現在新築を考えており、建築先を検討しています。
ある本で
「某大手ハウスメーカーの家は、外壁のパネルとパネルの突き付け部分を
シーリング処理だけで雨仕舞いしているため、雨漏りが多く、業界では有名」
となっていました。
これはどのメーカーのことでしょうか?
有名とまでなっているので、常識的なものなのでしょうか?
私はわからないのですが、非常に気になります。
メーカー選定する上でとても不安な気持ちです。
どなたか教えてください。
[スレ作成日時]2007-10-20 03:32:00
雨漏りの多い某ハウスメーカー?
341:
入居済み住民さん
[2010-08-14 09:21:54]
|
342:
匿名さん
[2010-08-24 00:24:32]
そろそろ台風の季節じゃな。
東京ドームも意外と雨漏りあるぞ。 by 東京ドーム |
343:
匿名
[2010-08-24 11:22:19]
今回私たちは「雨漏りといったらどこのメーカー?」という街の声、アンケート調査を実施しました
1位 XXXXX 2位 XXXXX 3位 XXXXX はいそこのあなた!あなたならどこだと思いますか? |
344:
購入経験者さん
[2010-08-25 11:27:41]
東京ドームの屋根は建物内の空気圧で膨らんで支えらリている、一種のテントみたいなものです。
普通の屋根とは、違います。 キャンプ用の簡単なテント持ってますが雨は漏りません、でも、パナホームの家は思いっきり雨が漏ります。 はっきり言ってテント以下です。 |
345:
匿名
[2010-08-26 01:23:39]
|
346:
購入経験者さん
[2010-08-29 02:07:57]
パナホームの東京支社って事務所閉鎖の処分食らったそうだけど、東京ドームは雨が漏るから雨漏りするのが普通なんて屁理屈こねていい加減な施工だからそんな事になるんだよ。
夏休みに京都に行ったけど、金閣寺は雨なんか一滴も漏らないし、坂本竜馬の刀傷のある伏見の寺田屋も古い建物なのに、雨なんか一滴も漏らないし、京都駅も雨なんか漏らないし、関西新空港もゲリラ豪雨だったけど雨なんか漏らなかった。 隣のトヨタホームは雨漏りしてないし、友人の地元工務店で建てた家も雨漏りしてないし、12000円で買った犬小屋も雨漏りしないのに、5000万以上した我が家は、雨漏りが止まらない。 こんな情けない事は無い。 |
347:
匿名さん
[2010-08-30 03:20:34]
↑
ワシの家はパナではないぞね。 勘違いしないでほしいな。あくまで一般論じゃ。 by 東京ドーム |
348:
匿名
[2010-08-30 05:48:39]
|
349:
マンション投資家さん
[2010-08-31 14:11:43]
パナホーム本社の社屋も雨漏りしてると聞きましたが、本当ですか?
住宅会社の社屋が雨漏りしてるようじゃ、・・・・・・ 近所の飲み屋数件飲み歩いたら、内部情報がダダ漏れなのは、 アホでも良く分かりますが。 |
350:
匿名
[2010-09-01 13:16:52]
|
|
351:
購入検討中さん
[2010-09-01 16:17:39]
日曜日に現場見学会に行ったけど、まだ工事中なのに雨漏りした痕があったよ。
養生シート貼ってごまかしたあったけど、シート止めてある緑色のガムテープがめくれて、丸見えになってた。 |
352:
工務店の人
[2010-09-04 17:16:57]
ホントは濡れないようにするのが1番なんですが
屋根の下地する前に雨が降ったか横から入ってきたんじゃないでしょうか? 建て方の時に雨が降ったりして濡れると防水処理してる構造用合板でも跡になります。 緑色のガムテープは養生テープで粘着力が弱いからすぐ剥がれるんですよ。 隠すくらいなら見せてた方が気になんないけど・・・ |
353:
匿名さん
[2010-09-05 14:47:52]
>隠すくらいなら見せてた方が気になんないけど・・・
隠れていてちょいと見えるから萌えるんじゃ。 by 東京ドーム |
354:
匿名
[2010-09-05 19:10:07]
そうじゃそうじゃ
|
355:
ビギナーさん
[2010-09-29 08:07:35]
>**力が弱いからすぐ剥がれるんですよ。
説得力が弱いから、すぐに嘘の化けの皮が剥がれるってこと |
358:
匿名
[2010-12-23 15:16:53]
大手HMは期末になると素人総動員の突貫工事するから雨漏りくらい普通なんだよ。
|
359:
匿名
[2011-02-22 23:04:21]
雨漏りの人二年も雨漏りする家に住んでるんだね。
よっぽどパナホームが好きなんだ。 |
360:
匿名さん
[2011-05-09 13:12:49]
雨漏りする家は、手抜き工事で耐震性が劣っていたりします。
補修しても止まらない場合は、耐震性もチェックした方がいいですよ。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/85505/res/46 |
我が家では、雨漏りによる漏電で、家中停電する事態が、既に何度も起きていて、とても怖いです。