私の場合は単純に面倒くさいのがイヤなのでマンションを選びました。
[スレ作成日時]2012-11-15 20:44:11
注文住宅のオンライン相談
ローンは全く問題ない人限定。一戸建てを選ばなかった理由。
390:
匿名
[2012-11-28 14:21:05]
|
391:
匿名さん
[2012-11-28 16:54:30]
政府の調査によれば皆さんの期待に反してマンションを買う人の
ほうが戸建てさんよりお金には余裕があるみたいですよ。 まあマンションは都市部に多く、田舎はは戸建てが多いからと いうのもありますけどね。 まあ一番貧しいのが建売さんということでしょうか? 平均価格 注文住宅 2859万 建売住宅 3367万 マンション3772万 手持金額 注文住宅 572万 建売住宅 490万 マンション753万 世帯収入 注文住宅 603万 建売住宅 588万 マンション749万 |
392:
匿名さん
[2012-11-28 17:06:15]
>391
そりゃーマンションの方が一戸建てより数千万円多く維持経費が掛かるから、普通に生活をしたいなら、所得は必須でしょ。 |
393:
匿名さん
[2012-11-28 17:10:25]
ということなのでお金がないからマンションを買ったんでしょ?という指摘はまったくの的外れということです。
むしろ「一戸建て(特に建売)を選んだ理由=ローンに問題がある」ではないでしょうか? |
394:
匿名さん
[2012-11-28 18:45:16]
どの調査かソースよろしく。
|
395:
匿名さん
[2012-11-28 19:00:02]
都心駅近で自慢するのに、
何故全国平均? 少なくとも、都内限定にしないの? |
396:
匿名さん
[2012-11-28 19:03:25]
不都合な真実
|
397:
匿名さん
[2012-11-28 20:00:51]
まあ庶民だけど戸建に住むほどお金なくはないからなあ
|
398:
匿名さん
[2012-11-28 20:07:30]
お金をドブに捨てたい人は捨てたい人はマンションを購入を!でも子供家族に外食もさせられない人生が・・・悲
|
399:
匿名さん
[2012-11-28 21:22:19]
「戸建を購入できなかった人が、仕方なくマンションを購入する」
この鉄則を破る論理的な意見は出てきていません。 |
|
400:
匿名さん
[2012-11-28 21:24:56]
いやーマンションは価格も維持費も安い!!って勘違いして買ちゃうものでしょ。
|
401:
匿名さん
[2012-11-28 21:42:47]
巷ではイニシャルの安さに飛びついてマンションを買うことを、安物買いの銭失いと言うそうです。
|
402:
匿名さん
[2012-11-28 21:49:49]
建売さん必死だな、、、、
|
403:
匿名さん
[2012-11-28 21:53:39]
> 「戸建を購入できなかった人が、仕方なくマンションを購入する」
>この鉄則を破る論理的な意見は出てきていません。 >>284参照。 むしろ、マンションの高価な管理費サービスを払えない人が、戸建を購入する、とも言える(笑) 若干煽り入ってるからマジレスしないでねw |
404:
匿名
[2012-11-28 22:00:25]
戸建て=セルフ給油
マンション=窓拭きサービス付き |
405:
匿名さん
[2012-11-28 22:08:49]
>>403
思考能力が無い万損さんですね。 |
406:
匿名さん
[2012-11-28 22:15:44]
>401
的確。 |
407:
匿名
[2012-11-28 22:18:34]
幼稚な罵倒はやめましょう。
|
408:
匿名さん
[2012-11-28 22:19:48]
>403
むしろ、無駄に高価な管理費を払えないことで滞納の問題が浮き彫りになってるんだけどな。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-02.pdf |
409:
匿名さん
[2012-11-28 22:20:46]
> むしろ、マンションの高価な管理費サービスを払えない人が、戸建を購入する、とも言える(笑)
一部正しい。 家を買う時のアプローチとして"予算"がある。 それは月々払える限度額だったり、ローン金額だったり。 例えば、頭金2000万でローン3000万をとして5000万の家を買おうとする。 〇〇という場所に住みたいと思って5000万の戸建とマンションを比べると、 マンションの方が月々出ていく金は大きくなるから、じゃあ戸建の方にしよう、と選択する人もいるね。 あくまでもそういうケースがあるという例。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まあ冷気は下に行くし温風は上に行くのは摂理ですけどね。