プレシス八王子
No.1 |
by サラリーマンさん 2012-11-15 12:57:24
投稿する
削除依頼
八王子から徒歩5分は便利な場所ですね
MRももう少しでオープンなんですね。楽しみです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
八王子かー。唯一のデパートすら撤退したみたいだけど街として大丈夫なのか?
駅近でごまかせても不動産としての将来性あるがどのくらいあるのか不安 |
|
No.3 |
多摩地区で検討してますが、ミッドプレイスのスレではこれからは最高に便利になる八王子と喜んでる声が多いですが、都心からも遠いしセレオも見ましたが地方の駅ビルのレベルだしやはり
ないなぁと思いました。 |
|
No.4 |
ここはミッドプレイス八王子と競合しそうですね。
八王子駅から徒歩5分なら、これまで分譲されたマンションの例からいっても すぐに完売するでしょう。 セレオ八王子北館、オープン2週間で来客数100万人突破したそうですよ。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20121107-OYT8T01627.ht... 八王子駅南口にも来年JR貨物が商業施設とクリニックモールを着工するそうですし、 JR八王子駅と京王八王子駅の間の旭町・明神町地区では東京都が展示機能もある「産業交流拠点」を新設、 さらに八王子合同庁舎の建て替えを同時に行うそうです。 八王子駅周辺は再開発が続き楽しみなエリアですね。 |
|
No.5 |
>>4
リンク切れしていましたね。 セレオ来店者、100万人突破 JR八王子駅ビルに開業したセレオ八王子北館への来店者が7日、100万人を突破し、家族3人で訪れた相模原市の会社員谷口和之さん(35)に花束と記念品が贈られた。開業した10月25日から2週間での達成は想定を上回る順調な滑り出し。(2012年11月8日 読売新聞) |
|
No.6 |
>>2さん
デパートは全国的に撤退が続き、所得が減少する今の時代にはそぐわなくなっています。 そういう意味でセレオ八王子は、コンセプトを子育て、若いファミリー、食料品の重視として 成功していると思います。セレオには京王百貨店の小型店舗が入っていますが、それは一テナントしてですからね。 イセタンミラーが来年1月セレオにオープンするそうですよ。 |
|
No.7 |
八王子はそこそこ産業が集積していて雇用の場も多く
人口もまだ増加傾向にありますから、駅近マンションの需要は底堅いですよね。 バス便住戸も多いなかでの駅近マンションは市内転居者をターゲットに再販もしやすい。 大当たりもない代わりに大ハズレもないですね、八王子駅徒歩圏なら。 |
|
No.8 |
2012/11/19
八王子商工会議所会頭の田辺隆一郎です。 駅ビルのセレオ八王子北館は 開店2週間で来館者が100万人を突破し、順調なすべり出しとなりました。 この数字は当事者である駅ビル会社も想定をしておらず、 また、他の事例と比べても八王子は群を抜いていると言っていいようです。 JR八王子駅の降車客数も、オープン前に比べて2~3割増えている という結果も出ています。 また、駅周辺の人出も以前より多く、 11月3日、4日に西放射線ユーロードで行われたイベントも 今迄で最高の人出と売上げになったとのことです。 |
|
No.9 |
八王子への来客数は増えたということですか。
そうなると休日の外食やショッピング、交通混雑がプレシス住みたい者としては気になるポイントですね。 少ない休日ですからその一日の時間は無駄なく過ごしたいです。 どこに入るにもあまり並ばずにというのが理想。 今後の対策を期待したいですね。 人で賑わう分には自分の住む街が明るい雰囲気で嬉しいですよ。 |
|
No.10 |
ここら辺の治安はかなり悪いので住むのはお薦めできませんね。
南口のほうが環境いいと思います。 |
|
No.11 |
駅徒歩5分で15階建てですか。八王子もポツポツと高層マンションが増えてきましたね。
広さも駅近にしてはまずまずですし、ファミリー入居も可能だと思いました。 あと、プレシスは価格を抑え目に設定されているので、もしかすると競合物件の中では競争率が 激しくなるかもですね。 |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
近くにスーパーがないのは残念。
毎回駅とかまで行かないといけない流れだろうね 販売価格は眺望面に開放感が少ないのと仕様が低いのか南口より大分抑えてる感じ |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
来年1月中旬販売で、まだほとんど情報が見えていませんね。
マンションギャラリーがプレオープンしたようですが 行かれた方は、是非ともレポートをお願いいたします! どうでもいいけど、どうせならマンションギャラリーは中央線側に 作って欲しかったです。 |
|
No.16 |
みさき通り沿いなんだね、あの通りいつ以来通ってないかな、昔ながらのお店もけっこうあって前の職場で同僚とよく食べに行ってた記憶があります。
東にまっすぐ行くだけで八王子駅に着くしいい場所じゃないですか、微妙に商業エリアからズレてるのも騒がしさから距離を置けて良さそうですよ。あとは共用部とか管理費の面を見て考えたいですね。 |
|
No.17 |
駅近なのと価格帯が魅力なので、結構気になってる物件です。
ただ敷地内駐車場が18台と少ないことがひっかかるところ。 車持ちの人もこの辺に住む人なら多いんじゃないかと思うんですが、 近くに貸し駐車場とかってあるんでしょうかね?どうなんでしょう。 |
|
No.18 |
>>17
寺町ににはないみたいですが八日町月極駐車場が近いかもしれません。 月2万円ですね、高いのかな。。 1区画ということは1台分?? ほんとに敷地の駐車場が足らなそうなら早い者勝ちですねえ。 他にもありますが少しづつ遠くなっていきます。 |
|
No.19 |
駐車場は中町寺前三崎町の中、近くに沢山ありますよ(※月2万円超必須)
|
|
No.20 |
月2万ですか。やはりこの辺の駐車場料金は高いんですね。
駅の近くとは言え、車のある生活が常識になっているので手放すことを考えるのは 難しいです。 同じ八王子物件でも、駅から離れると駐車場100%でしかも無料というマンションも ありますが、総合的な利便性を考えるとどうしてもこちらなんですよねー。 |
|
No.21 |
駅から5分。少し離れてるので探せば1.5万(年18万)を見つけられるのでは?
|
|
No.23 |
セレオ八王子北館:開業1カ月半、なお好調 来場者280万人突破、売り上げ30億円超−−八王子駅ビル /東京
毎日新聞 2012年12月13日 http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20121213ddlk13040271000c.html |
|
No.24 |
>23
大盛況ですね。 これって外から来ている人がほとんどなんでしょうかね。 いくらプレシスが近い立地にあっても雨の日や荷物が多くなりそうな日は車で市外を回ります。 その際に今まで以上に駐車場に空きがなかったり並ぶ状況になると休日がもったいないと切実に悩みそう。 セレオがずっと繁盛し続けるようなら周辺の駐車環境も改善の必要が出てくるだろうと思います。 |
|
No.25 |
駐車場の申し込みは先着順ですか?それとも抽選なのでしょうか。
マンションに駐車場があるのにわざわざ外の駐車場を探さなければいけないなんて 何だか腹正しいですね。 毎日の事ですし、マンションから駐車場が離れていれば不便ですよ。 |
|
No.26 |
>25
あくまで足らなければの話ですから車を持つ方が少なければその問題も出てこないと思いますよ。 私はこれだけ駅が近いなら不要だろうと思っていますが移動は車と決めてある方もいますものね、うまく数が合うといいですね。 以前にこの前の通りを歩いた印象ですが人の行き来は比較的少ないように思いました。 多いのはやっぱりJRと京王の間の道です、連絡道路の役目を果たしているだけに朝晩はなかなかの混み具合ですよ、裏道もいいかもしれないです。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
>>25さん
外で駐車場を借りるのは雨の日や荷物が多い日なんか不便さを感じると思うのですがね。 ただ将来の事を考えると駐車場が多くて借り手がいなくて修繕費ばかりがかかってしまうよりは いいのかな。機械式の駐車車ならなおさらですよね。18台中13台が機械式とい事はおそらくこれ以上 増えても機械式ばかりが増えていくことになるでしょうからね。 |
|
No.29 |
ここなら頻繁に飲みに行っても許してくれそう。
すぐ帰ってこれますもんね |
|
No.30 |
>>29 オオ、嬉しいメリットじゃないですか。僕もよく飲みに行きますけど遠くで飲んで帰ってくるのは本当にツラいです。早めにお開きにして八王子まで帰って来て一人でちょこっと、というのは楽だし楽しいしでいいことずくめ。みさき通りもユーロードもお店はそれなりにあるので検討段階から気に入るお店を見つけておこうかな。とはいってもラーメン屋が筆頭ですけど(笑)
美味しいラーメン屋さんはありますかね。 |
|
No.31 |
20さん
100%駐車場があるというのはうれしいですが、無料というのは気を付けた方がいいですよ。 結構100%無料というのをうたっているマンションがありますが、実際は結局管理費から維持費や 修繕費などを出す事になるので、早くに修繕積立金がなくなってしまう事も考えられますからね。 ある程度駐車場代があった方が安心です。 |
|
No.32 |
ココは70戸売るのにかなりそうだね
数百万の値下げは必要な物件って感じ |
|
No.33 |
31さん
確かにそうかもしれませんね。 全て平置きの駐車場なら無料も実現可能かもしれませんが、ここは機械式駐車場が13台あります。 定期的なメンテナンスもありますし、老朽化による建て替えとなれば1台あたり100~200万円 かかるそうです。そうなれば、駐車場を利用していない住人にも大きな負担がかかってくることに なりますよね。 |
|
No.34 |
2013年1月12日(土)マンションギャラリーグランドオープン
|
|
No.35 |
セレオ北館2階にイセタンミラーが1月26日オープンだそうです。
|
|
No.36 |
前の通りがそこまで広々してなかったからエントランスまでの距離があるのは圧迫感なくていい気遣いですね。その間の床色や植栽も考えられてるみたいだし、外との環境区別がしっかりできているように思います、こんなに駅そばの立地でありながら一歩入れば別空間という演出は嬉しいです。あとは室内にいて外の音がどうか。線路沿いじゃないのでその点は問題ないでしょう。賑やかな町ですから人の声など、窓を開けているとどうかなというのは要確認ですね。
|
|
No.37 |
便利な場所だけど治安が・・
キャバのキャッチや中国エステの呼び込みが多いし。 ファミリーにはどうかな・・・ |
|
No.38 |
駅周辺をよく利用しますが夜間はさすがに現地には行ったことがありません。
治安や騒音はどうでしょうか?夜でも人通りはあるのでしょうか? 買い物で色々回るなら自転車必要そうですね、入居したら電動自転車買おうかなと思います。 価格帯がおさえてあるわりに設備仕様も悪くないです。 |
|
No.39 |
便利だという条件だけは確固たる物件です、あとは環境を良しと思えるかどうかですかねえ。
八王子駅近物件となると環境は限られていて北口ではおよそこの通りか京王線方面。 南口は少し歩かないと住宅のある地域はない感じ。 近さではここは一二を争う立地でいいと思っています。 |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
あまり広くはない、かな・・。
しかし無駄がないレイアウトはいいですね、狭めながら最大限に部屋のスペースを確保してるように見えます。 通路も最低限にしてあるし駅前でこれなら上々でやはり買い換え対象にしようと思います。 そもそもこれぐらいの面積で住める八王子駅前マンションが少ないんですよね。 |
|
No.42 |
安すぎだろ
|
|
No.43 |
ここは構造とか仕様は高品質でないのでもう一声安くできると思うよ。
まぁ戸数からみて余ってのこそこそ値下げは確実ですな〜 |
|
No.44 |
駅から徒歩5分で2,980万円~3,730万円は安いですよね。
土地を安く取得したか、あるいは建築コストが落としているのかと考えていましたが、仕様が低いんですか。。。 構造はHPの説明で見る限りごく一般的のようですが、東京都マンション環境性能表示の表を確認すると 建物の長寿命化の評価が低いんですよね~。 |
|
No.45 |
コンパクトな間取りで、水周りの動線が便利そうですね。
収納も充実してると感じました。 気になってるのは、正面の道が結構狭そうに感じることでしょうか。 駅に近いということで車の通行量もあると思うのですが、どうでしょう。 あとは、環境や雰囲気が気になってます。 |
|
No.46 |
日刊建設工業新聞
2013年1月23日 ☆八王子IC北土地区整(東京都八王子市)/組合設立認可取得/イオングループ出店へ 八王子インターにイオンが出店! |
|
No.47 |
再開発が進んでいる八王子駅近マンションは狙い目。
特にこのマンションは駅から近くて他の競合マンションよりお値段も低めなのでお得感がありますね。 |
|
No.48 |
地元を知っているファミリーは購入しないとおもわれる。
dinksにはいいかも。 |
|
No.49 |
プレシスのマンションは安いですよね。安い建材を使っているからか?と
竣工済のプレシスBBSを覗いてみてますが、 内覧時業者に同行依頼をしたところ、手抜きでも安い工法という訳でもなく、 内装も悪くないと評価されたそうです。 そうなのか!と思ったものの、この書き込み自体が営業によるものなのか?判断に迷います。 |
|
No.50 |
八王子駅に近いですからこれぐらいの価格がするのは仕方ないでしょうか。
でも間取り面積から見ると少し高いような気も・・。 でも徒歩10分ぐらいの立地に慣れているせいかとてつもなく近く感じます、これは素直に評価したいです。 現在は共働きで主人はかなり遠方まで、私は京王線乗車ですぐのところ。 主人の乗車時間の苦労を酌むと駅に近いことは外せない条件なのです。 |
|
No.51 |
公式サイトをざっと確認してみましたが設備仕様も悪くないですね。
ガストップ三つ口コンロを採用しているのは好印象です。 駅近マンションだとセキュリティも重視したいのですが三段階ならまずますかなあと思っています。 八王子にはそれほど行くことがないのですが夜間はどんな雰囲気なのでしょうか? 近くに小学校があるので昼間も夜もそれほど悪いものではなさそうでしょうか? |
|
No.52 |
八王子駅のそばには住みたいのですけどこちらに関しては判断が難しいマンションですよねぇ。
お店の多い通りであることと住まいの面積が広くはないこと、このあたり気にはなります。 いろいろシミュレーションしてみて後悔する点がないか念入りになっていますよ。 まあでも今のところは大きな心配点は見つかりません。 結局住めば駅の近さ、商業の近さを優先して良かったなと思うのがマンションなんだろうなと。 |
|
No.53 |
ここの建設現場の前をよく通ります。
先日、現場が休みなのにジャバジャバ水の流れるような音がするので近づいてみると、現場の基礎を作ってる地下部分から水が川のようにながれていて、近接する道路の側溝へポンプで汲み上げて排水している音でした。 大丈夫かなこのマンション。 |
|
No.54 |
ファミマが2店舗あるんですね。
コンビニが近くにあると助かりますよね 小学校が近いので子供がいる我が家としては安心できます。 |
|
No.55 |
>>53
温泉、なわけはないですよね(汗) 何だったのかは気になりますが排水完了すれば問題ないのではないでしょうか。 これだけ八王子駅に寄り添っていて近隣も建物群です。 地面の下の環境は同じだと思いますから想定の出来事なのかもしれませんね。 3連休は久々に八王子に行く予定、現地も見て来ますよ。 |
|
No.56 |
八王子東急スクエアにユザワヤが4月18日オープン
|
|
No.57 |
京八から5分圏でずっと検索してたから全然ヒットしませんでしたココ。10分に広げて良かったー。
京八は離れるけど今度はJRが至近、バランス的には見てきた中でいいほうです。 安くないですか?、実質3路線利用できる立地ですよ、横浜線を含んだらの話ですがここから神奈川に通勤される方もいるんじゃないかなー。いつもはどれかの路線しか使わなくても客観的に見れ複数路線利用可の良物件ですよね。 というわけで、今八王子界隈の他の3件と比べています。 |
|
No.58 |
シンプルだから結構価格は抑え目なんでしょうか
床暖房もないのかな 希望で必要なものをオプションで付けていくという方法はいいなと思います。 |
|
No.59 |
八王子を買うなら立川ぐらいの方が、将来売却する場合は高く売れそうですね。ただ、朝はここからの方が座れて便利なんで悩ましいとこです。
|
|
No.60 |
八王子は中古時の下落幅がかなり大きいから家賃以上の実費負荷に大胆なる…
八王子の中古市場を見ると価格訂正ばかりしている厳しい現実が見えちゃうね |
|
No.61 |
立川のマンションは人気ありませんよ。
断層の影響でしょう。竣工して6年以上の物件もまだ売ってる。 八王子始発は魅力。 |
|
No.62 |
>>60
5,000万円のマンションが3,500万円に下がっても30%の下落ですが 3,000万円のマンションが1,500万円に下がると50%も下がったことになる… 地価が相対的に安くてマンション価格に占める上物価格の割合が高いから 当たり前の現象です。 |
|
No.63 |
八王子インター北地区は、イオンリテールが指名競争入札し承認された。
イオンモール八王子開業は2016年。造成施工は鹿島が行います。 14年度にも着工/八王子IC北に複合施設/イオンリテール/造成施工は鹿島 東京都八王子市の八王子インター北土地区画整理事業区域内でイオンリテールが計画している複合施設が、2014年度にも着工する見通しであることが分かった。オープンは16年度を予定している。 建設地は同事業区域内の新滝山街道と都市計画道路3・5・47号線に面した土地で、敷地面積は約9万4200㎡。地元住民で立ち上げた「八王子インター北地区周辺まちづくり合同会社」が都有地を落札した際に、事業協力者として資金面で支援したイオンリテールが、同社の所有地と保留地を取得する合意書を交わしている。施設の規模や詳細は未定だが、複合施設では物販だけでなく、アミューズメント機能なども備えた施設を整備する案も検討されている。 同事業に合わせ、用途地域の変更も検討されている。現在は国道16号沿道の約100mが準工業地域、それ以外の地域は第1種低層住居専用地域に指定されている。区域内にはイオンリテールの出店計画のほか、医療関係や付加価値の高い工業施設といった高度なものづくり産業の誘致も計画されているため、複合拠点施設用地は近隣商業地域、それ以外の地域を準工業地域に変更したい考えだ。 八王子インター北土地区画整理組合が進める同土地区画整理事業の施行区域は同市左入町、梅坪町、滝山町一丁目の各一部の15万4382㎡。東側は国道16号、北側は新滝山街道、西側は都市計画道路3・5・47号線に囲まれている。1月23日に東京都から施行認可を取得した。4月から造成工事に着手する予定だ。工事施工と組合運営業務は鹿島が担当する。選定に当たっては組合から受託したイオンリテールが指名競争入札し、2月27日の第1回総会で承認された。工期は14年度末までの予定で、15年度末の事業完了を目指す。 [ 2013-03-04 4面 面名:4面] |
|
No.64 |
>63 ここからすごく近いというわけではないですが週末に訪れる選択肢が増えることはたしか、楽しみです。
それにしても、価格を見て驚きましたがコチラ駅近にしては安過ぎはしませんか、JR八王子駅周辺の相場はこんなにお手ごろではないような。検討している我が家的には嬉しい限りですがふと気になるほどの安さなもので訊いてみたくなりました。 3LDKというファミリーの間取りですしね、価格からすると利便性と間取り共にお得な気持ちを覚えます。 |
|
No.65 |
ここ駅から近いのに価格も安くてお得感いっぱい。
繁華街の中だから安くしてると思うけど、 気にならない人には今八王子駅周辺で販売中のマンションの中でも最高のマンションだと思う。 |
|
No.66 |
プレシスのマンションはどこも価格が安めですよね。
駅徒歩5分のマンションがここまでお安いとは思いませんでしたが。 そう言えばここの階数は15階建てですよね。 高さ45メートル以内が建築基準法で工事費が安く収まるギリギリの高さだそうですが、 14階建なら十分な平均階高がキープされ、将来のリフォームもやりやすいそうですよ。 15階建だと、詰め込みすぎで売主の利益優先だとか。 |
|
No.67 |
設備があまり無いのが残念ですね。
せめて食器洗い機は欲しかったなと言う気がします しかし、駅まで徒歩5分なのは魅力的ですね |
|
No.68 |
プレシス汐留は14階建てだし、プレシス上野は13階建てだし、あまり階数は関係ないような。
|
|
No.70 |
この地域では極めて珍しい分譲マンションなのでグレードが低くても立地がカバーする気がします。
ここより駅に近いマンションは、 2002年のサンクレイドル三崎町 62戸 1998年のファミールスクエア 173戸 1996年のレールシティ八王子 107戸 1982年の藤和八王子コープ 39戸 ぐらいで北西あたりでは極めて貴重な70戸のマンションだと思います。 |
|
No.71 |
ここより駅に近いマンションは、サザンスカイタワーレジデンスもありますね。
低スペックな設備は、オプションや後付でつけ足しても価格的に安くあがるのではないでしょうか。 とにかく立地が良いので、内装や設備は後で何とでもなると考えております。 |
|
No.72 |
風呂は魔法瓶型のフルオートがいい
サッシは防音性の高いのがいい ディスポーザーがない分、食洗機が欲しい 駐車代を下げて欲しい 床暖房も欲しい できるだけ高層階がいいなぁ 雨嫌だし駅までアーケードで続いてくれたらいいなぁ |
|
No.73 |
駅から5分はいいですね。
値段も八王子駅に近いのに安い。知る限り八王子駅徒歩5分でこの価格は一番安いと思います。 転勤などで家を空けることになっても駅チカなので貸し出せるしメリットが大きい。 プレシスを最優先で検討中。 |
|
No.74 |
値段は八王子では安いほうなので検討してます。
|
|
No.75 |
20年間、30年間の修繕計画や修繕費の見積もり、負担予想総額なども大事な点。
滞納未納者が出て負担が増えるのは気分のよい話ではないからなー |
|
No.77 |
近さ&安さで決めるのなら今の時期はコチラという感じでしょうかね。自分は予算的に助かりますからありがたいです。次に近さ。これだけ駅近なら例え八王子~東京駅を毎日往復することになっても苦にならないと見ています。なんせ八王子に帰ってくればもう家といっていいぐらいですから。それに駅から帰るまでの道中に何でもあり。書店、食品、無駄なく通って帰る便利さも備えています。
|
|
No.80 |
駅から近いので賃貸収入を狙い貸し出すのも自己責任な資産運営の1つ。
アパート経営する資金がないのだからマンション1部屋から頑張るのも手。 分譲仕様の上で駅から近いメリットを活かせるかもしれない。2年事に400万ちょい入る仕組みにすれば老後の備えになりますよ。 |
|
No.81 |
そこは南側高層階にして2年で500万以上の確保を目指す方が素敵だと思う
満室が続けば、毎年経費や税金とかで40万円もってかれても中々の副収入 |
|
No.82 |
夜通ってみましたが、普通の繁華街の中を通る感じでした。
都心に住む者にとっては、何ら問題のないアポローチですね。 |
|
No.84 |
↑
83さん 確かに、陸橋はそうですよね。 私は、新しく出来るマンションの向かいに住んでますが、 車の交通量は、ほとんどないですよ。 この地域を悪く言わないで下さい。 |
|
No.85 |
治安や子育てを考えるなら、八王子駅付近よりも、南大沢とかみなみ野の方がいいと思う。公園も多いし、環境も断然いい。そして街並みがきれい。
|
|
No.86 |
みなみ野が治安や子育てが良い??みなみ野は昔不良しか住んでいない宇津貫町の山を壊して表だけ綺麗にした町。昔から住んでいる人は悪ばかりの町ですよ。本当に八王子を知ってる人はみなみ野には住まないですね。
|
|
No.87 |
駅から近い上に食べ物屋も豊富なので上層階で安くなるなら買ってあげたい。
もしくは150万円分とかオプションのおまけをして貰いたいですね。 |
|
No.89 |
駅チカい、価格安い。私にぴったりな物件を発見しました。
|
|
No.91 |
八王子では一番安い物件で価格は魅力。
|
|
No.93 | ||
No.97 |
ここは値段がとっても大事。
仕様のランクは低いがファミリータイプでJRからの近さは魅力的 あと空を感じたいから高層階を選びたいのが正直な印象です。 ??八王子でサーカス?? |
|
No.103 |
妥協するのが人生さ。
|
|
No.105 |
こういう安かろう物件も必要。
駅近というだけで すべてほかの条件がだめでもね。 |
|
No.106 |
価格、利便性を考えたら良い物件だと思っています。
|
|
No.107 |
ここは売れ行きはどうなんでしょう。
駅に近いし結構売れているような。 |
|
No.108 |
八王子って本当にトレンドな店が無い場所だよね、ファストファッションのショップとか、今流行りのパンケーキとかさ!絶対出来ない。東急スクエアなんかしまむら~かよ!
|
|
No.109 |
田舎だから。
|
|
No.110 |
八王子駅前はセレオ八王子北館、八王子東急スクエア、ドンキホーテ、ヨドバシカメラ、ビックカメラなど
大型商業施設が充実していて賑やかでした。 商店街で行われていた古本市なども結構な大掛かりで人通りも多い街。思ったより都会で驚きました。 八王子銘菓?の都まんじゅうに凄い列ができていました。 ここなら生活に何ら不便はないと思いました。 |
|
No.111 |
そう思う人が買うのが一番!
確かに大型店はありますが、うちは使える店があまり無いと感じました。まぁそれぞれライフスタイルが違いますかね。 |
|
No.112 |
>>108
横浜の東急にも、しまむらがテナントで入ってますよ。 八王子東急スクエアのたくさんあるショップの中に、しまむらが1つあってもいいと思います。 というか1つくらいある方が便利なのでは? 集客力がありますから。ユザワヤもオープンしましたね。 繁華街として古くから歴史のある八王子は飲食店の数では多摩で一番充実しています。 うかい亭のような料亭からワインバー、ゴーゴーカレーのようなB級グルメまで。 5月19日には八王子駅周辺でワインフェス開催です。 http://epris.co.jp/sv-hachioji/ |
|
No.113 |
9今のJRの事務所ビルのところは木下大サーカスが開催される広場でした。
|
|
No.114 |
しまむらの服はさすがに買いたくないですね~安っぽい。
東急スクエアはPLAZAまで無くなりました。 |
|
No.115 |
しまむらにこだわっている人がいるようですが、
洋服屋は、セレオにも東急スクエア、京王八王子ショップングセンターにもたくさんあります。 気にいらないのであれば他で買えばいいだけです。 八王子市内であれば、南大沢の三井アウトレットパーク 多摩南大沢もお勧めです。 http://www.31op.com/tama/ |
|
No.116 |
セレオや東急スクエアにある洋服なんていい大人はダメでしょう。大学生ぐらいまでの子が着る服ばかり、しかも平日なんかガラガラですよ。セレオは食品しか利用してません。
結局は都心や立川まで買いにいくようになります。 |
|
No.117 |
八王子駅南口に商業施設ができるそうですね。
八王子駅周辺は再開発が目白押しなので、そちらも楽しみです。 |
|
No.118 |
H&MとかZARAぐらい入らないかなぁ。
|
|
No.119 |
八王子インターに建設中のイオンモール八王子は結構大きそうだから
色んなショップが入ると思います。ちょっと楽しみ。 |
|
No.120 |
建設中のイオンモール八王子まで、ここからだと車で10分。
八王子インター北土地区画整理組合が進める同土地区画整理事業の施行区域は同市左入町、梅坪町、滝山町一丁目の各一部の15万4382㎡。東側は国道16号、北側は新滝山街道、西側は都市計画道路3・5・47号線に囲まれている。1月23日に東京都から施行認可を取得した。4月から造成工事に着手する予定だ。工事施工と組合運営業務は鹿島が担当する。選定に当たっては組合から受託したイオンリテールが指名競争入札し、2月27日の第1回総会で承認された。工期は14年度末までの予定で、15年度末の事業完了を目指す。 |
|
No.121 |
今販売している八王子近隣では特に価格や設備等、総合的に一番魅力ある物件ではないでしょうか。
売主も最大手で信頼できますし。 先週見にいきましたが週末だからかマンションギャラリーがすごく込み合っており少ししか見れませんでした。 予約をすればスムーズにゆっくりと見れるらしいです。 |
|
No.122 |
>>114
PLAZAは、セレオ八王子北館2階に出店した伊勢丹コスメティクスの影響を直に受けましたね。 |
|
No.123 |
イオンモールね~あまり期待しないで待ちます。橋本も見に行ったら対したことないので、同じようなエリアなら入るお店も極端には変わらないでしょうね。ららぽーとの方が良かったかな。
|
|
No.124 |
八王子のイオンモールにはシネコンやアミューズメント施設もできるそうですよ。
楽しみなんですが2年半先に開業だそうです。 |
|
No.125 |
ららぽーとは立川に出来ますから、ここからも近いですよ。立川に行けば、だいたい何でもそろいますから、買い物には困らないと思います。八王子は立川に近いというところが利点でもあります。
|
|
No.126 |
八王子のイオンモールができたら、八王子市内ですべてお買い物がすみますね。
駅前のセレオも賑やかですし特に多摩地域最大の食品エリアは充実しています。 セレオ開業でJR八王子駅の乗降者数が相当増えたそうですよ。 あとは南口のJR貨物の商業施設に魅力的なテナントが入ってくれるといいですね。 |
|
No.127 |
JR貨物の施設を落札した葵会(老人介護病院)は八王子市の反対にあって
落札を取り消されたそうです。 新しいチャンスが八王子駅南口に広がったとも言えるでしょう。 |
|
No.128 |
イオンモールがあそこにできると、
16号線は、また渋滞がひどくなるかな。 特に内回りの左入橋、右折車線に収まりきれない恐れあり。 今でも平日の夕方などは、右折待ちが直線車線にまで伸びている。 |
|
No.129 |
周りの商業施設の情報をいつも書いてる人は営業さんかな?
テナントがいくら増えても八王子じゃ入ってくる店はたいしたことないんじゃないのかな~ |
|
No.130 |
見え見えでしょう。
|
|
No.131 |
JR貨物の施設の落札は取り消されたんですか?その話はどこから聞いたんですか?八王子市が反対しているというのは初耳です。
|
|
No.132 |
葵会の落札公示取消はJR貨物の公式情報として掲載されていましたよ。
すでに掲載期限が経過したのか今は掲載されていませんが。 |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.135 |
↑別に出来ました~というほどのお店じゃないでしょ。使う使わないが別れるお店ですからね。必要性が無い家庭にはなんの魅力もないです。
セレオのロフトは文具中心だし。 このぐらいのショップでも以前は進出しないなんて言われてたエリアということ事態がびっくり。 |
|
No.136 |
セレオが出来ただけでもまだましかな?
南口も店は期待しないで待ちます。 |
|
No.137 |
>>135
だから、それがネガキャンなんですよ。 |
|
No.138 |
ここはディスポーザーはついていないんですか?
|
|
No.139 |
ディスポーザーはついてませんよ。
今時ありえないですよね。 今住んでいるマンションはディスポーザーがついていますが、あるのとないのじゃ全然違います。 一度使ったら、それなしの生活にはもう戻れないくらいです(笑) |
|
No.140 |
ディスポーザの修繕時期になって様々な対応が求められる頃に費用の大きさに驚くでしょう
配管などどうしょうもないですし、消耗の速さも凄まじい |
|
No.141 |
売主も大きな会社で信頼でき価格も手ごろで駅も近く良いマンションではないでしょうか。
|
|
No.142 |
以前見に行きました大変混みあっていました。
八王子近隣では一番良いマンションではないでしょうかね。 まだたくさん残っているよ・・・ |
|
No.143 |
↑
その逆だから沢山残ってるのでは? |
|
No.146 |
南口に大型商業施設ができるようです。最近の八王子駅の再開発はすごいですね。
約20社に事業提案要請/商業施設最大2.4万㎡可能/JR貨物の八王子駅南口開発 https://www.kensetsunews.com/?p=24407 |
|
No.147 |
>>142
どれくらい残ってました? |
|
No.148 |
せめてマンション前の雪かきくらい、社員総出でもやれば良いのに。
雪が積もるとこういう調子でずーっと溶けない事が言い換えれば 日当たりが悪く寒いという事に感じる。俺が社長なら最初から 売りにくい場所だから如何に明るく見せるか考えるね。 |
|
No.149 |
ちょっと場所が、繁華街に近すぎが、
悪いんですかね。 エレベーターが、 一機しかないみたいですね。 |
|
No.150 |
入居は始まったんですか?
|
|
No.151 |
残り7戸ですね。
駅から近くていいですね。 |
|
No.152 |
残り7戸ですか。
全体?2期1次分? |
|
No.153 |
全体ですよ。
|
|
No.154 |
6戸だけとなりました。
|
|
No.155 |
立地、価格魅力的ですが、今時の新築マンションなのに床暖房なし?
食器洗い乾燥機もなし? というのが引っ掛かってます。 なくても不便しませんか? 特に八王子は寒いので、床暖房は欲しいとこなんですが。 |
|
No.156 |
自宅に「消費税増税還元キャンペーン現金300万円プレゼント」という広告が
入ってきました・・・。先日までは200万円だったのにあっという間に値引き の幅が広がっていますが、借金の返済にもご利用くださいという内容には笑いました。 このような広告を見て急いで買いに来る人っているのでしょうか? むしろ、このマンションに住んでいるということは、こういうおとり広告にのせられた みたいで、恥ずかしいです。 また、値引きをしてもらっていない人が広告を見たらかなりショックだと思いますが、 そのような事もお構いなしに行動する会社には不信感を覚えます。 |
|
No.157 |
そうしないと売れない事の証明ですね。
|
|
No.158 |
ここは駅から徒歩5分だし、お得感が出れば直ぐに売れると思うな。
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
6戸だけとなりましたという情報でしたが、いまは販売戸数が16戸になりましたね。
|
|
No.161 |
なんかネット見たら売主が一建設からアンビシャスというところに変わってますね
他にもプレシスのマンションの売主になってました。 そんな事ってよくある事なのですかね? ちょっと信用出来なくなってしまいます。 |
|
No.162 | ||
No.163 |
ここは駅から近いし割とお得感のある物件なのにまだ完売できてないのが不思議。
床暖房がないから? 床暖房は電気代がバカにならないし、ない方がいいと思う人もいるけど。 電気カーペットの方がすごく電気代節約になる。 |
|
No.164 |
駅から近いけど、場所があまり良くないですよね。
|
|
No.165 |
>162さん
なるほど。ずっと住むとは思ってなかっただけに、 こんなに残っているとここを選んだことに不安を感じますね。 エレベーターは1機なので不便でしょうね。 ただ多くなっても維持費が修繕費に乗るから考えものですよね。 私はもともと階段しか使わないので不便は感じていませんね。 運動不足解消にもなりますので。。。 |
|
No.166 |
>>165
なるほど参考にします。 |
|
No.167 |
完売?
|
|
No.168 |
公式では13戸残っています。
八王子市の東京都初の中核市移行決まりました。 中核市へ来春移行決定 八王子市 「万全の準備に努める」 東京 2014.5.28 02:33 産経ニュース 八王子市が来年4月1日に「中核市」に移行することが27日、正式に決まった。政府がこの日、同市を中核市に指定する政令を閣議決定したため。全国で44市目、都内では初の中核市が誕生する。 石森孝志市長は「条例づくりや市民周知など、これからが正念場。市民に『中核市に移行してよかった』と感じていただけるよう万全の準備に努めたい」とのコメントを発表した。 中核市に移行すると、八王子市は都から福祉・都市計画などさまざまな事務が委譲される。 保育所や特別養護老人ホームの設備・運営に関する独自の基準を定めたり、宅地開発の許可・指導を行って地元の実情に合ったまちづくりを進めたりすることができるようになり、きめ細かな行政サービスが可能になる。 |
|
No.169 |
要するに164さんの言う通りで場所が良くないんですよ。
あそこから駅に続く通りは八王子の中では治安の評判は良くないところですからね。 南口とは随分違います。南口でマリモが分譲したマンションは事実上即日完売でしたが 60平米で4000万ですが。 単純に駅から徒歩何分でもそれだけで条件が同じという事ではないという事実でしょう。 |
|
No.170 |
ビラも入らなくなりましたね。
完売を、諦めたんですかね。 |
|
No.171 |
八王子駅がちかいのは魅力にもおもえるが、このマンションの一帯だけはごめんなさいでしょ!
学生時代に住んだエリアだが毎晩飲み屋のにーちゃんにキャッチされていた。 今でもちょこちょこいきますけどね。もちろん、妻には言えません。 |
|
No.172 |
八王子駅周辺の呼び込みは減ったけど、
三崎町あたりは、少し歌舞伎町が入ってますからね。 八王子駅からマンションに向かう道、飲み屋だけでなく、ソープランド、無料紹介所、キャバクラ等がありますからね。 八王子駅の南側なら、即日完売だったでしょうね。 |
|
No.174 |
なるほど。
「大島てる」で見るとあの通りで殺人事件もありましたね。 なんか感じが暗い。 |
|
No.175 |
大島てるを見て思いだしました。
もう10年以上前だけど抗争もあったし、今でも事務所もありますね。 |
|
No.176 |
172さん、確かに。
南口は何もありませんが明るくて清潔な感じがします。 丸正が無くなり残念でしたが大型のセブンイレブンと大型のドラッグストアに 衣替えするそうです。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
周辺の立地があまりよくないから、
徒歩5分なのに、まだ売れのこってますよね。 |
|
No.179 |
八王子インター近くにできるイオンモールが計画より大きくなるそうです。
建築パースが出ていますが想像以上に大きい。一日中遊べそうです。 日刊建設工業新聞 2014/7/3 http://www.decn.co.jp/?p=14675 総延べ床面積は約18・3万平方メートル。15年春に着工し、16年春の完成を目指す。 北街区に店舗や映画館、アミューズメント施設などが入る商業棟(5階建て延べ9万2800平方メートル)、 南街区にサービス施設などが入る別棟(平屋約1200平方メートル)を建設する。 このほか約3500台を収容する駐車場も整備する。 |
|
No.180 |
|
|
No.181 |
圏央道開通 観光客、物流に期待 2014/6/29 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140629/CK2014062902000098.ht... 国土交通省関東地方整備局によると、今回開通した圏央道を使った場合、海老名IC-八王子ジャンクション(JCT)の所要時間は十七分ほど。国道16号などを経由する従来の七十八分から約一時間短縮される。 圏央道が開通し八王子はますます便利になりました! |
|
No.183 |
ここに住む人は、あまりイオンを利用しないと思います。
|
|
No.184 |
イオンモールね。
中流以下の家族の暇つぶし場所でしょ・・・ 残念だけど八王子の市民はイオン似合ってますね。 |
|
No.185 |
>>184
東京都最大のイオンモールは期待できます。周辺商業施設は影響受けるでしょうね。 イオンモール多摩平の森、羽村にもイオンモールができるので、昭島・立川が一番影響受けるでしょう。 八王子はお金持ち多いですよ。 多摩地区では、八王子以外では三鷹がかろうじて入ってるくらい。 八王子は東京1位、全国3位お金持ちが多いエリアがある自治体。 サンデー毎日(2012/12/21) 「ニューリッチ(高所得世帯)集中エリアはここだ!」(改訂版) 【年収1500万以上の「世帯数」総合トップ10】 1位、横浜市戸塚区品濃町 404 2位、横浜市中区山手町 377 3位、八王子市片倉町 316 ←ここ 4位、大田区田園調布1丁目304 5位、江戸川区清新町1丁目302 6位、相模原市南区上鶴間 300 7位、千葉市美浜区打瀬2丁目297 8位、世田谷区北沢1丁目 284 9位、三鷹市下連雀3丁目282 10位、港区高輪2丁目 281 10位、横浜市青葉区桜台 281 |
|
No.186 |
>>185
人口数を無視してるランキングですね。 |
|
No.187 |
人口はあまり関係ないでしょう。
実際数なんでしょう。 |
|
No.188 |
あと町名ごとでなく、市単位とかで比較すべきでしょう。
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
そういえば八王子駅南口のJR貨物商業施設の発表もそろそろじゃないでしょうか。
JR貨物が八王子駅南口の商業施設開発で約20社を選定し事業提案を要請。締切は2014年3月末まで http://welovehachioji.seesaa.net/category/14631220-1.html |
|
No.191 |
186さんの言うように人口と中間所得層の総数ですかね。
八王子は人口が多いですが山梨人と学会と生活保護の3重苦で消費動向が 非常に低い。例えば高級時計などもヨドバシでオメガが八王子は4本、立川では 30本がケースに並べられてます。明らかに八王子は高級品が売れないから という事実です。立川のように駅前に映画館がほしいですね。 |
|
No.192 |
>>191
データに基づいた認識ではないですね。 多摩地区で生活保護率が一番高い自治体は立川市です。 引用「*多摩地区で生活保護率が上位の自治体 〈1〉立川市26.58‰(単位 パーミル) 〈2〉武蔵村山市24.45‰ 〈3〉清瀬市24.37‰ 〈4〉瑞穂町22.14‰ 〈5〉東大和市20.16‰ (昨年11月現在、保護率=人口1000人あたりの生活保護受給者数を表す) また八王子市議会第1党は自民党。 八王子には創価大がありますが、それは八王子市内にある20校の大学の一つでしかありません。 実は八王子市の周辺部の自治体の方が学会率は高いです。 例えば立川市議会第1党は公明党と自民党が議員同数です。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
立川には、
プラウドタワーの下に、 ヤマダ電機が出来るみたい、 |
|
No.195 |
|
|
No.196 | ||
No.197 |
>>196
電気屋ばっかり出来てもねぇ、とは思いますね。 お金があれば、プラウドタワー立川は欲しいですね。 セカンドハウスに、ぴったり。 八王子JR貨物の前回落札時は、医療関係の落札でしたからね。どこに決まるんですかね。 |
|
No.198 |
JR貨物の施設は今回商業施設を前提にしています。
以前からパルコのうわさが出ていましたが パルコなら規模的にいってシネコンは入りません。 パルコの新形態のゼローゲートならシネコンと組み合わせ可能です。 さて、どちらになるんでしょうね。 できれば駅前にシネコンがほしいのでゼロゲートになってくれれば。 北口のニュー八王子シネマは、昔ながらの劇場という感じで味はありますが 規模が小さい。やはり駅前にシネコンほしいですね。 八王子は大学生が多いので駅前シネコンは人気が出ると思います。 |
|
No.199 |
JR貨物の場所は、シネコンなどを期待していますが、まだ発表がありませんから、交渉が難航しているんでしょうね。
|
|
No.200 |
発表は早くて6、7月と記事に出ています。
応募はたくさんあったそうですから楽しみに、もう少し待ちましょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報