住友林業 不適切施工か? のパート2です。
有意義な情報交換をしていきましょう。
前スレ
パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/257644/
国土交通省は10日、住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?
[スレ作成日時]2012-11-16 14:53:57
住友林業 不適切施工か? 【パート2】
101:
匿名
[2012-12-07 08:30:53]
|
102:
匿名
[2012-12-07 09:33:45]
98はとてもよくわかりやすいのに
住林の人間は日本語も不自由なのか 法規も読めない社員建築士だもんな |
103:
匿名さん
[2012-12-07 12:14:23]
98はわかりやすいね!
|
104:
匿名さん
[2012-12-08 00:33:26]
101へ
スミリン→キッチン→YAMAHA→ベリーorドルチェ 常識じゃないの?ってかあなた真剣に家考えてます? じゃなきゃ、あなた「元社員」と表記する98を釣るスミリンのサイト監視者? スミリンで検討してる人がキッチンほか設備、どのメーカー使ってるか気が向かないなんておかしくない? 家づくりするときそういうのも楽しみなものじゃないの?YAMAHAのなんていうグレード商品かくらい知りたいのが普通じゃないの? 後悔する一人として言わせてもらいます。家電の量販店仕様以上に違うから!ある意味ベリーですらないかもしれないくらい違います。 |
105:
匿名
[2012-12-08 00:46:24]
BBかな
|
106:
匿名
[2012-12-11 18:28:57]
住友林業で倒壊した家はないか? 阪神淡路大地震です。
|
107:
匿名
[2012-12-11 18:34:02]
カッコいい家が多いのはなぜか? センスがいい家が多いよ。 センス悪いメーカーはなんかよくないデザインが多いよ。好みの問題だが住友林業が最も優れている。
|
108:
匿名さん
[2012-12-14 21:23:44]
住友林業の不適切施工とデザインは関係ないよね。
最も優れているという意味もおかしいので、日本語の使いかたよく勉強してから書き込みして下さい。 このスレは住友林業の不適切施工についてなので、関係ない書き込みはやめてください。 |
109:
匿名さん
[2012-12-15 02:30:54]
不適切な施工、じゃなくて
不適切な仕様だったんだと 思う 仕様通り施工された結果が これ コンプライアンスがないから 10年間も違法仕様のままで 平気 |
110:
匿名
[2012-12-15 10:26:44]
最も優れているというどこがおかしいの
優れているメーカーの中で一番よい一つが最も優れいるのよ |
|
111:
匿名さん
[2012-12-15 21:49:01]
>109さん
仕様ではなくて施工ですよ。 だって自分たちの工法が認定おりていないとわかっていながら、認定してある工法(石膏ボード協会の工法)と偽って図面に記載して施工していたのですから。 図面の細工は間違いなく違法だと思いますが、みなさんはなんとも思わないのですか? |
112:
匿名
[2012-12-15 22:08:11]
ですから違法仕様を強制して施工させていたと、そういうことではないですか?
施工下請けに罪はなく、住林そのものが違法性を認識していながら仕様化した。 上場会社でありながら。日本木造住宅産業協会の代代トップ企業でありながら。 http://www.mokujukyo.or.jp/mokujukyo/index.html http://www.mokujukyo.or.jp/mokujukyo/pdf/02meibo-yakuin.pdf アキュラも副会長、東日本ハウスも理事、 住林が先導したのでは? |
113:
匿名さん
[2012-12-16 11:27:12]
住林が先導したかどうかは暗黙の領域ですが、間違いなく確信犯でしょう。
木住協がどうして申請していないのかが腑に落ちないところです。構造に問題ないのなら正式に申請すればいい話です。となると10年以上申請していないのであればなにか構造上致命的な欠陥があるとしか思えないのですが。 |
114:
匿名
[2012-12-16 19:52:55]
まったく。木住協など存在意義が無い。
イリーガルのコンプラ無視企業がお咎め無しでトップのままとか恥晒しもいいとこ。 理事役員ぐらい辞任が当然だろう。 |
115:
匿名さん
[2012-12-16 22:19:00]
木住協の存在意義など無いことが露呈したから
とっとと解散でもしたほうがよい 違法施工を行う企業がトップなどお笑い種だ |
116:
物件比較中さん
[2012-12-18 03:35:01]
木住協の理事長、理事の会社が国交省認可の石膏ボード協会指定の施工方法ではなく不適切とニュースになった。
そして重要なのは、他の日本全国あまたにあるHMや工務店などの木製軸組工法から不適切施工の 物件とならなかったこと。他はすべて国交省認可のやり方を忠実に守っていたということ。疑問すら持たずに、 手間のかかる施工をしてきたんだ。2×4もそう。浮上した大手2社、住林/三井ホーム以外の 他社は石膏ボード協会の指定で施工してきたということ。ニュースになっていないからね。 力というものはこういうことにはっきされるのか。 おそろしい。 |
117:
匿名さん
[2012-12-20 00:28:22]
かっこいい?
かっこいいのがいいなら、建築家とやればいい。あるいは自家自讃に載ってるようなの建てられる資金あるならやってみれば。でも規定外ばっかりの保証外した仕様ばかり。それってメーカーの家造りに求める内容?ブランド欲しいなら建築家&ゼネコンでやればいいんじゃない。取り立てて優れたデザインなんか無いでしょ?その前に「優れいるのよ」とかおかしな日本語書き込む人が、社会的に責任がある立場にいて、それに見合う報酬は受けていないと思いますけど。 住友林業がやった事は許されない事。6月に他社メーカーのそれによって気がつきながら、その後に動いたのは隠蔽。国交省すぐに相談したとあるが、7月に耐火試験?関連取引の企業に圧力かけたか金で買ったか…。じゃなきゃそんな近々で耐火認定試験なんて空きなんかあり得ない。住友林業側の依頼で現場で立会い検査をした?そうだっけ?住友林業さん。政治家使って(お金使って)たった3ヶ月で認定番号取得。挙句に普段は「お引き渡しまでに300項目を超える点検を経て〜」って言ってる会社が、「認定番号取得するの忘れてました」…………。そんな大切な事忘れる会社が普段の300項目の点検を忘れないっていう確証は誰が保証する?建設住宅性能評価?積水ハウスと住友林業のOBだらけの第3者機関が各回賞味30分も居ない点検で何が判るんでしょう? 何かあっても問題が大きくならないようにOBだらけで隠蔽出来るようにしているのは、官民の天下りの系図と何も変わらない。 財閥系企業に綺麗さなんか無いでしょう?イメージに大金払うのがいいならば、積水ハウスや旭化成の方が上じゃない?落ち着いて考えてご覧なさい、住友林業から今まで隠し通していた汚なさが露出した以上、他に何か売りは有りますか?特筆すべき性能やイメージ、先見性も無い。「全部手を付けて何ひとつモノに出来ない会社」っていうのが最適な表現じゃないですか?そんな2番手未満の位置付けで、一端の価格帯を誇る一部上場のコンプライアンス三流企業で建てる事をステータスシンボルと感じる方は、どうぞご自由に。「カッコいい」と賛じていて下さい、あるいは火消しに走る社員なのか知れませんが。 今頃は一条工務店にすら抜かれ大手10社中一番消費税前の恩恵から取り残されつつある(当然だが)中、無能でも売れた良い時代を謳歌した各支店長・その犬のような営業責任者が「今月のタマどうすんだ!」と顧客を数字にしか見えない恫喝文句を飛ばしているのでしょうね。彼らに言わせると「住友林業の家以外は家じゃない」んだそうですよ。そんな夢のある住宅メーカー「住友林業」で、それでも建てますか? |
118:
匿名さん
[2012-12-20 04:26:13]
116
ということは、木住協の中で会長と理事の会社だけがおかしなことをしているのか?そんな団体、ますます存在意義が無いじゃないか。 |
119:
匿名さん
[2012-12-20 23:39:04]
住友林業は
この不適切な施工を 今尚続けているのですか それとも後認定だけとって しれっと本来の認定工法で 今は建てているのですか どっち? |
120:
匿名さん
[2012-12-21 01:44:24]
「認定番号取ったら適法」という見解。
やり方を変えたら今までの方法が間違いと認めたことになるでしょ。 そうなったら係争中の物件に対し、非を認めたことになる。嘘の上塗りのジレンマ。 本社→各支店長→社員 「今までの施工方法で十二分な性能が取れているというお墨付きを改めて取得した形。自信持って売ってくれ。」 こんな感じのお言葉……………。改めてって何?頭悪いのかこの会社は。 こんな会社に存在価値は無い、廃業をお勧めしますよ。銀行みたいに三井に面倒見てもらえば? そもそも2×4、3階建ての問題は何も解決してない。騒ぎが大きくなると耐火試験日程譲ってくれるところもないんじゃない? とばっちり食らうの嫌だろうから。それまで万が一の事があった場合は住友林業が責任を取るとか言ってるけど、火災保険料の問題のみ。当然といえばそうなのかも知れないが、万が一の火災?の場合の認定の取れていない施工方法が影響を及ぼす範囲をどうやって立証するつもりなのか?出来ないでしょ、これだけのことやって逃げた会社が認めるわけもないだろうに。 そもそも・・・・ちょうどその辺りに政府からの借り入れって何のために、何の目的で行ったの? ちゃんと説明しなよ、矢野・市川。詐欺師お二人さん。 矢野くん、あなたは経済連の偉いさんになんかならないよ、だって下品だもの。 |
時間があるときでいいので、もう少し分かりやすく書き込んでもらえませんか?
全体的に意味が分からなくて…
キッチンのくだりなんかは建て売りの話なんですか?