ウェリス茅ヶ崎東海岸南のPart2です。
引き続き情報交換していきましょう。
前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159890/
JR「茅ヶ崎」駅の新築マンション「ウェリス茅ヶ崎東海岸南」
海の最前席、全59邸。
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸南1丁目11483-149(地番)
交通:JR東海道線「茅ヶ崎」駅徒歩16分
総戸数:59戸
間取りタイプ:2LDK・3LDK
[スレ作成日時]2012-11-15 16:39:26
ウェリス茅ヶ崎東海岸南ってどうですか?【Part2】
83:
匿名さん
[2012-12-27 01:09:36]
ここは当初より1500万以上安くなってますし〜
|
84:
匿名さん
[2012-12-27 07:08:08]
雰囲気が良くて、当初より1,500万円も下がっているから、売れ残っているんですね。なるほど。参考になります。
|
85:
匿名
[2012-12-27 07:46:35]
年明けには35%引きだから実質には最初の半額以下の価格だよな
|
86:
匿名
[2012-12-27 20:52:10]
>>雰囲気が良くて、当初より1,500万円も下がっているから、売れ残っているんですね。なるほど。参考になります。
販売前に値段改定したんで売れ残っているから値段下げたわけじゃないよ |
87:
匿名さん
[2012-12-27 22:56:07]
それに堅調に売れてるよね
|
88:
匿名さん
[2012-12-27 23:02:59]
今が底値なんで、将来手放して
売却益をもらうってのもありでしょうね〜 今後間違いなく評価額は上がるでしょうし‼ |
89:
匿名さん
[2012-12-28 01:40:27]
このエリアの中古市場を知らないんですか?
物件の評価額なんてもう上がりませんよ。 買い手すらちゃんと付いてくれるかどうか。 賃貸に出しても「ん〜・・・」な感じです。 |
90:
匿名さん
[2012-12-28 06:06:21]
仕様は、よくないですね。立地はいいと思いますよ。海近はいいが、いかんせんウェリスは、どこも人気がないね。リセールは苦労すると思うよ。使っている材料がしょぼすぎる。特に共用部分が狭いし、安普請ですね。
|
91:
匿名
[2012-12-28 08:18:25]
90さん
具体的にどの部分の仕様を言っているのか教えて下さい 比較対照もないのでよくわからないです 初心者なのでよろしくお願いします |
92:
匿名さん
[2012-12-28 12:30:28]
津波の風評被害が薄れれば、また人気が出るんじゃないでしょうか?
あと10年位はかかるかもしれないけど… |
|
93:
匿名さん
[2012-12-28 12:54:40]
5年くらいじゃない?
|
94:
匿名さん
[2012-12-28 14:37:20]
4年と8カ月位だと思います。
|
95:
物件比較中さん
[2012-12-28 14:53:17]
駐車場がネックの物件ですね。
また駐車場も個人的には高く感じます。 100%駐車場はなく、近隣に月極駐車場もない。 一番近くで歩いて8分位は掛かります。 |
96:
匿名
[2012-12-28 18:08:46]
駐車場はもういっぱいなんですか?
|
97:
匿名さん
[2012-12-29 09:00:42]
契約が更新されなければ、空きは出ますが、厳しいでしょう。
|
98:
匿名
[2012-12-29 17:34:49]
>>このエリアの中古市場を知らないんですか?
震災前のイメージでまだ出ているんだと思いますが、このあたりの中古、ここの新築と同じぐらいしていますよ。 |
99:
匿名
[2012-12-29 19:46:47]
お買い得ってことですね
|
101:
匿名
[2012-12-30 01:07:54]
駐車場かあ
|
102:
匿名さん
[2012-12-31 12:31:32]
>>98
つまりね、それだけこのエリアの市場での評価額が下がってるってことなんだよ。 新築物件であっても中古と同レベルの価格で出さないと売れない。 そして震災前からある物件は中古で出しても売れていない。かといって震災前の海側付加価値がネックになってしまい 売り主がわもこれ以上低い価格で売りに出せない。結果、中古の売れ残り。。。悪循環。 ここの場合、新築売り出しの時点で1000万以上も価格見直しなんて事をしちゃってるから 将来的に中古で売りに出さなくてはならない事態になった時、必ず足下を見られるだろうね。 将来的に上がるなんて根拠のない希望的観測は危険。 |
103:
匿名
[2012-12-31 13:08:20]
大丈夫だよ
いい物件はいつになってもいい物件なんだよ そりゃ時期によってはいろいろあるさ、むしろ下がった時期だからいいんじゃん 立地は何物にも代えられないし長い目でみれば価値でるよ |
105:
匿名さん
[2012-12-31 19:40:15]
>>103
将来的に評価・価値が上がる事を願って不動産を買うのであれば、都内中心部へどうぞ。 神奈川で購入時より上がるのは、横浜の西区や中区のほんの一部分。 むしろ藤沢の方が上がる可能性は高いよ。 茅ヶ崎にはこのウェエリや隣の三菱なんかよりいい物件はいくらでもある。 おっしゃる通り、過去の「いつ」で。 でも、売れないんだよ、中古で。 |
106:
匿名さん
[2012-12-31 19:41:05]
>>103
将来的に評価・価値が上がる事を願って不動産を買うのであれば、都内中心部へどうぞ。 神奈川で購入時より上がるのは、横浜の西区や中区のほんの一部分。 長い目で見るならば、むしろ藤沢の方が上がる可能性はある。 茅ヶ崎にはこのウェエリや隣の三菱なんかよりいい物件はいくらでもある。 おっしゃる通り、過去の「いつ」でも。 でも、売れないんだよ、中古で。 |
107:
匿名さん
[2012-12-31 19:53:26]
定性的な話だとよくわからないんですが
いい物件だけど中古で売れない物件ってのはたとえばどれですか? |
108:
匿名さん
[2013-01-02 16:10:59]
今日の箱根駅伝見てたら、強風で凄い砂が舞ってた様ですが、ここのベランダも砂だらけになってそうですね。
|
109:
匿名
[2013-01-02 16:46:18]
防砂林があるから砂は問題なしですよ
|
110:
匿名さん
[2013-01-02 19:12:21]
それに茅ヶ崎の海岸は侵食が酷くて遠くない未来、砂がなくなるから大丈夫だと思いますよ(笑)
|
111:
匿名さん
[2013-01-02 23:18:33]
遠くない未来、水没してるだろうねw
|
112:
匿名
[2013-01-07 13:44:35]
>>No.102 by 匿名さん 2012-12-31 12:31:32 >>98
つまりね、それだけこのエリアの市場での評価額が下がってるってことなんだよ。 そんなことわざわざ言わなくって誰でもわかるわ |
113:
匿名さん
[2013-01-22 09:00:14]
完売したんですか?
|
114:
匿名
[2013-01-25 05:02:43]
一階住戸で、庭が営業さんの物置みたいに使われてる住戸があるようですが。
まだ完売してないんじゃないの? |
115:
匿名
[2013-01-25 08:28:41]
それ一階のどこの部屋ですか?
|
116:
匿名さん
[2013-01-25 16:39:19]
完売近い感じですね
|
117:
匿名さん
[2013-01-25 19:13:13]
夜に明かりがついてるのを見たこと無い部屋がまだたくさんあるんだけど。
|
118:
匿名さん
[2013-02-07 07:59:42]
あと少しで完売ですか?
|
119:
匿名さん
[2013-02-07 08:23:29]
5階の海側がなぜか売れ残りあるみたい。
ここの一番のウリになるメイン物件なのに。 |
120:
匿名さん
[2013-02-11 11:34:07]
私がココに決めきれなかった理由
第1位 海が目の前の危険性 第2位 価格の高さ 第3位 茅ヶ崎駅までのアクセスの悪さ 第4位 完成済マンションの仕上がりの悪さ 第5位 134号線沿い |
121:
匿名さん
[2013-02-11 12:25:51]
第2位と第4位の理由以外は、だったら最初から湘南海側エリアなんて検討対象にしなきゃいいじゃんってだけ。
|
122:
匿名さん
[2013-02-11 13:53:17]
>>第4位 完成済マンションの仕上がりの悪さ
具体的にはどの部分が? |
123:
匿名
[2013-02-13 00:31:20]
最高の立地ですね
|
124:
匿名さん
[2013-02-13 15:22:34]
自分的には茅ヶ崎駅から南に徒歩10分とかの中途半端な立地じゃなくて良かったという感想です。ここまで歩かないと相模湾沿いの立地にならないですからね。これだけ開放感ある場所なら徒歩時間を要してでも正解だと思います。超低層というのがもったいないかなーと思わなくもないですけど、高層マンションになってたら相当高かったでしょうねー。(第一種低層地域なので無理な話なのですけど 汗)。
今年の夏からは海男デビューかな。 |
125:
匿名さん
[2013-02-14 07:35:25]
確かに開放感ありますね
|
126:
匿名さん
[2013-02-14 09:34:10]
目前が松林で開放感がある?波の音は、よく聞こえるけど。音は気分がいい時はいいが、台風のときとかはすごい騒音でしかないことも忘れずに。後、車の音も。134号線ですから。
|
127:
匿名
[2013-02-14 10:05:55]
開放感感じます
|
128:
匿名さん
[2013-02-14 19:38:01]
126さん
2重ガラスなのでドアを閉めてしまえばほとんど音は気になりませんよ。それに天気の悪いときはガラス扉は閉めますので… 車の音は山の中に行かない限り聞こえないところはないかもしれませんね。屋上の解放感は素敵です♪ |
129:
匿名さん
[2013-02-14 20:08:20]
2層ガラスや複層ガラスに防音効果はありません。勘違いをしている人が多いですが・・・
むしろ太鼓現象で遮音性は落ちます。 |
130:
匿名さん
[2013-02-14 20:16:21]
十分過ぎるほど静かですよ
|
131:
匿名さん
[2013-02-14 20:34:07]
上下階左右隣り住戸の音はどうですか?
響いてきたりしますか? |
132:
匿名さん
[2013-02-14 21:44:37]
129さん、
防音効果はわかりませんが、少なくてもカラスドアを閉めてしまえば外の音は気になりません。 隣の音も聞こえてきませんよ。(お隣さんが静かなのかもしれませんが) 上階は未入居なので入居後はわかりませんが、 ある程度の生活音はマンションなので覚悟の上です。 |