一戸建て何でも質問掲示板「建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?
 

広告を掲載

こぴ [更新日時] 2024-12-28 08:06:27
 削除依頼 投稿する

はじめまして。

新築予定なのですが、多少の施工ミスが出るのは仕方ないことでしょうか?
何をもって施工ミスと見なすかにもよるのでしょうけど。。。

[スレ作成日時]2007-04-14 00:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?

667: 匿名さん 
[2013-07-08 11:18:21]
>666
バカの見本だな。
社会という物の仕組みがわかっていない。
どうせなら、社会と縁のない無人島で生活すれば?
668: 匿名さん 
[2013-07-08 13:28:02]
>665
お茶引いてる設計事務所なんていっぱいあるから報酬さえきちんと出せば常駐するところはあるよ
数ヶ月間の固定貸切だからむしろ業務としては美味しい部類
人気事務所だと人手が足りなくて常駐は無理かもしれないけど
669: 匿名さん 
[2013-07-08 13:41:08]
>665
アルバイト1万円/日で雇って常駐させれば良いでしょ。
やたらに写真を撮らせて時々チェックすれば済むでしょ、ボロイ儲けになります。
やたらに写真を取られば施工側も証拠が有るので手抜きが出来ないです。
670: 匿名さん 
[2013-07-08 13:58:36]
設計事務所に頼んでも、釘も打てない建築士が見るだけでしょ?
無駄なのが解らない?
671: 匿名さん 
[2013-07-08 14:35:55]
>>668
>>669
木造の現場チェックができる事務所がどれだけあるか?
コンクリートの監理さえできない事務所がほとんどなのに。
それとも適当な設計事務所に監理を頼んで、監理ミスを告発して管理建築士を告発して自己破産にでも追い込むかい?
672: 匿名さん 
[2013-07-08 15:44:41]
>671
実際に設計を行った設計事務所から派遣した監理技術者とか主任技術者を信用できないなら誰も信用できないでしょ
そうであれば自分で建築の勉強をして、建築期間は会社を休んで常駐で監理をやるしかないね
673: 匿名さん 
[2013-07-08 17:23:00]
信用できるとか出来ないじゃなくて、設計事務所なんて、現場では素人ですよ。
674: 匿名さん 
[2013-07-08 17:28:23]
自分で設計して常時ではないが監理の真似事をして建築しました。
自分の設計ですから安全率は高く柱を半分の数に減らしても問題無い位です(検査は壁倍率)
要地盤改造になりましたが地盤の勉強をしていたので弱いのは表層の一部と分かり、確認申請の設計屋さんと相談して地盤改造なしにしました、地表を少し削った。
地盤改良の判定は資格が必要なため確認設計屋さんの力を借りました。
コンクリも検査させました、名称は忘れましたが三角コーンの検査ではやり直していました、検査も職人技で規定値に入らないと巧みに突き固めの力を加減するようです、笑えます。
技術系で有れば簡単な木造住宅の設計は少し勉強すれば出来ます、今はネットで必要な情報は全て手に入ります。
積算資料も有ります、価格もおおよそは算出できます。
時間に余裕が有ったので断熱材などの材料は裁断寸法まで図面化して必要枚数を割り出しました。
機械設計ですと数、重量などを図面に記載するのは当たり前ですが弱小工務店では見積もりはどんぶりで図面は確認申請図だけです。
仕様書に事細かく積算資料に元に使用材の数も書きましたが適当な値段しか出てきませんでした。
積算資料もないようです、関連会社から見積資料を集めて適当に書いてるようです。
関連会社もどんぶりの見積で積算資料など見ていませんから内容はめちゃくちゃでした。
少し高い物に付きましたが面白く遊べました、技術系で時間に余裕の有る方は挑戦して下さい。
675: 匿名さん 
[2013-07-08 18:15:34]
>674
自分の家だから失敗しても自己責任で問題なし?
建築の基礎を勉強して建築士の資格を取ったのですか?
