一戸建て何でも質問掲示板「建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?
 

広告を掲載

こぴ [更新日時] 2025-02-02 13:08:27
 削除依頼 投稿する

はじめまして。

新築予定なのですが、多少の施工ミスが出るのは仕方ないことでしょうか?
何をもって施工ミスと見なすかにもよるのでしょうけど。。。

[スレ作成日時]2007-04-14 00:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?

201: 匿名さん 
[2009-10-19 10:58:41]
>>200
誰に言ってんの??191に言ってんじゃないの?
他の人を巻き込まないでよ

で、監理はいなかったの?
申請書に監理者記入してあるでしょ?そいつは何してたの?
202: あほか 
[2009-10-19 11:02:40]
元請監理なんてあてにしてる時点で無知丸出し
203: 匿名さん 
[2009-10-19 11:15:04]
あてにならないところにやらせる時点でダメなんですよ。。。
えらそうなこと書いてる割には肝心なところが抜けてるよ。。。
204: 192 
[2009-10-19 11:24:38]
戯れ言は厭きたんでそろそろ早く私の質問に回答して下さいな♪
205: 匿名さん 
[2009-10-19 11:58:51]
191が来るまで待ちましょうね
ん?それとも見る人全てに問いかけてるつもりなのかな?
私はプロじゃないしそんな知識はありませんのでお答えできませんよ。

しかしそれだけの勉強大変だったでしょう。私には無理です。第3者のプロにお任せします。
自分で勉強してチェックしようというのは立派だし良いと思うけど
それだけの勉強をなぜ最初にして信頼できるところに依頼しなかったのか。ちょっと抜けてましたねえ。
基礎以外は大丈夫とのことでしたが、本当にそうですか?
他も全てそのレベルで勉強したんですか?
自分が正しいか、見落としがないかは何をもって判断したんですか?
何を見て勉強したんですか?
素人がネットや本見た程度でも通用しますか?
オススメのサイトや本があったらお教えください。
これから建てる人たちのためにも是非ご教授いただきたいものです。
206: 191 
[2009-10-19 12:08:41]
あ、俺か。

なんかすごい事になってましたね・・・

びっくりしたよ。

下に折り曲げてもらって、
錆び止め塗っておいてももらえれば良いんじゃないの?

ってか、普通に意見交換すれば良いんじゃない?
なんか異常だぞ。

間違ってるなら、アドバイス下さい。
これで良いじゃん!?
207: なに言ってんですかね 
[2009-10-19 12:09:36]
こんな簡単な質問にも答えられないのかね。
あなた現場で聞いてご覧よ。
全員日本人じゃないから。
信頼できる?
抜けてる?
あなたアホですか?
あなたが信頼した業者は基礎工事にずっとチェックに張り付いてるとでも?
笑わせないでちょーだい。
基礎工事の作業員の皆さんは日本語がわからないんですよ。
あなたおめでたいひとね。
大好きよ。
208: 匿名さん 
[2009-10-19 12:15:41]
>>192
①まず金具が腐食して起こる問題がシロアリの侵入という時点でピントがズレてます。
 その金具がセパなら先端部を除去して穴は無収縮モルタルにて補修。穴の深さはかぶりと関係してます
 ので、理想はかぶりを確保すべきです。
②金具や鉄筋等の腐食による問題は腐食による金属の体積の増加、コンクリートのアルカリ化による弊害等
 が考えられますが、それをここで素人に説明しても専門用語だらけで理解は難しいでしょう。
 どうしてもというならコンクリート標準示方書という本がありますので読んでください。
209: 191 
[2009-10-19 12:25:18]
>>208
冷静な方、ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。
210: 匿名 
[2009-10-19 12:31:44]
>208
それをいうならJASS5じゃないの?
それに標準仕様書のこと言ってるの?
さっぱりわからん。
211: 匿名 
[2009-10-19 12:33:52]
それにコンクリートの中性化でしょ?

よくもまあ恥ずかしい書き込みができるよ。
212: 191 
[2009-10-19 12:36:37]
>>211
すみません、それであれば詳しく教えてください。
宜しくお願い致します。
213: 匿名さん 
[2009-10-19 12:45:22]
208です。
中性化したコンクリートの再アルカリ化の話です。
コンクリート標準示方書は土木学会発行のものです。コンクリートに関して建築学会か土木学会か
どちらを指示するかの個人の問題です。

こんな話題をいつまでもここで続けてどれだけ意味があるのか疑問です。
214: 匿名さん 
[2009-10-19 12:58:46]
ちょこちょこ名前変えてるのは流れから察するに全部192でいいのかな?
192はプロなの?
215: 191 
[2009-10-19 13:05:00]
たぶんそうだと思います。

プロなのかな?
だとしたら、それなりにキチンとしたレス返してくれると思うけど・・・

それにしても、荒れまくりじゃない。
私生活でよっぽど嫌な事があったんじゃないですか?
216: 匿名さん 
[2009-10-19 14:05:52]
なにこの流れ?

半端なプロが素人の集まる掲示板で知識ひけらかして素人バカにしてストレス発散

まともなプロ登場で出るに出られない←いまここ?
217: 匿名さん 
[2009-10-19 14:47:43]
話を本題に戻すよ。

知識が有ろうが無かろうが、施主がマメに現場に行って
色んなとこをマジマジと黙って見てるだけでも職人は手が抜きにくくなるのは事実でしょ。

219: 匿名さん 
[2009-10-19 15:59:57]
>>217
ほどほどにはね、効果的ですよ。
やりすぎると逆効果な場合が多いから適度にね。
あまり行き過ぎるのも仕事の邪魔になるからポイント絞って行きましょう。
何か言いたいことあっても職人さんに直接言うのはやめましょう。
ちゃんとした監理者がいれば監理者に言いましょう。
いなければ現場監督さんに言いましょう。
220: 申込予定さん 
[2009-10-19 17:16:31]
↑なるほど、1が監理者、2が現場監督ですね。肝に銘じておきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる