住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その49」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その49
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-13 00:50:12
 

変動金利は怖くない その49です。

テンプレはその1にあります http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その48 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267634/
その47 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-11-14 12:48:22

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その49

662: 匿名 
[2012-12-02 15:35:33]
なぜ短期固定が変動並みに低金利なのに
変動そのものが0.3とかにならんのかね?
663: 匿名 
[2012-12-02 19:44:54]
銀行は短期(3年~5年)は金利上がらない自信があるが、10年は微妙に自信が無いんだろうね。
664: 匿名さん 
[2012-12-02 20:00:21]
>>662
変動は基準が政策金利だから。そして政策金利はこれ以上下げようが無い(マイナス金利除く)
だから上がるしかないとか煽る固定のアホもいるけど、
実は変動金利ってほぼ固定金利みたいなもんなんだよ。このご時勢だと。

それで長期金利が基準のフラットの方が
よっぽど変動金利的なギャンブルを強いられる。
長期金利はJGBが基準だから、住宅ローンおかまいなしに動き放題。
665: 匿名さん 
[2012-12-02 21:10:55]
長期金利はお構い無しに下がりっぱなし。
666: 匿名 
[2012-12-02 21:51:33]
もし自民党が政権取って、本当に日銀と2%の物価上昇のアコードを結んだら、一生利上げはないのでは?(=2%の物価上昇は無理)と思うのですが、皆さんいかがです?

667: 契約済みさん 
[2012-12-03 13:50:15]
現状変動金利って優遇幅が変わるだけで既存顧客に追加メリットないね。
668: 匿名さん 
[2012-12-03 14:13:53]
>666
2%前後でほどよく上昇というのは無理だろうけど、場合によっては3%とか余計に上昇することだってありうる。
そもそも物価なんてコントロールできるものではない。

円安で簡単に物価は上昇してしまう。ここ数年をみても海外では普通に物価は上昇しているのに日本では全く上昇しない。
これは単に円高で上昇分を吸収しただけのことで為替が反転すれば当然物価は上昇する。
669: 匿名さん 
[2012-12-03 15:17:28]
それで景気が良くなるならいいんじゃない?
670: 匿名さん 
[2012-12-03 15:34:59]
>これは単に円高で上昇分を吸収しただけのことで為替が反転すれば当然物価は上昇する。

1ドル110円前後だった2004年頃
1ドル120円前後だった2007年頃、
1ドル80円前後だった2012年、

いずれもほとんど物価水準は変わってないけど?
考え方が短絡的過ぎるんだよ。
671: 匿名さん 
[2012-12-03 15:49:46]
しかも円安だった当時金利上がってないし。
672: 匿名 
[2012-12-03 18:02:09]
変動がいいのかな〜
でも3年や10年後に、またバブルが来てて7%とかになってたら払いきれないな。
それに、銀行はフラットと違って、繰り上げ返済で手数料とるからな〜

団信込みで1%切ってるからお得感はあるけどね。

10年20年後破産したくないしな〜

銀行員は成績にならないから絶対にフラットは勧めてこないしね。

家賃が変わらない貸家だと思ってフラットかなかな〜

でも フラットSエコ終わっちゃったしな〜
あれは割引が良かったな〜

迷います。

間取りも土地も全然決まってませんが。
673: 匿名さん 
[2012-12-03 18:54:20]
>670

固定君たちは、とにかく金利上昇が悲願だからね。
どんな些細なことでも、金利アップにつなげてしまう傾向が、
つい強く出てしまう。
674: 匿名さん 
[2012-12-03 22:09:43]
そうそう。固定はとにかく金利上がり、変動の金利が自分が借りた数字を超えてくれないと、わざわざ高い金利である固定を選ぶ意味が無いからね。
675: 匿名さん 
[2012-12-03 22:22:11]
「固定さんは自分より金利が上がってくれないと困る」というのは
変動さんの歪んだ論理を象徴する病的推察で、長年の見えない何かとの
戦いで感受性が相当程度劣化している証拠ではないか、と専門家。
676: 匿名さん 
[2012-12-03 22:30:43]
変動金利のスレで
自己の固定金利選択を正当化したい為
経済への影響を湾曲した思考で解釈してしまう。
さらに覗きの心理で、そこがよそのスレであっても
目を反らすことのできない病的な傾向。と専門家。
677: 匿名さん 
[2012-12-03 23:44:43]
2013年度末予想シナリオ
日経平均17.000円、1ドル110円、長期金利1.7%
678: 匿名さん 
[2012-12-03 23:52:36]
2015年度末予想シナリオ
日経平均24.000円、1ドル110円、政策金利1.5%
679: 匿名さん 
[2012-12-03 23:59:22]
ミックスの人いないの?
3500万、来年春頃、融資実行予定で検討中なんだけど・・・
どうしようかなぁと思案中
680: 匿名 
[2012-12-04 00:03:33]
678さん
その位の状態になれば、日本景気も相当良くなってるんで、変動でも全然問題ないと思いますよ。
家持ってりゃは間違いなく含み益でしょう。そうなると良いですね。
681: 匿名さん 
[2012-12-04 00:53:24]
>670
>いずれもほとんど物価水準は変わってないけど?
だから言ってじゃん。
世界はインフレになっても円高になるから日本だけ物価は安定って。

でも、もう円高は終わったけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる