物件概要(第1期一次)
抽選日:平成24年11月17日(土)
販売戸数 255戸
予定販売価格 4990万円(1戸)~44980万円(1戸)
予定最多販売価格帯 9100万円台(11戸)
間取り 1LDK(21戸)・2LDK(56戸)・3LDK(178戸)
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
竣工時期 平成26年03月下旬竣工予定
入居時期 平成26年07月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
駐車場 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 240台(月額 44000円~47000円)
敷地内平面 26台(月額 59000円~60000円)
駐輪場 総戸数 505戸 に対して513台(月額 200円~400円)
エレベータ 有:8基
■所在地
東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
JR総武線・中央線「飯田橋」駅徒歩3分
東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263929/
[スレ作成日時]2012-11-14 16:13:18
パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)
196:
匿名さん
[2012-11-24 12:49:35]
|
197:
匿名さん
[2012-11-24 13:05:08]
すぐ近くだよ
地図くらいネットで見られるでしょ |
198:
契約済みさん
[2012-11-24 13:50:01]
質問してる人はまだMRに行ったこともないのかな?
MRに行った人は近隣のスーパーや神楽坂のレストランなどが書いてあるガイドブックもらってると思うんだが |
202:
購入検討中さん
[2012-11-24 22:55:51]
以前、2次予定の物件が1次で売られていたと書き込んだものです。
私が2次予定価格表をきちんと写したつもりがずれてほかの部屋でした。すみません。 明日、2次アンケート締切りです。行ってきます。 高いですが、プラウドも高そうだし、若干駅に近いこちらに決めました。 番町ブランズもパークハウスも検討しましたが、こちらの方が何かと生活はしやすそうな気がします。 |
203:
匿名さん
[2012-11-24 23:18:17]
アークヒルズ、ようやく、一般のエレベーターの一部が動きだしました。
(非常用エレベーターは、自分が戻ってきたときには、動いていましたが、 いつから動きだしのかは不明。) (安全を考えて、慎重な運用をしているのかもしれませんが)高層ビルは、 地震が来ると、脆いですね…。 |
206:
購入検討中
[2012-11-25 01:16:42]
ここの物件はうれていると思いますか?私としては気に入っています。
北西向きはみなさんどう思いますか?高層階の東南向きはいいと思うのですが、中層階以下になると隣接地に建物が建ってしまう心配もあり、北西向きのほうがいいかなと思ってしまいますが、日当たり、電車騒音なども心配材料があるのも事実です。 皆さんはどのように考えていますか? |
207:
匿名さん
[2012-11-25 01:39:08]
北だと、電車はかなりうるさそうじゃないか
|
208:
匿名さん
[2012-11-25 05:32:22]
窓は2重ガラスなので、窓を閉めれば電車の音はほとんど気にならないでしょう
外堀に面した北西側は、低層でも眺望が良いというのが良いところだと思います あと、東南側の低層のお部屋は面積が狭く価格の安い戸が集中している部分で、 (眺望が悪いのでそうなっているのだと思いますが) 1期1次で販売された部屋がほぼ全て売れたのであれば、そもそも東南低層はほとんど残っていないのでは。 実際の売れ行き状況はわかりませんが |
210:
マンション投資家さん
[2012-11-25 09:11:03]
昭和39年時の東京オリンピックがそうであったように、オリンピックの開催国は、基本的に高度成長途上国が選ばれるものです。故に、東京が開催国として、再トライしてもまず無理だと思いますね。
故に、何処ぞのデベの営業さんらが、やたら豊洲をヨイショしても、ここの板の人達には、単に、レベル違いの無関係なだけだと思いますね。そう、書けば書くほど滑稽におもえてなりませんね。(笑) 諸外国の投資家連が、日本の底値不動産をこぞって買っているようなことをテレビ等で見聞きしますが、もし、これらの投資家連が、こぞって豊洲を買っていたら、それこそ投資家でも目利きでも何でもないですな。 言い換えれば、豊洲のような埋め立て新興地は、見た目綺麗で住みたくなるように造られた単なる街なだけなのですよ。そう、歴史も伝統も何も無いのですよ。不動産自体の値上がり・値下がりも比較にならないのですよ。ハイリスク・ハイリタ-ン、比較検討すること自体ナンセンスなのですよ。 それにしても、物件北(お濠)側をオフィス棟、南(皇居)側をレジデンス棟には出来なかったんですかね? |
211:
匿名さん
[2012-11-25 09:22:46]
北側は以外と悪くないと思うけどな
10階程度でも抜けてるから充分明るい |
|
212:
匿名さん
[2012-11-25 09:53:20]
北側は低層階の方が、お堀は見えやすいんだよね。
|
213:
匿名さん
[2012-11-25 10:45:25]
北西側の方が将来的なこと考えると眺望がいいと思いますよ。
|
214:
匿名さん
[2012-11-25 12:05:35]
南向きはタワマンなら拘らなくていいと思う
北向きで抜けてない物件は論外だが 北向き角が、個人的には一番いい |
215:
匿名さん
[2012-11-25 16:22:21]
北向は騒音がね。
中央線快速が上下線2分おきに急カーブを高速で線路軋み音を響かせながら走るよ。 |
216:
匿名さん
[2012-11-25 18:27:25]
西北低層階だと、自宅で花見ができる。
|
217:
匿名さん
[2012-11-25 19:04:49]
あんまり低層だと抜け感がないんだよね
|
218:
匿名さん
[2012-11-25 19:15:52]
ここを買うひとは音は受け入れているから、問題ないでしょ。
|
219:
匿名さん
[2012-11-25 19:17:48]
これは、ここの資産価値の高さを証明する書き込みですね。付近は名門校ばかり。
豊洲は私立小も近いです。 ※グーグルはバスが出ないから、実際には、バスを 組み合わせることで、もって近いルートもあると思わます。 ■慶応幼稚舎 40分 http://goo.gl/maps/k6AS ■学習院初等科 32分 http://goo.gl/maps/NQQK ■青山学院初等部 39分 http://goo.gl/maps/gRPt ■東洋英和 35分 http://goo.gl/maps/J0b9 ■東京女学館小学校 46分 http://goo.gl/maps/mhTr ■聖心女子学院初等科 42分 http://goo.gl/maps/6hS1 ■筑波大学付属小学校 45分 http://goo.gl/maps/BBir ■暁星小学校 34分 http://goo.gl/maps/LNLa ↓↓↓この辺りの名門校への厳しいか↓↓↓ ■早稲田実業学校初等部 74分 http://goo.gl/maps/PT3u ■成蹊小学校 72分 http://goo.gl/maps/QSML ■桐朋学園小学校 82分 http://goo.gl/maps/a5Kp |
220:
匿名さん
[2012-11-25 19:38:28]
全部30分以上って遠いじゃん。トヨス君はどこと比較してるんですか?
|
221:
匿名
[2012-11-25 20:59:55]
私は北側高層階を買いました。
理由は価格面が一番ですが 北側高層階だと向かいから覗かれる心配がまずないから。 それと1日家にいることがないし、今は東南なんですがそんなに外の景色見ないもので決めました。 騒音を心配していらした方がいましたが、高層だと空気の入れ替えぐらいしか窓開けないからね。 なので北側にしました。 |
有難う御座います、
やはり5分位歩かないと無いんですね、
神楽坂の方ですかね、
もう少し近くに有れば便利なんですがね。