はじめまして。
新築予定なのですが、多少の施工ミスが出るのは仕方ないことでしょうか?
何をもって施工ミスと見なすかにもよるのでしょうけど。。。
[スレ作成日時]2007-04-14 00:31:00
注文住宅のオンライン相談
建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?
701:
匿名さん
[2013-07-09 18:13:58]
|
702:
匿名さん
[2013-07-09 20:14:47]
1日五万なんて取れるわけがない。ボトムで100万〜あれば近所なら受けます。
|
703:
匿名さん
[2013-07-09 23:02:01]
>各地に100年以上古い木造建築がまだまだ沢山ありますが、あれは何級の建築士が設計したのですか?
100年以上前から存在する老舗の料亭って結まだまだたくさんありますが、その当時調理師が 調理していたのですか?と同じ質問です。その当時はそのような国家資格は存在していません。 建築士法は昭和25年に制度化されており、それ以前に建築士は存在しません。 ただし辰野 金吾などのように建築家というのは昔から存在します。 金閣寺や薬師寺など、建築士のように国家資格というものが存在しない時代でも 国を代表する建築物を設計した建築家存在しましたし、今だったら当然建築士でしょうね。 建築士って現場管理はしないし釘を打ったりもしない。それは彼らの仕事ではありません。 彼らの仕事は構造計算とか法的なチェックや諸官庁への申請や設計監理、また 大学の研究室で学術的な研究もします。意匠だけ関与するって建築士もいます。 でも現場管理者にはそのあたりの知識はありません。当然大工も知りません。 監理と管理の違いを理解することが重要です。 |
704:
ご近所さん
[2013-07-10 05:54:14]
大工でも2級建築士の免許を持っている人は沢山いるから、大工は知らないとか言い過ぎでしょ。
|
705:
匿名さん
[2013-07-10 07:58:23]
沢山とは何割程度?
|
706:
匿名さん
[2013-07-10 08:28:43]
建築士の試験では確認申請に必要な書類の書き方や構造計算の仕方などについての
問題はありません。どのようなときに確認申請が必要かとか力学とか基礎知識の 範囲でしか問題は作成されていません。 建築士の資格取得者でも実務をしたことのない人って結構います。 なので2級建築士もっている大工であっても試験後一回も法令集見たことがないとか 諸官庁に対し許可申請したことがないとか構造計算ってどうやってすればいいのかわからない といった人が大半だと思います。 |
707:
匿名さん
[2013-07-10 10:07:44]
工務店として資格がなければ新築は受注出来ないのでは?
リフォームは無免許で良いそうです。 |
708:
匿名さん
[2013-07-10 10:44:06]
全般的に監理する人、管理する人、作業する人の業務分担が分かっていない方が多いようです
それぞれの人がどのような仕事をするべきなのかを知ることが施工ミスのない家を造るための第一歩です >702 自動車整備の工賃でさえ6,000円~8,000円/h、8時間換算したら48,000円~64,000円です 建築士、施工管理技士等の有資格者の1日当たりの費用として50,000円はそれほど高いものではありません それだけの金額を出して雇うか雇わないかは施主次第です >706 資格を持っている人=出来る人ではありません 運転免許と一緒で免許があっても運転の上手い人、下手な人、ペーパードライバーで免許取得後運転したことがない人と色々います 単に運転する権利を保障されているだけです ただしレースドライバーでも免許を取らなければ公道を運転できないように、いくら建築に精通していても資格がないと監理技術者や専任技術者にはなれません >707 個人宅の建築では常駐義務がないので、最低一人有資格者がいればよい また、一人親方の工務店などは設計監理、施工監理とも設計事務所がやっているので、工務店自体に有資格者がいなくても問題なく営業できる |
709:
匿名さん
[2013-07-10 14:00:34]
>708
>工務店自体に有資格者がいなくても問題なく営業できる そんなことないですよ。工事内容にもよるが、一定規模の建築工事を請け負う場合、 建設業法で定められた許可業者でないと請負はできない。 許可条件として以下の条件をクリアしないといけないですよ。 http://www.ins-ss.com/tamaken/4.htm#y1 |
710:
匿名さん
