セントハート藤が丘の購入を検討中です。
よかったらご意見や情報などをお知らせ下さい。
公式URL:http://www.ch352.jp/
売主:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工 コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工 コーポレーション
管理会社:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ
所在地:愛知県長久手市西原山1-5他
交通:地下鉄東山線/東部丘陵線(リニモ)「藤が丘」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.50m² ~ 100.29m² (トランクルーム面積含む)
[スレ作成日時]2012-11-15 08:50:58
セントハート藤が丘ってどうでしょうか?
930:
匿名さん
[2014-04-30 17:07:06]
|
||
931:
匿名さん
[2014-04-30 19:14:50]
希望する間取りで住みたい階層がある。
理由としてはそれだけで十分じゃない? |
||
932:
匿名さん
[2014-04-30 19:38:23]
大きな建物だとなんか人間関係がうざったそう。
駐車場が近いほうがメリットがある。 どっちも日当たりは似たようなもんと考えている。 出身が藤が丘駅方面では旭の方向。 深く考えてない。 |
||
933:
匿名さん
[2014-04-30 20:21:51]
市営住宅の噂はどうなったの?
ハートとアースは今更だけど、3期は市営住宅にしても良いかもね。 |
||
934:
匿名さん
[2014-04-30 23:55:03]
また今日このマンソン見てきたけど、ぶっちゃけ・・
いいマンションだよね。 |
||
935:
匿名さん
[2014-05-01 00:30:15]
ぶっちゃけ何戸残ってるの?
半分なんてことないよね? |
||
936:
匿名さん
[2014-05-01 09:56:50]
朝日が丘交差点、ローソン跡地
完全な更地になりました。 何になるのかな? 近所の噂。低層の賃貸マンション。 積水ハウスが工事を請け負ったようだし、 地盤の改良から始めるようなので 近い線かも・・ コンビニ空白地帯はまだまだ続くようだね。 |
||
937:
匿名さん
[2014-05-01 10:34:13]
セブン・ファミマ・サークルKの覇権で、ローソン空白地帯になってるね
照が丘のローソンはビル立替えで閉店になったし(グランドメゾンになる) この辺、賃貸マンションの需要が高いから |
||
938:
匿名さん
[2014-05-01 23:57:23]
ぶっちゃけ・・・934みたいな人が買えば、市営化の噂話なんて無くなりますよ~。
|
||
939:
主婦さん
[2014-05-07 00:16:55]
売り出し戸数未定のまんまですが、
フォレストレジデンスのみの扱いみたいですね。 |
||
|
||
940:
匿名さん
[2014-05-07 00:56:30]
物件概要に
フォレストレジデンス第1章2次 販売戸数8戸 って書いてある。 売れ残ってる感出さないために小出しにしてるだけかと。 |
||
941:
匿名さん
[2014-05-16 18:16:53]
チラシが入ってたわ
住人の人が35組顔出しインタビュー。やっぱり子供多いね いいマンションだと思った |
||
942:
匿名さん
[2014-05-16 23:56:32]
いくらもらったんだろうね。
|
||
943:
匿名さん
[2014-05-17 00:07:29]
「あの人はセントハートに住んでいる」と思われたいので無料です。
|
||
944:
匿名さん
[2014-05-17 00:09:32]
かっっちょええ
|
||
945:
匿名さん
[2014-05-17 01:06:17]
今更なんだけど、セントアースもセントハートも
地下鉄東山線「藤が丘」駅徒歩11分 と記載されてるんだけど、同じなはずないよね? まあ、どちらも11分では行けないんだが。 |
||
946:
匿名さん
[2014-05-17 02:09:05]
ハートとアースのエントランスからの距離ならたぶん同じくらいですね
藤が丘駅まで830m(徒歩11分) 不動産用語の徒歩1分80m、車1分400mってのは地図上での直線距離の計算で、 坂道や信号とかはそういうのは無視 成人男性だと足の速い人で1分100m(時速6.0km)くらい。健脚な人 |
||
947:
匿名さん
[2014-05-17 02:16:52]
ちなみに歩くと、
藤が丘-星ヶ丘 50分 藤が丘-東山公園 1時間 藤が丘-池下 2時間 藤が丘-栄 2時間30分 藤が丘-名駅 3時間弱 くらいです 駅南口→石が根交差点で南下→東山通→末森通→覚王山通→広小路通→名駅桜通口 朝ウォーキングやジョギングしてる人が多いコース |
||
948:
匿名さん
[2014-05-17 09:10:41]
1分100mで街中を歩く事は無理でしょうね。
実際、駅まで何分ぐらいで行けますか? |
||
949:
匿名さん
[2014-05-17 13:24:48]
遠すぎて歩く気になりません> <
|
||
950:
匿名さん
[2014-05-17 13:46:33]
信号挟むから11分では絶対に行けないよね?
