現在新築を考えており、建築先を検討しています。
ある本で
「某大手ハウスメーカーの家は、外壁のパネルとパネルの突き付け部分を
シーリング処理だけで雨仕舞いしているため、雨漏りが多く、業界では有名」
となっていました。
これはどのメーカーのことでしょうか?
有名とまでなっているので、常識的なものなのでしょうか?
私はわからないのですが、非常に気になります。
メーカー選定する上でとても不安な気持ちです。
どなたか教えてください。
[スレ作成日時]2007-10-20 03:32:00
雨漏りの多い某ハウスメーカー?
102:
近所をよく知る人
[2009-09-27 06:24:36]
|
103:
サラリーマンさん
[2009-09-27 08:03:34]
建築関係訴訟が調停前置というのは初めて知った。訴訟で和解勧試というのはよくあることだが。
書けば書くだけ恥をさらすだけだからやめた方がいいですよ。 私はパナホームの法務部のスタッフではありませんが,世の中に法律関係の仕事をしている人は普通にいます。 信用毀損の件も,脅しなどではなく,忠告なのだと思いますよ。法律と無縁な人は,刑法犯になるということがどういうことか,本当に無頓着ですから。いわゆる,「塀の上を歩いている」という状態ですね。 |
104:
匿名さん
[2009-09-27 09:12:11]
|
105:
サラリーマンさん
[2009-09-27 10:09:36]
じゃあ俺も法律関係だから書き込んじゃおう。
>欠陥住宅問題を専門に扱う「専門部会」があります 裁判所は司法府であって行政ではないから、自ら進んで社会問題に取り組むことはない。 訴え提起があって初めて裁判所に事件が係属するのであって、係属すれば民事刑事の各部に配点される。民事5部とか民事22部とかいうやつね。東京地裁とかの大規模な裁判所では、建築関係訴訟ばっかり配点される部があって、「建築部」と呼ばれている。「専門部会」というのは初耳。こうしたことが書けるのは、三権分立を理解していないで、遠山の金さん的な裁判所観でいることが原因と思われる。 >一旦調停手続きに入ります 訴訟と調停は全く別の手続。そもそも職分管轄が違う。調停は簡易裁判所で行う。地裁で調停が行われる例もあるが、超大型事件等、特殊な場合である。いったん訴え提起したのに、取り下げさせて調停の申立をさせるなどといった訴訟経済に反する訴訟指揮を裁判所がするとは思えない。一方、上にもあるように、裁判所が訴訟の手続内で和解を勧告することはよくある。 >公判前の争点整理の後 近時の裁判員裁判に関する報道でおぼえた言葉と思われるが、公判前整理手続があるのは刑事の裁判だけ。民事の裁判は訴状陳述から始まるので、一般に「公判前整理」ということはない。当事者の言い分を聞かなければ、争点整理をしようもない。民事の裁判では、期日間整理はよく行われる。こうした混同をしてしまうのは、民事の裁判が刑事の裁判と同じように行われるという権力的な裁判所観が原因と思われる。他者に権力的な幻想をいだく人は、自身も権威主義的な傾向があることが多い。だから、法律に権威付けを求めて、こうした書き込みをしてしてそれが露呈するケースが多い。 >裁判長は、建築の知識がほとんど無いので 裁判官が各専門分野の素人であることは本当。しかし、それは建築が本業でないという意味からであって、着任して3か月もしないうちに、建築瑕疵に関する技術的な問題点については業界人の一般レベルよりははるかに多くの知識を持っている。建築に関する訴訟が集中するのだから、いろんな事案を見て知識が深まるのは当たり前。そもそも、裁判官は非常によく勉強する。こうした資質があるから裁判官に任官された。 >一般の調停と違い、調停委員は、裁判長、建築士らで構成され 合議制、すなわち3人の裁判官でやる調停は、なくもないのだろうが、聞いたことがない。少なくとも、調停の99パーセント(以上?)が係属する簡易裁判所ではありえない。また、当該事件に関して専門知識を有する調停委員が選任されることは当たり前だが、建築士が加わることは、建築関係の調停委員会構成の要件では全くない。 つっこみどころ満載なのでつい長文になってしまったが、このあたりでやめておく。102はおそらく、建築関係訴訟を提起して敗訴した経験がある人と思われるのに、大人げないことをしたと思うが、文章の特長(「頓珍漢」という語を多用する点等)から、パナホーム関連スレに定期的に書き込みを続けている人と思われたので、全くの素人と同等に扱う必要はないと判断して書き込んじゃった。生兵法怪我のもと、っていう奴だね。 |
106:
92
[2009-09-27 10:23:30]
>>102さん、
ありがとうございます。 >時々裁判所に行って「大阪地裁本庁の開廷表」なんか見ても、パナホームに対する訴訟件数が少ないかどうかなんて、全然判断できませんよ。 やはり出鱈目でしたか。道理で92の突っ込みに捨て台詞だった訳です。 >>101自称「一般人」さん、 自分でわざわざ「一般人」を名乗る必要が一体全体ドコにある?あまりにも、いかにも、だね。 家のトイレに隠れていた男に「私は怪しいモンじゃないが、お前の家は危ないな」と講釈されても困ります。 >>103サラリーマンさん ご自身の立場を「法曹関係者」としておられますがあなたの主張の正当性を示す証拠を簡単で良いのでここに披露しては戴けませんか。発言の意味がよくわからないので。お願いします。 |
107:
匿名さん
[2009-09-27 10:25:32]
|
108:
No.102
[2009-09-27 10:31:48]
私の言う事が、いい加減かどうかなんて、弁護士会にでも問い合わせればすぐに分かる事です。
大阪地裁の近くに弁護士会館があるんで、一度問い合わせて見られては? でも、関係者さんなら顧問弁護士さんにでも聞かれれば、すぐに分かりますよ。 パナホームの弁護士さんて、大阪方面では確か、元裁判官で現在法科大学院で教鞭をとられている、名前はなんだったかな? とにかく一度問い合わせてみれば、私の言う事が正しい事であるくらい、すぐに分かりますよ。 |
109:
匿名さん
[2009-09-27 11:03:29]
>>108
102で「書けば書くだけ恥をさらすだけだからやめた方がいいですよ」と言われてるのに・・・ 自作自演を含め、匿名掲示板でもっともらしいことを書けば世間に影響を与えられると思うのは勝手ですが、私には言葉の重みというか、真実味のレベルが全然違うと感じられます。 それにしても、102は体験の報告だと思って読んでいたのですが、自分の言うことが裁判制度の正しい形だと強弁されたのにはおどろきました。89、91に真っ向から勝負を挑んでいたのですね。 |
110:
匿名さん
[2009-09-27 11:12:04]
>109
わざわざ長々書きこむ理由がいったいどこにあるのでしょうか?中身はすべて自分自身の根拠ゼロの思いこみだけ。 割り込み方がどことなく不自然ですね。これでは単なる102への中傷レスにしか見えないですね。 |
111:
一般人
[2009-09-27 11:12:28]
>>108
弁護士会に問い合わせるなんて、そんなめんどくさいことする人がいないのわかっていながら煽ってものってこないでしょう。(それに、問い合わせるなら裁判所では?) そもそも105は事実と異なる点を指摘して離脱すればいいだけで、はなから勝負になっていないとわかりませんか。 結局、ROMしている立場からすれば、書き込みの内容から何が真実か判断するしかありませんね。 |
|
112:
匿名はん
[2009-09-27 11:33:53]
はいはいはいはい。 専門家一般人ウダウダうっとおしい。
ここで整理。 「パナホームに対する訴訟件数が少ない」は具体的根拠の何もない完全なウソ話である、ということでよろしいですな? |
113:
匿名さん
[2009-09-27 11:57:16]
俺は型式部材等製造者認証取消の噂の方が気になる。
85=97が告白したように、去年暮れから処分の噂が流れていたというのはこのスレを見る人をおちょくるための作り話で、処分が発表されてから喜び勇んで書き込んだということでよいのだな。 |
114:
超一般人
[2009-09-27 12:04:22]
でも今年4月時点で「もうすぐHMでなくなる」との書き込みがされていた事実は、いったいどう理解すればいい?