[2013-07-10 14:12:02]
言い忘れました。もぐりの業者なら例外です。
|
|
711:
匿名さん
[2013-07-10 16:56:16]
本来なら、建設業許可制度によりいい加減な業者はしばりを受けるわけだけど、
余程のことをしない限り、許可を取り消されることはない。 しばりをきつくすれば多くの業者がドロップアウトするが、 業者が少なくなることで建築単価は高くなる。 また、業者のまわりに数多くの関連業者があり、社会的な不安も煽ることになる。 ある程度は施主側も妥協せざるを得ないと思う。 その妥協の限界点が素人である施主では判断できないのが悩みの種だと思う。 建築業界だけを特殊だと思うのは勝手だが、 そう思い込むことで問題解決をますます難しくさせているような気がする。 ネットで得たにわか知識で業者の欠陥か所を探し出すのは、それなりの注意も払わないと、 お互いの不信感を募らせるだけの結果となる。 |
712:
匿名さん
[2013-07-10 17:08:26]
よくそんな発言出来ますね世間の常識が分からない業界人の代表ですね。
|
713:
匿名さん
[2013-07-10 17:47:05]
>712
あなたが思う世間の常識とは何ですか? |
714:
匿名さん
[2013-07-10 17:49:52]
>709
あなたの紹介してくれたHPより 【専任技術者の許可基準】 一般建設業 ・許可を受けようとする建設業に係る建設工事に関して、次に掲げるいずれかの要件に該当するもの イ)学校教育法による高校(旧実業学校を含む)所定学科卒業後5年以上、大学(高等専門学校・旧専門学校を含む)所定学科卒業後3年以上の実務経験を有する者 ロ)学歴・資格を問わず10年以上の実務経験を有する者 ハ)略 以上、建築士とか施工管理技士といった有資格者である必要はない 一人親方の工務店などが1件4,500万円以上の請負をやるなら有資格者が必要だけど |
715:
匿名さん
[2013-07-10 18:03:25]
資格試験こそないが資格条件が必要です。
誰でもなれるわけではないことは理解できますよね? >工務店自体に有資格者がいなくても問題なく営業できる 矛盾していませんか? |
716:
匿名さん
[2013-07-10 18:16:14]
それは有資格者とはいわないね。世間の常識ならさ。
|
717:
匿名さん
[2013-07-10 18:30:36]
なんと言うの?
|
718:
匿名さん
[2013-07-10 18:36:49]
あえていうなら必要要件を満たす者でしょうね。
有資格者というのは(公的)資格を保有する者を意味するのが世間の常識だと逆にお思いにならないのですか? |
719:
匿名さん
[2013-07-10 18:37:46]
少なくともこれまでのやり取りで意味するものはそうでしょうしね。
|
720:
匿名さん
[2013-07-10 18:42:01]
やはり世間の常識とはずれてる業界のようですね。
|
721:
匿名さん
[2013-07-10 18:48:46]
>(公的)資格を保有する者を意味するのが
建設業法で定められた条文はは公的な法律ではないといいたいの? >工務店自体に有資格者がいなくても問題なく営業できる この言葉の真意はどこにあるの? 工務店経営は誰でもできて、資格条件を要求されたら名義貸し専門の有資格者がいれば問題ないっていうこと? それってもぐり業者のことですよ。 そういう業者も少なからずいますけどね。 |
722:
匿名さん
[2013-07-10 22:01:05]
なんかおかしな人がいるね。
建築士が別にいなくても工務店はできるって単にそれだけの話を皆してるだけでしょ。 勝手に条文持ち出して有資格者の一般的解釈をねじ曲げたのはあなた。 |
723:
匿名さん
[2013-07-10 22:02:54]
それに実務要件なんか実際は満たしてないのに経歴詐称組だって多分いるんだろうしさ。
|
724:
匿名さん
[2013-07-10 22:16:18]
建築士でもよく聞く話。受験資格の実務経歴詐称。
|
725:
匿名さん
[2013-07-10 22:30:10]
建築後のクレームや瑕疵問題を極力避けたいと考えて施工にあたるのは
継続的に商売していこうとしているなら当然の話しですが 現実には施工(品質)と経営(利益)側が分離している企業形態において その実現はなかなか難しい。 経営(利益追求)施工(コスト追求)があって、クレームは営業対応。 これで乗り切りたいと考える会社は少なくない。 単純に考えて、もし私が工務店経営者兼大工であったならば クレームや瑕疵などは絶対出さない事を目標に仕事するでしょうし 実際そういった考えで仕事をしている零細工務店は少なくないでしょう。 |
726:
匿名さん
[2013-07-11 04:13:37]
>あえていうなら必要要件を満たす者でしょうね。
もう一度【資格】という言葉の意味をあなたがよく使う世間の常識で説明すると http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&p=%E8... 残念なことに、世間の常識からみればあなたのほうが世間の常識とずれていることになる。(笑) >建築士が別にいなくても工務店はできるって単にそれだけの話を皆してるだけでしょ。 最初からそう書いていればよかったのに、残念なことに、 >工務店自体に有資格者がいなくても問題なく営業できる と講釈している。 あなたのいう世間の常識から見れば、同じ内容の文とは言い難い。 世間の常識のある方ならとてもじゃないが、 >工務店自体に有資格者がいなくても問題なく営業できる。 などの文章は、あなたの好きな世間の常識から判断すると決して書かない。(笑) あなただけに通用する世間の常識は、世間の常識ではなく、屁理屈というのですよ。 別にあなたのあげはしを取ることを楽しんでいるわけではなく、 >工務店自体に有資格者がいなくても問題なく営業できる と言う言葉の表現から生じる誤解に白黒つけたかっただけなのです。 あなたの一連の言い訳を聞いていると、もぐり業者を推奨しているように聞こえますよ。 世間の常識云々言う前に、言葉の意味をよく調べてから反論してください。 ここまで説明しなければわかってもらえなかったのは残念です。 もっと早く素直に訂正すればよかっただけなのに。 世間の常識とあなただけの常識を混同しないように。(笑) |
727:
匿名さん
[2013-07-11 06:21:26]
>726
同意、汚水にどっぷりとつかり多数の方が世間の常識が分からない業界です。 |
728:
匿名さん
[2013-07-11 08:01:27]
最底辺の層になにを期待してるのよ。
中にはまともな人もいるけど、大半は社会のしがらみに適合するのを嫌がって大人になった方々。 彼らにわーわー言っても変わらんよ。 期待するだけ無駄。 |
729:
匿名さん
[2013-07-11 08:15:56]
各家庭の教育論を聞いているようで面白い。
踊る阿呆に見る阿呆とはよくいったものです。 |
730:
匿名さん
[2013-07-11 08:18:02]
所詮、自分のアホさ加減には気がつかないから人のことが言えるんですね。
|
731:
匿名さん
[2013-07-11 09:08:04]
建築士資格の話の流れから急に有資格者の定義を都合良く解釈し話を変えた人が単に開き直っているだけの構図。
|
732:
匿名さん
[2013-07-11 09:51:10]
有資格は建築士だけと勘違いしている御仁に、世間の常識は通用しないみたいだな。
なんと見識の狭い御仁ですね。 いまだに世間の常識を勘違いしている、せこい御仁ですね。 |
733:
匿名さん
[2013-07-11 09:56:12]
誰もそんな事言っていないよ。
皆のコンセンサスが有資格者=建築士(公的資格保有者)の前提で話をしていたのに 急に条文持ち出して話をすり替えた人がいただけの話。 ちゃんと読み返してみたら。健忘症かな。 |
734:
匿名さん
[2013-07-11 10:06:04]
最初から建設業法の条項なと頭になかったからああいう表現しかできなかっただけ。
知っていれば、少なくとも別の表現があったはず。常識人ならね。(笑) >工務店自体に有資格者がいなくても問題なく営業できる 上のあなたの見解に対して、それは違うでしょうと言っただけです。 |
735:
匿名さん
[2013-07-11 10:08:07]
そんな事は知ってますし、私が言ったわけでもないですが。
少なくとも有資格者として建築士の話を皆さんしてましたね。 そのあと条文持ち出した方が、有資格者の意味あいを勝手に 変えたわけです。都合の良い健忘症なんでしょう。 |
736:
匿名さん
[2013-07-11 10:12:35]
664から708までずっと建築士関連の話題でしたね。
709の人が都合のいい健忘症ですね。 |
737:
匿名さん
[2013-07-11 10:20:02]
あなたが言いたいことは最初から理解してますよ。