受験資格条件はあったのですか?
誰でも自分のミスは気付かないもの。
自分の才能の範囲でしか欠陥ミスは判断できません。
もしかしたら、大きなミスを犯しているかもしれませんよ。
以前も言ったようにバカの見本ですよ。
676: 匿名さん 
[2013-07-08 18:31:01]
確かに、勉強しても理屈なんか理解できないバカしか現場にいないのに、674みたいのにちょっと勉強されて理解されちゃ、業界人がバカの見本みたいだわなw
677: 匿名さん 
[2013-07-08 18:36:51]
世の風潮ですね。
自分以外は皆バカに見える。
だから>674のような人物がいても可笑しくない。
どうせやるなら自分でかなづちを持つまでしないと中途半端。
678: 匿名さん 
[2013-07-08 18:46:42]
現場の人は勉強出来なかったから現場の人になるしかなかったんでしょ。
設計士は頭がいいかもしれないけどわざわざ汚い現場に行って一生懸命仕事なんかしない。
そこで中途半端な学歴の工務や営業さんが現場の管理に行くわけだけど、現場の人は昔やんちゃだった人達だからあまり強くは言えない。しかしあまり言わないと上から怒られるという中間管理職。
だから設計士が施主を兼ねていたら確かにいい家になるかもしれないね。
ただ設計士も経験があってこそ色んな知識があるわけで、なりたてはあまり役にたたない。
だから自分の家を建てるために資格をとったとしても、すぐには建てられないはず。
指摘する内容がネットからの知識なら、勉強好きの口うるさい施主とあまり変わらないでしょう。
679: 匿名さん 
[2013-07-08 18:49:24]
>>675
建築士の資格になにか値打ちでもあるの?
これ以上、業界人のバカさ加減を見せびらかさないで。
680: 匿名さん 
[2013-07-08 19:10:05]
>675
業界に入った方とは別人です。
資格が無いので監理は真似事になります、また地盤の判定も出来ません。
確認申請は資格が無くても出来るかも知れませんが役所相手が面倒なので自分でしませんでした。
>自分の才能の範囲でしか欠陥ミスは判断できません。
自分の書いた図面で確認申請設計屋さんに指摘された事が1つ有ります。
壁倍率を最初は「きずり」で取ろうとしましたが真壁では通らないそうです、大壁なら良いそうです。
不本意ながら筋交いを入れました、3.11地震で震度6弱を経験してます、気密性能など問題は皆無です。
室内置きの湯沸かし器タンクが上部の補強を壊し、足の座金を変形させドレン排水管を壊し200mm程移動しました。
東西に揺れ湯沸かし器タンク化粧板ボコボコになりましたが壁と配管に挟まれて倒壊せず、直ぐに使用出来ました。
コンクリの基礎が木と揺れで喧嘩して端が2~3mm欠けた場所が3ヵ所有りました、コンクリより木の方が強かったです。
その他の被害は障子紙が破れたこと、ベランダを盛土部に設置したため地割れで1cm程度ずれました。
何億何十億の設計の仕事も担当者は普通一人です、仕事が大きいですから図面は自分で殆ど書きませんがチェックは実質自分一人です、チェック欄は複数有りますが他の方はめくら判です。
ミスが有れば自分の責任です、誰も面倒は見てくれません数千万円の損害を出した経験も有ります。
681: 匿名さん 
[2013-07-08 19:31:11]
>設計士は頭がいいかもしれないけどわざわざ汚い現場に行って一生懸命仕事なんかしない。
自分で汚れて現場でメンテなどしないと良い設計は出来ません。
設計は特に開発設計は常に他社より優れていて安く出来るようにしないと競争に負けます。
現場の組み立てなどが難しとコスト高になりますので簡単に出来るようにするために現場は大切です。
しかし誰でも素人でも組み立てられるように設計はどんどんと開発して行きます。
設計が現場のベテランを排除してる面は有ります、人の能力の差で出来が異なるのは困ります。
682: 匿名さん 
[2013-07-08 19:41:37]
>679
建築の基礎知識を持っているものに建築士の名称を与えないと、
皆、あなたと同じ知ったかぶりになる。
それこそ俺俺詐称が流行し、今以上にいい加減な世界になる。

>建築士の資格になにか値打ちでもあるの?
馬鹿な質問ですね。


683: 匿名さん 
[2013-07-09 00:15:11]
自分にはその能力がないのに、その能力をもった人を馬鹿にしてるのって
単なるヒガミにしか見えない。


684: 匿名さん 
[2013-07-09 06:12:20]
俺の義理の姉は工務店に努めていて、暇だったから1級か2級か知らないけど、建築士の免許取ったよ。
でも記憶力が良かったから取れただけで、のこぎりもカンナも使えないですよ。こんな人が監督してもダメでしょ(笑
685: 匿名さん 
[2013-07-09 07:04:01]
No.683

へ~ 建築士ってそんなにすごい能力なんだ。
ところで、各地に100年以上古い木造建築がまだまだ沢山ありますが、あれは何級の建築士が設計したのですか?
686: 匿名さん 
[2013-07-09 07:17:41]
>684
免許をとったからいきなり現場での実務ができるかと言えば、そうではないことはよくわかります。
それなりの実務経験も必要でしょう。
基礎知識があるかたの実務経験と、基礎知識のない方の実務経験では、やはり基礎知識のある方の実務経験のほうが
偏見のない判断を下せるのではないでしょうか。
基礎知識のない方は独断と偏見が強くなり、例え誤った処置でも思い込みの強さから自分の判断を疑いません。
ネットから得る情報だけではその情報自体の信頼性が疑われます。
基礎知識を持ち合わせていない、思い込みの強い連中の情報ばかりだからです。
687: 匿名さん 
[2013-07-09 07:31:51]
実務経験のない人で建築士の免許を取った人が「俺に家なんて建てれるわけない」と言っていたぞ。
688: 匿名さん 
[2013-07-09 10:29:22]
現場を監理するのに釘を打ったり、番線を結んだりする必要はありません
設計図や仕様書を見ながら、仕様通りの材料を使っているか、図面通りの寸法で作っているか、金物や釘は適切な場所に適切な数が使用されているかチェックできればいいのです
また当たり前のこととして図面に描いていないこと(鉄筋の最低かぶり厚など)があるので、設計士や施工管理技士の資格相当の建築の知識が知識が必要となります
設計図面や仕様書を理解できて建築基準法の基礎が分かっていれば、メジャーで寸法を測ったり、水平器等で水平、垂直を測ったりする程度の作業ができれば十分です
常駐でこんな監理をする人がいたら作業をする人は嫌でしょうが、手抜きは出来なくなります
689: 匿名さん 
[2013-07-09 10:41:26]
テキトウなレスばっかりだなぁ。
基礎知識?基礎的な知識なんて有って当然。基礎的な知識だけしか無いなんて論外。
いったい何を論じてるんだか。
基礎知識しかない人、基礎知識すらない人しか知らないのかなぁ。それとも、何も知らないのか。
690: 匿名さん 
[2013-07-09 12:10:30]
>689
テメーが一番テキトーじゃねえか。
人のこと言えるか!
691: 匿名さん 
[2013-07-09 12:25:45]
>>688が言ってるような監理は、建築士でなくてもできる。
実際に小規模な現場監理で建築士を常駐させるような事務所はほとんど無いでしょ。
ついでに書くと、一級建築士は国民300人に一人ぐらいの割合でいて、首都圏や京阪神では200人に一人ぐらいは一級建築士だ。
692: 匿名さん 
[2013-07-09 12:31:35]
資格が何のために存在するのかも理解できない低脳がいるようだな(笑)
693: 匿名さん 
[2013-07-09 12:47:47]
>691
自分程度の才能ならできると言いたいのだろうが、
やはり、資格をとってからにしてほしい。
あなたの子供が病で苦しんでいる時に、無資格の医者に診てもらうことに不安はないですか?
無資格の医者はあなたみたいに資格がなくても自分では大丈夫と言っていますが。
694: 匿名さん 
[2013-07-09 13:11:00]
資格があっても、何もできない医者なんて沢山いるけど?
695: 匿名さん 
[2013-07-09 14:45:54]
一般的にはHMの現場監督(有資格者じゃないかもしれない)だって個人の家の建築ごときで常駐なんてしないよ
でも世の中金だって!
金さえ積めば現場監督だって一級建築士だって常駐してくれるよ
696: 匿名さん 
[2013-07-09 14:58:23]
>>693
少し誤解があるようだ。
建前はともかくも、世間の設計事務所に常駐監理を委託しても、ほとんどの場合に有資格者は監理に来ないというのが現実なんだよ。
697: 匿名さん 
[2013-07-09 15:15:52]
施主が自分で監理するみたいなつもりなら、そもそも資格は要らんよね
判断できる知識は必要だけど
698: 匿名さん 
[2013-07-09 17:39:51]
>696
有資格者は監理に来ないじゃなく有資格者が常駐監理に来る契約をすればよい
具体的には確認申請時の監理技術者(または主任技術者)を現場に常駐させる契約にすればよい
ただし有資格者は安く見積もっても5万円/日はかかるから1月辺り120万円くらいみとかなくちゃいけない
通常の監理契約なんて物件価格の5%程度だから2000万円の物件で100万円、3000万円の物件で150万円
この金額だと週一チェック+監理記録作成程度でとても常駐なんて望めないよ
699: 匿名さん 
[2013-07-09 17:45:47]
有資格者が良い人だとは限らないし、知識経験があるとの判断はどうしますか?
700: 匿名さん 
[2013-07-09 17:50:18]
監理契約ってミスをチェックする事ですか?
職人を入れるタイミングとか、最終的な打ち合わせとか、材料の手配をすることでは?
701: 匿名さん 
[2013-07-09 18:13:58]
>>698
小住宅の設計をするような設計事務所は、有資格者が1名というところが多く、資格者が常駐すると事務所が倒産する。
>>700
手配等は「監理」ではなく「管理」。これは施工者の仕事。
702: 匿名さん 
[2013-07-09 20:14:47]
1日五万なんて取れるわけがない。ボトムで100万〜あれば近所なら受けます。
703: 匿名さん 
[2013-07-09 23:02:01]
>各地に100年以上古い木造建築がまだまだ沢山ありますが、あれは何級の建築士が設計したのですか?
100年以上前から存在する老舗の料亭って結まだまだたくさんありますが、その当時調理師が
調理していたのですか?と同じ質問です。その当時はそのような国家資格は存在していません。
建築士法は昭和25年に制度化されており、それ以前に建築士は存在しません。
ただし辰野 金吾などのように建築家というのは昔から存在します。
金閣寺や薬師寺など、建築士のように国家資格というものが存在しない時代でも
国を代表する建築物を設計した建築家存在しましたし、今だったら当然建築士でしょうね。

