はじめまして。
新築予定なのですが、多少の施工ミスが出るのは仕方ないことでしょうか?
何をもって施工ミスと見なすかにもよるのでしょうけど。。。
[スレ作成日時]2007-04-14 00:31:00
注文住宅のオンライン相談
建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?
521:
匿名さん
[2010-04-09 21:30:37]
|
522:
匿名さん
[2010-04-10 10:34:42]
残金支払ってしまったら、このようなHMはまともに相手してくれなくなるでしょう。
おおきな瑕疵だと思います。簡単にお金払っちゃだめですよ。 そうすれば、なんらかの提案をむこうからしてくるはずです。 こちらから提案しちゃだめ、HMからさせて、納得できるまでNoと突っ返すのよ。 |
523:
匿名はん
[2010-04-11 00:13:19]
しかし、家を買うと言うのは腹の立つことばかりですな。
どうしましょう。 |
524:
匿名はん
[2010-04-11 08:07:09]
家を買う人 → 失敗は人のせい
家を建てる人 → 失敗は自己責任 |
525:
匿名さん
[2010-04-11 08:35:12]
同感!
|
526:
匿名さん
[2010-04-11 12:18:28]
>>525
こんなことを言うのは業界の人間だと思うが、スレ主さんの問題は、 外構の計画を変えざるおえなくなり、駐車場の要望もかなわないこと。 GLレベルが図面と少しくらい違うという小さな問題ではないので、 業者は責任を逃れられないと思う。 それと、確かに北側斜線制限はGLからの高さが基準だが、緩和規定を 使っていたりするとひっかかる可能性もあるし、道路斜線は大丈夫? スレ主さんは、簡単に残金を支払ってはいけないと思う。少なくとも 駐車場の要望がかなうように修正を求めるべきで、もし納得のいく 解決案が提案されなければ相応の損害賠償を請求するべきだと思う。 業者を甘やかしてはいけない。 |
527:
匿名
[2010-04-11 23:47:25]
514です。色々なアドバイス、本当にありがとうございます。HMとお話し合いをしてみましたが、堂々巡りでした。設計士さんは間違いなく駐車出来る設計をしてるとの事だし現場監督は設計通り作ってるとの事。皆さん責任の擦り付け合い?という感じです。うちは誰が悪いとか責めている訳ではないし、ミスはミスで認めて、一緒にこれからの解決策を考えて欲しかったんですけどね。きっとHM的には認めたら負けなんでしょうね。うちは誠意ある対応さえして貰えればクレームにする気は無いのに、まるで敵の様に接せられとても残念でした。だだ違法建築になってしまってたら非常に困りますが…。緩和規定や道路斜線ていうのもあるんですか?素人は注文住宅に手を出すもんじゃないですね。建て売りにしとけば良かったです。
|
528:
匿名
[2010-04-12 00:18:53]
続きです。
やはり残金を払ってしまってからだとどうにもならないんでしょうか? 残金決済と引き渡しの日はもうすぐなので、登記や住宅ローンの関係ですでに住所は移転し、今の賃貸マンションの引き渡し手続きも完了している状態です。気づいたのがあまりにも遅かったもので。 違法建築だった場合、10年保証で何とか出来ると良いのですが。どうなんでしょうか。 |
529:
匿名さん
[2010-04-12 01:30:04]
>>528
527のような状況では、後で誠意ある対応をするとは思えません。だから、少なくとも解決案が示され 一筆もらうまでは絶対に残金は支払わない方が良いです。もし払ってしまったら、あなたは現状引渡しに同意した。 そういう事にされてしまうでしょう。 図面通りのものを引渡し予定日までに引き渡すように要求する。それがあなたが要求できる唯一の権利だし、 そうすることがHMの義務です。それにあなたが簡単に許してしまったら、きっとそのHMはまた同じ様なミスをしますよ。 他の方のためにも、絶対に甘い態度をとって欲しくないですね。 なお、色々心配事もあるでしょうが、ローンは銀行に事情を話して、融資実行日を遅らせてもらえば良いですし、 賃貸マンションも、次の入居さえ決まっていなければ延長させてもらえるかもしれないですよ。 もし延長させてもらえなくても、引渡し予定日までに引渡されずに、それで余計にかかった費用は、 後でHMに損害賠償請を請求する事が出来るのですから。(勿論常識の範囲内ですが) |
530:
匿名さん
[2010-04-12 01:57:42]
>>528
こういうのは素人が悩んでてもしょうがないので、とりあえずは地域の法律相談に行きなさい。 |
|
531:
匿名さん
[2010-04-12 02:27:25]
建築地域の役所建築課にTELしてみては如何か?
役所の担当部署に事情を説明(とり合えず匿名でもよい) ↓ そこに問題があるかどうかを確認(確認申請時と設計GLが違っていれば、まず問題有りです) ↓ 問題を指摘された場合は、その内容をHMに話す(HMは慌てるはず、逃げられません) ただし施主に偽っているだけで、確認申請書類は書き換えている可能性もあります しかしいずれにしても悪質です。その他の見えない虚偽や瑕疵の可能性も疑って下さい。 |
532:
side affects of benicar
[2011-09-27 22:03:08]
comment5, <a href="http://sostonga.com/amoxil.html">Pfizerpen</a>, 5868, <a href="http://url-s.info/tamiflu.html">buy roche tamiflu</a>, 8))), <a href="http://stmarksnewmilford.org/lexapro.html">lexapro coupon</a>, nmmhmm, <a href="http://starspangledonline.com/vermox.html">vermox liquid form</a>, 95134, <a href="http://starspangledonline.com/lipitor.html">statins lipitor</a>, qsisbg, <a href="http://gridcakewaffles.com/effexor.html">effexor er</a>, 21194, <a href="http://umaofcp.com/glucophage.html">glucophage loss weight</a>, vbsrbs, <a href="http://imagineyourtee.com/diamox.html">diamox 90 pills</a>, jek, <a href="http://spinningbullets.com/cipro.html">buy cipro</a>, 33262, <a href="http://homeforsalebyowner.biz/propranolol.html">propranolol inderal</a>, hsq, <a href="http://ic-esp.com/lioresal.html">lioresal drug</a>, cqs, <a href="http://ic-esp.com/seroquel.html">seroquel</a>, 651019, <a href="http://styx.biz/diflucan.html">fluconazole diflucan</a>, 403, <a href="http://styx.biz/acomplia.html">acomplia</a>, unwe, <a href="http://url-s.info/diflucan.html">buy diflucan online</a>, 8]], <a href="http://jamescomedy.com/diamox.html">diamox.com</a>, 23038, <a href="http://hilda.biz/ampicillin.html">amoxil ampicillin antibiotic</a>, 95298, <a href="http://spinningbullets.com/levitra.html">levitra professional 20 mg</a>, yotkl, <a href="http://deirdre.biz/strattera.html">strattera</a>, :-), <a href="http://starspangledonline.com/effexor.html">effexor xr.com</a>, 473, <a href="http://healthacrossborders.org/elimite.html">elimite</a>, 9974, <a href="http://hilda.biz/indocin.html">indocin used for</a>, :-[, <a href="http://babymontgomery.net/tetracycline.html">500 mg tetracycline</a>, ggjx, <a href="http://healthacrossborders.org/lioresal.html">buy lioresal online</a>, >:D, <a href="http://healthacrossborders.org/amoxil.html">amoxilina</a>..., 8-]], <a href="http://styx.biz/neurontin.html">neurontin</a>, 48869, <a href="http://ic-esp.com/lasix.html">eye lasix oregon surgery</a>, 70043, <a href="http://starspangledonline.com/erythromycin.html">erythromycin tablets</a>, feceb, <a href="http://spinningbullets.com/clomid.html">clomid</a>, :-D, <a href="http://helpusellcarlsbad.com/clomid.html">clomid</a>, 070347, <a href="http://stmarksnewmilford.org/acomplia.html">acomplia sanofi</a>, 43735, <a href="http://gridcakewaffles.com/avodart.html">finasteride cheap online avodart</a>, >:-))), <a href="http://homeforsalebyowner.biz/neurontin.html">neurontin neuralgia</a>, 199,
|
533:
[2011-09-30 19:29:49]
初めまして
多少の施工ミスってことで、このスレで質問させてください 玄関ポストの上部なんですが、木と木の隙間が空きすぎてると思うのですが これは許容範囲ですか? 構造は、外から「防水シート⇒ダイライト⇒柱」となっています まだ、サイディングはしてない状態で向こう側の光が防水シート越しに見えてました もし、直すとなれば最善策はありますか? 補修or補強などあれば合わせて教えてください ![]() ![]() |
534:
匿名さん
[2011-09-30 20:40:31]
↑隙間なんぞは塞ぐだけでどうって事はないが、もし柱を大きく切り欠いているなら
そこは大きな問題です。 |
535:
匿名さん
[2011-09-30 21:51:47]
ミスというよりすごく下手です。
残念ですが、受容しましょう。 |
536:
[2011-10-01 06:56:16]
|
537:
匿名
[2011-10-01 17:02:36]
役所に『建築指導課』とか『建築審査課』が有るので、
そこに相談するのが早いと思います。 |
538:
533
[2011-10-01 18:33:24]
|
539:
匿名さん
[2011-10-02 05:36:15]
郵便受が収まらず、しょうがなく柱欠きしたんでしょうね。
玄関ドアの歪みを抑えるためにつけた柱で おそらく構造上なくても問題ない柱だと思われます。 とすれば、法規上は問題ありません。 ボード受けの胴縁、仕上げればわからなくなりますが雑ですね。 |
540:
ご近所さん
[2011-10-02 08:48:41]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
横浜あたりの勾配のある地形だと、それを悪用した、マンションが建っている。
低層住居系の地域なのに勾配のGLを利用した5階建マンションなど。
しかし、建物が法令に触れなくても、残土処分代をケチったのは確か。