サンクレイドル保谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都西東京市東町二丁目443番1、443番2、444番5、444番6(地番)
交通:西武池袋線 「保谷」駅 徒歩8分
総戸数:64戸(管理事務室1戸含)
敷地面積:2834.20㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上5階建
専有面積:55.00㎡(5戸)~74.80㎡(4戸)
バルコニー面積:9.00㎡(5戸)~16.24㎡(4戸)
テラス面積:10.44㎡(4戸)~11.46㎡(2戸)
ルーフバルコニー面積:40.87㎡(1戸)
専用庭面積:20.10㎡(1戸)~23.25㎡(2戸)
駐車場:21台(内訳 機械式9台、平置12台:内来客用1台、福祉車両優先1台)
自転車置場:126台
バイク置場:6台
管理形態:区分所有者全員により管理組合を構成し、管理会社に委託予定
入居時期:平成25年9月下旬
販売開始予定時期:平成25年1月上旬
売主:株式会社アーネストワン
販売提携(代理):株式会社ヤマシンエステート
設計監理:株式会社光和設計 一級建築士事務所
物件URL:http://www.sc-hoya.jp/
施工会社:株式会社上滝
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2012-11-14 14:29:22
サンクレイドル保谷ってどうですか?
No.151 |
by 周辺住民さん 2013-07-09 22:52:25
投稿する
削除依頼
文理大公園は昔の東京教育大のグランド跡です
保谷高校が体育祭なんかで使用していました |
|
---|---|---|
No.152 |
ご契約をされた方には、オプション会のご案内が届いたと思いますが、皆さまは参加しますか?また、何をご検討されますか?内容を拝見したのですが、コーティングなどどうしようか悩んでいます。皆さまのご意見を広く頂戴できればと思います。
|
|
No.153 |
いまどきのシートフローリングにコーティングなど必要ないです。
風呂やら水まわりなどのコーティングも全部無駄。エコからっとも無駄。 お金は大切に使いましょう。 |
|
No.154 |
正直価格を見る限り高すぎますね。専門店で個別に探したほうが、種類も価格も良さそうですね。ただし、取り付け時のイメージをするには、ちょっと参加してみてもいいかもしれませんね。
|
|
No.155 |
賢明だと思います
|
|
No.156 |
というか、外壁を見ましたが、若干イメージと雰囲気が違いますね。
|
|
No.157 |
オプション会の質問をした者です。
イメージを掴む為に参加してみる…くらいの気持ちで参加すればいいんですね。 貴重なご意見をありがとうございました! ところで、外壁はどんな感じでしたか? パンフレットとは大分異なるのですか? |
|
No.158 |
外壁ですが、先日見てきましたが、パンフレットのカラーとは随分違います。カタログイメージでは濃い目のベージュ系、うすめの茶色と認識していましたが、実際は若干パープルがかっています。ちょっとイメージ違うな、という感じです。
|
|
No.159 |
現在の販売戸数は何戸契約済みですか、後、何戸残っているのか知りたいです。もし解れば教えて下さい。知人にお勧めしたいです。
|
|
No.160 |
目の前の空き地ですが、一戸建てが建つみたいですね。
|
|
No.161 |
契約済みだったら営業に聞けばいいじゃん。変なの。
|
|
No.162 |
ここは駐車場かなり少ないみたいですね。立体駐車場ってどうなんですかね?
|
|
No.163 |
今日オプション会に行かれた方、感想を聞かせて頂けると有難いです。
|
|
No.164 |
先週、オプション相談会へ行ってきました。
席に付くと、各部門の担当の方が代わる代わる説明をしてくださいました。 最初は希望したオプションの説明だけを伺う予定でいました。 …が、オプション会で見積もりを出して貰っておかないと、それ以降に契約しても割引が適応されないとのことで、「いいかも」という商品にはとりあえず見積もりを出していただきました。(業者の方の思うツボでしょうか^^;) 説明は丁寧で、しつこく売り込もうという感じではなかったので、気軽に相談できました。 |
|
No.165 |
見た目が・・・。
|
|
No.166 |
見た目がパンフレットとちがいすぎます。
どうして? |
|
No.167 |
今日、引っ越し業者のサカイから引っ越し日の予定などの手紙が届きました
引っ越し業者に頼んで引っ越ししたことがないのですが、サカイどうなんですかね? 入居予定の方は、サカイにしますか? |
|
No.168 |
うちの妻も、建物の色がイメージと全然違うと言ってます。私もそう思います。高級感が出てないですよね、凄く紫色だし。
|
|
No.169 |
外壁が本当に残念でなりません。
詐欺かと思うほどパンフレットと違うんですけど。 |
|
No.170 |
販売価格が手頃な物件ほどパンフレットは豪華にします
特に外壁は力を入れて見栄え良くします 詐欺にならない様に参考イメージですと注釈はいれます 自分の買った物件もややその傾向はありました パンフレットやモデルルームを信じ込んだら駄目ですね |
|
No.171 |
というか、色そのものが全く違いますよね。今更どうにもならないんでしょうが、残念!
|
|
No.172 |
というか、色そのものが全く違いますよね。今更どうにもならないんでしょうが、残念!何故!
|
|
No.173 |
どんな風に違うの?
|
|
No.174 |
パンフは淡い茶色系ですが、実際は淡い紫系という印象です。
ただ、紫という文字だけ見ると、え?と思うかもしれませんが、実際の色合いはあまり違和感のない印象を個人的には持っています。 もちろん、パンフと比べれば違うのですが、比べなければ変な色だとは思わないです。 |
|
No.175 |
近所っ通ったから見てきたけど、確かに薄い紫色ですね。
バルコニーが一部アルミの柵になっていることの方が気になりましたが。 |
|
No.176 |
この紫色だと、カタログみたいな高級感出てないですね。ちょっと残念です。まあ住み始めれば慣れるかな。
|
|
No.177 |
昨日、8月18日現場を見に行きました。
皆さんの投稿外壁の色の投稿が多かったので、心配になり見に行ってきました。 色は紫ではないでした。 個人的には明るく、かなり気に入りました。 パンフレットとは若干違い、少し明るい程度です。 工事現場の男性と話しました、感じが良く、すごくまじめでいい人でしたよ。 このような人が、建設していたので更に、満足して帰ってきました。 心配ないです、良い物件です。 |
|
No.178 |
とデベが書き込んでます。
西武線隣接は必ず揺れますからその点購入者は理解して購入したほうがいいですよ。 住んで見たらわかります。 |
|
No.179 |
確かにどう考えてもあれは紫でしょう!イメージと随分違います。
|
|
No.180 |
もう、外観は目を伏せて室内に入るしかないですねρ(・・、)
皆さんの言う通り、比較的安価な物件なので外観はこんなものなのかなぁ…とパンフレットを眺めて思っていましたが! まさかこんなに期待を裏切られるなんて! でも、今更どうにもならないですもんね。 |
|
No.181 |
色は好みでしょう。パンフレットの方が現物より高級感があるのかと言われると、そうでもないような気がします。
パンフレットのCGは、節約しすぎたのか手抜きなのか、確かに実際の印象と異なりますね。 |
|
No.182 |
ここまで書き込みが集中するということは好みの問題ではないでしょう、どう考えても明らかに。
私も180番さんの書き込みの通り、外観には目を伏せるしかないと思っています。みんなで異議を申し立てても、どうにもならないんでしょうね。 |
|
No.183 |
話題が変わりますが、ご契約された方はオプション会で何か注文されましたか?
我が家はなんだかんだで、表札やら西日対策用の窓ガラスのコーティングやら水回りのコーティングやらを注文してしまいました。 …が、キャンセルが月曜日までということで、本当に必要だったのかと未だに悩んでいます。 オプション会の前にも同じ様なことを質問したのですが、皆さまのご意見をまた参考にさせて頂きたいので、教えて下さい。 |
|
No.184 |
総じて割高だったと思います。オプション会で必要そうなものを検討し、直接手配する場合の価格と比較し、判断しています。
「本当に必要か」は人それぞれでしょうし予算との兼ね合いもありますので、一概には言えないと思います。 |
|
No.185 |
ここに限った話で無いですが、廉価版の外観仕様が低い物件ほど、パンフレットのCGでは深みのある質感の高い色にしている傾向があります。
これはデベも深みのある色に見せたほうが、質感が高くて高級感があるように見えることをわかっているからでしょうね! |
|
No.186 |
単純に色だけの問題なら、タイルの色でコストは変わらないのではないですか。深みのある色がうす紫色より高いということもなさそうです。要するに、CGが雑だったのでは?
「シックなブラウン系を基調とした外観」とHPに書いてあるので、気に入らなかった人は売主に確認すれば。自分はうすいラベンダー色も違和感ないなという感想です。だから色は好みだと思いました。パンフレットと色が違うのは否定してません。新築で手頃な物件なら、こうゆうことが起こることもあるということですね。 |
|
No.187 |
CGが雑って酷い話だな
|
|
No.188 |
183番さん
基本的にオプション会での注文は高いですよ。お金に余裕があり、別途手配するのが面倒であれば、頼まれても良いかと。玄関ミラー、エコカラット、ベランダタイル、床コーティングなど、色々ありましたが、基本的に自分でやれるものもありますし、別途インターネットで探した方が明らかに安く出来ますよ。手間にはなりますが、自分でやるのも楽しみにしています。 |
|
No.189 |
公式サイトによると残り15戸ですか
|
|
No.190 |
こちらのマンションの資料請求を先日して、昨日届き期待して中をみるとやすいコピー機で印刷したような見にくい資料で、HPに掲載されてる内容をまとめた資料とあとは全体のプラン集でした。しかし現在販売中の間取りと価格を知りたかったにも関わらず、全く封入されておらずでした。販売開始前ならまだしも中盤もしくは終盤の物件で価格表も販売中のプランもないのは不親切だと感じてしまいました。資料の内容と質、また外壁の一連の話からしてコスト削減がかなりエンドユーザーにとって顕著に捉えられてしまっても仕方ないのかなと思いました。
この段階で判断するのもどうかとは思いもしながらも、資料請求の資料を開けた時点でマンションギャラリーには行かないと思いました。 |
|
No.191 |
184番さん、188番さんありがとうございます♪
おっしゃられていたように、調べてみたら割高のものが多かったので、ミラーやベランダタイルなど自分達でできることはやってみようと思い直しました。 |
|
No.193 |
安い物件ほど
内覧同行業者は必要だと思う デベと施工が揃って信用有る大手ならまず不要 |
|
No.194 |
頼んだ方がいいんですかね、やっぱり。あまり考えていませんでしたが、今からでもネットで見てみようかな。
|
|
No.195 |
内覧会はいつですか?お部屋が見られるんですか?
|
|
No.196 |
今週の土曜日です。営業の方に伝えれば、残っている部屋は見せてもらえるんじゃないでしょうか?
|
|
No.197 |
196さん
私は日曜日が内覧会なんてすが、感想やアドバイスなど教えて下さい! |
|
No.198 |
内覧会同行家は頼みました。別件で外発注済みの
ナノグラスコート森のしずくの、無料サービスですが。 他の方も依頼されているようなので、家はこれから ですが、参考にはなるかなと、そのくらいの 気持ちですが。ドアの、ビスは良く見て確認しようと 思います。 |
|
No.199 |
我が家は昨日、内覧会でした
業者には頼みませんでしたが、壁に2つ、床に傷があったので補修を依頼しました 全体的に造りがちゃっちいのは、しょうがないのかな…という印象です みなさん、気にされてた外壁は、当初からこの色の予定だったが、行き違いで、あの色になったとか…わたしが聞いた人は、あの色がこれからの流行り(小豆色)で、CGはベージュで流行りが古いとかなんとか… 夫婦で、苦しい言い訳だな…っていう感想で、そんな姿勢の業者に不安を感じました そうそう、共用部の変更説明はあったのに、その時に、外壁の色の説明は無かったので、余計、不信感という感じです 今日、内覧会の方々、頑張ってください! あ、他にはインターホン、宅配ボックス、浄水器の説明、生協とオプションの勧誘がありました 帰り道に他の業者さんに道端で床とかのコーティングの勧誘もされました |
|
No.200 |
先程、内覧会に参加してきました。
もう、残念なほど雑でした…。 壁紙は何ヵ所も剥げているし、床はえぐれて傷付いていた所もあれば細かい傷も沢山。 全部合わせたら数十ヶ所を軽く越えました。 窓もモデルルームとは全然造りが違うし、なんだかなぁ…といった感じでした。 お部屋があまりにもショックで、外観の変更点について突っ込むことさえ忘れてしまいました。 |