走ってギリギリって感じでは。 |
||
951:
購入検討中さん
[2014-05-18 16:47:55]
今日マンションギャラリーから藤が丘駅まで歩いてみました。途中で2回信号に引っかかり、改札口まで10分でした。藤が丘駅まではやや登りなので帰りはもう少し早いかもしれません。
|
||
952:
匿名さん
[2014-05-18 19:29:48]
信号なければ8〜9分くらいかな?
|
||
953:
匿名さん
[2014-05-19 00:25:38]
20代後半の女性、藤が丘駅からマンションエントランスまでベビーカーひいて徒歩13分です。歩くのやや遅めの姉で15分、男性なら広告通り11分で着くと思います。
|
||
954:
匿名さん
[2014-05-19 00:55:53]
朝はエレベーター待ちで玄関からエントランス出口まで5分掛かる。
|
||
955:
匿名さん
[2014-05-19 14:57:53]
玄関から電車乗るまで、部屋からエントランスまでの距離、階数、また、エレベーターや信号などの不確定要素を鑑みると、結局20分くらい見たほうがいいんじゃないでしょうか。
夏場なんか10分もキビキビ歩いたら、駅に着く頃には汗ダクですね。。 |
||
956:
匿名さん
[2014-05-19 18:43:31]
マック、ミスド、ドトール、スタバなどで一休みしてから、
いざ出勤ってサラリーマン多いね 朝方はスーツの人でいっぱい |
||
957:
匿名さん
[2014-05-19 19:57:19]
子供が多すぎて将来が怖い。
今は可愛くても5年後は?10年後は? と考えると恐ろしくて、いくら安くても買わないな。 |
||
958:
匿名さん
[2014-05-19 20:15:50]
完全に団地ですね。
|
||
959:
匿名さん
[2014-05-19 20:19:13]
|
||
960:
匿名さん
[2014-05-19 20:38:40]
あんたじゃ買えない
|
||
961:
匿名さん
[2014-05-19 20:47:16]
お金と時間が勿体無くて『買えません』。
|
||
962:
匿名さん
[2014-05-19 22:00:15]
セントハートを買った人のアンケート結果で、
「緑が多い」って感想も多かったけどなるほどって思った マンションとマンションの間に広大なプライベートガーデンがある 第3も作るならそれが3つもできるわけで 緑の少ない環境って住みたくないよね |
||
963:
匿名さん
[2014-05-19 22:39:53]
緑も大切だけど、駅距離や部屋の仕様など実生活に直結する部分の方が大切かと。
あと第3は作っちゃいかんでしょ。まずは在庫を処理しないと。こっちはともかく、セントアースなんてどうするんだろ。もう2年経つのに。。 |
||
964:
匿名さん
[2014-05-19 22:53:00]
今は名鉄不動産と長谷工の間で、責任のなすり合いが起きてるところ。
アースの叩き売りさえ決められない状態。 のはず。 |
||
965:
匿名さん
[2014-05-19 23:08:49]
不良在庫、ですね。
|
||
966:
匿名さん
[2014-05-19 23:12:27]
アースも1割値引けば、すぐ売れるだろうに。
2割ならソッコー。 |
||
967:
匿名さん
[2014-05-19 23:18:02]
いや、この仕様•条件では3割くらいは引いてくれないと割りに合いません。セントアースはもはや中古物件ですよ。
|
||
968:
匿名さん
[2014-05-19 23:49:46]
マンションは終の棲家
妥協すると後悔する 立地は大切です |
||
969:
銀行関係者さん
[2014-05-20 01:18:20]
フォレストレジデンスでの売り出し戸数が未定のまま。
そろそろ戸数を教えて欲しいんですけど。 |
||
970:
匿名さん
[2014-05-20 01:43:23]
|
||
971:
匿名さん
[2014-05-20 09:27:10]
駐車場代900円
コストパフォーマンス抜群 |
||
972:
匿名さん
[2014-05-20 12:56:46]
当たり前ですが、資産価値のあるような立地が良い場所では駐車場代は高くなりますよね。あまりにもレベルが違いすぎますが、パークハウス東山は機械式にも関わらず月々15000円くらいからです。
逆に言うと、ここのように駐車場代が安いということは、、これ以上はご想像にお任せします。。 |
||
973:
匿名さん
[2014-05-20 13:51:52]
資産価値は、20年以内に転売するならマンションの方が有利だけど、
長期資産を考えるとマンションは資産価値はない 現実的には利便性の良い場所に30〜40年住むのが分譲マンションのあり方 戸建は住宅は紙くずになっても土地の価値は残る |
||
974:
匿名さん
[2014-05-20 13:53:49]
維持費は、戸建は土地にかかる固定資産税はマンションより広いため3倍ほど高くなる
土地は償却されないためこれはずっと ただし3年ごとの見直しで評価額が変われば実際には税額も変わる 建物にかかる固定資産税はマンションの方が戸建より3倍ほど高くなる 更にマンションは償却期間が長い事も大問題で、RC造マンションの法定耐用年数は47年だが、 平均的なマンションの寿命は46年、建て替え物件の着工は築後37年です 建物の軽減措置も戸建は4年目、マンションは6年目に税金が倍になるので要注意 マンションの寿命を決める要因は概ね3つで、 コンクリートの劣化(水セメント比)、メンテナンス、地震などの外的要因です |
||
975:
匿名さん
[2014-05-20 13:54:28]
機械式駐車場で喜んでる人がいるとは(笑)
機械式なんて、時間も維持費も掛かる。 故障したら車出せない。 車乗らない人が増えて空きが増えたら、維持できなくてマンション内の巨大オブジェに変わることだってありえる。 ここは平面でも安いところは階段使って4階まで登らないと行けないんだよね? やっぱり1階降りてすぐ乗れる平置き駐車場が一番いいよ。 できれば全戸平置き駐車場完備が一番良い。 (全戸数分ないと中古で売るときに空き待ちの人に取られて、駐車場なしで売却しないといけないマンションもある。) |
||
976:
匿名さん
[2014-05-20 13:58:55]
マンションは固定資産税に加えて、
管理費+修繕積立費+駐車場代もかかるため、戸建よりトータル高くなることも多い 年金生活となった老後も管理費・修繕費・駐車場代などはずっと払い続けなければならない 月10万円程度の賃貸マンションに住むなら分譲マンションよりトータルコストは低い 高級分譲マンションというのはオススメしません 資材にも特注が多いため修繕費もその分後々高くなりますので 機械式駐車場は特に最悪です 買って住んで見るまでわからないマンションの知恵ですね 分譲は年収の5〜6倍が相場 |
||
977:
匿名さん
[2014-05-20 15:05:56]
安いマンションだとしょっちゅう修繕しないといけなくなりますよ。加えて、住む人の質も心配です。共用施設などを大切に使うか、など。
メンテは戸建てもおなじですね。安く仕上げれば、すぐガタがくる。大切に使っていてもメンテは必要。 |
||
978:
匿名さん
[2014-05-20 17:06:03]
最近は大手も長谷工なんで大差ない。
共用部なんて、住んで数年でなくてもいいと思うよ。 一部のヘビーユーザーのために管理費払ってるようなもんだ。 |
||
979:
匿名さん
[2014-05-21 17:05:38]
そういやセントアースの見学行ったら、スタディールームにこんな内容の貼り紙があった。
『スタディールームで火遊びをした跡が見つかりました。火遊びはしないで下さい』 子供の仕業だからって笑い事じゃ済まんよ。 住民の質が低いとこうなるんだな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
表向きの価格は同じだよね?