物件概要(第1期一次)
抽選日:平成24年11月17日(土)
販売戸数 255戸
予定販売価格 4990万円(1戸)~44980万円(1戸)
予定最多販売価格帯 9100万円台(11戸)
間取り 1LDK(21戸)・2LDK(56戸)・3LDK(178戸)
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
竣工時期 平成26年03月下旬竣工予定
入居時期 平成26年07月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
駐車場 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 240台(月額 44000円~47000円)
敷地内平面 26台(月額 59000円~60000円)
駐輪場 総戸数 505戸 に対して513台(月額 200円~400円)
エレベータ 有:8基
■所在地
東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
JR総武線・中央線「飯田橋」駅徒歩3分
東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263929/
[スレ作成日時]2012-11-14 16:13:18
パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)
704:
匿名さん
[2013-01-28 12:30:40]
この地域は、老朽建物が多い所ですから、計画がいつできても不思議はないという意味で書きました。震災後は、飯田橋周辺も、市ヶ谷周辺も、千代田区側も、新宿区側も、建設ラッシュです。震災で不安になり、計画を立てて、設計を始めて、手続きを進めると、こうなるのでしょう。朝鮮総連の坂上の老朽マンションでも解体か始まりました。大きくはありませんが。
|
705:
匿名
[2013-01-28 14:45:31]
>飯田橋周辺も、市ヶ谷周辺も、千代田区側も、新宿区側も、
わけがわかんない。 |
706:
匿名さん
[2013-01-28 14:50:13]
|
707:
匿名さん
[2013-01-28 15:31:46]
震災高まったで再開発機運が現実の計画に落ちるのに2年くらいかかる。つまりこれから各地で再開発が始まると。
|
708:
匿名
[2013-01-28 19:48:42]
再開発により、40回超のタワーが建つためには広い土地が必要。千代田富士見の東側に限れば、角川のビル、土地が点在している。東側で広い土地をまとめる上で角川の意向はとても重要。今回、角川は20階超と最初は予測されたビルを半分以下にして建てることを決めた。千代田富士見の東側再開発についてはすでに答えが出ていると思われ。
|
709:
匿名さん
[2013-01-28 22:31:18]
富士見地区は基本的に第二種住居地域と第一種住居地域がほとんどで
斜線制限とかを受けるからそもそも高いタワーは建てられないんじゃないの? (パークコートの再開発の所と早稲田通り沿いは商業地域ですが) |
710:
匿名さん
[2013-01-28 22:32:38]
誰もが高いと思っているのに、この物件売れてますよね。売れてないという人もいますが、あの価格であれだけ一期売れてるなら、売れているといって差し支えないですよ。(上と下がきれいにさばけて、中間が残っちゃいましたけど)
こうなると不動産の安いとか高いとかの議論の基準が難しいですね。 駅近再開発で良い企画であれば、多少ふっかけても売れるということが証明されたわけです。 この売れ行きを見る限りでは三井さんの企画力の良さの証左ですね。 ただ、個人的に謎なのは、ご購入される方々はこの物件のどこがよかったのでしょうか?駅近で、躯体構造及び内装がよかったという以外で何かありましょうか? ご教示いただけると、大変ありがたいです。 |
712:
周辺住民さん
[2013-01-29 10:43:32]
|
713:
匿名さん
[2013-01-29 10:53:23]
転売で儲けようとは思ってませんからおかまいなく。
|
714:
匿名さん
[2013-01-29 10:53:38]
クラッシイとかプラウド基準では。中古になれば評価は似てくるから。
|
|
715:
周辺住民さん
[2013-01-29 10:58:52]
(1)千代田区内文教エリアでタワーは希少
(2)設計会社の実績が世界レベル (3)駅から徒歩3分 (4)嫌悪施設(パチンコ店や水商売)が敷地内にたたない予定(三井の営業担当に確認) (5)この地域で、今後この規模の再開発予定はない (6)緊急病棟を持つ病院施設が隣接 (7)階高350mmの空間 (8)マンション性能評価が高い などなど、つきません。たぶん、ほかにもいろいろあります。どなたか続けていただけますか? |
716:
ビギナーさん
[2013-01-29 11:02:29]
根拠??価格が最低でも2割は落ちてくれないと手が届かないからです。
確実じゃなくて希望の間違いでした。 |
717:
匿名さん
[2013-01-29 11:09:15]
赤坂のパークコートは最後まで完売しないまま終了となりました。
ここはどうなるのでしょうね? |
718:
匿名さん
[2013-01-29 11:19:51]
タワーは震災後の今では、マイナス要素でしょう。
中古で売らなくて永住なら、買ってもいいんじゃないですか? |
719:
購入検討中さん
[2013-01-29 11:21:25]
階高350mm以上はあるように思えます。
他に 隣のビルに沢山の店舗が入る。スーパーも入るらしい 最寄り駅が都内交通の要衝飯田橋駅 (高級イメージの駅じゃないけど実利は抜群) 首都高西神田ランプが近い 東京駅や新宿伊勢丹もタクシーですぐ行ける 目の前が外濠公園で北の丸公園、千鳥ヶ淵、靖国神社、東京大神宮も近い 神楽坂がすごく近い 治安がすごく良い 個人的には 子供の学校に近い 敷地内に教会がある 悪いところ、やっぱたけぇ!! |
720:
住まいに詳しい人
[2013-01-29 14:28:29]
実際、共有施設の充実度がすごすぎます。にもかかわらず、太陽エネルギーなどの技術を取り入れ電気必要量を抑えているため、毎月の管理料がそこそこに抑えられています。湾岸エリアや新興開発地域では、充実した共有施設を持つ大規模マンションをみたことがありますが、ここは千代田区富士見町(住居専用地域です)。山手線エリアのど真ん中です。この立地でこの内容は、あまりないんじゃないかなぁ....。
|
721:
匿名さん
[2013-01-29 14:56:26]
ただ共用施設は中古では評価されにくいのよね。
|
722:
購入検討中さん
[2013-01-29 18:19:09]
ここは駅近といい、共用施設の充実といい、ワイドスパンといい申し分のない物件ですね。
ただ、場所的に通勤経路からは少し外れるので、港区物件と比較検討中です。 一点だけ残念な点としては、仕様・設備等が少し安っぽい感じがします。 (私が購入検討しているのはスタンダードなのでそう感じるのかもしれませんが。) 先日見学してきた港区のグランスイート麻布台は部屋の大きさにかかわらずかなり良い仕様なのでそれと比較するととても残念な気がします。 もう少し資金を積んでプレミア仕様なら申し分ないのですがなかなかそこまで手が届きません。 |
723:
匿名さん
[2013-01-29 18:33:05]
なんちゃってパークコートで中身はパークタワーですから。
|
724:
匿名さん
[2013-01-29 18:42:07]
自分としては線路脇というだけで、検討対象外ですけどね。毎日の事ですし、住民は静かなところに限ると思います。購入者は音が余り気にならない方なんですかね。
因みに高速脇のようなある程度の騒音がずっとつづいても、難聴になるそうですよ。 |