匿名さん [更新日時] 2012-11-23 16:32:41
主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです
[スレ作成日時]2012-11-16 16:29:27
\専門家に相談できる/
豊洲・東雲・有明(江東区湾岸)の事をはなしましょう76
446:
匿名さん
[2012-11-19 21:36:04]
|
447:
匿名さん
[2012-11-19 21:36:10]
|
448:
匿名さん
[2012-11-19 21:36:20]
開発はバブらずゆっくりが良い。
地価の高騰は発展の妨げになるだけ。 じわり、じわりと倉庫がマンションになり、 最終的に無くなって行くのが理想。 そう言ったペースで行けば、真に都市構造が変わることになる。 |
449:
匿名さん
[2012-11-19 21:38:05]
|
451:
匿名さん
[2012-11-19 21:41:40]
|
452:
匿名さん
[2012-11-19 21:42:37]
|
453:
匿名さん
[2012-11-19 21:43:17]
>マンションが林立し、工場もないのに、未来永劫「工業地域」であるなんてことはないでしょうね。
なんで工業地域になってるか全くわかってないね 埋立地だからよ 軟弱な埋立地だからね 住宅にするには馬鹿長い杭がなきゃ建てれないのよ しかしこんなに売れないわ ましてや大きな地震が来て 液状化、津波や高潮でグシャグシャになったら 元々の工業地域になっていく事も有り得るよな |
454:
匿名さん
[2012-11-19 21:43:38]
用途地域の変更なんてよくあることをネガするから、自滅するんだよ。
7年と30日ネガ完敗。 |
455:
匿名さん
[2012-11-19 21:44:25]
確かに、デベの営業さんも
「今は工業地域だけど、将来、住居地域になれば資産価値が一気に上がりますよ!」 って言ってたね。 将来が楽しみ^^ |
456:
匿名さん
[2012-11-19 21:45:12]
ちょうど自分の子供がマンション買う頃に完成形か・・
値上がりして買えないかもw なんて心配したりしてw |
|
459:
匿名さん
[2012-11-19 21:47:37]
>>453
その埋め立ての材料が、なにせ関東大震災の瓦礫だからね。 行政がうっかり住居地域にしちゃったら、災害後に情弱住人から訴えられかねない。 工業地域のままにしておくのは、行政の免罪符なんだよ。 居住には適さないって示してあるんだから、住んで何かあったら自己責任ってこと。 |
460:
匿名さん
[2012-11-19 21:49:41]
>455
一気はダメ じわじわとゆっくり上がって行くのが理想。 一気はバブルなので弾ける。 まあ、供給量が安定してるからバブル化する心配は無いと思うけど オリンピックネタがちょっと心配。 悪乗りは禁物だよ。 |
461:
匿名さん
[2012-11-19 21:49:48]
「幕張地域等で液状化現象で住宅に被害が出たが、もともと埋め立て地は住宅用途は不可だったのを、千葉県企業庁が、不動産会社とつるんで住宅転用したことが原因。埋め立て地の液状化による被害は人災であり、千葉県並びに土地を安く払い下げ受けてから住宅転用でボロ儲けした不動産会社に賠償させるべき」
からはじまる一連ツイート http://togetter.com/li/117234 |
462:
匿名さん
[2012-11-19 21:51:15]
東京都の報道発表資料 [2010年11月掲載]「豊洲新市場建設事業の環境影響評価書案を提出しました」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/11/20kbia00.htm によれば、 用途地域 準工業地域、商業地域(将来予定、現在は工業地域) となっており、工業地域から他の用途地域への変更は、既定路線なんだが。 屁理屈と負け惜しみで、一日何度も完敗するのは、みっともないよ。 |
463:
匿名さん
[2012-11-19 21:52:49]
|
464:
匿名さん
[2012-11-19 21:56:19]
毎年タワマンが2棟建ち続けると、
何年後に建てる余地が無くなっちゃうんだろうね? 20年だと40棟、 1棟450世帯として18,000世帯、 人口で5万人くらいか? |
465:
匿名さん
[2012-11-19 21:57:05]
利便性を求めるなら居住地域は諦めるしかないね。
素敵な街なら、用途なんてどうでもいいじゃない。 |
466:
匿名さん
[2012-11-19 22:01:57]
都心の居住人口が増えるとコンパクトで便利なアーバンライフにつながるからとっても良い事ですね。毎年の変化が楽しみじゃない。
|
467:
匿名さん
[2012-11-19 22:03:45]
>>463
本当にネガさんって、バカだね。 原則工業地域や準工業地域の方が住宅専用地域より地価は安いと考えられて、固定資産税が安いから、当面は検討者や購入者には有利なんだよね。 港区港南とかは、地域のマンション開発が開発が完了して数年後に用途地域の変更が行われ、それと共に、資産価値が数割上がったようだね。 |
468:
匿名さん
[2012-11-19 22:05:28]
もう何も語る必要は無いだろう!
もはやその存在は日本最強!! 誰もが羨望と憧れに酔いしれる新都市豊洲!! 東京と言う大都市の地位ををさらに高めるそのスティタス!! 波寄る高級住宅地もを蹴散らし、最高位に君臨する豊洲!! まだ本当の豊洲を知らない**の荒らし達も認め始めた その豊洲のすばらしさ、神々しさを!! 豊洲新未来都市!!ますます神々しくあれ!!! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
北海道の原野でも買ったら?