この掲示板はあなたと私だけが参加しているわけではない。 途中参加の、不特定多数の、様々な立場の、様々な知識の方が参加されています。 そういった方に対しての発言内容でもあるわけです。 別にあなた一人を相手にして意見しているわけではないのですよ。 あなたの発言は誤解も生じますから、それを正したに過ぎません。 >工務店自体に有資格者がいなくても問題なく営業できる 何度読み返しても不適切な表現内容ですね。 |
738:
匿名さん
[2013-07-11 11:02:22]
健忘症もドが超えていますね。
私の発言ではないと申したはずですが。 |
739:
匿名さん
[2013-07-11 11:04:26]
それにあなたは誰かの発言のそこだけを切り取って問題視しているようですが
話の流れからは建築士の話をずっとしていましたから違和感はないですよ。 その程度の知識をうれしそうにひけらかしているだけの様に感じます。 それか建築士でない「有資格者」だからですか。 |
740:
匿名さん
[2013-07-11 11:12:34]
私は工務店やってる有資格者です!!(キリッ
|
741:
匿名さん
[2013-07-11 11:55:41]
世間の常識分かりますか、分かってるつもりは駄目ですよ。
>740のレスも世間からずれてるようですね。 |
742:
匿名さん
[2013-07-11 12:32:29]
>私の発言ではないと申したはずですが。
私が誰でもいいんですよ。そんなことは気にしていないし、文面から察しています。 あなたが暇で答える時間があればあなたが私で結構なんです。 別にあなたに向かって意見しているわけではないですから。 >誰かの発言のそこだけを切り取って問題視しているようですが 私にとれば大きな問題なのです。あなたとは違うのです。 私にも発言権があるのを忘れていたのでしょう?(笑) ある特定の方だけと会話したいのであれば掲示板は不向きですね。 掲示板に参加する以上、柔軟な脳みそも必要なんですよ。(笑) |
743:
匿名さん
[2013-07-11 13:04:36]
そのように施主のクレ-ムを丸め込むのですね、さすがです業界人。
|
744:
匿名さん
[2013-07-11 13:58:41]
たから~、
カス業界に期待するだけ無駄だってw |
745:
匿名さん
[2013-07-11 15:00:05]
期待はしてません。
普通の方は世間の常識は通じると思ってます、そうでは無い事を知らせる事で被害者を少なく出来ます。 |
746:
ご近所さん
[2013-07-11 15:11:40]
被害者を少なくする?
家を建てないの?素人には解らないことだらけなので無理でしょ。 |
747:
匿名さん
[2013-07-11 15:24:11]
709が紹介してくれたHPには【専任技術者の許可基準】との表現はあるが「資格条件」なんて言葉はどこにもない
さらに【専任技術者の資格・免状についてはコチラ】(http://www.ins-ss.com/tamaken/sikaku.html)として建築士や施工管理技士が載ってるが、試験を要しない資格は一切ない また【ロ)学歴・資格を問わず10年以上の実務経験を有する者】という表現あることから、ここのHPに書いてある【資格】は建築士等の試験がある資格であると考えられる 結論 ・一般建設業は専任技術者に有資格者は必要ないが一定以上の実務経験が必要 ・特定建設業は専任技術者に有資格者または国土交通大臣が有資格者と同等以上と認めた者が必要 |
748:
匿名さん
[2013-07-11 15:36:13]
安易な契約とかが少なくなるだけでも進歩です。
監理だけでも別会社にすれば元(監理料)も取れる可能性も有ります。 完全に別会社ならそれだけでプレシャーをかけられます。 監理者に期待するのでなく、やたらに写真を取って貰うようにすれば、ぼんくらでも役目を果せます。 写真を元に監理者に質問して、同じ事をH.Mに質問すれば良いです。 契約前にその旨を伝えるなどすれば対応ぶりでそのH.Mも少しは見えてきます。 |
749:
匿名さん
[2013-07-11 18:46:17]
|
750:
匿名さん
[2013-07-11 19:10:26]
>過去に嫌な経験をされたのでしょうね。
個人的には無いです、知ってましたから十分過ぎるぐらい注意しました。 仕事で色々な業界の方を知ってますから比較しますと常識の無い方が異常に多いです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
小住宅の設計をするような設計事務所は、有資格者が1名というところが多く、資格者が常駐すると事務所が倒産する。
>>700
手配等は「監理」ではなく「管理」。これは施工者の仕事。