近採用したそうです。 普通のグラスウールにも変更できる(かなり安くなる)のですが、実際に水をかけて見せてくれた感じでもこちらのほうがよいと思い、発泡ウレタンの方向で話をしています。 |
13:
匿名さん
[2007-08-02 03:09:00]
>断熱材は・・・・正式名称忘れましたが、発泡ウレタンの水分を通すようなやつらしく、最近採用したそうです。
発泡ウレタンは透湿抵抗が高いのが特徴なんだが・・・。断熱材内部に湿気は入れないほうが良いのは 常識なので何か勘違いしてないですか? |
14:
匿名はん
[2007-08-02 06:59:00]
発泡ウレタンもカビが発生することがあるので、空気の流れが大事だと思う。
過信は禁物、発泡ウレタンの断熱の歴史はどれぐらいあるの? |
15:
11
[2007-08-02 07:15:00]
|
16:
入居済み住民さん
[2007-08-02 08:24:00]
うちのHM(2x4)はグルーラムという集成材を使ってますって言ってたけど、どうなんでしょう??
調べてもあまり出てこないし・・・ グルーラムって集成材と同義語なのでしょうか?? |
17:
匿名さん
[2007-08-02 08:50:00]
>発泡ウレタンもカビが発生することがあるので、空気の流れが大事だと思う。
シェービングクリームを思い浮かべてみれば判ると思うが、基本的に泡が独立しているので 空気の流れなんて無いんですけど。 |
18:
スレ主です。
[2007-08-02 09:14:00]
すいません。勘違いしてました。水分を通すのではなく、水分をはじくですね。ついでに炭を柱材に塗って湿気の調整をするそうです。
(効果あるのかな・・・コレ) ちなみにグルーラムを調べたところ >JAS規格の構造用集成材を通 称“グルーラム”(glue・laminated・lumber)と呼んでいますが、従来は建物の柱や梁として使われてきました。 との記載がいくつかの業者さんHPにあったので集成材の総称みたいですね。 |
19:
不動産購入勉強中さん
[2007-08-08 02:47:00]
>>18san
いわゆるただのラミネート合板ですね。 この合板が長い年月で日本の多湿な環境にさらされ、接着剤は水溶性なので剥がれてきてメリメリになるという事。2x4に限ったことではありませんが、家中の構造材としてこれを使う2x4の方が危険度は高いのではと思っています。構造材の外側に貼る透湿防水シートは、名前のとおりなら湿気は通すわけで。 ちなみに炭の調湿作用は残念ながら気休めです。 |
20:
匿名さん
[2007-08-08 08:29:00]
>>19さん
前のほうのレスにも出てたけど、スレ主さんの所の構造材がハイベストウッドなら接着剤はがれてメリメリってことはないよ。 そういう考え方だと、むしろ木造在来のほうが今は集成材メインだから危ないかも。 |
21:
匿名さん
[2007-08-08 08:53:00]
|
22:
不動産購入勉強中さん
[2007-08-09 22:59:00]
19です。
ほー、構造用MDFですか。。しかしこいつも繊維を接着剤で圧着したものですよね。。それで透湿するっていったいどういうシロモノなんでしょか。20&21さん、語ってくださし。 |
23:
匿名さん
[2007-08-10 01:51:00]
20でも21でもないけど。
>接着剤は水溶性なので 構造用合板の接着剤はプラスチック系のフェノール樹脂接着剤が一般的です。水では溶けないと思いますよ。 したがって多少の湿気ではメリメリにはならないでしょう。 >構造材の外側に貼る透湿防水シートは、名前のとおりなら湿気は通すわけで。 これが無かったら壁の中の湿気が外に排出されにくくなってしまいます。 >ほー、構造用MDFですか。。しかしこいつも繊維を接着剤で圧着したものですよね。。それで透湿するっていったいどういうシロモノなんでしょか。 いまいち意味不明なんですけど。構造用合板でもハイベストウッドでも透湿しますよ。極論すれば コンクリートでも防水シートでも透湿します。 透湿抵抗あたりでググって下さい。 |
24:
20
[2007-08-10 07:16:00]
>>22さん
樹脂で固めたMDFやモイス、ダイライトなどが、構造用合板などより透湿する詳しい理屈は知らないですけど、事実はそうですよ。 そんな基本的なことで突っ込まれると思ってなかったので、ホントは違うのかと、ちょっと焦った。 うまいサイトがなかったけど、このへんが参考になるかと。 http://www.sotodan-souken.com/lecture/wooden_structure/new/page010.htm... http://www.nipponkenzaishimbun.com/tairyokuzai.html http://officeokuyama.cocolog-nifty.com/blog/files/098.pdf それから21は私ではないよ。 |
25:
21
[2007-08-10 08:53:00]
いや、だから勉強しようよ・・・
取り合えず一つだけ。 >構造材の外側に貼る透湿防水シートは、名前のとおりなら湿気は通すわけで。 え〜、たぶん水分の通る方向を勘違いしてるとおもう・・・ 合板の湿気を効果的に外に排出するために貼ってるんですよ。 |
26:
購入検討中さん
[2007-08-10 09:57:00]
>>23
突っ込みどころ満載で面白いです。 確かに、構造用合板は透湿性は全くないわけではないです。 ですが、透湿性はPBボードなどに比べると1/20程度で殆ど通しません。 定量的に考えようよ。 ちなみに24さんの言うMDFやモイス、ダイライトなどの 最新の構造用面の透湿性能は、殆どPBボードと同じ程度です。 しかし、2×4で使うケースは少ないんじゃないかな? 壁体内結露は、断熱材と構造用合板との間の湿度で決まります。 そして、断熱材の外側の湿度が100%を超え、結露が起こると、 一度水滴になってしまった水分を壁の外に排出するのは大変です。 なので、構造用面材を使うときは、透湿抵抗が高い面材を使うと、 壁体内結露に関しては致命的です。 なので、構造用合板を使うと、部屋の中の湿気を、 よっぽどしっかり壁の中に入れないように丁寧に施工しない限りは、 壁の中に入った湿気の行き場が無くなり、結露し易くなります。 |
27:
ビギナーさん
[2007-08-10 22:21:00]
>>26
だから最近の2×4では構造用合板じゃなくてMDFを使うようになってきてるんじゃないの? |
28:
匿名さん
[2007-08-11 00:08:00]
MDFを構造材に使ったら2X4も終わりだな。
そんなもん構造材に使う分けないぞ! 使ってたら姉歯以上や! |
29:
通りすがり
[2007-08-11 06:34:00]
|
30:
購入経験者さん
[2007-08-11 21:46:00]
うちもホクシンのスターウッドでした。
住友不動産のツーバイです。 ホクシンってあまり聞いたことないのですが、シェア高いのでしょうか? |
31:
匿名さん
[2007-08-11 23:32:00]
メリットばかりで・・・デメリットもあるはずだよ何にでも。
|
32:
スレ主です。
[2007-08-13 15:29:00]
PCがポシャってログンできない間に色々なご意見が;
当たり前ですが、PCも湿気に弱いですね。コーヒー飲ませたら動かなくなりましたよ。 色々話しをすすめて行く内にこれならどうだ!?くらいな感じで力のかかりやすい1Fはハイベストウッド、2Fと力のかからない部分は通常の構造用合板でどうでしょうという意見がでてきました。 それってありなの?と思いながらも調べてる最中なんですが、それってアリなんですかね。 |
33:
匿名さん
[2007-09-17 14:14:00]
阪神大震災公庫融資の2x4の倒壊はゼロです。
結露で2x4が建て替えになったという話は聞いていないですが、 詳しい方はご存じですか? ここまで暑くなると、 高気密・高断熱・湿気は全て除湿機で対応する という住宅にすむのが現実的です。 2x4で、外壁の防水をシッカリさせた注文建築に住みます。 今の住まいは、2X4の長所を取り入れた在来ですが、 宝くじが当たったらw |
http://www.syuseizai.com/index.html
あと↓には木材の価格がのってます。
http://www.a-forum.jp/m/index.htm
参考になるかわかりませんが・・・