プレシス八王子
21:
匿名
[2012-12-13 05:03:47]
駅から5分。少し離れてるので探せば1.5万(年18万)を見つけられるのでは?
|
23:
匿名さん
[2012-12-16 02:12:25]
セレオ八王子北館:開業1カ月半、なお好調 来場者280万人突破、売り上げ30億円超−−八王子駅ビル /東京
毎日新聞 2012年12月13日 http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20121213ddlk13040271000c.html |
24:
購入検討中さん
[2012-12-17 15:41:35]
>23
大盛況ですね。 これって外から来ている人がほとんどなんでしょうかね。 いくらプレシスが近い立地にあっても雨の日や荷物が多くなりそうな日は車で市外を回ります。 その際に今まで以上に駐車場に空きがなかったり並ぶ状況になると休日がもったいないと切実に悩みそう。 セレオがずっと繁盛し続けるようなら周辺の駐車環境も改善の必要が出てくるだろうと思います。 |
25:
匿名さん
[2012-12-19 10:49:30]
駐車場の申し込みは先着順ですか?それとも抽選なのでしょうか。
マンションに駐車場があるのにわざわざ外の駐車場を探さなければいけないなんて 何だか腹正しいですね。 毎日の事ですし、マンションから駐車場が離れていれば不便ですよ。 |
26:
物件比較中さん
[2012-12-20 16:49:04]
>25
あくまで足らなければの話ですから車を持つ方が少なければその問題も出てこないと思いますよ。 私はこれだけ駅が近いなら不要だろうと思っていますが移動は車と決めてある方もいますものね、うまく数が合うといいですね。 以前にこの前の通りを歩いた印象ですが人の行き来は比較的少ないように思いました。 多いのはやっぱりJRと京王の間の道です、連絡道路の役目を果たしているだけに朝晩はなかなかの混み具合ですよ、裏道もいいかもしれないです。 |
27:
匿名さん
[2012-12-24 14:07:54]
|
28:
匿名さん
[2012-12-24 20:24:38]
>>25さん
外で駐車場を借りるのは雨の日や荷物が多い日なんか不便さを感じると思うのですがね。 ただ将来の事を考えると駐車場が多くて借り手がいなくて修繕費ばかりがかかってしまうよりは いいのかな。機械式の駐車車ならなおさらですよね。18台中13台が機械式とい事はおそらくこれ以上 増えても機械式ばかりが増えていくことになるでしょうからね。 |
29:
匿名
[2012-12-25 20:52:58]
ここなら頻繁に飲みに行っても許してくれそう。
すぐ帰ってこれますもんね |
30:
サラリーマンさん
[2012-12-27 18:01:03]
>>29 オオ、嬉しいメリットじゃないですか。僕もよく飲みに行きますけど遠くで飲んで帰ってくるのは本当にツラいです。早めにお開きにして八王子まで帰って来て一人でちょこっと、というのは楽だし楽しいしでいいことずくめ。みさき通りもユーロードもお店はそれなりにあるので検討段階から気に入るお店を見つけておこうかな。とはいってもラーメン屋が筆頭ですけど(笑)
美味しいラーメン屋さんはありますかね。 |
31:
匿名さん
[2012-12-27 20:33:48]
20さん
100%駐車場があるというのはうれしいですが、無料というのは気を付けた方がいいですよ。 結構100%無料というのをうたっているマンションがありますが、実際は結局管理費から維持費や 修繕費などを出す事になるので、早くに修繕積立金がなくなってしまう事も考えられますからね。 ある程度駐車場代があった方が安心です。 |
|
32:
匿名
[2013-01-09 02:30:40]
ココは70戸売るのにかなりそうだね
数百万の値下げは必要な物件って感じ |
33:
匿名さん
[2013-01-10 10:58:05]
31さん
確かにそうかもしれませんね。 全て平置きの駐車場なら無料も実現可能かもしれませんが、ここは機械式駐車場が13台あります。 定期的なメンテナンスもありますし、老朽化による建て替えとなれば1台あたり100~200万円 かかるそうです。そうなれば、駐車場を利用していない住人にも大きな負担がかかってくることに なりますよね。 |
34:
匿名さん
[2013-01-10 15:50:47]
2013年1月12日(土)マンションギャラリーグランドオープン
|
35:
匿名さん
[2013-01-11 19:14:49]
セレオ北館2階にイセタンミラーが1月26日オープンだそうです。
|
36:
物件比較中さん
[2013-01-13 17:35:24]
前の通りがそこまで広々してなかったからエントランスまでの距離があるのは圧迫感なくていい気遣いですね。その間の床色や植栽も考えられてるみたいだし、外との環境区別がしっかりできているように思います、こんなに駅そばの立地でありながら一歩入れば別空間という演出は嬉しいです。あとは室内にいて外の音がどうか。線路沿いじゃないのでその点は問題ないでしょう。賑やかな町ですから人の声など、窓を開けているとどうかなというのは要確認ですね。
|
37:
匿名
[2013-01-13 23:10:26]
便利な場所だけど治安が・・
キャバのキャッチや中国エステの呼び込みが多いし。 ファミリーにはどうかな・・・ |
38:
匿名さん
[2013-01-15 10:04:15]
駅周辺をよく利用しますが夜間はさすがに現地には行ったことがありません。
治安や騒音はどうでしょうか?夜でも人通りはあるのでしょうか? 買い物で色々回るなら自転車必要そうですね、入居したら電動自転車買おうかなと思います。 価格帯がおさえてあるわりに設備仕様も悪くないです。 |
39:
物件比較中さん
[2013-01-16 14:47:07]
便利だという条件だけは確固たる物件です、あとは環境を良しと思えるかどうかですかねえ。
八王子駅近物件となると環境は限られていて北口ではおよそこの通りか京王線方面。 南口は少し歩かないと住宅のある地域はない感じ。 近さではここは一二を争う立地でいいと思っています。 |
40:
匿名さん
[2013-01-19 09:49:21]
|
41:
買い換え検討中
[2013-01-20 13:13:59]
あまり広くはない、かな・・。
しかし無駄がないレイアウトはいいですね、狭めながら最大限に部屋のスペースを確保してるように見えます。 通路も最低限にしてあるし駅前でこれなら上々でやはり買い換え対象にしようと思います。 そもそもこれぐらいの面積で住める八王子駅前マンションが少ないんですよね。 |
42:
匿名さん
[2013-01-20 21:07:16]
安すぎだろ
|
43:
匿名さん
[2013-01-20 22:00:13]
ここは構造とか仕様は高品質でないのでもう一声安くできると思うよ。
まぁ戸数からみて余ってのこそこそ値下げは確実ですな〜 |
44:
匿名さん
[2013-01-22 05:12:20]
駅から徒歩5分で2,980万円~3,730万円は安いですよね。
土地を安く取得したか、あるいは建築コストが落としているのかと考えていましたが、仕様が低いんですか。。。 構造はHPの説明で見る限りごく一般的のようですが、東京都マンション環境性能表示の表を確認すると 建物の長寿命化の評価が低いんですよね~。 |
45:
物件比較中さん
[2013-01-23 21:05:12]
コンパクトな間取りで、水周りの動線が便利そうですね。
収納も充実してると感じました。 気になってるのは、正面の道が結構狭そうに感じることでしょうか。 駅に近いということで車の通行量もあると思うのですが、どうでしょう。 あとは、環境や雰囲気が気になってます。 |
46:
匿名さん
[2013-01-24 11:11:12]
日刊建設工業新聞
2013年1月23日 ☆八王子IC北土地区整(東京都八王子市)/組合設立認可取得/イオングループ出店へ 八王子インターにイオンが出店! |
47:
匿名さん
[2013-01-26 15:08:23]
再開発が進んでいる八王子駅近マンションは狙い目。
特にこのマンションは駅から近くて他の競合マンションよりお値段も低めなのでお得感がありますね。 |
48:
匿名
[2013-01-26 23:44:49]
地元を知っているファミリーは購入しないとおもわれる。
dinksにはいいかも。 |
49:
匿名さん
[2013-01-28 11:06:33]
プレシスのマンションは安いですよね。安い建材を使っているからか?と
竣工済のプレシスBBSを覗いてみてますが、 内覧時業者に同行依頼をしたところ、手抜きでも安い工法という訳でもなく、 内装も悪くないと評価されたそうです。 そうなのか!と思ったものの、この書き込み自体が営業によるものなのか?判断に迷います。 |
50:
物件比較中さん
[2013-01-30 15:20:53]
八王子駅に近いですからこれぐらいの価格がするのは仕方ないでしょうか。
でも間取り面積から見ると少し高いような気も・・。 でも徒歩10分ぐらいの立地に慣れているせいかとてつもなく近く感じます、これは素直に評価したいです。 現在は共働きで主人はかなり遠方まで、私は京王線乗車ですぐのところ。 主人の乗車時間の苦労を酌むと駅に近いことは外せない条件なのです。 |
51:
匿名さん
[2013-02-02 19:47:30]
公式サイトをざっと確認してみましたが設備仕様も悪くないですね。
ガストップ三つ口コンロを採用しているのは好印象です。 駅近マンションだとセキュリティも重視したいのですが三段階ならまずますかなあと思っています。 八王子にはそれほど行くことがないのですが夜間はどんな雰囲気なのでしょうか? 近くに小学校があるので昼間も夜もそれほど悪いものではなさそうでしょうか? |
52:
購入検討中さん
[2013-02-05 17:35:25]
八王子駅のそばには住みたいのですけどこちらに関しては判断が難しいマンションですよねぇ。
お店の多い通りであることと住まいの面積が広くはないこと、このあたり気にはなります。 いろいろシミュレーションしてみて後悔する点がないか念入りになっていますよ。 まあでも今のところは大きな心配点は見つかりません。 結局住めば駅の近さ、商業の近さを優先して良かったなと思うのがマンションなんだろうなと。 |
53:
周辺住民さん
[2013-02-05 18:02:44]
ここの建設現場の前をよく通ります。
先日、現場が休みなのにジャバジャバ水の流れるような音がするので近づいてみると、現場の基礎を作ってる地下部分から水が川のようにながれていて、近接する道路の側溝へポンプで汲み上げて排水している音でした。 大丈夫かなこのマンション。 |
54:
匿名さん
[2013-02-07 10:00:15]
ファミマが2店舗あるんですね。
コンビニが近くにあると助かりますよね 小学校が近いので子供がいる我が家としては安心できます。 |
55:
匿名さん
[2013-02-08 10:48:40]
>>53
温泉、なわけはないですよね(汗) 何だったのかは気になりますが排水完了すれば問題ないのではないでしょうか。 これだけ八王子駅に寄り添っていて近隣も建物群です。 地面の下の環境は同じだと思いますから想定の出来事なのかもしれませんね。 3連休は久々に八王子に行く予定、現地も見て来ますよ。 |
56:
匿名さん
[2013-02-19 16:42:48]
八王子東急スクエアにユザワヤが4月18日オープン
|
57:
匿名さん
[2013-02-20 19:14:27]
京八から5分圏でずっと検索してたから全然ヒットしませんでしたココ。10分に広げて良かったー。
京八は離れるけど今度はJRが至近、バランス的には見てきた中でいいほうです。 安くないですか?、実質3路線利用できる立地ですよ、横浜線を含んだらの話ですがここから神奈川に通勤される方もいるんじゃないかなー。いつもはどれかの路線しか使わなくても客観的に見れ複数路線利用可の良物件ですよね。 というわけで、今八王子界隈の他の3件と比べています。 |
58:
匿名
[2013-02-23 19:16:07]
シンプルだから結構価格は抑え目なんでしょうか
床暖房もないのかな 希望で必要なものをオプションで付けていくという方法はいいなと思います。 |
59:
匿名さん
[2013-02-26 16:17:52]
八王子を買うなら立川ぐらいの方が、将来売却する場合は高く売れそうですね。ただ、朝はここからの方が座れて便利なんで悩ましいとこです。
|
60:
匿名
[2013-02-26 16:44:48]
八王子は中古時の下落幅がかなり大きいから家賃以上の実費負荷に大胆なる…
八王子の中古市場を見ると価格訂正ばかりしている厳しい現実が見えちゃうね |
61:
匿名さん
[2013-02-27 16:29:30]
立川のマンションは人気ありませんよ。
断層の影響でしょう。竣工して6年以上の物件もまだ売ってる。 八王子始発は魅力。 |
62:
匿名さん
[2013-02-27 17:09:50]
>>60
5,000万円のマンションが3,500万円に下がっても30%の下落ですが 3,000万円のマンションが1,500万円に下がると50%も下がったことになる… 地価が相対的に安くてマンション価格に占める上物価格の割合が高いから 当たり前の現象です。 |
63:
匿名さん
[2013-03-04 13:39:00]
八王子インター北地区は、イオンリテールが指名競争入札し承認された。
イオンモール八王子開業は2016年。造成施工は鹿島が行います。 14年度にも着工/八王子IC北に複合施設/イオンリテール/造成施工は鹿島 東京都八王子市の八王子インター北土地区画整理事業区域内でイオンリテールが計画している複合施設が、2014年度にも着工する見通しであることが分かった。オープンは16年度を予定している。 建設地は同事業区域内の新滝山街道と都市計画道路3・5・47号線に面した土地で、敷地面積は約9万4200㎡。地元住民で立ち上げた「八王子インター北地区周辺まちづくり合同会社」が都有地を落札した際に、事業協力者として資金面で支援したイオンリテールが、同社の所有地と保留地を取得する合意書を交わしている。施設の規模や詳細は未定だが、複合施設では物販だけでなく、アミューズメント機能なども備えた施設を整備する案も検討されている。 同事業に合わせ、用途地域の変更も検討されている。現在は国道16号沿道の約100mが準工業地域、それ以外の地域は第1種低層住居専用地域に指定されている。区域内にはイオンリテールの出店計画のほか、医療関係や付加価値の高い工業施設といった高度なものづくり産業の誘致も計画されているため、複合拠点施設用地は近隣商業地域、それ以外の地域を準工業地域に変更したい考えだ。 八王子インター北土地区画整理組合が進める同土地区画整理事業の施行区域は同市左入町、梅坪町、滝山町一丁目の各一部の15万4382㎡。東側は国道16号、北側は新滝山街道、西側は都市計画道路3・5・47号線に囲まれている。1月23日に東京都から施行認可を取得した。4月から造成工事に着手する予定だ。工事施工と組合運営業務は鹿島が担当する。選定に当たっては組合から受託したイオンリテールが指名競争入札し、2月27日の第1回総会で承認された。工期は14年度末までの予定で、15年度末の事業完了を目指す。 [ 2013-03-04 4面 面名:4面] |
64:
ビギナーさん
[2013-03-05 18:12:18]
>63 ここからすごく近いというわけではないですが週末に訪れる選択肢が増えることはたしか、楽しみです。
それにしても、価格を見て驚きましたがコチラ駅近にしては安過ぎはしませんか、JR八王子駅周辺の相場はこんなにお手ごろではないような。検討している我が家的には嬉しい限りですがふと気になるほどの安さなもので訊いてみたくなりました。 3LDKというファミリーの間取りですしね、価格からすると利便性と間取り共にお得な気持ちを覚えます。 |
65:
匿名さん
[2013-03-06 20:13:07]
ここ駅から近いのに価格も安くてお得感いっぱい。
繁華街の中だから安くしてると思うけど、 気にならない人には今八王子駅周辺で販売中のマンションの中でも最高のマンションだと思う。 |
66:
匿名さん
[2013-03-08 05:34:16]
プレシスのマンションはどこも価格が安めですよね。
駅徒歩5分のマンションがここまでお安いとは思いませんでしたが。 そう言えばここの階数は15階建てですよね。 高さ45メートル以内が建築基準法で工事費が安く収まるギリギリの高さだそうですが、 14階建なら十分な平均階高がキープされ、将来のリフォームもやりやすいそうですよ。 15階建だと、詰め込みすぎで売主の利益優先だとか。 |
67:
匿名さん
[2013-03-09 08:46:10]
設備があまり無いのが残念ですね。
せめて食器洗い機は欲しかったなと言う気がします しかし、駅まで徒歩5分なのは魅力的ですね |
68:
匿名さん
[2013-03-09 18:04:18]
プレシス汐留は14階建てだし、プレシス上野は13階建てだし、あまり階数は関係ないような。
|
70:
匿名さん
[2013-03-14 04:40:30]
この地域では極めて珍しい分譲マンションなのでグレードが低くても立地がカバーする気がします。
ここより駅に近いマンションは、 2002年のサンクレイドル三崎町 62戸 1998年のファミールスクエア 173戸 1996年のレールシティ八王子 107戸 1982年の藤和八王子コープ 39戸 ぐらいで北西あたりでは極めて貴重な70戸のマンションだと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報