住友林業 不適切施工か? のパート2です。
有意義な情報交換をしていきましょう。
前スレ
パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/257644/
国土交通省は10日、住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?
[スレ作成日時]2012-11-16 14:53:57
住友林業 不適切施工か? 【パート2】
72:
匿名
[2012-11-22 00:41:38]
放置国家だろ??
|
73:
匿名さん
[2012-11-22 00:45:27]
ホント住友林業はクソだな
|
74:
匿名さん
[2012-11-22 08:41:49]
おまえら,毎回毎回同じことしか言えんのか!?
九官鳥じゃあるまいし。同じことは聞き飽きた。 もっと,ためになること言える奴は居ないもんかね? 同じことだけ言えばいいなら,ド素人の幼稚園生だってできるぞ! お前ら,それと同じレベル。 何が面白いんだ?? 教えておくれ。幼稚園生ども。 お・ね・が・い・ね! |
75:
匿名さん
[2012-11-22 09:01:53]
>74
本当ですよね。毎度毎度住友林業は悪くない!とか認定されてる!とかwwwww まだ認定されてないのがあるしそもそも建築基準守ってなかったわけだからね。 擁護してるやつはホント幼稚園児みたいだよ!事実が分かってないみたいだし |
76:
匿名
[2012-11-22 14:10:12]
今も人気があるのか?なぜかわかりますか?
|
77:
匿名さん
[2012-11-22 16:17:22]
人気なの?建ててる姿を見ないけどなぁ
人気ならよかったね! |
78:
匿名さん
[2012-11-22 18:20:48]
それなりに建ててる人いるよ。
|
79:
匿名さん
[2012-11-22 18:21:37]
建ててる姿見ないのって,どちらの田舎のほうですか?
|
80:
匿名さん
[2012-11-22 18:44:31]
哀れというか情弱というか、 建築中の物件見ると失笑してしまう。 |
81:
匿名
[2012-11-22 19:18:19]
将来立て直すなら木造住宅なら住友林業で建てたい人が圧倒的に多いと思いますよ。なぜかわかりますか?
|
|
82:
匿名さん
[2012-11-23 12:55:32]
|
83:
匿名さん
[2012-11-23 18:28:08]
ア○ダ設計悪徳詐欺検索go
|
84:
匿名さん
[2012-11-24 12:59:56]
認定されるされないということと、住友林業が認定されていないまま施主をだまして施工していたこととは別ということを理解しましょう。着工していた時点で認定されていなかったという事実は消えません。
そのうちその事実を消そうと会社が動いてくるかもしれませんよ。設計図面の書き換えとか。 |
85:
匿名さん
[2012-11-24 22:59:28]
本当にその通り。
前の方にも書いてあるけれど、一番の問題は高い代金を取っていながら、10年間も顧客を騙し建築をし続けたこと。 そしてその謝罪も一切ないこと。 人として、一番大切なものがこの会社にはないと思われます。 それでもブランドにあこがれてココで建てるなら何も言いません。 |
86:
匿名
[2012-11-25 00:12:16]
今回の不適切施工とは関係ない施主だが、今回の事案で住林はあまりよい対応をしたとは言えないので、将来自宅で不具合が出たときに注意したいと思う。
しかしこのスレで叩いている人たちは何者なのだろう? 読めば読むほど何者か分からなくて… 施主とは思えないし、人々を心配するほど心が広い人とも思えないし… 面白いね(*^^*) |
87:
匿名
[2012-11-25 08:34:20]
戸建て顧客に対応する姿勢は徹底しているよ。潰れない会社ですからいつまでもいつまでも安心です。
|
88:
購入経験者さん
[2012-11-28 08:30:45]
10年以上も故意的に違法建築して、正式に謝罪もしない、自ら適当な理由つけて補修・改修もしない。
そりゃ補修や改修、損害賠償もなけりゃ会社のダメージはないからね(どっかに金ばらまいていれば別だけど) 認定は取れたから改修の必要がない? 改修する必要があるかないかは会社が決めるのか? 施主を騙して、報道規制して、後付けで認定とって、結局正式に謝罪もなく認定あるから改修の必要がない、という会社自体の倫理観を疑う。 改修の必要がないというその法的根拠が知りたい。建築基準法ってのはそんなに程度の低いものなのか?設計図面に故意的に虚偽の記載をして、後から変えましたってことで終わってしまう程度の法律なのか? そんなんなら建築士の資格どころか設計図面や仕様書なんていらないでしょ。会社で管理して、まずいことがあれば書き換えているのと同じ。 現時点では我々に図面渡してるんだから、その図面に虚偽の記載があればそれなりの対応をするべき。 これは立派な詐欺であると私は思う。 |
89:
匿名さん
[2012-11-28 14:48:18]
ですから建築士の処分と一級建築士事務所としての処分が必要です。
日本は法治国家ですから。 まだですか。 |
90:
匿名さん
[2012-11-28 17:36:09]
建築士は関係ないだろ。
建築士が独断で胴縁を省き、短いビスを使用するよう指示するはずがない。 仮に数名の建築士がそうしたとしても、5000件以上もの違法建築物件を出した説明としては苦しい。 常識的に考えて、もっと上の考えであった(=会社ぐるみ)のは明白。 処分は住友林業自体に当然科せられるべき。 未だに何のペナルティーもなく、謝罪もなく、平然と新たな顧客を取り込んでいると思うと恐怖を感じる。 |
91:
購入経験者さん
[2012-11-29 01:21:13]
処分も必要とは思うけど、この事件の真相を明らかにすることが最優先かと。
ビスの長さを短くして、胴縁をなくしても数万円~十数万円程度しか変わらないでしょ。あえて認定を受けずにこのような施工を繰り返していた背景には、認定を受けたくても受けられない非常に重要な事実が隠されていると考えるのが妥当。 住友林業が主張するように、石膏ボード用釘よりビスのほうが強度が上、胴縁は現在の施工技術では不要、であればなぜそのときに申請しないのか。申請しなかった重大な問題(当然住友林業にとって不利な理由、非常に重大な瑕疵)があると考えべきである。 確実に耐震、耐火、防風もしくは遮音や気密性など住宅機能にとって必要不可欠な問題が欠落しているに違いない。本気で調べればわかることだと思うけど。 |