一条工務店 i-smart、パート7です。
今後はこちらへ書き込みしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/262887/
[スレ作成日時]2012-11-15 15:21:28
一条工務店 i-smart PART7
795:
匿名さん
[2013-01-27 10:35:10]
あくまでも、アルミサッシと比べれば遥かに結露しにくいというだけで、生活スタイルによっては結露しますよ?
|
||
796:
匿名さん
[2013-01-27 10:58:10]
アルミは樹脂に比べて、100倍ほど熱伝導率が大きいので、極めて熱を伝えやすいものです。
比べる対象が、異なり過ぎます。アルミ窓は、それなりの断熱住宅の知識がなかった過去の遺物ですよ。 トリプルサッシと比べてみてはどうでしょう? |
||
797:
匿名さん
[2013-01-27 11:03:25]
一条の建物はバランスが悪いから結露が目立つのでは。
|
||
798:
匿名さん
[2013-01-27 13:15:43]
営業の影響じゃないの。
一条の営業ってタマ同様に急拡大のためか転職者が多くて、経験年数が短く自社のことしか知らないことが多い。 絶対結露しないとか、一条の性能が一番とか簡単に言うんだけど、少しマニアックな話を振ると口ごもる。 そういうのを鵜呑みにしてしまうから結露したくらいで騒ぐのでは? |
||
799:
匿名さん
[2013-01-27 13:23:36]
うちの地域では冷蔵庫の扉をとっぱらったものに
一条サッシとアルミサッシを取り付けて、 絶対に結露しませんと語っていましたが、 アルミと比較してもねぇ。湿度の条件も無視しているし・・・。 一応、プロとしてしっかりと説明して欲しいと思う。 結露することを認めて、こういう場合に起こると。 プロなら分かってることでしょう。 つまり、モラルの問題だと思う。 |
||
800:
匿名さん
[2013-01-27 13:32:29]
一条の営業には無理だよ。
転職者が多くて、性能に付いてはろくに理解してないで、営業してるから、 問い詰めても、あやふやな答えしか返ってこない。 |
||
801:
匿名さん
[2013-01-27 14:06:24]
一条の工事担当(1級建築士の免許もってる)に床暖房の騒音のこと聞いたら、「自分は低周波音のことはわかりません」とこたえた。エコキュートでもなんでもそんなのは常識なのにびっくりした。そういう知識のなさが、まともな配慮をせず、隣家にエネフローの室外機をむけて騒音被害を拡大しているのだと思った。
むしろ、地元の工務店のほうが、隣人とトラブルにならないよう適切な配慮をしてると思う。 |
||
802:
匿名さん
[2013-01-27 17:50:35]
|
||
803:
匿名さん
[2013-01-27 18:59:49]
木サッシをお忘れで。
|
||
804:
匿名さん
[2013-01-27 21:02:03]
なんでリクシルよ
|
||
|
||
805:
匿名
[2013-01-28 10:04:55]
リクシルのサッシてどんなの?なんで一条より上なの?
|
||
806:
匿名さん
[2013-01-28 21:58:53]
一条より上ですよ
|
||
807:
匿名さん
[2013-01-28 22:00:24]
窓枠の樹脂部まで結露する一条の窓って何なのよ!!!
|
||
808:
匿名さん
[2013-01-28 22:06:02]
それは単純に欠陥です。一条サポートセンターに連絡してください。
|
||
809:
匿名さん
[2013-01-28 22:07:37]
たまには文章ではなく写真で見てみたいなー
サッシぐらいなら特定はされないやろ。 |
||
810:
匿名さん
[2013-01-28 22:42:18]
ブラックリストに載るのが怖いからな
|
||
811:
匿名さん
[2013-01-28 22:43:35]
一条って、そんなに単純に欠陥が出るのですね。
|
||
812:
匿名さん
[2013-01-28 22:55:08]
サッシだけでブラックリストにのるほど一条には情報収集力があるんですね(笑)
ちなみにブラックリストにのるとどうなるのですか? |
||
813:
匿名
[2013-01-28 23:47:41]
本当にびっしょり結露してる一条の家があるみたい。でも全然結露してない家もたくさんあるから条件によるのではないかと。ひどい結露してる家はごくわずかだと思うけどなー。それにどこのHMでも絶対ある話だって。
|
||
814:
匿名さん
[2013-01-28 23:51:12]
びっしょり濡れてるのって、樹脂サッシと木枠のどこかに隙間があるんじゃないの?
確かに気候条件はあるけど、そこまで濡れることはあり得ないと思うんだけど。 |
||
815:
他HMユーザー
[2013-01-29 00:31:56]
だから一条に限らず外気温、室温、室内の湿度、換気、暖房によって結露する場合があるからって何度も書き込み有るのにね。
因みに条件次第で一条サッシ以外でも結露します、たとえ木製トリプルサッシでもです。ビチャビチャになるのは何か問題が有ると思いますがね。(笑) |
||
816:
匿名
[2013-01-29 12:50:47]
本当にビシャビシャになるレベルならここに書き込む暇あれば一条に連絡してるだろうよ。
|
||
817:
匿名さん
[2013-01-29 18:23:22]
一条の状況が不利になると、必ず一条だけに限らず他HMも同じと言い訳するね。
解決しようとする技術力がないの? マネは得意だけどね。 さすが三流のHMだね。 |
||
818:
他HMユーザー
[2013-01-29 18:44:58]
北海道の様な極寒地では断熱サッシを二重にするしかないね(笑)
因みに我が家は一条ではありませんよ。 地場HMです。 |
||
819:
匿名さん
[2013-01-29 20:04:01]
一条ほどの高断熱高気密は必要ないといったり、必要十分と考えられるサッシの性能を最高と比べれば不十分と言ったり、アンチも大変だね・・・
|
||
820:
足長坊主
[2013-01-29 20:11:07]
方々、お久しブリーフじゃ。
約1年ぶりにようやく退院できたわい。 穴露の事が話題になっておるようじゃが、結露しない家などあり得ぬ話しじゃ。人間に「汗かくな」と言っておるのと同じゆえの。 それから、たまには住友様スレなども覗いてみなされ。 |
||
821:
入居済み住民さん
[2013-01-29 20:24:19]
おー、懐かしい方の登場ですね。
入院されていたんですか? |
||
822:
匿名さん
[2013-01-29 20:54:20]
一条に限らず他のHMでも結露するのだが
一条営業は結露しない色のPRが強いね。 |
||
823:
匿名さん
[2013-01-29 21:21:22]
まぁビシャビシャにするのは嫁さんの股ぐらいにしとかんなんね。
でも最近、床暖房の影響かうちの嫁さんはカラカラだけど(笑) |
||
824:
匿名さん
[2013-01-29 22:34:02]
ついに下ネタできたか!!
|
||
825:
匿名
[2013-01-30 00:16:27]
無意味なアンチの記事より遥かにいいよw
|
||
826:
匿名さん
[2013-01-30 01:13:09]
>823
加湿器がいりますな(笑) |
||
827:
匿名
[2013-01-30 14:37:54]
今のうちに太陽光発電を申請しておけば売電42円に間に合うぞ!打ち合わせ中の人は急げ!
|
||
828:
匿名
[2013-01-30 14:51:46]
今日は快晴だかスモッグのため、いつもの売電より落ちてる。山が白く霞んでる。それぐらいスモッグが酷いな。
黄砂の日もそう。そういったことはおそらく一条のシミュレーションにはないだろうからね、西日本住まいだと晴れてりゃいいってもんじゃないときもある。 これからいやな時期になるな… |
||
829:
匿名
[2013-01-30 15:28:02]
|
||
830:
匿名
[2013-01-30 16:56:10]
だから急げって言ってるじゃん
|
||
831:
匿名さん
[2013-01-30 18:18:04]
これからは太陽光はもとすら取り帰せないな
どんどん下がるよ 完全な失政だったからな |
||
832:
匿名さん
[2013-01-30 21:51:25]
ロクな知識も無く適当な事を言わないでね。 831
|
||
833:
匿名さん
[2013-01-30 22:04:42]
勉強不足だね
|
||
834:
匿名さん
[2013-01-30 22:05:55]
結構ムキになる一条社員!!!!
|
||
835:
匿名さん
[2013-01-30 22:28:03]
一条社員は、指摘するとホンマに固まってレスしなくなるな。
こんな会社、まともなのかな? |
||
836:
匿名さん
[2013-01-30 22:46:23]
費用回収まで15年程度と言われたものが、今年度は発電効率が上がって、10年で元が取れるって試算だった。それが、売電価格が下がった事によって、元が取れるまでの期間が15年程度に戻るってだけの話。
今の太陽光発電の発電効率は15~20%で、理論上の最大も40%らしいけど、先月の日経新聞で理論上の最大発電効率が85%の物が開発されたらしいから、今後の動向次第かもね。 |
||
837:
購入検討中さん
[2013-01-31 01:22:14]
外壁に一番メンテナンスがいらないのは、私はタイルだと思っておりi-smartはタイルのキャンペーンで総タイル50万と言われ、かなり惹かれているのですが、展示場の黒タイルは角の色がすれてはげています。営業さんの話ではずっと色あせないと言っていたのですが、、、現在住まわれている方、タイルの色はどんな感じでしょうか?黒タイルはげていないでしょうか?
また、現在i-smartは人気で私の県では一ヶ月に4棟しか建てれず、今契約しても一番早くて10月に上棟と言われたのですが本当でしょうか? かなり初心者で色々と迷っています。私の中で外壁はかなり重要なポイントで積水ハウスのダイン、パナホームのキラテック、キラテックと同じTOTOの光触媒を塗っているi-smartのタイル、どれがよいでしょうか? |
||
838:
匿名さん
[2013-01-31 06:33:06]
お金だせるんなら他社のほうが満足できますよ。
形や色などたくさんの種類ありますし。 |
||
839:
匿名さん
[2013-01-31 07:01:59]
>>837
40坪以下の家だと、タイルやダイン、ヘーベル板を使うと公衆便所や駅みたいな外観になるよ 住友林業のシーサンドコートや三井の塗り壁のほうが絶対にオシャレになるし、しっかりしたメンテナンスプランを立てると50年スパンではタイル外壁よりメンテナンス料金も安くなる |
||
840:
入居済み住民さん
[2013-01-31 08:22:47]
>837さん
ブラウンのタイルを採用していますが、輸送の段階で結構欠けていました。 欠けが大きいものは交換、小さいものについてはタッチアップ材(ハイトドテクト効果はない)で 補修と言った感じでした。 TOTOのハイドロテクトタイルやキラテックだったらこんなことなかったんじゃないかなって 思いました。 (一条品質?) 経年でどうなるかはまだ住んで日が浅いのでわかりません。 |
||
841:
匿名さん
[2013-01-31 09:06:32]
確かにフィリピンからタイルがはってある状態で船便、トラック配送やから傷はつくやろうな。
|
||
842:
匿名
[2013-01-31 09:38:31]
以前タイルのズレが問題になってたけど、最近ズレのない貼り方に変えたようです。その後どうなったか知ってる人いますか?
|
||
843:
匿名さん
[2013-01-31 21:14:32]
我が家はタイルのズレはそれほどありませんでした。
しかしパネル同士の間と角はどうしても現場で手貼りするため、かなりずれておりました。 デジカメで写真を撮り、現場監督と営業にお願いしたところ、200枚程度直していただきました。 また、少々色違いもありました。 |
||
844:
購入検討中さん
[2013-01-31 22:05:18]
皆さんありがとうございます。キラテックタイルのようなものをイメージしていたのですが、かけていたりズレたりすることがあるのですね。。。40坪ぐらいの予定でしたが公衆トイレみたいになるのでしたら少し考えようと思います。大変参考になりました。貴重な情報ありがとうございます。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |