プロヴァンス風の外壁は?
2:
施工中
[2007-09-26 22:00:00]
|
3:
匿名さん
[2007-09-27 09:51:00]
うちは白の塗り壁調サイディングで、なんちゃって南欧風です。屋根はスレ主さんと同じく洋瓦です。
遠くから見たら違和感ありません。近くで見たら継ぎ目が目立ちますが、「だって『なんちゃって』だからw」で済ましてます。 住んでる本人が気にしなければ大丈夫ですよ。正直自分の家でもないのに、他人に勝手にがっかりされてもねぇ、と思ってます。 でも、塗り壁が好みというなら、継ぎ目のはっきりわかるサイディングはやめたほうがいいと思います。 |
4:
契約済みさん
[2007-09-27 16:52:00]
>2さん
ありがとうございます。 自分自身物凄くこだわっている訳ではないのですが モルタル吹きつけ塗装が標準で契約して欲が出てきて こて塗りがいいな〜という思いが出てきた感じです。 3階建てなので、塗り壁(希望の塗り方)ですと差額は やはり50万くらい出るようです。 塗り方によって差額はもっと縮まるようではありますが。 施工中さんは差額分を多めに出された分やはり満足 されていらっしゃいますよね。 我が家は標準が予算ぎりぎりでしたので、どうしようかと 直接使うものではないけれど、一生見ていくものなので 迷ってしまいますね。 サイディングでしたらコンテンポラリーかシンプルモダン がお勧めですね。 洋瓦という形でほぼ決まっているので変えるというのは 難しそうです。 アメリカンタイプなら出来ると思います。 >3さん 私もつなぎ目がどのような感じになるのか気になるところでも あります。 夫は日中うちにいませんし、ガーデニングにも興味がないから 本当に見るだけの外観、私の個人の好みに差額は出したくないという意向です。差額分で新しい家電を買いたいといいます。 それもよくわかります。耐久性などもどちらもよいところ悪いところ ありますし、悩みますね。 差し支えなければサイディングのメーカーと名前を教えていただけますか? |
5:
03
[2007-09-27 17:32:00]
モエンエクセラード16 コルティナウォール調 ルーツホワイト 型式ED231
サイト↓ http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/wall/lineup.html 写真で見てもわかるくらい、線ははっきりしてます。 |
6:
施工中
[2007-09-28 01:40:00]
>施工中さんは差額分を多めに出された分やはり満足
>されていらっしゃいますよね。 まだ基礎工事中なのでわかりません。ただ拙宅の差額が大きいのは標準仕様が下地サイディングの継ぎ目処理なしのリシン吹き付けなので、オプションで継ぎ目処理+ジョリパットとなるためです。 ジョリパットの仕上げ方によって金額は多少変わります。といっても厚塗りかうす塗りか、骨材を混ぜるか混ぜないかによる材料の分が上下しますが職人さんの歩掛りが同じなら手間賃は変わりません。 拙宅はマイルドプラスターランダムという割とうす塗りでも掘りが出るタイプの仕上げでコストを抑えたつもりですが、それでも68万ほどの放出となってしまいました。3階建てで50万の差額は決して高くないと思います。 03さんの仰るとおりで外観は他人にどう思われようがそれはどうでもいいことで住んでいる人が良ければそれでいいと思います。費用対効果の落とし所は自分が「どこまで許せるか」だと思います。 私の場合、建物は外観が大事であり内装はできてしまえばどんなもので気にしなくなると思ったので外観に投資しました。 自分的にはどうしても継ぎ目が許せなくてそうしました。 |
7:
契約済みさん
[2007-10-02 09:18:00]
ありがとうございます。
やはり、自分がどこで納得できるかが一番の問題ですね。 夫が内部の仕様重視なため、外壁は標準なら私にお任せ 好きなように・・というのは楽チンなのですが、 私は結構、物事に拘るほうで、せっかく買うなら選べるなら とことん調べていい方向にと思う性格でして。 サイディングはやはり雨で汚れが落ちたりとよい点もありますが 塗り替えの時期には、吹き付け塗り壁のほうがより新品のように なるという話なんかも聞き、心揺れます。 同居なので、私の一人の趣味の世界になってもと 色々と考えてしまいます。 他にプロヴァンス風の演出(花台等)お勧めがありましたら 教えてください。 がいこうは狭小地に付き出来そうにありません。(庭がないのです) |
8:
施工中
[2007-10-03 15:59:00]
我が家では外観アイテムとしては、
妻飾り、フラワーボックス、面格子を付ける予定です。 いずれもなんちゃってロートアイアンでアルミ鋳物です。 あと、道路面1階が間取りの都合で窓の無い壁があり寂しいので、 擬石のタイルを一部に貼ります。 あまりコテコテしないようにしております。 |
9:
匿名さん
[2007-10-05 22:18:00]
プロヴァンス風って、壁色のこと?
それとも石を貼る工法? |
10:
契約済みさん
[2007-10-06 07:46:00]
>09さん
質問者です。 プロヴァンス風とは私の勝手な見解でしたが 最近の住宅メーカーがつけている名称だと思うのですが 黄色系の塗り壁(もしくは塗り壁風サイディング)に ミックス色の洋瓦をのせて、窓によろい戸やプランターのついた 地中海の家をまねたような家です。 >8さん ありがとうございます。当方準防火地域のため、フラワーボックスや よろい戸がつけられません。 面格子はいいですね。妻飾りも大丈夫です。 >06さん 朗報です! メーカーの標準仕様が変わっており サイディング+ベルアート(スタッコ)が標準と なっておりました。 プロヴァンスという塗り方にすると変更差額16万円 だそうです。 ただ悩むところサイディングを選ぶと、光セラのこて塗り調 といった高いものを選ぶことが可能ということでした。 ジョリパッとと思っていましたからベルアートに選択 メーカーが変わっていて困惑しましたがうれしい限りです。 ただベルアートのプロヴァンスはこて跡が大きすぎて 好みではないのですが、他には似合うものが探せず迷って しまいます。スタッコ吹きつけでもプロヴァンス風には なるでしょうか?迷いところです。 選択までの時期も短く、光セラも頭をよぎります。 どうか後押しお願いします。 |
11:
契約済みさん
[2007-10-06 07:51:00]
|
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
私は下地サイディングにジョリパットで塗り壁にしました。
最近はちょっと遠くから見ると一瞬塗り壁かなとも思えるサイディングもありますが、そういったものは凹凸が大きく見える分厚いので高いです。
あと近くまで行って見るとなーんだサイディングかと継ぎ目が見えた瞬間がっかりもします。
正直、サイディングならコンテンポラリーかシンプルモダンに仕上げたほうが無難です。
私が選択したサイディング下地+ジョリパットは高額な上にサイディングの反りがモロに見た目に影響してくるので、モルタル下地にすればよかったかなと正直思っています。
スレ主さんとこの標準のスタッコ吹き付けはモルタル下地ですか?であればそんなに差額は出ない気がしますが。
ちなみに私のHMの標準はリシン吹き付けだったので差額が平米4000円ほど掛かりました。ご参考まで