建築士って現場管理はしないし釘を打ったりもしない。それは彼らの仕事ではありません。
彼らの仕事は構造計算とか法的なチェックや諸官庁への申請や設計監理、また
大学の研究室で学術的な研究もします。意匠だけ関与するって建築士もいます。
でも現場管理者にはそのあたりの知識はありません。当然大工も知りません。
監理と管理の違いを理解することが重要です。
704: ご近所さん 
[2013-07-10 05:54:14]
大工でも2級建築士の免許を持っている人は沢山いるから、大工は知らないとか言い過ぎでしょ。
705: 匿名さん 
[2013-07-10 07:58:23]
沢山とは何割程度?
706: 匿名さん 
[2013-07-10 08:28:43]
建築士の試験では確認申請に必要な書類の書き方や構造計算の仕方などについての
問題はありません。どのようなときに確認申請が必要かとか力学とか基礎知識の
範囲でしか問題は作成されていません。
建築士の資格取得者でも実務をしたことのない人って結構います。
なので2級建築士もっている大工であっても試験後一回も法令集見たことがないとか
諸官庁に対し許可申請したことがないとか構造計算ってどうやってすればいいのかわからない
といった人が大半だと思います。
707: 匿名さん 
[2013-07-10 10:07:44]
工務店として資格がなければ新築は受注出来ないのでは?
リフォームは無免許で良いそうです。
708: 匿名さん 
[2013-07-10 10:44:06]
全般的に監理する人、管理する人、作業する人の業務分担が分かっていない方が多いようです
それぞれの人がどのような仕事をするべきなのかを知ることが施工ミスのない家を造るための第一歩です

>702
自動車整備の工賃でさえ6,000円~8,000円/h、8時間換算したら48,000円~64,000円です
建築士、施工管理技士等の有資格者の1日当たりの費用として50,000円はそれほど高いものではありません
それだけの金額を出して雇うか雇わないかは施主次第です

>706
資格を持っている人=出来る人ではありません
運転免許と一緒で免許があっても運転の上手い人、下手な人、ペーパードライバーで免許取得後運転したことがない人と色々います
単に運転する権利を保障されているだけです
ただしレースドライバーでも免許を取らなければ公道を運転できないように、いくら建築に精通していても資格がないと監理技術者や専任技術者にはなれません

>707
個人宅の建築では常駐義務がないので、最低一人有資格者がいればよい
また、一人親方の工務店などは設計監理、施工監理とも設計事務所がやっているので、工務店自体に有資格者がいなくても問題なく営業できる
709: 匿名さん 
[2013-07-10 14:00:34]
>708
>工務店自体に有資格者がいなくても問題なく営業できる
そんなことないですよ。工事内容にもよるが、一定規模の建築工事を請け負う場合、
建設業法で定められた許可業者でないと請負はできない。
許可条件として以下の条件をクリアしないといけないですよ。

http://www.ins-ss.com/tamaken/4.htm#y1
710: 匿名さん 
[2013-07-10 14:12:02]
言い忘れました。もぐりの業者なら例外です。
711: 匿名さん 
[2013-07-10 16:56:16]
本来なら、建設業許可制度によりいい加減な業者はしばりを受けるわけだけど、
余程のことをしない限り、許可を取り消されることはない。
しばりをきつくすれば多くの業者がドロップアウトするが、
業者が少なくなることで建築単価は高くなる。
また、業者のまわりに数多くの関連業者があり、社会的な不安も煽ることになる。
ある程度は施主側も妥協せざるを得ないと思う。
その妥協の限界点が素人である施主では判断できないのが悩みの種だと思う。
建築業界だけを特殊だと思うのは勝手だが、
そう思い込むことで問題解決をますます難しくさせているような気がする。
ネットで得たにわか知識で業者の欠陥か所を探し出すのは、それなりの注意も払わないと、
お互いの不信感を募らせるだけの結果となる。
712: 匿名さん 
[2013-07-10 17:08:26]
よくそんな発言出来ますね世間の常識が分からない業界人の代表ですね。
713: 匿名さん 
[2013-07-10 17:47:05]
>712
あなたが思う世間の常識とは何ですか?
714: 匿名さん 
[2013-07-10 17:49:52]
>709
あなたの紹介してくれたHPより
【専任技術者の許可基準】
一般建設業
・許可を受けようとする建設業に係る建設工事に関して、次に掲げるいずれかの要件に該当するもの
イ)学校教育法による高校(旧実業学校を含む)所定学科卒業後5年以上、大学(高等専門学校・旧専門学校を含む)所定学科卒業後3年以上の実務経験を有する者
ロ)学歴・資格を問わず10年以上の実務経験を有する者
ハ)略
以上、建築士とか施工管理技士といった有資格者である必要はない

一人親方の工務店などが1件4,500万円以上の請負をやるなら有資格者が必要だけど
715: 匿名さん 
[2013-07-10 18:03:25]
資格試験こそないが資格条件が必要です。
誰でもなれるわけではないことは理解できますよね?

>工務店自体に有資格者がいなくても問題なく営業できる
矛盾していませんか?
716: 匿名さん 
[2013-07-10 18:16:14]
それは有資格者とはいわないね。世間の常識ならさ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる