吹田垂水町ザ・レジデンスはどうですか?
そろそろ買い換えを検討しています。
公式URL:http://tarumi41.jp/
所在地:大阪府吹田市垂水町2丁目1116-9(地番)
交通:阪急千里線「豊津」駅徒歩8分、地下鉄御堂筋線「江坂」駅徒歩12分
間取:2LDK+N・3LDK
面積:62.86㎡~70.66㎡
売主:都市環境開発株式会社
施工会社:東海興業株式会社大阪支店
管理会社:都市環境開発株式会社
[スレ作成日時]2012-11-15 07:50:06
吹田垂水町ザ・レジデンスはどうですか?
No.1 |
by 購入検討中さん 2012-11-15 17:47:10
投稿する
削除依頼
このマンションにちょっと興味があるんですけどぉ・・・
どこにいけば見れるんですかぁ? |
|
---|---|---|
No.2 |
4LDKが無いのが残念です。
|
|
No.3 |
お値段が高いのが残念です。
|
|
No.4 |
予定販売価格が、
2500〜3700万円って、先週の新聞に広告が入っていましたね。 |
|
No.5 |
先週モデルルーム行ってきました。
場所はよかったのですが、広さのわりに価格が高かったイメージでした。 65平米で3500万円くらいだったかな? 他にもいろいろ見ながら検討します。 |
|
No.6 |
約8割の住戸が南向きで眺望が良好なのウリみたいですね。
それが、お高め価格の理由なんですかね? |
|
No.7 |
65平米で3500万はいくらなんでも高すぎでしょ。
ってかこの会社大丈夫?儲け優先しすぎ? それともこの辺はこれ位の値段が相場? どちらにしても手が出ないマンションですね!! |
|
No.8 |
この物件って人気ないんですか?
|
|
No.9 |
相場かどうかは分かりませんが、江坂駅周辺で一番人気が垂水町だそうですよ。
確かに垂水町の物件って中古マンションも一戸建てもどれもお高めですしね。 広芝町、南金田あたりでは連続でマンションが建設されましたが、垂水町はここしか新築がないのも売り手が強気に出た理由のひとつではないでしょうか? |
|
No.10 |
それでも65平米で3500万はないよ。
せいぜい3200万がいいとこ。 |
|
No.11 |
垂水町て言っても江坂駅から歩いたのですが遠くて私には無理です。やっぱり12分は遠いですね。
|
|
No.12 |
このマンションの最寄り駅は、豊津。
|
|
No.13 |
No11さん
12分くらいやったら普通に歩けないですか? そしたらどんな物件がいいんですか? ひょっとして西向きの某マンション? ここはなかなか良いマンションと思いますけど・・ |
|
No.14 |
糸田川越える訳でも坂道ある訳でもないし
12分なんて普通でしょ。 |
|
No.15 |
13・14は営業さん?
12分が遠く感じるのは人それぞれだと思いますが・・ しかし、12分が普通? その割に高いと思いますけどね!! |
|
No.16 |
んじゃ豊津駅つかえば?笑
|
|
No.17 |
「駅から徒歩10分以内」が販売でも賃貸でもキーワードになるように、
10分くらいが遠い近いと感じる境目になりやすいとは思いますよ どう感じるかは人それぞれなので根拠なく「普通」と決めつけるのはいかがなものでしょう。 少なくとも説得力は全くないです。 >>12さんは きちんと「私には」とおっしゃってますからね。 |
|
No.18 | ||
No.19 |
↑でも高くないですか?
|
|
No.20 |
確かに。
12分なのにその広さでその値段は高いと思います |
|
No.21 |
近くにいくつか分譲があるようですが、空きはあまり出ないと耳にしたんですが、資産価値はある程度みこめるんでしょうか。
|
|
No.22 |
資産価値云々いいだしたら、マンション自体築五年でかなり下がるから、どうなんでしょうね。
ただ、ここは設定高すぎる気がします。 まだスレが立ってないし概要もアップされてないですが、三丁目に建設中の物件が発表されてからここ含めて検討します。 |
|
No.23 |
おっしゃるとおりかもしれません。
スギ薬局裏あたり?の三丁目に建設中の物件ですね。 マンション選びは難しいですね。 |
|
No.24 |
立地はイイと思います。
部屋も㎡の割には広く感じました。 ただ、駅からの距離と70㎡であの値段は高すぎる。 せめてクレヴィアと同じくらいの坪単価じゃないと、到底買う気にはなれませんでした。 ただ、江坂だと競合が少ないので案外早く完売するかもですね。 |
|
No.25 |
駅から遠いと言っても垂水町の物件ですし、クレヴィアと坪単価が一緒ということはまずないでしょうね。
そもそもクレヴィアは西向きなので、広芝町の他物件に比べても坪単価は安かった訳ですし。 まぁ、それにしてもここは高すぎるとは思いますが、、、。 過去の近隣物件もこのぐらいだったのでしょうか? 垂水町ならターゲットはファミリーでしょうに、家族で住むには狭過ぎますし、そこが一番の問題かもしれませんね。 でもなんだかんだ言って売れるのでは? |
|
No.26 | ||
No.27 |
こことよく似た規模ですね
|
|
No.28 |
↑は住戸専有面積 68.22m²~83.12m²で
トランクルームもあるみたいですね しかも江坂駅から8分 高そうですね 価格の発表まではここを見送る人が多いかも ここより安かったらシャレにならないな~ |
|
No.29 |
販売開始が6月だから殆どバッティングしないんじゃね~の
その頃はここもある程度売れていると思うよう |
|
No.30 |
駅前のマンション見学したら、苦戦してるみたいですね~、
みたいな事を言われましたが、どうなんでしょうか? 確かに高いかなと思いますが・・ |
|
No.31 |
3月に第三期ということですが、どのくらい決まってるんですかねー?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ヒントでもいいので教えていただけませんでしょうか。 なかなか行けないので・・・。 |
|
No.32 |
絶好調らしいです。
やっぱり人気マンションです。 値段は高くても分かる人は分かるというような物件です。 |
|
No.33 |
高すぎ!
値引き物件だね。 半年後には値下げするんじゃない? 最近のマンションの中ではかなり割高だね。 江坂5分でこの値段なら納得だけど、この立地じゃむり。 |
|
No.34 |
値段高くてもいいじゃない。
これからはインフレ時代突入で資材関係が高騰するので、 周辺相場価格は更に値上がり傾向ですよ。 消費税上がる前の値段とすれば妥当では・・ |
|
No.35 |
住宅価格って上がるんですか?
|
|
No.36 |
住宅価格は上げにくいので仕様、設備がランクダウンして
価格はそのまま |
|
No.37 |
どっちにしても、「今買ったほうが得」って訳ですよね!!
江坂近辺は物件がなさそうなので、そろそろ買い時かな。 |
|
No.38 |
強気な価格設定も景気を見越してならうなづける。
さすがレジデンス!! 完売近し!!! |
|
No.39 |
クレヴィアは完売したみたいですよ。
本当に江坂界隈は出物がないよ。 |
|
No.40 |
ここは設備関係・立地も普通、
値段は高めだけど、売れる予感はするね。 |
|
No.41 |
そうかなぁ???
|
|
No.42 |
立地は好きですが、やっぱり狭い!!
|
|
No.43 |
なんかDMきてたな
|
|
No.44 |
確かに高い気がしますねー
どのくらいが相場なんでしょう? |
|
No.45 |
確かに 立地が判る方には狙い目の物件かも知れません。 僕は個人的にすごく好きな立地・環境です(^^) みなさんが言うように あんがい早めにSOLD OUTするかも…。 業者じゃありませんょ!! |
|
No.46 |
垂水町3丁目の建設中マンションに、とうとう広告がでていました。
詳細は、まだ発表されていません。 できる事なら、比較検討したい!! 無理かな? |
|
No.47 |
あっちはもっと値段厳しそうですよね。立地含めてあちらの方が魅力的なんですが。
|
|
No.48 |
ここって値引きありますか
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
そんなに駅近でもないし、設備も普通、広さも立地も普通。
狭くても駅近、とか子育て向きの環境とか、メリハリない。 DINKS向きでもファミ向きでもないんで、ターゲットがよく分からないです。 |
|
No.51 |
江坂駅周辺のマンションは今後値上がりするみたいな
話を受けましたが、いかがなもんでしょう。 |
|
No.52 |
垂水町って、どうなんでしょう?
|
|
No.53 |
何丁目かによります。ここは駅から遠~い。
|
|
No.54 |
ファミリーで入居で70㎡の部屋で検討してます。
間取りを見ると全体的に変わった部屋が多いですね。 狭さの分だけアウトポール設計などで広く見せて欲しかったです。 こちらはどういった住人層の方が多いのでしょうか? 生活環境はそこそこかなと思いました。 もう少し駅に近いと価格が上がるので価格帯で納得してます。 |
|
No.55 |
駅前の方が値段が上がる????
・・・駅前で購入しましたが、ここと同じかもう少し安かった ような・・・ここはちょっと高いな。 駅前の物件と比べて、そんなに環境が変わるとは思えないし、 タダ駅から遠いだけ。 |
|
No.56 |
販売してる会社がどこ?って会社やから
値段が高いのかな? |
|
No.60 |
駅近の垂水町ならもっと高いと思いますよ。
単に駅近だけならもっと安いところもあります。 広芝町では聞いたことがない販売会社の物件が近鉄や伊藤忠の物件よりかなり安かったそうですから、聞きなれない=高いってことはないのでは? |
|
No.61 |
江坂の徒歩圏内ならこのぐらいの価格だと思います。
北摂、江坂になるので、同じ大阪でも南、東のほうより少し価格は高めだと感じると思います。 これから子育てする方にはいい環境だと思います。 公立幼稚園、小学校、中学校どれも近いです。 スーパーもいろいろありますし・・・徒歩10分以内に この地域は地元の方が少ないので引っ越ししてきてもすぐお友達ができると思います。 転勤族も多いですし、実家にべったりという人が少ないです。 ただ、小学校がマンモスなので少しかわいそう。 公立幼稚園はこじんまりしてます。 私立の三年保育にいれる方が多いです。私立の通園バスが近くまできていると思います。 |
|
No.62 |
今までの生活で駅数分の場所に生活されている人にとっては、駅まで
徒歩12分は少し距離を感じますか? 私は、歩く事に抵抗が無いほうなので12分の距離はちょうど歩くのに 適した距離だと思います。 学校やスーパーその他の施設もどこも10分以内の場所にあるので生活しやすいのでは と思って立地など気にいってます。 どの間取りも外からの風の通りを考えてくれている間取りなのも気にいっています。 江坂は人気のエリアだと聞くので、価格は妥当な価格なのかと思います。 |
|
No.64 |
豊津に徒歩8分はいいけど、やっぱりあの駅から歩くと、道路が道が狭くて、危ないから、
気になりますね。常に車、バイク、自転車が通ってるので、子どもには危険かなと思います。 部屋は、高級感があるつくりになっているのはいいけど、ちょっと狭いのと、収納が少ないような 気がします。値段も垂水町だけあって、手が届かないですね・・・残念。 |
|
No.65 |
私は子供の頃から近くに住んでましたが、確かに豊津駅周辺は始めて見る方には危なく感じるかも知れませんね。
でも、私や友達は毎日あの踏み切りを渡って通学してましたが、危ない目にあった事なんて一度もなかったし、そこを気にして判断基準にする必要はないのではないかと。 むしろ、車に気を付けようという意識が早くから身につきましたよ。 それはともかく、私はあんな便利な場所に住めるなんて~と食いついてます。 あ、江坂駅近くでもっと安い所が~と言ってる方いますが、あの辺は江坂駅挟んで垂水側と反対側で全然事情が違うので、比べるもんじゃないと思いますよ。川はさんで向こう側も。 |
|
No.66 |
江坂周辺に建つマンションはどうして4LDKが少ない。
ここも3LDKのみ。 それに少し狭めの3LDKです。 残念。 いい場所なのに・・・ |
|
No.67 |
確かに4LDKの間取りのあるマンションって少ないですね。
4LDKがあってもやっぱり人気があってすぐに売れてしまっています。 4人家族が多いのでしょうかね。 我が家は家族は少ないので、3LDKでも十分です。 4LDKがあれば便利だなぁと思いますけど、結局は家族は成長と共に人数は減ってしうと友人からも 助言がありそれだったら余り広さを求めなくても良いかとかんがえたりします。 昔は、道路もそんなに整理されていない事が多かったですが 通学で事故などはなかったですよね。 まぁ、自転車の乗り方のマナーも今ほど悪くなかったですけど。 |
|
No.68 |
私は豊津のあの道あたりはやはり怖いなって思います。
たまたま性質の悪いドライバーに遭遇してしまっただけなのでしょうが、運転時にあの狭い道で煽られたこともあり・・・。 常識的に煽られたからと言ってスピードを出すべき道ではないですし、無視しましたが(避けようもないですし)、子供を乗せていたこともありとても怖い思いをしました。 そういったことはどこでもありうることで運が悪かっただけなのでしょうが、道が狭いとそういうことも起こりうるということは事実です(豊津云々ではなく) また子供を見てて怖いなって思うこともありますよ。 子供なりに注意をしているのは判りますが、やはり子供のすることです。 安全性の高さを求めるならば、あの道は通らないように教えるべきだと思います。 この物件の場合、小学校に行くにも中学校に行くにも通る必要なないですしね。 でも、小学校に行く際に内環や新御堂を渡るのも怖いので、豊津小学校区内に住むのならどっちもどっちかなって気はします。 それと65さん。 江坂に長く住んでらっしゃる方は川の向こうを非常に嫌がりますよね。 でも、実際に住んでる方からするとこういった発言は気分がいいものではないと思いますよ。 あの辺は今は分譲マンションが一気に建ち、そのせいか公園などにいらっしゃるお母さんがたもとてもマナーを守られるいい方ばかりです。 一時期住んでいましたが、評判と実情に差があり、大変驚きました。 住みやすいとあの辺で重点的に家を探される方もいます。 残念ながら現在は中学校はまだまだ荒れているようですが、経験上新興住宅地や分譲マンションが一気に建った地域は一気に学力が上がったりします。 (購入者の子供達が入学するぐらいに上がるので)あと10年後ぐらいかな。変わっている可能性もあります。 |
|
No.69 |
このマンションの建設会社って今話題の
東海興業ですか? |
|
No.70 |
ホームページには何も書いてないので、
同じような名前だけど、違うのでは? |
|
No.71 |
今話題の東海興業ですね
|
|
No.72 |
建築工事はどうなってますか
|
|
No.73 |
昼間にマンション建設前を通りましたが
工事はストップしてるみたいでした。 |
|
No.74 |
こういう場合どうなるんでしょう?
|
|
No.75 |
東海興業が完全にとんでしまえば他のゼネコンに代わるでしょうね。
民事再生なんでスポンサーがつけば引き続きやるでしょうが どちらにせよ入居時期が延びるでしょうね。 入居時期が今年の年末でしたが万が一来年の4月以降になれば消費税アップ になりますがそれは事業主負担でしょう。 しかしここの事業主が負担にたえれるでしょうか。 |
|
No.76 |
68さん
65です。誤解があったようなので謝りますが、私は川の向こうで育ったものです。実際に住んでたからこそ、圧倒的なコンビニや商店の数の差、戸建てばかりなので街頭が少なく夜は暗い点など、不満に思って、江坂のあの賑やかさを羨ましく思っていたことが沢山あるので、そういうのもマンションの価格に影響してるんだと思って書きました。私と友人間では江坂は通称“都会”で、いつか都会で一人暮らししたいねーなんてよく話してました。そんな場所に住めるかもと思ってちょっと舞い上がってました。すみませんでした。 あの辺は私が子供のころは田んぼや畑や空き地ばかりでしたけど、しばらく見ない間にまたずいぶん変わりましたね。残ってる田んぼもいつかマンションになるんでしょうか?もしここが買えなかったらいつになるかわからないけど、そちらに期待します。。。 |
|
No.77 |
単純に橋を自転車で渡るのが大変だぁ~って話を聞いた事がありますよ。
川のあっちとこっちって大した話じゃないみたいですよ。 そんなに気にしなくても良いと思います。 |
|
No.78 |
ホームページには倒産の記事がないですよ。
完成は遅れるんでしょうか? |
|
No.79 | ||
No.80 |
年内入居したい場合には
結構困るかもしれないですね… どちらにせよ、 良い方向に行ってくれるといいのですが… |
|
No.81 |
豊津の駅前と、そこから江坂へ行く道路が危ない。子どもが心配…という意見があがってますが、心配する必要ないのでは?
だって吹田垂水レジデンスに住んだら、あの踏み切りや道路を利用する必要なんてほとんどないでしょ? 豊津駅より向こうへ行くなら踏み切り渡らなくても地下道通るか、別ルートで行けるし。 江坂駅や小中学校はレジデンスからあの狭い道路へ出なくても、歩道と車道が完全にわかれたルートから行けるし。 豊津駅より向こうなんて商店もないから、子どもなら尚更通る機会なんて無いのでは? |
|
No.82 |
踏み切りや道路の心配よりも
建設会社が倒産して、ちゃんと完成するのかが心配です。 いつから工事再開するのでしょうか? |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
こういう場合は契約キャンセルすると
手付金は返ってくるのでしょうか? |
|
No.85 |
他の物件を購入したものですが、物件価格の5%もしくは1000万以上を手付金としていれておけば、保証会社と売主が契約を交わして手付金を保全するって説明を受けましたよ。なんか法律で決まってるとか聞きました。
逆にいうとそれ以下だと手付金は返ってこないこともあるそうです。 重要事項説明書に書いてあると思います。 |
|
No.86 |
こういうこともあるのですねえ。
工事ストップは困ったものです。建材費とかコストダウンさせてるなんてことなければいいのですが。 いい方向に行ってほしいと思います。 |
|
No.87 |
85です。
会社が倒産して、マンションの計画自体白紙に戻ることもあるそうですよ。 ここはどうなるんでしょうね。 今の時点ではあまり工事も進んでないようですし、このままストップということもありうるのでしょうか? |
|
No.88 |
工事再開してましたよ〜
|
|
No.89 |
ここかリベール吹田で検討中なのですがここはなんかややこしそうですね
|
|
No.90 |
吹田で探してます。
駅までの距離が気になりますが、2線使えるので検討しようと思っていたのですが、建築会社が倒産は厳しいですね。 この物件はパスです。 |
|
No.91 |
この物件は立地が問題ですね。阪急豊津駅からの道は車が多いので危険そうです。
それに加え、雉子鳴き通りとかいう通りに面しているのですが、こちらも信号が全くないので危なそうです。 小さい子どもがいる家庭には適さないかもしれないですね。 |
|
No.94 |
友人が広芝町で新築マンションを購入してたので比較してもらったところ、高すぎだと言われました。
ちなみに広芝町は今年完成したばかりで、江坂駅徒歩5分のマンションです。 65㎡南向きで2500万円前後、さらにオプション50万円ぐらいのサービスがあったそうです。 やっぱりどう考えてもここは高いな~。 |
|
No.95 |
もうすぐ新規でエスコンの物件始まるみたい。
かなり安いらしい。 |
|
No.96 |
現場の幕に、Cタイプ完売御礼と出てました。
江坂からちょっと距離はありますが、徒歩圏の新築物件は堅調ですね。 |
|
No.97 |
広芝町のどのマンションかわかりませんが、駅近くでもローレルコートならベランダが車の通りが多い道路沿い、クレヴィアならベランダが西向き、なんで比べるとこちらの方がいいと思ってます。
住み心地は値段では買えませんからねー。 もう一つのとこは割とすぐ売れちゃったみたいなんで検討する暇もありませんでしたが・・・ |
|
No.100 |
94さんのはクリスタルとみました。
地主さんが相続で手放されているので土地の取得費が安く済んでいると思われます。 一方、こちらは立ち退きに費用が掛かっているのでその差かな? |
|
No.101 |
エスコンの物件、チラシが入ってました。
フラワーロードで糸田川を越えてすぐ、イエローハットの向かいです。 「駅8分」で、こちらの物件やパークナードを意識してますね。 |
|
No.102 |
イエローハットの向かいで駅から徒歩8分、自分は無理(笑)
|
|
No.103 |
子どもの住環境を考え、ここに決めました。
現在1才とお腹に二人目がいます。 工事の件ですが、私たちも不安に思っていたものの、民事再生でゼネコンも変わること無く、無事再開しています。 元々工事日程に予備月を取っていたそうで、それを消化するだけで済み、入居日程にも変更がないと説明がありました。 また、毎月写真付きで工事の様子を連絡して下さいます。 住環境、南向き、また隣に高いマンション等が建つ可能性が極めて低いということを考えると、このマンションで満足しています。 二年間10件以上のマンションを見比べた結果、決めました。 高いという方がいらっしゃいますが、駅近くだから坪単価が高くなるだけでなく、周辺の環境が人気であればやはり坪単価が高くなることを知って頂きたいです。 あ、ちなみに営業じゃないですよ! ただ購入を決めたものの意見もあってもいいかなと思い、書き込みしました。 |
|
No.104 |
東海興業ってどうなるんですか?
再生は可能なんですか? |
|
No.105 |
二年間で10件以上のマンションを見て歩かれたって凄いですね。
住居を選ぶ時は、やっぱり南向きだと言われる部分の条件も整っていて 周りの環境も変化する事が少ないと言う事も、重要です。 契約者に不安を持たせなく努力しているところもあって、安心ですね。 |
|
No.106 |
>駅近くだから坪単価が高くなるだけでなく、周辺の環境が人気であればやはり坪単価が高くなる
駅近は土地が高いから仕入れ値が高く、それが販売価格に反映されるのは当然として、 周辺環境が人気だからというのは??? 業者が暴利をむさぼってるってことじゃないの? |
|
No.107 |
人気のある場所も一般的に土地の値段が高いと考えられますから誤りではないでしょうね。
|
|
No.108 |
このマンション突貫工事にならないでしょうか?先行き不透明な業者さんが作るマンションって大丈夫なのでしょうか?アフターフォローはちゃんとやってくれるのかな…事業主も小さい会社だし大丈夫なのでしょうか?
|
|
No.109 |
実際に工事をする下請け業者さんが、 施工会社さんからきっちり工事代金を 払ってもらえるかが心配で、「手を抜く」事はないと 思いますが、不安に思って仕事に対して情熱が 薄れるのが心配ですね・・・ ※ちなみに東海さんが再生出来なければ、工事代金の 未払いが発生するのでしょうか? |
|
No.110 |
今時は、周りの環境にもよりますが近隣住民から苦情などが
あるので突貫などで深夜遅くまで仕事をする事ほとんどないと聞きますよ。 近隣から騒音問題なども気をつけなければいけないようなので、そのような心配は ないと思いますけどね。 |
|
No.111 |
プレゼント付きのチラシがポストに良く入ってきます。
結構売れてないんですかね 駅からは遠すぎでうちはパスしました。 かぼちゃケーキを食べたいのでもう一度 見に行こうかな・・ |
|
No.113 |
チラシの来場プレゼントもらうには個人情報かかないといけないんですか?
売れてなかったら色々めんどくさそうだな |
|
No.114 |
↑ ただ単に物がもらえる訳はないだろ・・・ ケーキで個人情報をゲットしてそこからは 自宅に突撃かTEL攻撃ですよ。 もしくは客が来ないから「さくら」でもいいので、 来て欲しい・・ どちらかでしょうね。 いずれにしても、実際の販売員さんには物もらい客は 「うっとうしい存在」みたいなので気をつけて |
|
No.115 |
購入するしないは、個人の自由ですが、周りの住人がどのようなタイプであるか、またマンションをどのように思っているかを時間を掛けて調べてからの方がよいと思います。近隣の住人に尋ねるのもいいかもしれません。私も、次回はそうしようと思います。なにぶん古い町と新しい町の真ん中ですから。
|
|
No.116 |
建築会社が民事再生ですか・・・。
不安材料があると、売却時に買いたたかれるといったことはないのでしょうか。 そこも見込んだ価格で買うならありかもしれません。 しかし、インフラが脆弱ですね。 吹田の幼稚園や学校はすでにマンモスで質が見込めなさそう。 |
|
No.117 |
同じ垂水町で、ポプラ通りのローソン跡地(北東角)に、積水の新築マンションが建つようですね。
|
|
No.118 |
それは確かなのでしょうか。
本当だとしたら、立地的にかなり気なる物件候補になるのですが。 でも敷地せまいから建っても単身者用の賃貸かな…。 あー詳しい情報がほしいー(>_<) |
|
No.119 |
施工会社の東海興業大阪支店は、8/1付で日本国土開発に事業譲渡された記事がありました。
仕掛け工事の16件のなかに、こちらも含まれているでしょう。 http://biz-journal.jp/2013/08/post_2595_2.html 「すべての工事を完成させ引き渡しが完了した時点で、2014年9月をメドに東海興業は清算する予定」 完成・引き渡しまでは大丈夫そうですが。 |
|
No.120 |
119さん、ありがとうございます。
こちらは少なくとも最後までは大丈夫なのではないでしょうか。 リセールの際に買いたたかれるとしたら、 施工会社よりもデベの方が可能性は高いのかな…と思います。 どちらにしても、駅からは10分以内という強みはあると感じています。 |
|
No.121 |
引渡しが終われば清算するとなると、
アフターサービスはどうなるのでしょうか? |
|
No.124 |
[No.122から本レスまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.125 |
ローソン跡地は単身者向けマンションって書いてありましたので賃貸ではないいでしょうか?
店舗も入るみたい。 |
|
No.126 |
パークナード江坂垂水町は完売したみたいですね。
こちらのマンションより販売は後やったのに…。 |
|
No.127 |
あちらはもう入居できるからだと思いますよ。
中が見れるようになると売れやすくなりますし。 私からしたらなぜあんな短期間で建てれたのか、そちらの方が気になりますが、、、。 |
|
No.128 |
第1期は15戸売りでしたよね。
|
|
No.129 |
目をこすってもう一度見たほうがいいんじゃない?。
|
|
No.130 |
江坂、円山町にある日本生命千里山総合グラウンドが売却されることをご紹介しましたが、具体的な開発計画が吹田市に届け出られました。
およそ300戸の一戸建てが建つ住宅街になります 開発を届け出たのは「大林新星和不動産 |
|
No.131 |