一条工務店 i-smart、パート7です。
今後はこちらへ書き込みしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/262887/
[スレ作成日時]2012-11-15 15:21:28
一条工務店 i-smart PART7
898:
匿名
[2013-02-04 16:19:45]
|
899:
匿名さん
[2013-02-04 16:32:39]
家に個性など不要だろヘ-ベルなど困るだろ、大手H.Mなど全て似ているよ。
|
900:
匿名さん
[2013-02-04 18:10:56]
それは見る目がないだけ。
|
901:
匿名さん
[2013-02-04 21:27:41]
一条の品質は良いかもしれませんが、高すぎですね。
営業マンに予算と希望の広さを伝えたところ、快くできると回答がありました。 実際に、契約して設計したところ希望の面積にも達していないのに、価格も予算の約千万超え。 値引きしないので面積を減らすのも考えましたが、やはり狭すぎました。 そこで、別の工務店に一条の設計図を持っていき、同じ構造、同じ設備を導入で見積書を出してもいました。 結局、どこの工務店も一条より千万安く、予算の範囲内でした。そのため、一条は解約しました。 ま、解約を伝えて約2カ月が過ぎますが未だに解約書類が出来ないとかで解約できてませんが。。。 |
902:
匿名
[2013-02-04 21:50:14]
不細工な釣り針持ってきたな~。どこで売ってたん?
|
903:
匿名
[2013-02-05 07:23:28]
私も予算と広さを伝え
『その予算で大丈夫です頑張りましょう』 との話に契約しました 出来てくる図面は予算オーバーばかり それを指摘すると 施工面積を削られ小さい家になってくる 挙げ句の果ては『その予算では無理です』と言われる始末 それ以来、解約もなく半年連絡もありません |
904:
匿名さん
[2013-02-05 08:30:26]
ところでどれくらいの広さで予算はいくらなの?
|
905:
計画中
[2013-02-05 09:09:09]
うちの営業も最初と言ってることが違います。うちの場合工期です。あれだけ念を押して聞いたのに…。大丈夫です!のはずが1カ月伸びました。
|
906:
匿名
[2013-02-05 09:19:13]
うちは最初の金額とそんなに変わらなかったです。
904さんの言うように広さや予算知りたいです。 |
907:
匿名
[2013-02-05 10:21:30]
私も契約前の見積もり段階からほとんど変化無しですね。
自分で追加したオプションの数十万上乗せくらいで。 地域柄、あらかじめべた基礎で見積もりを取っていたのもあるかも。 広さと予算を伝えたのなら、可能か不可能かは即答できると思いますけどね。 だからこその坪単価なので。 釣りにしても、ひどいですね。 常連のアンチでも常識ですよ。 |
|
908:
匿名
[2013-02-05 10:57:07]
我が家もそれほど変わりませんでしたが、基礎工事の際に突然話になかった残土処分費が15万円かかると言われ、営業にメチャクチャ文句を言った記憶があります。預り金から引きますから大丈夫ですって言われ、さらに怒りが込み上げました。いくらかかるかわからないから計上できないという言い訳でしたが、図面が確定した時点で見積りに入れるべきだと思います。
|
909:
匿名さん
[2013-02-06 11:17:40]
>>908
なかなか気持ちはわかるけど、設計段階でそれは分からないと思うよ。 そもそもそんなときに施主に急な支払を出させないための預り金制度だからねぇ。 基礎工事で掘ってみて初めて「使える土」かどうかわかるわけで、たとえば分譲地で整地されたばかりのところなら要らない事の方が多い。 他にも昔からある土地だったら、掘ってみたら古い水道管が出てきただとかでっかい石がゴロゴロ出てきただとか、 財宝!が出てきただとかいろいろあるでしょう。 「財宝が出てきたので、引き上げるために15万かかります。預かり金でどうにかするので大丈夫です!」 と言われたら別にいいやと思うところだと思います(笑 問題は営業さんの言い方が下手なだけで、施主が不快に思ってしまったことでしょうなぁ~ |
910:
匿名
[2013-02-06 13:39:30]
残土処理って言うから、土が余ったから処分代程度にしか思っていないんだと思う。
だから、あらかじめ予見できただろうと文句を垂れる。 何が出てくるか分からない点もあらかじめ説明すべきだったんだろうね。 うちは初期の地盤調査時に説明を受けたけど。 長い打ち合わせの間にすっかり忘れてたよ。 今、思い出せた。ありがとう。 |
911:
匿名さん
[2013-02-06 22:59:58]
我が家も残土処分に12万円かかると言われ、頭にきて知り合いの業者に処分してもらいました。
(7万円でやってもらいました。残土処分にもマージンが発生しているのですね。) 入居して3カ月が過ぎようとしております。 床暖について、どうしても気になることがあります。 全面に施工してあると思われますが、一部の床だけが暖かいように感じます。 また、LとDKを同じ設定温度にしても、足で感じる温度にはかなりの差を感じます。 入居された皆様で同様のことを感じていらっしゃる方はおられますでしょうか。 |
912:
匿名さん
[2013-02-06 23:04:18]
床暖は、一筆書きで家中を回しているので、床の温度差は止むを得ないと考えた方が良いです。
全館空調に比べて均一温度という点で、所詮、床暖なので快適性に限界があります。 |
913:
匿名さん
[2013-02-06 23:09:19]
ごめん、もうちょいわかりやすい日本語でお願いします。
|
914:
匿名さん
[2013-02-06 23:10:23]
…残土処分って、ローコストビルダーくらいしか料金取らないよ?
本体工事を安く見せかけるために、そういった付帯工事は別で料金取るんだね。 |
915:
匿名さん
[2013-02-06 23:14:48]
床暖の温水パイプはどこから床に回って、どのような順番で、各居室を回って、最終的にどこにリターンしているのですか。
図面を見て、貴殿の温度差感覚と合っているかを、確かめてください。 各居室の床のあらゆるところに放射温度計を当てれば、すぐに温度のばらつきや平均値が調べられますが・・・・・・。 |
916:
匿名さん
[2013-02-06 23:18:54]
|
917:
匿名さん
[2013-02-06 23:21:09]
放射温度計はネットで5千円くらいで購入できますが・・・・・・・
|
借家みたいなi-smartは、見た感じ37坪前後って感じでしたね。