で、話をそらそうとしても無駄。 「パナホームに対する訴訟件数が少ない」は具体的根拠の何もない完全なウソ話である、ということでよろしいのだな? |
115:
匿名さん
[2009-09-27 12:07:48]
俺、パナのスレはチェックしているから一応言っておくけど、「パナがハウスメーカーでなくなる」なんてことは、嘘でも言わない方がいいみたい。
パナ本スレやキラテックスレに書いてある。 |
116:
近所をよく知る人
[2009-09-27 12:13:55]
もう勝負は付いてるのにムキになって書き込んでいる自作自演の常連は哀れだな。一日PCに張り付く暇があったら
親孝行の真似事でもしろよ。 |
117:
匿名さん
[2009-09-27 12:23:40]
|
118:
匿名はん
[2009-09-27 12:36:50]
いやいやいや。それは違う。
言いだしっぺが逃げたので勝負はついた。本件は終了でよろしいですな? 「パナホームに対する訴訟件数が少ない」は具体的根拠の何もない完全なウソ話だった。 |
119:
匿名さん
[2009-09-27 13:14:41]
官僚(政府委員)が国会議員からの質問に答えるみたいに,匿名掲示板で具体的根拠を示しての答弁を
求めるなんて,おめでたいですね。あなたのためにそんなことをしてくれるお人好しはいない。 |
120:
購入検討中さん
[2009-09-27 13:30:12]
>112,114,118
「逃げた」って、今日の11:36に書き込まれたことに12:36時点でそんなこと言っても、即応できるだけヒマな人は少ないんというだけでは? まあ、ノーリプライとは思いますが。 それに、89、91は、「パナが訴えられる割合は、特に多いとは感じない。シェア相応だと思う。パナがすごく裁判になってるという感じの書き込みには違和感をおぼえる」という趣旨の書き込みで、パナの訴訟が少ないとはどこにも書いてないけど。 |
121:
匿名はん
[2009-09-27 13:54:22]
官僚?政府委員?答弁?。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。実に大袈裟にしてお花畑な脳髄ですなあ。
単に答えに窮するようなデマを最初から書くのは如何なものかと、単なる一般通念・世間常識に従い述べたまでですがな。 先の展開がこうなることはとうに見えたので「別に答えなくてもいい」とまでわざわざ書いて差し上げたのに、頼みもしないのに「お人よしはいない」などと自分からいかにもいかがわしい印象の書き込みまでご丁寧になすって、自己破綻してまでこの会社のイメージを落としたい理由ていったい何なんですかね???理解不能だ。 まさか何かの罰ゲームに負けた報いですか?あるいはマゾ?ここは珍獣かなんかの見世物小屋ですか? 常人にはとうてい理解できない境地です。 まあ、ご本人様の自由ですから?したけりゃ好きにしたらいいだけですけど。それにしても、ねえ。。。 |
こういう裁判所では、裁判として訴えが起こされても、公判前の争点整理の後、裁判所の判断で多くの場合、一旦調停手続きに入ります。
これは裁判長は、建築の知識がほとんど無いので、調停委員に建築士や大学教授等専門家を加え、専門的な判断を取り入れるためです。(一般の調停と違い、調停委員は、裁判長、建築士らで構成され、欠陥住宅に詳しい弁護士がそこに加わる事も多いです。)
特にHM相手の場合、ほとんど一旦調停になり、調停が不調に終わった場合でも、調停を担当していた裁判長が引き続き公判を担当する事になるので、審理に当たるような部分は、調停で既にかなり出ているので、公判自体は、大抵1回か、多くても2回程度で終わってしまいます。(この公判には、建築士や弁護士の調停委員も、裁判長のアドバイザーの様な形で、立ち会っていることが多いです。)
争点整理や調停は、開廷表なんかには載ってません、ですから、時々裁判所に行って「大阪地裁本庁の開廷表」なんか見ても、パナホームに対する訴訟件数が少ないかどうかなんて、全然判断できませんよ。
>>89、>>91さんは、パナの社員さんで、ひょっとすると法務部の方かもしれませんが、欠陥住宅の裁判に詳しい方なら、そんな事は良くご存知だと思いますが・・・・・・。
一つ付け加えておきますと、残念ながら調停委員の建築士や大学教授は、かなり的外れで頓珍漢な事を言う場合がかなりあり、役に立たない事が多いです。
これは一口に建築と言っても分野が広く、特にHMなどの場合構造が特殊な面もあり、建築士らの見識が役に立たない事が多いためです、もちろん見識に問題のある場合も結構ありますが、・・・。
調停委員は名誉職みたいなとこがあり、現役ではどんどん仕事をしていない人が多いのも、一つの原因です。
それに業界でのしがらみもあれば、大学教授の場合には学生の就職問題なんかもあり、必ずしも公平な立場とは言いきれない面もあり、被害者の人にとっては辛い目に会う事も多いです。