東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸)の事をはなしましょう76」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸)の事をはなしましょう76
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-23 16:32:41
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです

[スレ作成日時]2012-11-16 16:29:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸)の事をはなしましょう76

401: 匿名さん 
[2012-11-19 17:23:07]
今日ER(建物診断)会社の人と打ち合わせした中で出た話だけど、
山に近い地域と、湾岸は建物の劣化が進むのがとても早いということだった。

山に近い地域は湿気で、湾岸は海の風と塩でやられるらしい。

もちろんそれらは考えた上で建てられてるんだろうけれど、
古くなっていくにつれて維持管理費がものすごくかかるようになるとの事。

しかも湾岸高層は歴史が浅く、経年劣化でどうなっていくかは建てた側もまだよくわかっていないらしい。
402: 匿名さん 
[2012-11-19 17:54:24]
港区なんていうのは地名の通り、日比谷とか有楽町、銀座もほとんど湾岸だからね。かなり歴史があると私は思いますが、気になる方は止めた方がよいでしょう。それだけ。

403: 匿名さん 
[2012-11-19 18:13:01]
凄まじい東京コンプレックスだよね、湾岸民。
404: 匿名さん 
[2012-11-19 18:23:53]
>湾岸高層は歴史が浅く

浜松町の超高層も赤プリも解体するんじゃあなかったっけ?

40年だと結構十分だろう。

407: 匿名さん 
[2012-11-19 19:27:45]
トヨネーゼって、いつの時代の表現だよ。

今なら運河戦隊ヘドローゼだろ。
408: 匿名さん 
[2012-11-19 19:30:33]
カネも知恵もあるって記事では?

409: 匿名さん 
[2012-11-19 19:33:37]
「平均世帯年収のおよそ倍」となっているね。

411: 匿名さん 
[2012-11-19 19:40:34]
で、安全性が再認識されて、湾岸人気が再沸騰しだしたわけね。

412: 匿名さん 
[2012-11-19 20:02:01]
ほー

311の修理も終わってないのにか?w
ほー311の修理も終わってないのにか?w
413: 匿名さん 
[2012-11-19 20:09:08]
ポジさん完敗!
414: 匿名さん 
[2012-11-19 20:12:01]
豊洲で乾杯!



415: 匿名さん 
[2012-11-19 20:14:47]
そもそも用途が工業地域だから
住宅に向かない場所
残念!
416: 匿名さん 
[2012-11-19 20:19:18]
どんどん地価が上がる地域で、工業地域よりも、マンション用地の方が良いということで、マンション用地に転用されだしたのでしょう。港区の湾岸も同じだと思いますよ。



417: 匿名 
[2012-11-19 20:33:58]
>416少なくとも港区お台場は当初来の計画都市だよ。
江東区の埋立て地をマンション街にしようと決めたのはオリンピック村との関連だったよね?
418: 匿名さん 
[2012-11-19 20:40:57]
というよりかは、産業構造の変化だと思いませんか?

419: 匿名さん 
[2012-11-19 20:47:36]
>どんどん地価が上がる地域で、工業地域よりも、マンション用地の方が良いということで、マンション用地に転用されだし>たのでしょう。

国が定めた用途地域だから

住宅地には向かないのは当たり前でしょ

埋立地に住宅地は有り得ないのよ

コンプライアンスが理解できれば簡単な話
420: 匿名 
[2012-11-19 20:49:21]
港区のせいじと湾岸の向井理で勝負になると思っているのかな?
421: 匿名さん 
[2012-11-19 20:49:52]
>>419
土地の指定って、実態に応じで比較的簡単に変わるのではなかったっけ?

常識があれば簡単な話

422: 匿名さん 
[2012-11-19 20:53:41]
土地の用地指定については、
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kanko/area_ree/area_ree.pdf
の「用途地域の変更及び決定にあたって留意すべき事項」
なんかが参考になるのでは?
423: 匿名さん 
[2012-11-19 20:54:16]
>No.421

工業地域で調べてご覧よ

住宅には向かないって載ってるからさ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる