はじめまして。
新築予定なのですが、多少の施工ミスが出るのは仕方ないことでしょうか?
何をもって施工ミスと見なすかにもよるのでしょうけど。。。
[スレ作成日時]2007-04-14 00:31:00
注文住宅のオンライン相談
建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?
641:
匿名さん
[2013-07-06 06:45:53]
私の家は、たいした建築費用ではなかったですが、大工を選ぶことが出来たので、満足いく仕上がりになりました。
|
642:
匿名さん
[2013-07-06 07:15:37]
>640
自身が見えない、業界にどっぷりとつかり、感覚がおかしくなり、世の常識が無い業界人のようですね。 |
643:
匿名さん
[2013-07-06 07:38:14]
|
644:
匿名さん
[2013-07-06 08:40:17]
施工現場と直接繋がらない、営業マン経由での建築では色々不満が溜まって当然だと思う。
施工ミスでも行き違いでも、それを一切認めない人なら別として ミスはあってもしっかり真摯にリカバリーして欲しい。そうあって欲しいと願うもの。 現場の職人も営業も、施主に満足して貰って終われる仕事には誇りが持てるだろう きっとそれが望む姿であるだろう。 しかし現実は会社がそれを許さない。無駄な経費は許さない。 より安価に体裁を整えて作らせるのが会社の指示、クレームなど押さえ込んでこその営業 それはきっと貴方の会社と同じなのかも知れないね。 |
645:
匿名さん
[2013-07-06 11:03:21]
住宅業界の特殊性は顧客が一見の客です。
客を客と意識してません、ですから世の中の常が見えなくなってるのです。 |
646:
匿名さん
[2013-07-06 11:20:53]
職人(棟梁)が固定している会社を選ぶ
仕事始めに棟梁に挨拶し、ご祝儀として2~3万渡す そしていい出来の家を造ってくれたら最後にもご祝儀を弾むからと伝える 最後に出来良ければ10万程度のご祝儀を出す みんながこんなことをすれば、大工だって出来が良ければボーナスが出る(逆に出来が悪ければボーナスなし)ので張り合いを持っていいものを造ると思うけどな やっぱり現金に勝るものなし |
647:
匿名さん
[2013-07-06 13:01:36]
顔の前に餌ぶら下げないと頑張れないの?
家畜並みねw |
648:
匿名さん
[2013-07-06 14:18:40]
>>645
特殊な事といえば、量産品ではなくて1品物だという事も他の消費財と比べて住宅の特殊性ですね。 一品ものと言っても、大手HMを除けば材料自体はどの業者だって入手できるような物を使っているのだから、コストを下げるにはとにかく工期を短くするしかない。しかし、毎回違った物を組立る訳だから、作業者(あえて大工とは言わない)にも考えたり習熟する時間が必要。しかも、品質管理のしやすい工場とは違って現場で組立てるんだもの、低コストを求めて急がせすぎれば、ミスも多くなり品質が保てなくなるのは当然だと思います。 |
649:
匿名さん
[2013-07-06 15:35:06]
一棟大工二人。 四ヶ月の工程を二ヶ月でやらせれば人件費は半分だ。
まあローコストなんかだと30坪、上棟から50日で引渡しなんて荒業が日常。 その上を行くのが建売で、上棟から一ヶ月で作っちまう凄技。 それを尊ぶ業者と施主。 |
650:
匿名さん
[2013-07-06 16:33:01]
>648
1品物は産業界では殆どと言っても過言で有りません、リスクが有っても常に前向きに開発していかないと売れなくなります。 最先端を行くわけですからミス、間違いも起こしやすいです、異なるのはその場合の対応です、当然逃げるようなことはないです。 そんな事をすれば二度と注文は来ません、初めてのお客さんに対しては当然余計に気を使います。 |
|
651:
匿名さん
[2013-07-07 02:11:34]
|
652:
匿名さん
[2013-07-07 06:36:45]
ですから>645です。
|
653:
匿名さん
[2013-07-07 08:25:42]
高品質の建売が出てくれば良いのだが、このスレタイのように、普通に施工ミス(手抜き)が行われる。
一流メ-カ-の型遅れの設備を格安で設置して、高級感を出して、坪60万円で販売する、 実質のコストは30万円にも満たない。 こうしたことが行われる限り、いつまで経っても、不動産屋の体質だ。 |
654:
匿名さん
[2013-07-07 08:51:47]
安く仕入れて高く売る
商売の鉄則ですな ガリバー |
655:
匿名さん
[2013-07-07 08:53:56]
↑そう思うなら自分で建てたらどうですか?
職人さんはプライドを持ってきちんと仕事をしている人も 沢山いると思います。 |
656:
匿名さん
[2013-07-07 15:54:16]
儲けているのは職人ではなく業者、安い請負では職人も手抜きせざるを得ないわけで。
|
657:
匿名さん
[2013-07-07 18:01:51]
政府指導の下で強力な最低工賃制度を施行し、悪徳業者は免許を取り上げるようにすればいい。
まず、一番に摘発されるのが大手HMであることは誰も否定しないだろう。 |
658:
匿名さん
[2013-07-07 19:41:09]
ピンはね制限法も必要
|
659:
匿名さん
[2013-07-07 22:08:07]
文句いうなら買わなければいいだけ。
業界全体が間違っていると思うなら帰るために国会議員に立候補するとか 自分で会社つくるとか何かすればいいのに。 口先だけで何も行動しない人が多いね。 |
660:
匿名さん
[2013-07-08 05:40:37]
文句があるなら買うな。
これはもう暴力です。 国会議員ですか。 ならなければ何もしないことになるというのもなんだかなあ。 消費者を考えない業界は必ず破綻します。 私憤が公憤に変わるということをお忘れですよ。 極端な餓鬼がいるな。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報