注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 不適切施工か? 【パート2】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 不適切施工か? 【パート2】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-05-17 18:14:07
 削除依頼 投稿する

住友林業 不適切施工か? のパート2です。
有意義な情報交換をしていきましょう。


前スレ
パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/257644/

国土交通省は10日、住友林業東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?

[スレ作成日時]2012-11-16 14:53:57

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 不適切施工か? 【パート2】

81: 匿名 
[2012-11-22 19:18:19]
将来立て直すなら木造住宅なら住友林業で建てたい人が圧倒的に多いと思いますよ。なぜかわかりますか?
82: 匿名さん 
[2012-11-23 12:55:32]
>81
うーーん
大きい会社なので、みんな社交辞令で言うから?
83: 匿名さん 
[2012-11-23 18:28:08]
ア○ダ設計悪徳詐欺検索go
84: 匿名さん 
[2012-11-24 12:59:56]
認定されるされないということと、住友林業が認定されていないまま施主をだまして施工していたこととは別ということを理解しましょう。着工していた時点で認定されていなかったという事実は消えません。

そのうちその事実を消そうと会社が動いてくるかもしれませんよ。設計図面の書き換えとか。
85: 匿名さん 
[2012-11-24 22:59:28]
本当にその通り。
前の方にも書いてあるけれど、一番の問題は高い代金を取っていながら、10年間も顧客を騙し建築をし続けたこと。
そしてその謝罪も一切ないこと。
人として、一番大切なものがこの会社にはないと思われます。
それでもブランドにあこがれてココで建てるなら何も言いません。
86: 匿名 
[2012-11-25 00:12:16]
今回の不適切施工とは関係ない施主だが、今回の事案で住林はあまりよい対応をしたとは言えないので、将来自宅で不具合が出たときに注意したいと思う。

しかしこのスレで叩いている人たちは何者なのだろう?

読めば読むほど何者か分からなくて…

施主とは思えないし、人々を心配するほど心が広い人とも思えないし…

面白いね(*^^*)
87: 匿名 
[2012-11-25 08:34:20]
戸建て顧客に対応する姿勢は徹底しているよ。潰れない会社ですからいつまでもいつまでも安心です。
88: 購入経験者さん 
[2012-11-28 08:30:45]
10年以上も故意的に違法建築して、正式に謝罪もしない、自ら適当な理由つけて補修・改修もしない。
そりゃ補修や改修、損害賠償もなけりゃ会社のダメージはないからね(どっかに金ばらまいていれば別だけど)

認定は取れたから改修の必要がない?

改修する必要があるかないかは会社が決めるのか?

施主を騙して、報道規制して、後付けで認定とって、結局正式に謝罪もなく認定あるから改修の必要がない、という会社自体の倫理観を疑う。

改修の必要がないというその法的根拠が知りたい。建築基準法ってのはそんなに程度の低いものなのか?設計図面に故意的に虚偽の記載をして、後から変えましたってことで終わってしまう程度の法律なのか?

そんなんなら建築士の資格どころか設計図面や仕様書なんていらないでしょ。会社で管理して、まずいことがあれば書き換えているのと同じ。

現時点では我々に図面渡してるんだから、その図面に虚偽の記載があればそれなりの対応をするべき。
これは立派な詐欺であると私は思う。
89: 匿名さん 
[2012-11-28 14:48:18]
ですから建築士の処分と一級建築士事務所としての処分が必要です。

日本は法治国家ですから。

まだですか。
90: 匿名さん 
[2012-11-28 17:36:09]
建築士は関係ないだろ。

建築士が独断で胴縁を省き、短いビスを使用するよう指示するはずがない。

仮に数名の建築士がそうしたとしても、5000件以上もの違法建築物件を出した説明としては苦しい。

常識的に考えて、もっと上の考えであった(=会社ぐるみ)のは明白。

処分は住友林業自体に当然科せられるべき。

未だに何のペナルティーもなく、謝罪もなく、平然と新たな顧客を取り込んでいると思うと恐怖を感じる。



91: 購入経験者さん 
[2012-11-29 01:21:13]
処分も必要とは思うけど、この事件の真相を明らかにすることが最優先かと。

ビスの長さを短くして、胴縁をなくしても数万円~十数万円程度しか変わらないでしょ。あえて認定を受けずにこのような施工を繰り返していた背景には、認定を受けたくても受けられない非常に重要な事実が隠されていると考えるのが妥当。

住友林業が主張するように、石膏ボード用釘よりビスのほうが強度が上、胴縁は現在の施工技術では不要、であればなぜそのときに申請しないのか。申請しなかった重大な問題(当然住友林業にとって不利な理由、非常に重大な瑕疵)があると考えべきである。

確実に耐震、耐火、防風もしくは遮音や気密性など住宅機能にとって必要不可欠な問題が欠落しているに違いない。本気で調べればわかることだと思うけど。
92: 購入検討中さん 
[2012-11-29 19:52:33]
石膏ボード工業会が取得した認定書は石膏ボード工業会の商品の基準。QF045BP-9071は品目名「両面強化せっこう
ボード」という商品を使った石膏ボード工業会の商品の使用方法。住林やアキュラ、東日本、そして2×4の三井ホームは
その商品を大量購入しているHM。石膏ボード工業会が営業活動をしている中で生まれた取引でもあるでしょうし、
継続的なフォローも石膏ボード工業会がしている筈だわな。卸すから勝手に使っていいよなんて国交省大臣認定
があるんだからあり得る筈がない(と思いたい)メーカーとしての責任もあるわけだ。つまり協力な購買者を相手に
指導ををしていなかった石膏ボード工業会という話も考えられませんか?それとも強力なバイヤーに何も言えなかったのか?
このあたりも調べて欲しい。
しかも木製軸組は住林の認定、2×4 は2×4の業界団体の認定。石膏ボード協会が取ってない(笑)石膏ボード協会は
今後の営業はどうするんだろう。自分たちの認定を指導できないって悲しいよね。
93: 匿名さん 
[2012-12-01 23:54:21]
ここは「住友林業」のスレッドです。
またいつものごとく話を横道にそらされましたので、スレの主旨 に合った話に戻します。
今の住友林業のような状況で、それでもまだ住友林業を擁護、他 へ責任転換するレスをする人は、
◎施主でもう建ててしまっているため、自分が安心するレスをた くさん見つけたい。
◎知らずに契約してしまって現在建築中。もう後戻りできないか ら、自分が安心するレスをたくさん見つけたい。
◎まだギリギリ契約解除できるけれど出来ればしたくない。この 掲示板でぜひとも自分を安心させるレスをたくさん見つけたい。
◎住友林業社員、および 委託された下請け業者か子会社の社員 。
常識的に考えて、以上のどれかとしか考えられない。
>88さんが言っているように、この会社には間違いなく倫理観は ない。 今回の件ではっきりわかったのは、「保身のためには施主は二の次」という姿勢。
94: 匿名 
[2012-12-02 00:25:09]
それで何がしたいのかなと思う?

たしかに住林はよくない対応をしたことは間違いないと思うけど、それは被害にあった施主と住林の問題であって、必要に応じて和解なり提訴して解決していくものだと思う。

法令違反云々は、まあ暇と金がある第三者が提訴してもいいとは思うけど、どうだろね…

このスレで住林に対して批判している人たちは、概ね間違ったことは書き込んでいないと思うけど、普通に考えたら自分の知識をひけらかしたい人たちか、他社の関係者がエキサイトしてここまでレスが伸びたとしか思えないんだけどね…

皆々様のために問題提起するつもりがほんとにあるのなら、もう少し実になる可能性がある方法でやってもらえたらと思うね…
95: 購入経験者さん 
[2012-12-02 13:18:32]
>94さんへ

十分実になってると思うけどね。今後購入を検討する人の参考には十分なってる。それに準耐火問題に該当する人が見れば、それなりの対応を会社に請求しようと考える事もできる。

仮に実にならなくても掲示板なんだから別にいいじゃん。実になってるかなってないかはあなたの判断じゃなくて見た人が判断する訳だから、あなたが見て実になっていないと思ったら見なければいいだけのこと。

あと書き込んでいる人、見ている人は実際の不適切施工の該当者もいると思いますよ。だからこのスレの存在価値は十分ある。和解なり提訴なりするのは施主と会社の問題だけど、施主が和解するか提訴するか判断に迷ったらこのスレが参考になるかもしれない。それでいいんじゃないの?
96: 匿名 
[2012-12-03 23:38:57]
95さんへ

そんなもんですかね~

ここに書き込んでいる人たちは、概ね正しいことを言ってはいるんだろうけど、法令を部分的取り上げて、さらに自分の主観を力説している人が度々いるみたいなので、参考にしたい人たちから見ると、かえって混乱しそうな気がするんだよね…

うまいこと自分なりに消化して、購入の参考などになればいいと思うけど、どうだろね…

実にならないなら見るなと言われても仕方ないけど、たまに興味深い書き込みがあるのでスイマセンが見てしまいます(^^)

たださっき話した内容のレスがジャマに見えることがあるなと…

あと和解と提訴の話は、このスレが判断材料になりますかね?

争点は竣工図面と実際の施工状況の差違しかないですよね?

安全面で住林の申請が認められた以上、精神的苦痛を受けたとかの理由で慰謝料がとれるかどうかでしょうが、理屈付けがうまくいくかでしょうね…

これは僕も少し興味があります

97: 購入経験者さん 
[2012-12-04 21:37:44]
96さんへ

確かに内容的に無駄なレスもあります。
有用な書き込みもあるため私も興味を持ってみてます。

ちなみに図面と施工状況の相違ってどれくらいもんだいになるのでしょうね。認定とれていないことがわかってて、石膏ボード協会の認定工法だと偽って記載して施工していたんですからね。

安全面で認められたっていっても実際安全かどうかなんてわかりませんよ。実際に燃やした訳ではないので。火事と実験は違います。認定って言ってもその程度のものですから。

後は精神的苦痛に対しての慰謝料ですが、私が思うに弁護士費用の方が高くつくと思います。
また偽りの記載で施工したら立派な詐欺になりますが、おそらく裁判所は詐欺と認めないでしょう。認めてしまったら5000件以上がすべて施工し直しもしくは減額請求対象になってしまうので。裁判所が下す判決は社会的背景を加味したものになるのではないでしょうか。

98: 匿名さん 
[2012-12-06 00:28:15]
元社員です。

ここはメーカーからお金もらって、メーカー側に本当に都合悪いことは消させてるようなところですから。
たぶんこれも消されちゃうんでしょうけど。

木材は木材建材事業部から利益いれて社内で既に利益乗った上でお客さんに出しますから、アホみたいに暴利。
内装材ももちろん、設備も何でも。
設定設備はよくよく調べて見て。キッチンひとつとって見ても、「住友林業仕様」の廉価版。
例えば、各種リーフレットに本来の商品名書いてないでしょ?ベリーって書いてある?
個別見積り部材も全部二重利益、「提案工事」の一番下にある項目ってよく考えて聞いて見てください。
単純に利益乗ったものに利益かけてるでしょ。

不祥事に関しても、何の反省があるの?
「認定取るの忘れてました」そんな言い訳あり得ますか?
それを管理客に他のメーカーから言われる前に説明して謝って来いってさ、頭おかしいんじゃ無いの?って思った。
そんな重要なこと忘れる会社で、日常のチェックちゃんとやってると思いますか?まぁ、やってないですよ実際。
設計士の人数聞くより、監督の数聞いた方がいいですよ。まぁ生産担当気の毒なのはローコストメーカーと大差ない。

この会社の売り、綺麗事ばかり上手で中身のない会社。「住友」のブランド代?収益性は中身あってはじめて得られるものじゃないの? アフターもホームテックや生産の使い物にならないおじさん集めた烏合の衆でしょ。アフターが売り?何が?

まぁやめといた方がいいですよ。
この会社だけはとまでは言いませんが、中見ないことではこの会社が大手では一番だと思いますよ。
よーく落ち着いて考えて下さい。無垢床以外に何か売り有ります?設計力?スパンとばすなら三井の方がとばせますよ。
間取りもよくよく見てください、オンリーワンって言うけどさ30坪台の間取りってどこも変わんないです。参考になるからって家具配置した平面図書きますけど、カウンターも壁の装飾もない家具おかなきゃ、只の箱じゃん?この会社の標準って。
やめときな、高いだけ。ここまでの費用出すなら、もっと意匠生高くて、保証もしっかりしてて、手間もかからず、ランニングコストも割高なこの会社の工法よりも、落ち着いてじっくり考えてください。
99: 匿名さん 
[2012-12-06 01:18:37]
>98
ありがとう。踏ん切りがつきました。
住友林業はやめます。
100: 匿名さん 
[2012-12-06 16:11:30]
↑正しい判断でしょうね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる